ブログ記事398件
猫が大好き『みみ』です夫と子供2人と猫と暮らしています注文住宅を購入してもう10年以上いろいろ変化の多い年月をあっという間に過ごしてきましたそんな我が家の今の理想のマイホームを改めて考えようとブログを始めましたフォローしてもらえると嬉しいですよろしくお願いしますこんにちは我が家には天窓がありますかっこよく言うと、『トップライト』です夫がいると言って付けた設備で、当時、私はあ
大阪府枚方市にて、カラーベスト屋根をアイジー工業スーパーガルテクトでカバー工法屋根リフォームをしました。#屋根リフォーム#カバー工法#カラーベスト#ガルテクト#スーパーガルテクト#アイジー工業#金属屋根#ガルバ屋根#板金屋#建築板金#大阪#枚方市#枚方#雨漏り#求人募集#天窓#トップライト
台風19号の後始末台風の中雨漏れをしたそうですこの後雨の予報もあるので急いで対応しました大屋根のトップライト板金の屋根がめくれています強風で板金の屋根がめくれましたが重なった部分がかろうじて外れなかった損害保険対応の写真撮影をしてから応急処置をしましたアスファルトのフェルトの代わりに防水シートを差し込みます既存の屋根を戻してビス止め補強重なり部分をシーリングしましたこれで一安心です世田谷/奥沢リフォームなび東
名古屋市のお客様からご相談を頂いた天窓のメンテナンスを行いました。トップライトは、スウェーデンのベルックス(Velux)製。現在国内のサッシメーカーは、自社で天窓は製造を行っていませんから、現在新築で施工されているものは、全てベルックス製のものです。今回のものは、2006年に施工されたトップライトなんですが、窓枠と建具との隙間から雨が漏れてくるというトラブルでした。17年も経っていますから、気密パッキン材も劣化してきていますし、各部を防水した部分も悪くなってきているでしょうから、天
氷川丸・つづき。前回②の記事を書いたのは4月おわりだったのでだいたい2カ月くらい間があいてしまった……とにかくはじめてみます。順路の通り進みますと……一等食堂の次にあらわれるのは「一等読書室」です。前回みた「一等児童室」「一等食堂」はBデッキにありますが、「一等読書室」は、一階上のAデッキ。ここもマルク・シモンのデザインらしいが、地味すぎて見所がよくわからない。「アールデコ」!!というケレン味に欠ける、というか。吉田剛市先生の「調査報告書」を引用しますと、
トツプライトの雨漏れ強い風雨がある条件になると雨漏れで困っていましたガラスのビートが外れているのが見えますガラスのビートシーリングの劣化過去に雨漏れ対策で苦労した跡がありますガラスのシーリングを撤去ガラスのビートも撤去しましたプライマー塗布元ビートの部分にシーリングを打設ガラスジョイントにシーリングを打設窓枠と押し縁のすき間にシーリングを打設念のためにやってみました板金の継ぎ目のシーリングを
理事長を引き受けて4年目に入ります。早いもんです。規約改正から始まって、いよいよ、今秋に大規模改修工事に取りかかります。このタイミングで、またもや雨漏り。一時期、流行ったトップライトは、意外と居住者泣かせ。やってみてわかることでした。時代の工法のせいかもしれないけど。今度こそ、このストレスから開放されたい。改修費も、今までに比べると、え!!こんなに高いの!!と悩みの種。管理費・積立金の値上げは、生活費を圧迫します・・・つらい。
こんにちは!皆さん、いかがお過ごしでしょうか?箱で空間を作るハコニストの姥澤です今回旅している3人共、建築好きということもあり、、旅先近郊の名建築を見に行くんですがヴェネツィア出身の建築家であるカルロ・スカルパ氏ヴェネツィアから電車で1時間のカステルフランコ・ベネト駅に行き引用:GoogleMap(ヴェネツィア→カステルフランコ・ベネト)そこからタクシーに乗ってブリオン家の墓(TombaBrion)まで15分くらいの
こんにちは☺︎ご訪問ありがとうございます日が短くて暗くなるのが早いので余計寒く感じます…そんなこの時期わが家の北西にある寝室ではトップライトが大活躍天井取り付けのトップライト(天窓)は壁にある通常の窓の3倍の光を取り入れることが出来るとのこと!冬のこの時期自然光がたくさん届くのは嬉しい♡たくさんの陽が入るため夏場の南側では眩しく感じることもあるそうですがわが家の場合寝室の北側に設置していて太陽が真上を通らないので暑い夏でも室温が急激に上昇することはありません
平素は格別のお引き立てを賜り、御礼申し上げます。さて、誠に勝手ではございますが、弊社では下記の日程を休業日とさせて頂きます。【休業日】令和4年12月29日(木)~令和5年1月5日(木)【営業開始日】令和5年1月6日(金)午前9時00分よりなお、メールやホームページからのお問い合せ等は受け付けておりますが、ご返答につきましては、営業開始後順次対応とさせていただきます。何卒、ご理解とご了承を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。少し早いですが、本年もご愛顧賜り誠に
