ブログ記事277件
トコちゃんの骨盤ケア教室便利快適な生活を送っている現代の私たちの骨盤は、昔の人に比べると、筋肉も靭帯も弱くなっていて、緩みやすい状態です。妊娠するとさらに靭帯を緩ませるホルモンの影響で骨盤が開き、骨盤の上部の背骨を支えるために、筋肉が頑張ることで、腰痛、恥骨痛、尿漏れなどさまざまな不快症状があらわれやすくなります。☆腰痛・恥骨痛・尿漏れ等の症状のある方☆トコちゃんベルトについて知りたい、持っているが着け方が正しいか心配、上手く着けられない方☆お産に向けて骨盤を整えたい方☆骨盤ケ
【日時】4月5日(土)10時半〜12時半🈵5月10日(土)10時~12時【定員】6名【会場】海老名市文化会館海老名駅(小田急線・相鉄線・相模線)から徒歩5分【参加費】3000円教材付き(腹巻1枚付き)【教室内容】・骨盤ケアとは・現代の女性の骨盤事情と骨盤ケアの必要性・胎内姿勢を整えることの大切さ・身体を歪ませない座り方とは・骨盤、身体の歪みチェック・体操で身体を整えよう・ベルトを使って身体を支えてみよう※妊娠中の方を中心と
トコちゃんの骨盤ケア教室便利快適な生活を送っている現代の私たちの骨盤は、昔の人に比べると、筋肉も靭帯も弱くなっていて、緩みやすい状態です。妊娠するとさらに靭帯を緩ませるホルモンの影響で骨盤が開き、骨盤の上部の背骨を支えるために、筋肉が頑張ることで、腰痛、恥骨痛、尿漏れなどさまざまな不快症状があらわれやすくなります。☆腰痛・恥骨痛・尿漏れ等の症状のある方☆トコちゃんベルトについて知りたい、持っているが着け方が正しいか心配、上手く着けられない方☆お産に向けて骨盤を整えたい方☆骨盤ケア
今年最後のまるまる育児サークル開催♥12/25(水)温古堂にて3組の親子が参加して下さいました(^^)クリスマスの日に参加ありがとうございました♡個別ケアでの常連さんでもあったのでケア後の状態を親子ともに確認しつつ横で子どもたちがゴムで遊びながら幸せなひとときを過ごしました♡❆✻❃❁…………………❆✻❃❁…………………❆✻❃❁今年も沢山サークルに参加して頂きありがとうございました🥹来年も宜しくお願い致します🙇❆✻❃❁…………………❆✻❃❁……
〘まるまる育児個別訪問ケア編〙マイピーロ&腹巻き・おひなまきでこんなに身体は変化する♥午前・午後と自宅訪問してきました(^^)生後5ヶ月赤ちゃん2回目訪問ママから寝返りは片側だけ・首の振りに左右差がある等が気になると言われました。赤ちゃんの身体の使いにくさは…首据わり…定頸が不安定によるものが多いですね…😅首が据わっていなくて腹筋が使えず…肩・背中を固めて動いていることが殆どマイピーロで首周りのサポートは必須✨️あとはおひなまきで緩く包んでゆらゆらするだけで大
12/11(水)温古堂にて〘まるまる育児サークル〙開催♥妊婦で参加していたママ達が出産し親子で来てくれました(^^)その他常連親子が参加♥ピローの気持ちいい付け方をママ同士で教え合ったりおっぱいの飲み過ぎ・赤ちゃんの嘔吐について・ママの身体ケアについて語り合ったり楽しく交流してました(^^)そこで感じることは…妊娠期を自分のケアにいそしみ順調に・楽しく過ごしたママは産後も上手くいく✨️おっぱいトラブルもないし産後身体が辛いことも少ないし赤ちゃんも無駄泣き・寝ないという
この投稿をInstagramで見る山浦直子(@mwnao3839)がシェアした投稿【教室お申込み】mwnao3839@yahoo.co.jpまたは公式ラインでLINEAddFriendlin.ee
助産師の山浦直子です。明日のトコちゃんの骨盤ケア教室は会場のエアコンが壊れてしまったとのことで、日程変更しました。ご迷惑をおかけしました。9/8の骨盤ケア教室はお申し込み受付中です。トコちゃんの骨盤ケア教室便利快適な生活を送っている現代の私たちの骨盤は、昔の人に比べると、筋肉も靭帯も弱くなっていて、緩みやすい状態です。妊娠するとさらに靭帯を緩ませるホルモンの影響で骨盤が開き、骨盤の上部の背骨を支えるために、筋肉が頑張ることで、腰痛、恥骨痛、尿漏れなどさまざまな不快症状があらわれや
