ブログ記事2,144件
───────────────────model:YukaCamera:CanonEOS5DmarkⅣCarlZeissPlanarT*85mmf1.4MMG
NikonD1約25年前に発売された、当時においては値段も性能も画期的なデジタル一眼レフ価格は650,000円、周辺機器を揃えるだけでも1,000,000円近くしたそうです。もちろん対象は報道カメラマンそりゃそうです、当時なら普通車一台買えますからね画素数は270万画素ですが、センサーの作り自体は1000万画素級がベースだったらしいです、連写速度は4.5/秒コマ今も使ってる方は、どれくらいおられるのか....ブロ友さんで御二人は存じておりますが...ちなみに上が1000万画
デジタル一眼レフカメラvs.ミラーレスカメラ:仕組み・違い・長所・短所・将来性を徹底解説!カメラ市場において、「デジタル一眼レフカメラ(DSLR)」と「ミラーレスカメラ(Mirrorless)」は、プロから初心者まで幅広く使用される主力の機種です。しかし、これら2つのカメラは仕組みや特性が異なり、用途によって最適な選択肢が変わります。本記事では、両者の違いを詳しく解説し、長所・短所・将来性を対比表を用いて分かりやすくまとめました。1.デジタル一眼レフカメラとミラーレスカメラの仕組
老後まで使える一生ものと言う感じの物を現役時代に買う事にしました。デジタル一眼レフを使っていますが、デジタル一眼レフの場合、フィルム時代のカメラと違い本体は日進月歩で進化していきます。しかしレンズは制御部分は同じように進化しますが、心臓部であるレンズは成熟している技術で、進化のスピードは緩やかです。そこで、レンズを中心に良い物を揃えて行きたいと思います。ただ最近の旅行では、iPhoneしか使っていませんが。カメラ機材Canon(キャノン)RFレンズ15~35mmF値2.
●動画撮影に適したカメラとはこんにちは。高橋勝己です。動画を撮影するには、まず、カメラが必要です。では、どんなカメラがいいのでしょうか。・ビデオカメラ・コンパクトデジカメ・スマートフォン・デジタル一眼レフなどが、手軽に購入できて、簡単に撮影できるんじゃないかな、と思います。1.ビデオカメラ一般には、「ハンディカム」や「ホームビデオ」と呼ばれて、普通の電気屋さんで購入できる家庭用のビデオカメラです。ビデオを撮影するためのカメラですから、機能や性能はこれが一番ですね。価格も
カメラが欲すぃ〜ミラーレス一眼が欲しいいいずーーっと思ってたんだけどここ1ヶ月ぐらい欲しくて欲しくてたまんねぇかつてデジタル一眼レフを所有してたんですけどボディー単体で900グラムもあって重くて明るいレンズつけるとこれまた重くて重くて重くて辛くなってきたから売ってしまいました。カメラ本体やレンズ数本を売り払ってしまいました。で、この時は、もうこれからはiPhoneでいい!!ってことでiPhoneで撮ってたんですが
こんにちは😊東京(新宿)、暑いですね💦😅予想の26〜7℃には届かなかったですけど、それでも暑いので半袖を着てきました😁ひさしぶりにデジタル一眼レフを持ち出してスナップ撮り……重い(笑)😂(機材:PENTAXK-rsmcPENTAX-DA50mmF1.8カスタムイメージ:鮮やか)今日もなんだかんだで50mmを付けてます。精神的に安定(笑)😂東口近くの新宿通り通ったら、なにやらロケバスっぽい車両と、撮影機材っぽいのを積んだ車両が何台か停まってたんで、夜に撮影するのかも?
令和7年4月6日阪急京都線西向日駅7006この日は薄曇りだったからか、ヘッドライトフル点灯でやって来ました。
こんニャちわ!このコーナーでは・・・大阪市内にある保護猫サロンにゃんにゃさんで2025年3月の間に私が撮影した写真を紹介しています。今回はいつもと構成を変えて、「ミニ特集コーナー」を入れてご紹介していきます!それでは、どうぞ!リンちゃん「いらっしゃ~い!」この日の守衛さんは、人懐こいリンちゃんでした。普段から周囲を結構チェックされています。私がイスにすわったり床に腰を下ろそうものならササッとやってきて、ひざに乗って甘えてきてくれます。そして、リンちゃん
令和7年4月6日阪急京都線西向日駅2302上り列車として京都方面に行きましたが、暫くしたら戻って来ました。3月下旬にデビューしたてなので、連結器も綺麗ですね。
令和7年4月6日阪急京都線西向日駅7304・7303座席指定プライベース車が運転される一方、ロングシート特急もそこそこ走っています。春の行楽シーズンなのでクロスシート車はかなり混雑しているので、ロングシート車の方がかえってゆったりしているかも知れませんね。
令和7年4月6日阪急京都線西向日駅8300来年も、この組み合わせは見られるかな?
土曜日の午後はデジタル一眼レフを首にぶら下げて横浜・野毛界隈をブラブラお散歩して来ました。最初に気になったのはBARホテルの前と言う飲み屋さんの向かいがラブホテルだったことです。分かり易い店名だな〜なんて感心してしまいました。次に気になったのがやみつきエステと言うマッサージ?屋さんです。メニューを見ているだけで色々ムフフな事を想像してしまいますよね。映画やテレビドラマではお馴染みの都橋通りです。この通りは本当に有名ですよね。野毛と言うとこの風景が映し出されます。こんな野毛の街
令和7年4月6日阪急京都線西向日駅84002300の特急が走り去って振り向くと、やって来たのはMemorial8300でした。ホーム大阪側ならすれ違いが撮れたかも!
