ブログ記事11,258件
こんにちは花嫁修行だけじゃないフィニッシングスクール北浜サロン石田宙子です今日のお昼は、食の稽古(テーブルマナー)日本料理上級コース最終回さぁ、会席料理の順番思い出してみて…😓えー、😤😡←わたくしもう一度解説なかなか、難しいのかな?もう一度やりますか?(笑)と話ながら鯛めしをよそって、実践してみましょうシーンとならずに、楽しい会話と共にできるようにならないと、意味がないよ(笑)追い込みすぎかしら?最後のお稽古も、頑張りましたねお疲れ様です😆🎵🎵
こんにちは花嫁修行だけじゃないフィニッシングスクール北浜サロン石田宙子ですまだ紅葉が落ちていないのでまだいける?紅葉で(笑)名残より先取りの方が良いのですが、何となく今年を意識してお天気も良い週末を穏やかに過ごせると良いですね🎵
テーブルマナーです。高級店じゃなくても居酒屋でもファミレスでも基本を練習しとくといいね、https://forbesjapan.com/articles/detail/66825/page3高級レストランで男が先にトイレに行くべき理由。店は客のここを見て「一流だ」と唸る|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)接待したり、されたり、あるいは交流会で知り合った上場企業役員から思いがけず会食に誘われたり──、ビジネスパーソンが格式の高い店で人に見られながら食事を
美しい立ち居振る舞いコース受講中の母娘様のレッスンでした。マナー講師・ミセスモデルの弓場節です。毎回レッスン時には美しい立ち方を練習してもらい写真に撮っています。この日のお母様は身体にフィットするワンピをお召しでした。とても華奢でいらっしゃるし身体にフィットするワンピースなので普通に立ってしまうとボディラインにメリハリがなくなってしまいます。なので正面を向いて立つのではなく
「パーティーでの話題」これから年末年始にかけ、なんらかのパーティーや会食に行かれる方も多いのではないでしょうか。ワンランク上のテーブルマナーこちら密かにホームページに載っております^^中国料理テーブルマナーワンランク上のテーブルマナー立食パーティーのマナー上記が学べる講座です。さて、パーティーでの話題何が適切でしょうか。人生が好転するマナースクール大阪ルミナスフィニッシング・マナースクール井上実智子ですお相手の方が興味を持ちそうな話題、または共通の話題、がいいですよね。
みなさん、こんにちは。あなたの人生が最良になっていく極上の“美身美心”(bijin×bijin)レッスンを毎日お届け!ファースト・フィニッシングスクール奥田理恵ですプロフィールプロフィール-ファースト・フィニッシングスクール主宰奥田理恵RieOkuda・マナー&立ち居振る舞い講師・美身美心コンサルタント・JADP認定姿勢改善アドfirst-fs.amebaownd.com体験レッスン体験レッスン-ビジュアルコースの体
尾頭付きの煮魚、美味しいですよね♡皆さまからよくお聞きする質問の1つが、こちら。魚の食べ方。品よく知的でかわいい愛され女子のためのトータルマナー教室ルミーズフィニッシングスクール代表野崎はる美です。プロフィールはこちら・でも、戸惑いませんか?美味しい煮魚なので、すみずみまでいただきたいし、きれいにいただきたいけれど、(ご一緒している方々が、不快な思いをされないように、気になりますよね…。)
いつもありがとうございます。Hiroko‘Elegantmannerslessonの佐藤浩子です。いよいよ明日からスタートするエクセレントプロトコールレッスン。人生とは常に選択の連続であり小さな選択も加味すると無限の数に道が広がっています。自分で切り拓く道思いがけない偶然が運んできた道どなたかが差し伸べてくださった道どの道を選ぶとしても進むには自分の力が必要になります。その道標になってくれるのがこれまでに培ってきた教養です。また、新たな岐路に立った時に選択肢を
カレーのごはんの位置で論争があるそうです。右か左か?フランチャイズ飲食店や、食品メーカーの見解だと、どうも手前にルー、奥にごはんの配置なようです。明治の初頭にイギリスから伝わったカレー。スープみたいなものなので洋食のテーブルマナーである「手前から奥へ」を考えると、手前ルー、奥ごはんがしっくりきます。スープを飲む際のマナーが気になったので調べると、いままで自分が行ってきた手前から奥へというスプーンの動きは「イギリス式」。中央から奥、もしくは横から奥の動きが「
クリスマス会第5弾!ついにクリスマス会編最終回です今日はクリスマス会を陰ながら支えてくれた11人のウエイターさんの様子を紹介をします中高生の子たちにウエイターさんを募ると11人の子たちが参加してくれましたお仕事の前にはウエイターの心得習得かっこいいウエイターのなるために6つの心得を覚えましたエプロンを付けて・・・蝶ネクタイをつけて・・・準備ばっちりですねウエイターさんはこどもたちが楽しんでいる間にテーブルセッティング
