ブログ記事9,551件
11月に推し活で2日間博多座に行った時の着物のコーデ記録です観に行ったミュージカル作品はこちらモーツァルト!1日目泥大島に薔薇柄のボーダー銘仙帯(恐らく着物からの仕立て替え品)今年9月に買ったこの銘仙帯は、黒にオレンジっていう大好き配色なのがほんとたまらない柄が盛り沢山なアンティーク着物をメインに着てる私には、泥大島はやはり地味過ぎてね結果長いこと眠らせてしまっていたけど、和洋ミックスコーデには使えそうってことに気付き今年2月の時は、10数年振りに引っ張り出してきてこんなコーデ
先週末のこと。娘と一緒に、年末恒例「くるみ割り人形」を鑑賞してきました。今年は去年に続き、東京バレエ団の色鮮やかな“くるみ”です。マーシャ#沖香菜子さんくるみ割り王子#柄本弾さんの回!小序曲が軽やかに鳴り響けば、もう気分はすっかり夢の中。幕が上がると目の前に、その夢の世界が広がって…。今回はなんと、前から5列目のとんでもなく良いお席だったので、マエストロとダンサーの動きが良く見える見える!安定感と華やかさの沖香菜子さん&柄本弾さんペア。最高でし
クリスマスシーズン🎄高崎芸術劇場大劇場にてジョージア国立バレエチャイコフスキー作曲「くるみ割り人形」を鑑賞初めての海外プロダクションの公演を観ることにり、期待を胸に当日を迎えました🩰♡高崎芸術劇場は5周年なのだそう。大劇場前のエントランスには毎年飾られているクリスマスツリー。華やかですね🎶自撮りスタンドがありましたので記念にパチリ📸劇場に入ります^_^幕間にくるみ割り人形とクララのパネルを見つけました👏可愛い❤海外バレエ団の公演を初めて観させていただくので、とても楽しみに
交響曲第1番と第2番の初演がそれぞれ大成功となって、ロシアで最初の本格的なシンフォニストとしての地歩を固めていったチャイコフスキーでした。そして、続く交響曲を1875年に作曲しました。この作曲家の交響曲としては唯一、長調で開始される音楽であり、また唯一5楽章構成を持つ作品になりました。標題のポーランド(Polish)は、終楽章がポロネーズ調の音楽であることに由来するようですが、作品そのものの成立や性格を象徴するものではありません。むしろ最も絶対音楽的な性格が強い作品と言えるでし
12月になると、クリスマスにちなんだ曲を弾こうと、家にある楽譜をあれこれ散策します。今まで、「くるみ割り人形」を弾くことが多かったので、目新しい曲はないかと探しました。そして、今年は↓チャイコフスキーの「四季」より、「クリスマス」を弾こうと決めました。それなりに曲が流れるようになってきて、楽しくなってきたのですが…恒例のバドミントンで、ついハッスルし過ぎて、転倒。左手首を挫傷してしまいました。回復するのに、2週間ぐらいはかかるとのこと。クリスマスは終わってしまう!今年は元気
💝こんばんは💝今夜は、12月10日に急逝されたT・Iさんが好きだった、ドラクエの美しい音楽をご紹介させていただきます私はドラクエは序曲しか知らなくて、ドラクエはほかにも素敵な曲がたくさんあるのですねチャイコフスキーのようだと思いました。彼女は、大学院でチャイコフスキーを研究されていて、ドラクエが好きなのが納得できました。BGM用のものですが、とても綺麗ですので、宜しければ、是非お聴き下さい💗ドラゴンクエストBGMオーケストラ💗-YouTubeYouTubeでお気に入
けど早いのはイヤ!うるさいのもいや!って状況(どんな状況や?(爆恥))になったら、これがいいでしょう!スヴェトラーノフ指揮、ソヴィエト国立交響楽団(現スヴェトラーノフ記念ロシア国立交響楽団)演奏チャイコフスキー作曲、交響曲第5番どうです!第1楽章は文句のつけようなない演奏です!第2楽章のHrのsoloは、Hrが金管楽器ではなくて木管楽器であることを証明したかのようなこの音色・・・celloの音はやや硬めですが、Vnのユニゾンはとても耳馴染みが
みなさんこんにちは毎年クリスマスの頃になると、世界中の劇場で上演されるバレエ「くるみ割り人形」「白鳥の湖」、「眠れる森の美女」とならぶ、チャイコフスキー三大バレエのひとつ1892(明治25)年のきょう、12月18日にロシアのサンクトペテルブルクにあるマリインスキー劇場で正式初演されたそう少女クララを主人公に進んでいくストーリーはシンプルでわかりやすく上演時間も短めで、はじめてバレエを観る人や子どもたちにもおすすめの名作バレエだといいますと
みなさんこんにちは😃本日12月18日は「taktop.運命は真紅き旋律の街を」よりチャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」の楽譜の力を宿したムジカートくるみ割り人形の初戦日になります。1年前にはクリスマスイベントがゲーム内で展開され、クリスマスにちなんだ作品ということから重要な立ち位置になっていたのが懐かしいコンダクターは多いはず。そんな今回は「くるみ割り人形」の名盤でもあるアンドレ・プレヴィン&ロンドン交響楽団による録音を取り上げていきます。「アンドレ・プレヴィン指揮/ロンドン交
交響曲第1番の初演の成功で、ロシアで最初の本格的なシンフォニストとして認知されることになったチャイコフスキーは、続く交響曲を1872年に作曲しました。3つのウクライナ民謡を作中に引用していることから、ウクライナを意味する「小ロシア」という呼称を初演当時のモスクワの音楽評論家から与えられたそうです。第1番よりも小振りで演奏時間約30分の規模ですが、なかなか魅力的な作品です。当時のロシア楽壇は、西欧派と民族派に二分されていました。チャイコフスキーは西欧派の代表格と目されていました
