ブログ記事16,124件
♬真っ赤なお鼻のトナカイさんは〜♬そう、クリスマスソングサンタさんが、そりを引くトナカイ8頭いるんですけど赤鼻のトナカイと言うと、この8頭には居ません。暗い夜道で困ったサンタクロースが、急遽「Rudolph(ルドルフ)」という名前の赤い鼻をしたトナカイに先頭になってもらったから。つまり、特別にお願いされたトナカイだったわけです。(ネットより)僕は、よく知らないけれどいまや、真っ赤なお鼻は冬だけではありません春ですね花粉症真っ赤なお鼻は、もはや春の言葉として僕の頭
まだ旅行中です✈️夫も私も、時々リモートワークしながらなので毎日のメールチェックが欠かせません✅時差があるのでちょっと大変ですが😅今のところ、いろいろありながらも大きなトラブルなく過ごしてます。ところで、今回はワンワールドの世界一周航空券で来ているのですが先日書いたように、大陸移動の際AmericanAirが遅延して国内線乗り継ぎ(自己手配の他航空会社)に間に合わなくなった時、AAのラウンジスタッフがいろいろ手配してくれたのがunitedAirの直行便でした。乗り継ぎ
別口のガマの意味すらも今は煮ていてもキューポラ街の姿には人を声として上げていてもベテランを上まわりつつあることにも踊り場でも屋敷でも線路でも果てには公園でもやがては初っ端にも、、、、、、天下の台所川のせせらぎが静かに響く、豊かな町。大坂――その名は、遠く離れた山村や海沿いの町にまで広がっていた。そこは「天下の台所」と呼ばれ、人々の生活を支える物資が集まる場所であった。ある秋の朝、商人の喜平は、船着場を眺
お疲れ様です。今日は中学校の卒業式ということでお休みの方と急に体調不良のため休みになった人と2人女の人がかけてしまったので忙しかったです先日、たまたま用事がありショッピングセンターへ行ったら、あるお店で、閉店Saleの文字が韓国の化粧品や雑貨を扱っていたはず。陳列されている商品もかなり減っていましたが、化粧品は10%オフで雑貨類は半額でしたよ!私はヘアバンドをGETしました。キャラクターモノやトナカイとかもありましたマイメロちゃんです。なつかしい(笑)
イギリス、スコットランドの北部に位置するハイランド地方には、山々と湖が織りなす美しい自然が広がっている。その中をたくましく生き抜く動物たちの春から冬を見つめる。地球は“ドキドキ”と“ワクワク”にあふれている!ハイランド地方は、人間の開発によってさまざまな生き物の生息数が減少し、なかには絶滅に追い込まれた生き物もいた。しかし、今は保護活動によって、再び自然が息を吹き返しつつある。絶滅からの復活を遂げたトナカイやミサゴ、激流の川を遡上するサケ、そ
中庭は春
今年は雪が少ないけれど、思いのほか寒い日もあって、今ひとつ春っぽくない春ってなんとなく独特の香りから始まりますでもそわそわの春はすぐそこ!エンヌの子達も今年は受験生が多かったんですおつかれさまでしたさてエンヌバレエアカデミーは3/27、28に教育文化会館で行われる、札幌洋舞連盟の子ども舞踊祭に参加させていただきます!エンヌバレエの出番は3/27(木)18時開演4歳から中3まで、、40名が出演しますまだ全員で揃って練習ができていないのですが、みんなの個性が溢れるといいなそ
日曜日、もう春が過ぎたくらい暑くて半袖で過ごしていた息子たち月曜日、雪がチラチラと半ズボンで学校に行った長男に寒かった?って聞いたら寒くなかった!雪で遊ぶ!って手袋を見つけられなくてとりあえずJALでもらった靴下を手にはめておきました。(3歳だからできる技)にーにが帰ってきてご機嫌トナカイがベランダに二匹出現2人ともずっと待っていた雪です次男雪だるま作りたいの⛄️そこまで積もらないので、また今度かな。今日も寒いので、みなさま暖かくしてお過ごしください♪むくみがひどく
久しぶりに英語教室がありました✨毎回、helloの歌を歌い英語教室スタート❗️今日は、動物が出てくる絵カードを使い、動物の名前を覚えていきました🐀まずは、名前を覚えていきます❗️「ゴリラはgorilla」「トナカイはreindeer」と、先生と復唱したら、動物の真似をしました✨カンガルーでは、赤ちゃんの入る袋を作って飛んだり、トナカイは大きな角を真似したりと、今日も楽しみながら参加する事が出来ました👏その後は、折り紙タイム❗️「端と端を意識する」「しっかりと折り目を付ける」などの約
更新がだいぶ遅れてますが日本を出て、2週間以上が過ぎました。そんなに経ったなんて思えない反面最初の滞在地のパリの日々がもはやずいぶん前のような気もします。きょうは4カ国目《5都市目》から5カ国目に大陸移動です。そして2カ国目で、もはや私の最大の楽しみだったアクティビティオーロラツアーともう一つ(サンタではない)もすでに終え私の旅の目的の大半は達成してしまいました私の1番の目的と言っていいオーロラもこのようにバッチリ目に焼き付けることができました。と言いたいところなので