令和7年4月6日阪急京都線西向日駅23023月25日からのプライベース増便に対応してデビューした2302編成です。上も下も綺麗ですね。
十分な光がある環境での写りはなかなかで、RAWデータをLightroomのAppleProRAWで現像すると、それなりの空気感のある写真に仕上げることができます。私自身十年前にNikonのデジタル一眼レフを初めて手にしたときにRAWデータというのを知ったのですが、有料のアプリを購入してトライはしてみたものの、パソコンの処理能力が追い付かず、YouTubeで使い方を確認することもできず、結局は、RAWデータは、保存しているだけになってしまいました。その結果、カメラはデジタル一眼か
その昔、初めてデジタルカメラを使い始めたころはSDカードが主流だった。そしてデジタル一眼レフを使い始めたころに、コンパクトフラッシュカードも加わった。初めのころは画像データサイズも大したことはなく、4GB、8GBで十分であり、余裕を見て16GBという感じだった。そしてちょっと奮発して32GB。(爆)しかし、その後、画素数の増加と共に画像データサイズも肥大化し、EOS1DXmark2ではCFカードとそっくりだが違う規格の、CFastカードなるものが必要になった。確かに読み書きは速いがメモ
キヤノンEOSR6MarkⅡを買取させていただきましたデジタルカメラやレンズなど高価買取・質預かりいたしますカメラ・レンズ単体でもレンズキットでもどちらも大歓迎デジタル一眼レフ・ミラーレス・コンデジなど幅広く高価査定いたします一部フィルムカメラの買取・質預かりもしております※記事内の相場や取扱商品はあくまで投稿時点でのものとなります!埼玉県坂戸市日の出町25-8駐車場6台分完備!鶴ヶ島インターからも近いです。049-283-6886HP
令和7年4月6日阪急京都線西向日駅7006快速特急満開の桜の横を走り去る「京とれいん雅洛」です。
令和7年4月6日阪急京都線西向日駅2300ほぼ満開でしたね🌸
2025.4.6先月、地元の清掃作業に参加した大日坂でも桜が咲いていました。あいにくの曇り空で周辺光量が足りず、撮影も難しいですね。このようにタテ構図で撮るのもひとつの方法です。桜の花というのは、ほとんど白に近い色合いなので、周辺光量が足りないと、特に焦点距離が短い広角側で撮る場合は露出補正をプラスにするなど少し、工夫が必要ですね。こちらはやや逆光で撮影しています。普通に撮ると、被写体が黒くなってしまいます。こちらは私の母校だ
物好きと思われるかも知れませんが、先日、20年前に発売されたデジタル一眼レフ機を入手しました。まだ使い方もよく把握できておらず、レンズも付いてきたキットレンズの標準ズーム1本のみなのですが、どんな写りをして、何を撮るのが良いのか、模索中です。^^;今の一眼レフは、イメージセンサーにCMOSというのが使われていますが、このカメラのセンサーはCCDです。一般的に、CCDは濃いというか、こってり色が乗った写真が撮れると言われているのですが、
『青空』昨日は気温も上がり少し暑いくらいだったけど、また枝垂桜を撮りに行くには良い感じの青空だたので、いつもより少しまわり道をして、一昨日に撮影に行った枝垂桜を青空をバックに撮ってきたボクが今メインで使ってるカメラはデジタル一眼レフだけど、撮影後に液晶画面でチェックしないので良い感じで撮れてるかはパソコンで編集する時まで基本的に見ないので楽しみ
2025年3月17日JR京都駅
あおによしに初乗車しました。いや、ほんと改造車とも思えないほど特別感のある車内は近年の近鉄の観光特急や特別な特急たちと同様、旅が楽しくなる装備には違いありません。「あおによし」最長の京都-奈良-大阪難波はいつも席が埋まってるので、今回はショートの京都-奈良間で乗車しました。サロンカーの3/1はカフェカウンターテイクアウトスタイル。短くてもいい旅でした。2025年3月17日近畿日本鉄道/おぉ、正倉院の御物の象嵌細工がモチーフかな。素晴らしい。あおによしのサロン外観。このセミコンパー
人間、暇になるとロクなことを考えないもので。いつも暇だから、いつもロクなことを考えていないわけですが(笑)昨晩はなかなか寝付けず、今日は休みということもあって少しゆっくり起きました。元々予定していたことはあったけれど、それもちょっとした野暮用。代わりに何をしようか考えていたところ、じゃあ、また東所沢の《ハードオフ》にでも行ってくるべぇと。先週だか行った時、ちょっと気になるものがあったんですよね。比較的、お手頃価格で。まだ在庫があれば、ともすれば!?買ってしもーた。PENTAXの
アマゾンで念願の?カメラをポチった。じゃがしかしそれはまたもや中国様www↑これですwデジタル一眼レフ・・・ぽいw普通のデジカメです。頭の出っ張りはインチキです、下にファインダーの窓がありますね□のアナ😨おまけも一杯タイムセールで1万6千円ぐらいこんな玩具のようなカメラ、どうして日本が作らんのだ?写りはスマホ程度かな??以下かも🤔(^o^)っ📷️遊べそうですよ🤪-----------お買い物追加ですtotoくじずっと外れwなにか当たれ~🎯
2025年3月10日JR神戸線・明石駅
自宅から徒歩三分即、シャッターチャンス田舎なので被写体と背景には恵まれている腕は追い付かないけど古いデジタル一眼レフ機で瞬間をとらえた
2025年2月19日兵庫県宝塚市・手塚治虫記念館