ブログ記事1,790件
マイクロフォンをパネル内に埋め込みました。RCAケーブル製作!無事ディスプレイオーディオ取り付け完了!マイクロフォンもダッシュボード内に収まっています。
今日ご紹介するのは新車のジムニーディスプレイオーディオ・前後ドラレコ・バックカメラ・ETCの取り付けです。ジムニーと言えばバックカメラはバンパー外して作業ですもう慣れた物ですからサクサク進めましょう(カメラ取付画像忘れてバンパー戻した画像ですが)ドラレコのリアカメラの配線も同時に引き回しますのでサイドパネルも外してバックドア内へ配線引回して、車外からカメラの配線を床下から取り込みます。配線はタイラップで奇麗に固定してフロント迄引き回して行きま
車のナビ(ATOYOS8UltraPlus)のpovo運用が始まりました。最初のギフコ入力で1GB獲得していたのですが、その利用権利が昨日に終了。無理くり使って0.2GBだけ使用()0.8GBぐらいが棄てた状態です。さて、本日(0:00~)はトッピング無し状態の、128kbpsでの利用。128kbpsって、win3.1時代の回線接続にピーピィィ~って鳴ってた時代を思い出します。あのときはオンラインでAoEを対戦してたりした記憶があるのですが、ブチブチ切れて回線オチしてた懐かしい思
今日ご紹介するのは何時ものナビ・ドラレコ・ETCなどなどの新車取付作業です。先ずはハイゼットカーゴ純正バックカメラ流用してパナのナビに入力ディスプレイオーディオのアップルカープレイなどよりナビが使い慣れている方には人気のナビですねナビは地デジ内蔵ですのでテレビ見れていいですよね!!ディスプレイオーディオでは別付けになりますからね。アンテナは極力目立たない様にドラレコはユピテルのフロントタイプETCはパナソニックのアンテナ別体タイプを
おはようございます。昨日も暑い中御来店ありがとうございました。ただ昨日はちょっと次の来店される方の合間に疲れなのか何か分かりませんが根気入らず1時間ほどダウンしてしまいました。(笑)その後は何も無かったので何だったんだろう?って感じでした。では何時もお世話になってますH君。今回は車両乗り換えでNWGNcustom以前使用してたDSPやアンプ、スピーカー、サブウーファーはとりあえず次回設置にし先に市販ディスプレイオーディオに取り急ぎ取替しました。昨今は純正ディスプレイオーディオが装着され
毎週水曜日は定休日です。終日休みの予定はGoogleビジネスプロフィールに都度掲載していきます。ご来店前にご確認お願いいたします。レクサスNXさんOTTOAIBOXを出来るだけ良い音で完成動画編DSPとはデジタル接続なので、パネルコントローラーでボリューム調整最後に各種エラー消去も忘れずにご感想まで頂きました。有難うございます。レクサスNX×OTTOAIBOXP3×エターナルサウンドDSPレクサス等のディスプレイオーディオにオットキ
こんにちは福井県のカスタム&カーオーディオPARADA・FOCALPLUG&PLAYSTORE敦賀です7インチナビが主流から8や9インチになった時のスゲェェェの感動から、11や12.なんたらインチに大きさの進化と画質の進化はほんと凄いですよね今や8や9が普通な時代になってますねホンダ・インサイトには、9インチナビ取り付けです純正で大きな画面を手に入れた方はOKですが、そうじゃない方は7インチ枠があれば大きな画面を楽しめるこのパターンおすすめですよアルパインのディスプレイオーディオナ
今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の完成車から、ホンダのフットクロスターです。フェンダー周りの防振作業と、ナビとアンプとイコライザーの入れ替えを行いました。長年使われていたナビゲーションを取り外して、アルパインのディスプレイオーディオを取り付けました。下段にはナカミチのCDー700KKを2台前のお車から移設して取り付けられています。スピーカーも2台前からのお車からの移設で、アウター・スラントのバッフルを製作してピュアディオブランドのZSPーMIDを取り付けて、ダッシュにはワイドスタン