スタジオ・リブラでいつもお伝えしている言葉の一つ両脇に卵を一つずつ挟んで①肩や肘が上がって脇が開きすぎると、卵は落ちて割れてしまう②緊張(この場合、心理的な意味より筋肉の力み)があると脇を締めすぎて卵が割れてしまう卵を潰さず、落とさずに挟んでいられる強さと距離が、太極拳を打つ時に丁度良い腕の位置だと言われていますそうですテーブルマナーでも同じ事を言いますよね太極拳を学んでいると、健康との関連に気付く事が多いのですが、ボイトレを始めて以降はもっと色々な事が繋がって来ました
おはようございます昨日から何故か急に声が出ない熱はないし咳も喉の痛みもないなんなんやーーーほんま今年は色んな所が•••歳を感じるわ今回は、たぶん乾燥と疲れからかな昨日は公休日だったのでゴロゴロしてました長男の結婚式の引出物の中に入っていた梅干しがめっちゃ美味しいはちみつ漬けはおやつ感覚でなんぼでも食べてしまう美味しさ🤤こっちは、ご飯に乗せたらまた美味しくておかわりそうそうアドベントカレンダーが流行っているようで•••これも入っていたリンツテディハウス大きい方クリスマス
数回焦らされただけでトルコアイス屋に飛び掛かるんじゃないかってほどノリエはアイスが好きだ。どこに行ってもアイスを食っている。そんなノリエさんのアイス動画で一番印象的なのは、大容量のコストコのアイスを食らう動画だ。家族全員がスプーンを持ってアイスを取り囲み、すくえるだけすくって手皿で食っている。ただアイスを食うだけなのに、ハイエナがよってたかって死体を食うのを見ているようなドキュメンタリーに仕上がっているのが凄い。さすが乃万さんだ。スプーンを容器に突っ込めるのは一
クリスマス会第4段今日はランチの紹介をします今年は初めての試みでランチをコース料理で楽しみましたランチの席に着くと目の前に並んでいるカトラリーに興味津々のこどもたち初めて触る子、使ったことがあるという子といろいろでしたが自分達だけの場で使用することはもちろん初めてまずはカトラリーの使い方や食事の仕方ナイフ・フォークで表すサインなどを聞きました”右手にナイフ左手にフォーク”を持つことハンバーグの切り方・スープの飲み方などイ
おはようございます。今朝の奈良は曇っています。【マナー事典】https://www.j-manner.com/大人のマナー・マナー事典|NPO法人日本サービスマナー協会NPO法人日本サービスマナー協会では、ビジネス界での上質なサービスを提供するための接客サービス能力を磨くために、各種セミナーや講座を通してビジネスマナーや知識の普及・向上に努めています。www.j-manner.com日本サービスマナー協会ではマナー事典のWEBサイトも運営しています。キーワードを入力して検索すると、その
いつもブログをご覧くださり、ありがとうございます。Hiroko‘Elegantmannerslessonの佐藤浩子です。長年の準備期間を経てプロトコール専門講座を開講いたします。宮内庁基準のプロトコールプロトコールは世界共通マナーとも呼ばれますが実際には文化や宗教の違いなど国によっても異なるものでありアメリカとヨーロッパでも違います。当講座では宮内庁基準の信頼性あるプロトコールをお伝えしてゆきます。机上の空論でなく全て実地に基づく知識
麗しランチ会でした。今回はフェリーチェサロンメンバーの皆様もご一緒に。マナー講師・ミセスモデルの弓場節です。今回はランチ後にMeeさんのサロンで色々なワンピを試着して皆様に楽しんでいただきました。その後、私からパーティーマナーをお伝えしました。Meeさんがこの日の皆様の様子をご覧になってインスタにステキな投稿をされていたのでシェアしたいと思います。普段着ないようなお洋服にチャレンジする機会って大事だなぁって思うのだって思いもよらない
前回の続きです。『落ちこぼれ研修が終わって…』例の研修…『遅れ投稿です!例の落ちこぼれ研修』遅れ記事投稿です。遅れ投稿なので、本日より数日前のお話です前回の記事『遅れ投稿です!ナイフとフォークが……ameblo.jp研修が終わって10日以上経過していますが、まだまだ気持ちがズーンと落ち込んでいます。怒られたりはしなかったけど…メンタルがかなりやられたな~。先輩から「辛くなったらいつでもLINEしてきな。」と優しいお言葉を頂けたのが救いでした。ホテルのロビーに13時に集合
こんにちは婚活マナー講師の森下あさみですとっても久しぶりのブログで、少々緊張しておりますみなさま、お元気でしたでしょうか気づけばもうすぐ、クリスマスですね講座のリクエストをたくさんいただき、期間限定ですが、久しぶりに講座を開催したいと思っております1番人気初心者の為の、誰でもCAのような女性になれるマナー講座https://www.street-academy.c
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆「ドスンと座っていませんか?」結婚相談ラポール横浜◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇にほんブログ村↑応援クリックお願いします。一日の生活の中で座るときに椅子を使う人が多いと思います。家の中には自分の部屋の椅子や食卓の椅子、外に出れば駅のホームやバス停に設置のベンチ、電車やバスの座席、病院の待合室の長椅子、各店の椅子など座る場所はいろいろとあります。このとき、ドスンと勢いよく座ったりすることはありませんか?