久々のL画伯ネタなんとなく気になってたんですが確信がなかったので。。。でもここ数ヶ月は同じなのでスタイルが変わったのですよ♪数ヶ月前まではぎっちりとくっつけて描くスタイル一つ一つランダムに色んなとこに描いて埋まっていく描き方でしたで今年になってか年末くらいからきゃわいい小さく離れて描くスタイルに今までぎっちり描いてたからコレで終わりと知らず最初は次の紙を催促される時私「まだ描けるじゃん!」と言ってたけどどうやらコレで完成のようです♪よ〜く見ると描いてるの
こんにちは、最北のジョガーです。以前のブログで、フィンランドのトナカイ料理について少しご紹介いたしました北方のラップランド地方では、トナカイが食用に飼育されており、新鮮なトナカイ料理を食べることができます。トナカイのパスタ、ピザ、ステーキ....要するに何でもありです😃クリスマスが近づくシーズン、冷凍のトナカイを購入して、家で料理する家庭も多いようです。値段高いよー!と聞きましたが、通販サイトで見たらほんとに高かったです!1キロあたり、1万円🤩この前ご紹介したロバニ
北海道ニセコへ想像以上に雪じゃんじゃん降ってもはや修行北の国からかと思ったよしかも!キツネじゃなくてトナカイ居たしニセコバブルって言葉があるくらい北海道ニセコぱふぱふの雪を求めて各国から押し寄せる外国人観光客レストランやショップスノボー・スキーレッスンインストラクターもほぼ外国人もはや北海道ニセコは日本を離れてしまったのではないかそれくらい外国人率高くおまけに全てが高かったシーズンも佳境仕事上私達は骨折厳禁だからスノボーはNGだったけど雪
こんばんは。CHICOです!グラスアート出雲教室レポです。Hさん。アクリルツリー・トナカイの作品が完成です!🎉👏ブルーのトナカイが印象的で素敵ですねこの後曇ってしまいこの綺麗な影の写真は奇跡の一枚となりました。余りクリスマスっぽくないので一年中飾れそうです!私のツリーと並べて。素敵な作品をありがとうございます❤️お疲れさまでしたグラスアート工房CHICOは島根県大田市と浜田市と出雲市で教室をしています。基本からきっちりとでも教室は楽しく☆グラスアート
2年前の12月中旬に父の誕生日を祝った帰りに千葉県市原市にあるいちはらクオードの森のイルミネーションを見に行きましたその森はチバニアンの近くにあります思ったより敷地が広かったですペガサスかトナカイでしょう「クオードフォレスト」と書いてあります富士山の形のイルミネーションですこの日が父の人生最後の誕生日になったことは予想できませんでした
2024年12月30日、月曜日。栃木県那須町の「那須動物王国」へ入園してから1時間。ちょうどお昼前になり⌚、お腹が空いたので園内のレストランへ向かいましたが、レストランは既に満席でしたし、更に「ゲホゲホ」「ゴホゴホ」「クシュンクシュン」と言うちびっ子軍団で埋め尽くされていたので断念ポップコーンを買って乙姫様とシェアポップコーンを食べてから再び散策大迫力のトラさん🐯こっち、来た〜私の隣の方は凄い望遠レンズの一眼レフで撮影しています📷️まあでも一時もジっとしていませ
トナカイの足音を聞き、足跡をイメージして書いてみました!「こんな感じかな?」「指はあるかな?」と想像を膨らませながら書くことができました。本当の足跡を見せると「強そうだね!」と話を膨らませていました✨テーマ活動の後は園庭で遊びました!寒さに負けず、元気いっぱいに遊ぶ子どもたちでした◎
スノーシューが終わり、娘が「想像していたのと少し違った。2時間半も歩くとは思わなかった。」と少々疲れ気味。「今日は、レストランで夕食をご馳走するね。」と言っていたのですが、「疲れたからホテルで何か食べたい。」と、近くのKマーケットに寄り道しました。マーケットのシンボル大きなトナカイ。マーケットは、1件しかありませんでしたが大きなお店で何でも揃う。添乗員さんがおススメしていたお菓子売り場も除き、お土産になりそうなものを購入しました。ここは、ポテトスナックの棚。ずら~と沢山
私がフィンランドの旅でオーロラ鑑賞と同等なぐらい感動と喜びがあったのがトナカイナイトクルーズでした。トナカイさんが引っ張るそりに乗って40分ほど夜の北極圏の森の中をクルーズ。ほぼ満月の月から発せられる光がさらさらの雪と反射し、キラキラと瞬き輝く北極圏の森はとても幻想的でそりに乗るとサ◯タを通り越し文明発達前の本来の息遣いを少し体感。しかも例年ならマイナス20度ぐらいと言われる時期にマイナス2度と温かったらしくてとてもラッキー