ご紹介している「東京ステーションホテル」今回当選した宿泊券には朝食は付いていなかったのですが、せっかくなので宿泊客しか利用できないという、アトリウムでの朝食ビュッフェを利用させていただきました。昔は使われていなかったらしい丸の内駅舎の中央屋根裏の空間を、ゲストラウンジとして生まれ変わらせたそうです。ほんのり見える煉瓦は創建時のものをそのまま使っているそうで、こういうところも萌え~なクラシックホテルの醍醐味です。少し遅めな時間に入店しましたが、それでも品ぞろ
⭕️相模原市中央区横山台の集合住宅最上階で雨漏り相談を受けていたS様邸雨漏り箇所のトップライトの周りは腐食が激しくボロボロ状態ボードを剥がし下地を作って貼り直しクロス仕上げで完成〜😆このトップライト付近は戸建でもよく雨漏りする箇所😱早期発見なら良いのですが屋根が腐りますので要注意!ちなみに壁の留め方がGL団子貼り😳ひと昔施工性と単価を抑えるために流行った工法です。結構リフォームは厄介な壁です。結露もすごいし😭しかしうちのクロス職人上手だな〜ちなみに今回は阿部ちゃん😆https://
愛知県日進市にて完成現場見学会を行います!開催日:12月10日(土)、12月11日(日)開催時間:10:00〜18:00(※完全予約制)大きな木製窓から光を取り入れつつ、北庭やトップライトからやさしい光が降り注ぎます。シンプルな形状の外観に合わせ外構もシンプルに。駐車スペースを土間コンではなくあえて砂利仕上げにし、芝生・植栽・築山を配植しました。内装は見た目のデザインより素材感や質感を大事にし、草木染めの無垢やカーペット・タイル・モルタルなど様々な素材
新築一戸建て建築☆2022年9月引き渡し完了☆4人家族小学生&中学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中今日は朝からどんよりしております。今にも雨が降り出しそうなお天気です。晴れている日であれば太陽光がサンサンと入って来て明るいのですが、今日は少し明るさが弱いです。そんな日でも我が家は日中は照明を点けません!光が入ってくる窓が沢山ある為照明要らずなんです太陽光が無くても明るい時間帯であれば窓からの光で過ごす事ができます。それは高窓があるおかげです。高窓から光が入る
こんにちは!おしゃれな建物は天井も生かす!トップライトテントカバーのご紹介です!室内に太陽の光が当たり、空を眺めながら快適に過ごせます!お部屋の雰囲気が明るくなり素敵ですね!************************************************開閉テントのことなら(株)丸八テント商会本社:愛知県名古屋市中区栄5-7-10TEL:052-251-6731MAIL:info@08tent.co.jp一級建築士:愛知県知事登録(いー2)第13912
千葉県船橋市の現場です。トップライトのコーキングに来ました。外壁の足場はあるものの屋根勾配がキツく、屋根足場が無いと作業が厳しい。偶々ロープがあったのでそれを利用して作業することにしました。養生完了。ロープに足を絡めて体重支えて作業しました。施工完了写真。トップライト二枚完了です。監督さんには普通の職人さんじゃ、足場が無いと危なくて出来ないですよと嫌味言っておきました。雨漏り・防水工事なら東京の日興防水工業株式会社昨日は有り難うございました。お忙しいとは思いますが今日もワ
お得意様からのご依頼で、千葉県野田市のお宅に伺いました。。。トップライトが割れてしまい交換のご依頼です※交換前だいぶ古く、劣化が進み、ヒョウの被害か、カラスの被害か…割れやすくなっているのは確実です※交換後新しくなり、室内側もなんとなく明るくなりましたこのタイプのトップライト…正直、たけ〜っす製品代はともかく、施工費もやはり、高所作業な訳でこれもともかく、なんと言ってもトップライトの梱包配送費ですなんと、十数万はぁぁぁなにこの金額何言っても、ダメでしたが
トップライト内装側の変形ありませんか?内装材がめくれていたりは何か問題を抱えているサイン。内部の結露なのか、外部からの漏水なのか。アルミで作られているかのように見えますが、木材フレームにアルミを被せている形。屋根接地面は木材のため、ひとたび水が入るとフレーム変形等、色々な問題が発生します。過去にトップライトが閉まらなくなったお宅で屋根から押して閉じたことがありましたが、フレーム変形で閉まらなくなることも。今回の現場ではゴミ詰まりや滞留が。
築20年木造モルタル2階建て2F室内への漏水があるとのご相談でした。トップライトから雨水が浸入してますので2重3重の対策で施工します。金属屋根にて全面カバーでご依頼いただき施工完了です。雨漏り修理、屋根修理でお悩みなら、お気軽に連絡下さい!屋根雨漏りのお医者さんフリーダイヤル0120-994-119相談メールアドレスstaff-office@yane-amamori-doctor.comホームページURLhttps://yane-amamori-doctor.com
誰と組んでも、誰に聞いても、「前衛に居る方が安心する」相手にしても「前衛に居るとやりにくい」って事しか言われない💦そんなに俺が前衛に居ると効果があるのか?ただペアが体力奪われてるだけに感じるんだが…。だけどラケットはヘッドヘビーの88DPro、スマッシュの威力は落としたく無いけど、トップライトに変えるべきか、オールラウンドの新商品ラケット、77プロにするべきか、前衛に居ながらペアを効率的に活かして負担を軽くするにはどうすれば良いんだろう