いつもありがとうございます。Hiroko‘Elegantmannerslessonの佐藤浩子です。2012年から2年間担当させていただいた、グランドハイアット東京のホテルアカデミー「エレガントテーブルマナーレッスン」。当時の私は、マナー教室は月数回程度で、本業はOLをしておりました。「五つ星ホテルの仕事なんて、いったいどうやって決まったんですか?」「選考会が大変だったんじゃないですか?」と、人に会うたびに訊かれる日々でした。経緯については、テーブルマナーレッスンでお話をしてお
皆さま、ごきげんよう。街のイルミネーションに、心躍る季節となりました。私ともに忘年会をはじめお食事会に参加したり主催したりする機会が多い時期ですね。そのようなエレガントに楽しみたいとき、次のような気持ちがご自身の中に湧き上がってくることはございませんか?■テーブルマナーに自信がなく、心配で思いっきり味わったり楽しむことができなマナーを学んだことはあるけれど、立ち居振る舞いに自信が持てない■マナーを自分のものとして落とし込みたいけれど、身についていないと感じる■各界での交流にも、物
みなさん、こんにちは。あなたの人生が最良になっていく極上の“美身美心”(bijin×bijin)レッスンを毎日お届け!ファースト・フィニッシングスクール奥田理恵ですプロフィールプロフィール-ファースト・フィニッシングスクール主宰奥田理恵RieOkuda・マナー&立ち居振る舞い講師・美身美心コンサルタント・JADP認定姿勢改善アドfirst-fs.amebaownd.comレッスン一覧レッスン一覧-ビジュアルコースfirs
・大切なのは内面どなたもお気づきかと思いますが^^「大切なのは内面」です。どんな願望も、ゴールは内面の、自分のhappyな感情です。人生が好転するマナースクール大阪ルミナスフィニッシング・マナースクール井上実智子ですたとえば、・立ち居振る舞いを美しく身につけたい・品のある女性になりたい・理想的なスタイルになりたい・お金持ちになりたい・大好きな人に一生愛されたいなどなど^^上記の願望を持っていたとしたら、一見、それがゴールだと思ってしまうかもしれませんが、違います☆上
今日の奈良は曇っていて寒い一日でした。日本サービスマナー協会youtube動画「テーブルマナー講座・ステーキの食べ方-日本サービスマナー協会」https://youtu.be/DmJqrZBOocgテーブルマナー講座・ステーキの食べ方-日本サービスマナー協会日本サービスマナー協会youtube動画「テーブルマナー講座・ステーキの食べ方-日本サービスマナー協会」NPO法人日本サービスマナー協会(東京・名古屋・大阪・福岡)http://www.japan-service.org/ステーキを食べ
いつもありがとうございます。Hiroko‘Elegantmannerslessonの佐藤浩子です。ひとりで伺った飲食店にて。他のお席が満席のため広い4名席へ案内いただいたのですが、しばらくすると、外国人旅行客のグループがいらして、お席を待っているご様子でした。それに気付いて、周りを見渡すと、2名席に空きが出ていたので、移動を申し出ました。すると、外国の皆様は、口々に何度も何度も「ありがとうございます!」と、ずっとおっしゃっていました。こういうことは普通と思っていましたし、日本人
プロトコールマナーアカデミーの最終レッスンはテーブルマナーの実践でした。とても素敵なフレンチレストランにて✨先生、そして同期受講の皆さまとご一緒できて、とても幸せなひとときでした。前回のレッスン時に座学でテーブルマナーについては教えていただいていたのですか実戦となるとドキドキ💓「こんな時はどうしたら良いの?」というリアルタイムの疑問を先生が答えてくださり、とても学びになりました。カトラリーやナプキンの扱い方、パンのいただき方、座り方、姿勢…美しくいただくのも大切で
こんにちは花嫁修行だけじゃないフィニッシングスクール北浜サロン石田宙子です昨日と帯の向きを変えて赤い方を前に可愛目で(笑)
おはようございます。昨日は、女子栄養大学で生活習慣を見直して健康になるとテーブルマナーの2本立てのセミナーでした。先生の話を総合するとまず何はともあれ腸内環境を整えることが健康になる第一歩ということでした。①バランスの良い食事②睡眠③運動発酵食品でも漬物は塩分があるので食べ過ぎないようにと、言ってました。12月飲むことが、多いと思いますが体にはくれぐれも気を付けて、楽しく飲んでくださいね(笑)テーブルマナーでは、上手なナイフ、フォークの持ち方やいろいろな詳しいお話が
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆「毎日いつも使うからこそ」結婚相談ラポール横浜◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇にほんブログ村↑応援クリックお願いします。あなたは「口元」と言われた場合、顔のどの部分を意識するでしょうか?例えば、唇やほほ、舌、あご、歯、口周りにある筋肉などだと思います。人は赤ちゃんの時から3〜4歳になるまでに時間をかけて食べ方を身に付けていきます。この期間に身に付けた食べ方は生涯続きます。この時期に口周りにある筋肉の