私が勤める産院で妊婦骨盤ケア教室を開催2人の妊婦さん参加復習者なので身体の具合を聞いてみる2人とも口を揃えて「体操やっているんだけど…気を付けているんだけど…ここが辛い💦」と😅やはり最後の一押しが足りない😅💦これは…どうしようもないこと…どんなに体操をしていても…トコちゃんベルトを付けていても…妊婦だから関節や筋肉は、緩むんですよね…特に妊娠前からの筋肉や関節が緩い方なら尚更…緩みます😣💦だから…2人に施術して…筋肉締めてトコちゃんベルトを巻いてもらい体操すると「凄
「赤ちゃんって凝るんですね…」生後2ヶ月自宅訪問した際、ママに言われた言葉です😅そうなんです…赤ちゃんも凝るんですよ💦まるまる抱っこを教えてもらったのにうまく抱けないのは…赤ちゃんが凝っていてその姿勢を嫌がっている場合がほとんど😅💦ママの抱き方が悪いとか…合っていない以前の問題です💦凝りを解消するには…手当てと良い姿勢を維持する為に【マイピーロ】と【腹巻き】が必須♡お手当てには…【おひなまき】が必須♡ママはスリングもお持ちでしたので…余計にマイピーロと腹巻きは必須ですね🥹
♡渡部信子先生施術会開催in仙台♡7/28(日)温古堂にて第9回仙台施術会開催✨️信子先生は京都から夜行バスで来られた為😳(毎回先生の丈夫さには驚かされます✨️)朝早く9:00から開始毎回参加される常連家族がほとんど😚先生の施術後体操指導を丁寧にして下さいました♡なんと今回からQRコードを用いての指導でとても分かり易かったと参加者から喜びの声が✨️先生の技も毎回進化されていてあっという間に終わることが殆ど✨️セルフケアをしているからこそ施術が生きて身体が整うのであって…施
まるまる育児サークル開催♡7/24(水)温古堂にて3組の親子が参加されました😚夏休みでお兄ちゃんも参加❤️妹ちゃんや他の赤ちゃんとも仲良く遊び橋の役目で妹ちゃんが兄の上を渡る遊びも♡腹筋鍛えられますね😚9ヶ月赤ちゃんは寝返り遊びを親子で❤️2才親子は足出しスリング練習中✨いよいよ7/28(日)は渡部信子先生施術会開催です♡参加される家族の皆さまは体調に気を付けていらして下さいね🙌8月開催日は8/14.28(水)場所:温古堂時間:10:
トコちゃんの骨盤ケア教室便利快適な生活を送っている現代の私たちの骨盤は、昔の人に比べると、筋肉も靭帯も弱くなっていて、緩みやすい状態です。妊娠するとさらに靭帯を緩ませるホルモンの影響で骨盤が開き、骨盤の上部の背骨を支えるために、筋肉が頑張ることで、腰痛、恥骨痛、尿漏れなどさまざまな不快症状があらわれやすくなります。☆腰痛・恥骨痛・尿漏れ等の症状のある方☆トコちゃんベルトについて知りたい、持っているが着け方が正しいか心配、上手く着けられない方☆お産に向けて骨盤を整えたい方☆骨盤
逆子の妊婦さんをケアした後「逆子が治りました🥹」と連絡が😚彼女がやるべきことを続けたお陰で帝王切開を免れて良かったです♥あとは…お産できる身体を作ってくれれば✨もっと言うと…子育て出来る身体を作ってくれれば✨引き続き姿勢に気をつけ体操を続けるようアドバイス😚✨いつでもどんな時期でも遅いということは無いですやり続ける事が大事だと感じました✨❀…………………❀…………………❀…………………❀☆トコちゃんの骨盤ケア教室7/15(日)☆まるまる育児サークル7/10.24(水
赤ちゃん発達個別ケア実施😊0才からサークル&個別ケアに来られている親子💗足育相談で温古堂に来院ママは内股歩きなのが気になると💦靴と身体&発達をチェックし足育ケアをお伝えしシューヒッターさんへ😚♡………………♡…………………♡………………♡サークルでも足育ケアお伝えしていますよ💗赤ちゃんの頃から足育して歩ける身体を育てましょうね✨サークル日は月日:6/12.26(水)場所:温古堂時間:10:30〜12:00持ち物:バスタオル1枚、お持ちのまるまるグッズ、抱っこ紐など