アラフィフで駐在妻になったゆっちです2024年7月渡米しました追いつくまで振り返りながら投稿しています2024年12月25日~29日ホリデーシーズンアメリカ🇺🇸来て初めて海外旅行schedule▼25日:インディアナ~デトロイト経由カナダ入国、ロンドン泊26日:トロント観光:トロント泊27日:ハミルトン、オンザレイク、ナイアガラの滝、花火、ナイアガラ泊28日:バタフライファーム、ガーデン、クリフトンヒル、花火、ナイアガラ泊29日:ナイアガラ~インディ
第4話真のラップランドの味夕食後、アレクシさんからサウナのお誘いフィンランド人の生活にはサウナ文化が深く根付いているそうです体をしぼりヤンモリ(羊の頭)もして、準備万端兄さん、サウナが楽しみで手を振りながらルンルンよw部屋に入るとすでに75度という熱さそこから熱した石に水をかけてどんどん温度を上げていきますその熱さに思わず、うわっ!っと声がこのキャプは私の趣味なのでお気になさら
7ヶ月おめでとー!!!息子がこの世に産まれて7ヶ月!!!早いよー!!時の流れが早すぎるこんなん気づいたら息子成人してるよ!!!私に抱っこさせてくれるのなんてあと数年だよ!!!授乳に至ってはきっとあと半年くらい。。。さ・み・し・い息子の成長うれしい!かわいい更新されてくぅ!!とずっとバブバブでいて!!ママだけ大好きでいて!!!が常にせめぎ合ってるとりあえず世界一愛しい息子!ちょっと時期ずれてるけどかわいいトナカイさん(バースデイでゲット!)にほんブログ村
今更ながら去年のクリスマスのお弁当のせとく。雑にwご飯は雪だるま。赤ウインナーで靴下。ウインナーで初めてトナカイ作ってみた。かわいい。
雪❄️がテーマのおまかせネイル12月のお客様ネイルですとても気に入ってもらえてよかったです✨ダブルグラデーションにした冬ネイルで雪の世界を楽しんでくださいね〜#冬ネイル#おまかせネイル#雪ネイル#しろくま#トナカイ#キラキラネイル#hasyunail#府中市ネイルサロン#ルクジェルインストラクター#naildesign
どうしてもオーロラが見たくて、4年前にアイスランドに一人で(もちろんツアー)行ってから、娘にもオーロラの良さを教えたくて今回はフィンランドへ。もちろんいつもの阪急交通社、フレンドツアーです。(1/27〜2/3)カナダのイエローナイフなどのオーロラとどう違うのか?いろんな意見もありますが、私は断然北欧が好きです。他に観光もできるし、オーロラの出る時間が、カナダは夜中なのに対して、北欧はより早めに出るので、身体にきつくないのです。前回と同じフィンエアー。今回は機内食がイマイチでしたが、CA
★↓トナカイ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★フィンランド人フィンランド共和国の圧倒的多数はウラル語族のフィン人であるがゲルマン語派に属するスウェーデン系やサーミ人も居住しているフィンランド国民として世界的に著名な作曲家で交響詩『フィンランディア』の作曲者ジャン・シベリウスはスウェーデン系フィン・ウゴル系のサーミ人はかつては「ラップ人」の名で呼ばれていたが今日では回避される傾向が強いこの意味でのフィンランド人は
こんにちは、最北のジョガーです。今日はフィンランドのトナカイ料理を食べる!北方のラップランド地方では、トナカイが食用に飼育されており、新鮮なトナカイ料理を食べることができます。トナカイのパスタ、ピザ、ステーキ....要するに何でもありですロバ二エミというサンタクロースの本社がある街で食べたトナカイ料理は今まで食べた中で最高の一つでした!トナカイのステーキ、ミディアムレア。ジビエと言っても、肉自体の味はあっさりしていて、脂身もほとんどなく、ヘル
チチェスターに住むKからのクリスマスの写真です。お正月よりもクリスマスを盛大にお祝いするイギリス。元旦はお天気が悪く、太陽も見えなくて暗い新年の始まりだったようです。今回のクリスマスパーティーはKのお家で行いました。一昨年は義姉さんのお家でしたので、順番なのかしら・・・お部屋の飾りつけ担当はK、お料理の担当はご主人です。1日かけて出来た飾りつけはとても、とても素敵です。クリスマスツリーの下枝を使っての飾りつけです。6月に行ったオカバンゴで拾って来た木を背に黒い
やっと、年が明けました~撮影は1/4になります。今回も同じような写真ですが、枚数が多いので、先ずは前編です。色が変化するイルミネーションって結局、全部取りたくなっちゃうんですよね。お正月も、全然ヤル気スイッチが入らずに、1/4のこのイルミの撮影が初撮影でした。お正月休みも、もう終わりとあって寒い中でしたが、ご家族れにカップルさんとまぁまぁ賑わっていました。この日も、頂上の駐車場は一杯で少し待って止められました。本庄にあるマリーゴールドの丘のイルミネー