おはようございます車はAndroidauto対応のディスプレイオーディオがすごいですiPhoneも対応しているのでスマホはどちらでも良さそうです乗りやすくてすごいです語彙が無くなるすごさですよく走るし落ち着いてますエチゴビール30周年のやついただきました美味しかったです新潟県のビールだそうです買い物はスマホはAQUOSSENSEかXperia10の新作を待とうかなとか考えていますあとはiPhoneのeの新作とか!リュックサックはコールマンに落ち着きそうですゲーム
毎週水曜日は定休日です。終日休みの予定はGoogleビジネスプロフィールに都度掲載していきます。ご来店前にご確認お願いいたします。LEXUSNXさんのオットキャストイイ音計画純正オーディオのTVなどの音声もDSPを通して鳴らします。とりあえずは純正スピーカーを活かし各スピーカーまでスピーカーケーブル引き直しダッシュの純正スピーカーも加工して3ウェイマルチ構成にパイオニアのCSTドライバーもうすぐ新発売のパイオニアハイエンドスピーカーZ1GRと同じ技術をもっ
テレビがつぶれたんで組合にあるテレビを取りに行きました。阪奈も結構攻めつつ快適に走ってましてもうすぐってところ、ミナーラを過ぎたあたり市役所?のとこらへんで、チェックランプ点灯横滑りランプVSCOFFランプ点灯で急に回転落ち、ストール寸前。加速もなく15キロぐらいしかでなくなり。。。新大宮のコンビニまでなんとかたどりつけました。ボンネット開けてしばらく待っても復旧せず。保険屋にロードサービス依頼し、ディーラーに入れるってことで、ちょっと待ってってことで買っ
新しく購入したスマホ(Pixel8a)は順調に稼働しています。白ロム携帯なので、挿しこんでいるSIMは日本通信SIM。これがまた優秀で運用費用が格安すぎてビックリ!!そしてスマホを新しくしたのを機に、車のディスプレイオーディオを無線化(無線Androidauto)にしようと思ってマニュアルみたり、ATOTOサポートにメールしたり、Youtube見たりとかなり調べましたが、なにをやっても↓この画面が表示されるだけで、ワイヤレス化しない。『あー、そうなんだ…』前回のブログ
今日も広島は良いです、そして、暑い~っ今日も、多くの方にご来店いただきましたが、皆さん暑そうお車でご来店される方がほとんどですが、車でエアコンつけてても、ここまで気温が高いと、暑いですよね~今日は、朝からキャンバスさん、レクサスISさんのタイヤを交換&納車でしたありがとうございますピットには、お乗り換えのためのシステム取外しで、S660さんやシャトルさんをお預かりです。本日は、GRヤリスさんをご紹介ですカッコイイですよね~メインのユニットに、パナソニックのナビを取り
今日ご紹介する1台は、昨日の福岡店の完成車から、トヨタのアルファードです。トヨタ純正の工場装着の大画面ディスプレイオーディオを活かして、車1台で3WAYになるシステムを取り付けました。『その1』で防振関係の記事を掲載していて、フロント3層のフル防振の施工の後に、インナーバッフルを製作してピュアディオブランドのZSPーLTD15を取り付けました。ダッシュの純正スコーカーは使用せずに、スタンドを使って取り付けたJBLのP560Cのツイーターを取り付けて、ダッシュが高音のドアが中高音とい
本日7月11日(金)セブンイレブンの日でございますがそんなキングダムファンのみなさんおはようございます。\(^o^)/AM7:15↑どんななんのファンだって?アニメ版をガッツリ見ておりますよてストーリーは分かっておりますが王騎将軍(大沢たかお)と龐煖(吉川晃司)の熱い戦いでアニメ版で涙を誘った名シーンと個人的に楊端和ハマり役と思ふ長澤まさみの美と強さで今日は思いっきり萌えたいと思ふ永遠の5歳児わらべしん・佐藤でございます。m(__)m