5/22(水)温古堂にて〚まるまる育児サークル〛開催(^^)常連の親子2組が参加して下さいました❤️ママから「腰が痛い😫💦多分骨盤ズレてます💦」と言われてケア〜✨その間にこども達は遊び中〜(^^)赤ちゃんは背中が凝っていて肩が上がっていたのでおひなまきでケア〜💗その後マイピーロと腹巻きで首周りを支えて終了〜✨ママも抱っこしやすくなったと喜んでおられました💗♡…………………♡………………♡………………♡まるまる育児をしている親子の皆さま😚サークルにいらっしゃいませんか😊
ある産婦人科医院外来編〜最近外来スタッフから骨盤ケア依頼を受ける事が増えてきました妊婦さんの訴えの多くは骨盤の緩みと歪みからくる痛みがダントツ腰が痛いと訴えるけれど…多くは骨盤の痛みそれから仙骨…恥骨トコちゃんベルトは1が多い状態子宮も下がっているからさらしで持ち上げる必要がある方がほとんどm(__)m最近も恥骨結合部の痛みが酷くて歩くのがしんどい経産婦さんが来られてまずはさらしで子宮を持ち上げトコちゃんベルト1を巻いたら…妊婦ママ「痛くない
5月連休中まるまる育児個別ケア行いました😊生後1ヶ月ご両親で来院されました😊ご両親が気になっているのは赤ちゃんの頭の形と向き癖😅マイピーロネオ&腹巻きで首周りを支えおひなまきシュシュ巻きで身体を緩めました🙌赤ちゃんは緩んで抱きやすくなりました〜✨首もマイピーロネオで支えたのでケアをしていれば頭の形も改善するはず✨それから…片手まるまる抱っこ練習し(両方の腕での練習が必須💗)お持ちのスリングで練習をして終了しました(^^)ご両親は赤ちゃんが抱きやすくなったと喜んでおられました😚
4月29日(月)㈷常連妊婦ママから「腰が痛い💦」とSOSが入り😰個別ケアを😚妊娠初期から腰が痛くて骨盤に健美ベルトお腹にさらしはまいていたけど…やはり骨盤と背中の筋肉が緩んで…支えるのが辛くなったようでした😅💦骨盤を締めて筋肉を寄せて〜さらしで子宮まわりを固定し建美で骨盤を支えてママ「楽になりました〜🥹✨」妊娠後期に入ってくるから…トコちゃんベルトとダブル巻きだね~となりました💦普段気を付けてケアしている妊婦ママでも…
4月24日(水)温古堂にて「お尻が痛い😰💦」と訴えた妊婦さんの個別ケア対応でしたお尻が痛くなりすぐにトコちゃんベルトを購入したけれど…痛みがなくなかったのでケア希望に来られました😌骨盤がズレて痛みを起こしていたので…まずはズレを解消してから🌷トコちゃんベルトの付け方の確認🌷身体が辛いところをタオル玉でほぐし🌷骨盤のズレを解消する体操🌷お産の時に必要な体操をして終了しました😚妊婦ママも「身体が楽になりました😍」とご満悦💗「色々やってお産に
最近…お産現場で赤ちゃんがなかなか産まれないケースが多い😰💦子宮口は開いているのに…赤ちゃんの頭が下がって来ない💦中には…緊急帝王切開になった方もいます😱私が立ち会った産婦さんは全員…ママの骨盤の歪みと赤ちゃんの胎児姿勢この2つが原因でした😰💦お産後皆さんに聞くと大抵…「妊娠中足組みしてました」「小さい頃から日常…足組みしてました」と答える人がほぼ全員😱💦いや〜日常生活で足組みは良くないですよ💦骨盤の歪みは勿論お腹の赤ちゃんの姿勢も悪くなります😅そうなるとお産で
産後9ヶ月親子が個別ケアに来られました😍以前サークルに来て下さっていた親子❤️ママの身体が辛いということで…💦ママケア後スリングを復習✨ママ「このスリングがとても楽で…息子も機嫌よく入ってくれて…🥹✨この布無しには子育ては無理です😚」と熱くスリングの良さを語って下さいました🥹🙌新しい手順を確認し抱っこの特訓をして…スリングの練習何回か特訓した後…「気持ち良いです✨布が身体にピタッとして…。」と親子ともに気持ち良さそうでした😊泣いて