ご訪問ありがとうございます10月に入ってましたね。。。先日の雨の後、予報通りストンと気温が下がって急に秋の気配が強くなってやっとこ暑さから解放されましたね。それにしても、ガーゼケットでさえ暑いかと思っていた翌日に、慌てて布団出して乾燥機にかけて、かぶりこんで寝てちょうどいいとか、季節の進み方、アップダウンが激しくてついていくのが大変です。↑日差しが少し柔らかになったのでトップライト、天窓ブラインド開けました。が、四月に屋根を葺きなおした時に電動にしたブラインド、いそ
雨漏り修理を別の業者にやってもらったが、なかなか直らないとのご相談を頂き調査に伺いました。雨漏りしている場所を確認すると、天窓(トップライト)からひどく雨漏りしている状況でした。それ以外の場所にもしみている箇所があり、全体的に雨漏りしている状況でした。屋根に上がってみると、最近ではなかなか見ることのない、おそらく廃盤になっているであろう瓦で葺いてありました。トップライトの周りは何度もコーキングした跡がありました。見てわかるように、トップライトの高さが、とても立ち上がりが低いもの
現在、外装の塗り直し等の施工をしている日進市の輸入住宅。先日、ベルックスの標準メンテナンスである「10年目安心点検」を実施して、気密パッキン(シール)材の交換や防水コーキングの打ち直し、グリスの補充、細部の清掃といった作業を行いました。これは、10年毎に実施して天窓の雨漏れやペアガラスの結露などを防止することを目的としていて、点検後には更に10年の保証延長をメーカーがしてくれます。但し、10年以上経っているというおうちでも、保証の規定は適用されませんが、保証に準ずるだけのメンテナ
台風去って、気持ち良い日が戻りましたねー今朝は、あまりに気持ち良い天気だったので、テラスモールのディーデルまでソフィさんとお出かけ。テラスモールはワンコに優しいので、ソフィも大好きな場所です。さて。現場がお休みの日曜日。新居に行ってきましたー寝室とプライベート洗面所に天窓がついてました!通常の横につく窓よりも、光量3倍と言われている天窓。寝室は大きめの窓がつき〜洗面室は、小さめの窓。ここ↑、寝室と同じサイ
みなさんこんにちは都内は足立区の新築現場の、その後ですトップライト設置~雨対策も年内にはご入居が可能な工程ですご購入して頂けるお客様が喜んで頂けるようスタッフ全員で頑張っています乞うご期待
おうちのですね、エレベーターが新しくなりました。きれいになったし、セキュリティもアップして防犯カメラもつきました。そして、防犯上から、室内モニターに、籠内の画像を映してるんですよ。で。写ってんですょ。ハゲが。普段気にしてなかったハゲをですね、わざわざ、トップライトを浴びせて煌々とハゲを光らせて、それを頭の上のカメラで撮って、まざまざと見せつけてくれるんですよ…今までですね、俺、歳の割には髪の毛多いじゃん、ふふっ♪な、い、す、み、ど、る、なんて、ちょっとくらい、ほんのちょっ
ハウスメーカーの大きな家しかも足場をかけて塗装が終わったばかりですが雨漏れの相談がありましたこう配が急な屋根塗装をしたのに雪止めを付け忘れているとか当社の指摘でオーナー様は慌てる雨漏れしているトップライトのガラスのシーリングホコリの上からシリコンなので簡単に取れたこれでは雨漏れするのは当たり前せっかく足場をかけたのに誰も気が付かないのかプライマーで下地処理したのでシーリングはしっかり食いつきましたこれで安心です
当BLOGはお施主様のご厚意で、施工中~完成までを細かすぎるくらい細かくご案内しているBLOGです。新築・リフォームご検討中家の見学が好きという方のご参考になれば嬉しく思いますもちろん、ご依頼も随時受付中です新築注文住宅のご依頼をいただきました浜松市中区/M様邸(施工期間:2020年10月~2021年7月)建て替えのご依頼をいただきました。有難うございます■施工中記事一覧├2020浜松市中区/M様邸|新築・リフォーム施工日記クリエイティブAG株式会社
玉村町の皆様、こんにちは!屋根・外壁塗装工事専門店の株式会社タクトです!いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます今日は米の日だそうです。普通米と無洗米どっちが好き?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようさて今回は先日行わせていただいたトップライト撤去工事の様子をご紹介いたしますそれでは早速ビフォーアフター写真をご覧ください!施工前↓施工後↓いかがでしょうか。トップライトが撤去され
2階部分になります。東南方向を見た所になります。食堂とバルコニーになります。南西角方向を見た所になります。居間になります。南側は、大きなコインパーキングですので、広々としています。居間部分は、勾配天井で、吹き抜けにしています。勾配天井の東側を見た所になります。勾配天井の西側を見た所になります。勾配天井の北側を見た所になります。南西角辺りになります。バルコニーになります。軒先になります。屋