毎週水曜日は定休日です。7月11日金曜日夕方まで不在終日休みの予定はGoogleビジネスプロフィールに都度掲載していきます。ご来店前にご確認お願いいたします。レクサス新型NXさんオットキャストをイイ音で楽しみたい!というご要望ottocastottoAIBOXP3カープレイ、アンドロイドオート搭載のディスプレイオーディオにUSB接続するだけで自動的に起動youtubeやNETFLIXなどなどのアンドロイドアプリを車内で綺麗な画面でタッチパネルで使えるように
今日ご紹介する1台は、現在の福岡店の作業から、トヨタのアルファードです。工場装着の大型ディスプレイオーディオ付きのお車に、スピーカーの取付とドア防振の作業などを行っています。現行アルファードのフロントスピーカーは18センチサイズのミッドバスに、ダッシュに中高音を鳴らすスコーカーの構成で、量感は有るのですが細かな音のニュアンスまでは伝わらず、改善のためにお預かりしています。まず作業は下地作りの方針から行い、ドアの内張りとスピーカーとインナーパネルを外すと、外板裏は広い割に何も貼ってなく
私の車、「へい!トヨタ」って言うと姿の見えないオネエサン(エージェント)が色々やってくれるんです。ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plusコネクティッドナビ(カーナビの車載器にナビデータを保存するのではなく、サーバーから通信で最新の地図データや交通情報を取得する)は初度登録から5年間は無料、6年目以降は330円/月。必要無ければ5年で契約を切るのもOK。中古車で買っても初度登録から5年は無料で使えるそうです。それと1,650円/月の車内Wi-Fiを契約してあります。納
先日ネットのニュース『前年比8倍の売り上げ』という見出しの記事があって、その車が気になってディーラーにカタログをもらいに行きました。その車はスズキの『ランディ』で、以前ハスラーを買った事があるディーラーに行くと、「現在ランディは受注停止になっています。」というではありません!ランディはトヨタのノアの双子車で、ノアが工場装着のディスプレイオーディオに対して、ランディは2DINのナビオーディオが付いています。カタログ上は全てオーディオレスになっているので・
おはようございます昨日は”定休日”だったためブログはお休みです身体は動かしておりましたがこちら先日作業しましたトヨタ:10系アクア業者さんからのご依頼先日ご紹介しましたハイエースと同じく大陸製のディスプレイオーディオ(DPA)取付です純正バックカメラは変換アダプターを使用し流用前回のDPAと比べて画面は明るいですワンタッチ接続ではなく配線を調べ、ギボシ化して接続することにより純正ステアリングリモコンも使用可能です
7/6は、スズキのエブリイワゴンpzターボspハイルーフの納車でした。普段使いしていたミニクーパーsからの乗り換えです。10年7万キロでした。ミニクーパーsは、エブリイワゴンを購入したスズキ販売店系列の買取業者に買い取ってもらったので、納車と同期が取れて便利でした。買取価格も、他の買取業者と遜色なかったので、良かったです^_^契約してから、1ヶ月程での納車。当初は3ヶ月ぐらいと言われていましたが、それでもキャンピングカーの1年待ちに比べたら、そんなに早いんだあと思っていました
今日ご紹介する1台は、昨日の宇部店の作業から、トヨタの60系のプリウスです。トヨタ純正のディスプレイオーディオ付きのお車に、ベーシックパッケージの取付と、ベーシック防振の施工のWパッケージの作業を行いました。プリウスは他の車種よりも若干パッケージ価格が高くなっていて、その理由は普通はダッシュのグリル内に付いているツイーターを鳴らなくして、代わりにスタンドを使ったツイーターをグリルの端に取り付けるのが、グリル内が中高音を鳴らすスコーカーとなっているので、ここをピュアコンで中音と高音を分
今日ご紹介する1台は、現在の宇部店の作業から、スバルのレイバックです。スバル純正の縦長のディスプレイオーディオ付きのお車に、これまでお乗りだったお車からシステムを移設して取り付けています。ドアにはアウターバッフルを製作して、ピュアディオブランドのZSPーMIDを取り付けて・・ダッシュにはワイドスタンドを製作して、JU60ツイーターを取り付けて、フロント2WAYのハイエンドの組み合わせとなっています。ラゲッジサイドを造り込んで、ピュアディオブランドのZSPの25センチのシルバーの限定
最近、新車に装着されるのはナビよりディスプレイオーディオが増えてきてますね後付けも徐々にディスプレイオーディオの需要が増えてます。ディスプレイオーディオならHDMI端子にデジタルアダプターをかませばスマホの動画を映せるApple(アップル)Lightning-HDMIアダプターデジタルAVオーディオドングル1080Pスクリーン同期ケーブルiPhone/iPad/iPodをテレビ/プロジェクター/モニターに接続MFi認証ビデオコンバーター楽天市場${EVENT_LABE
前回のブログで紹介したOttocastMINI2設定当初はちゃんと使えていたのに、しばらくすると(エンジン切って次に再起動した時など)なんかBluethoothを読み込みにいったりして、ディスプレイオーディオの画面も"有線接続を求める"表示がでるどういう症状かわからず、OttocastとATOTOそれぞれにメールしてみると↓[Ottocast]遅延開始モードを調整していただけませんか。以下は遅延開始を調整するための詳細な手順です。1.デバイスを車に接続し、スマホのWIFI
おはようございます連日の暑さに体力削られております七福BASE&岡澤商店あーしんどって事で業者さんよりご依頼のトヨタ:200系ハイエース車両購入当初に取り付けましたナビを取り外しまして~大陸製のディスプレイオーディオに変更と言うわけです商品はお持ち込み~楽ナビ君お疲れ様でした今まで使用していたバックカメラは流用希望でした・・・純正バックカメラではなく社外だったようで一安心カメラ変換代が浮きましたね
キッチンor+スマホまぁ分かってはいたんですけどね…キッチンorスマホの二択結局、私と妻の誕生日も近いということで二人兼用のスマホも購入することに最初は、今使っている→モトローラ←の後継機となるG64か折り畳み携帯なのにこんなに安いの??って思ったZTELiberoFlipにしようか?と悩んでいたのですが、やはり写真画質が綺麗でAndroidも自動アップデートしてくれるという利便性の高いGoogleスマホを使っている千春がとても便利そうなので、予算が
まだまだ実績は少数ですが200系ハイエースにディスプレイオーディオを取り付けしました。利用するためにはスマートフォンが必須になりますが、これだけ普及すると今後はさらにラインナップが増えて自動車メーカーが純正採用する車両も多くなるのではないかと思います。ただ、スマホのデーター量が増大することやデーターを受信しながら再生を行うことになり、それに音楽再生などもさせていたらバッテリーの負担も急上昇ではないかと思いますがどうなんでしょう???ま、技術の進歩でそんなことにも負けないスマホ用のバ
今日ご紹介する1台は現在の宇部店の作業から、スバルのレイバックです。レイバックは1グーレードのために縦長の大型ディスプレイにハーマンカードンのプレミアムサウンド車のみの設定となっています。お客様はこれまでスバルのオーディオレス車を乗り継いで来られて、今回が初めての純正オーディオを使うシステムで、コントロールコンバーターを使ったフルシステム化で作業を進めています。まずは基本のドア防振の作業から入って、内張やインナーパネルを外して外板裏に手が届く様にします。レイバックのフロントドアは工
なぜか6月に車検ラッシュ。なんとか乗り切った‼️いろいろトラブルもあったけどね。腑に落ちないけど、たまにあるね1+1が2でないこと。エアコン修理も多いですコンプレッサ壊れたら、ライン洗浄必須です。意外とディーラーでもできないんです。360°ドラレコとディスプレイオーディオ取り付け。ドラレコのバックオーダーもたくさんあって、頑張って取り付けして行きます~