横浜バロック室内合奏団コンサートマスターヴァイオリニスト小笠原伸子です延べ10000人以上の方が訪れている横浜のお洒落なサロンコンサート主宰東京室内管弦楽団コンサートマスター創立30周年横浜バロック室内合奏団コンサートマスター横浜弦楽四重奏団第1ヴァイオリンヴァイオリンレッスンプロフィールはこちら自己紹介ブログ1~11こんにちわヴァイオリンの小笠原伸子です小笠原伸子プロフィール動画はこちらTheworldofViolinistNobuko
今日、東京音大での指揮研修講座の年内最終日でした。この四年間でみていただいた曲はモーツァルト/交響曲第39番ブラームス/交響曲第4番ベートーヴェン/交響曲第9番シューマン/交響曲第2番リスト/交響詩「前奏曲」ブラームス/交響曲第1番ドヴォルザーク/チェロ協奏曲ストラヴィンスキー/バレエ組曲「プルチネルラ」ベルリオーズ/幻想交響曲シューマン/劇音楽「マンフレッド」序曲チャイコフスキー/交響曲第4番R.シュトラウス/交響詩「ドン・ファン」シューベルト/交響曲第4番ラフマ
こんばんは!(^o^)丿よりタフに!より美しく!より笑顔に!あなたを鍛えて、壊して、癒やす‟バレエ大好き💕”空手師範の田中です。昨日は、今年5回目のバレエ鑑賞となりました東京バレエ団創立60周年記念シリーズ第11弾『くるみ割り人形』を鑑賞してきました。会場は、東京バレエ団の本拠地、東京文化会館大ホール。今年3回目の東京文化会館、上野駅からも近く、アクセスのよい会場です。「首都東京にオペラやバレエも出来る本格的な音楽ホールを!」という
チャイコフスキーの初めての交響曲は1866年に作曲されました。演奏時間は約45分に及ぶ堂々たる風格を備えた雄大な作品となっています。第4番~第6番の三大交響曲には旋律の印象で一歩を譲りますが、なかなか素晴らしい交響曲です。第1楽章に「冬の日の幻想」という副題が付されているのでしばしば交響曲第1番「冬の日の幻想」と呼ばれますが、正式には単純に交響曲第1番で良いようです。1866年と67年に行われた部分的な初演は不評だったらしいですが、1868年に行われた全曲初演は大成功を収めたそう
昨日、「SnowManの生配信っていつだっけ?」って旦那に言われて「来週の平日だったんじゃなかったっけ?」などと、大ボケをかましていたら、なんと土曜日だったんだねちょっとGREEで書き込んだ内容を確認しようと思って、チャイコフスキーのシンフォニーでもかけようと思って、YouTubeを見たらSnowMan生配信の文字が‼️アーカイブされてたからよかったセーフ‼️チャイコフスキー、どっか飛んでった…生まれて初めてカセットテープを買ったときのような空中録音っぽいことを最近している。テレビを
ホリデーに入り、クリスマス感を感じるのにぴったりなイベント🩰東京バレエ団公演の「くるみ割り人形」を観てきました❤️結構外国人の観客がちらほらいたり、同じ学校の方にもばったりお会いしました。(2階〜4階席は様々な学校用のようでしたよ。私は学校にお願いして1階S席のチケットを手配して貰いました。勿論S席料金😂)ルンルンで(笑)息子連れて行ったわ❤️バレエ鑑賞は難しいという息子だけど、曲はチャイコフスキーだからね。オケを聴きに行こうよと言って引きずって行ったけど、パンフレット買えだの、最後はスタ
こんにちは!今朝もラジオ体操をやりました。公園に行くと、西の空に夕べの満月です!いつもの風景の中に満月です!昨日はクラシックコンサートでした。上尾市コミュニティセンターで、先月入場券を買いにました。8、9割売れてましたが、ラッキーにも最前列が買えました。それなので昨日のコンサート楽しみでした!マリンバの小梁彩菜さんのコンサートは、何年か前に聴いたこと有りますが、他の4人の方は初めてです。最前列の真ん中、微細な音が判りました!!気分よく過ごせました!!始まりました!!ウ
最後はやはりラフマニノフ勿論大好きなピアノコンチェルト3番そしてチャイコフスキーが好きになったきっかけの交響曲5番いわゆる名前だけで呼べるオケではなく2010年結成の社会人オーケストラ↑決して悪い訳ではなく、アットホームな若いオケ音楽を奏でるモノに悪いヤツはいない指揮者も情熱的で、特にクラリネットが良かったちょっとのパートもあったけどコンミスや首席奏者は集め、なかなかの演奏でしたそしてピアノの松澤碧ティナさんYouTubeのオススメやTikTokで鍵盤ハーモニカやポケモ
時間は違えど、っまったく同日にまったく同字同姓同名の指揮者の公演が重なるというのも因果だ、っがんらいは遠く流山でぼくがいつも聴いているほうの佐藤雄一氏の流山フィルとの公演で、ビゼーとブラームスとが披瀝せられるのであったが、っみごとに午ころまで惰眠に暮れていて聴き流し、一転、我が最近所にして意外や意外、穴場の好音場として知る人ぞ知る多摩センにて、別人の佐藤雄一氏の棒、日大管で、演目は、ドヴォルザーク《謝肉祭》序曲、チャイコフスキー《白鳥湖》から数曲、っそしてドヴォルザーク《8番》である、日大管と
ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(PeterIlyichTchaikovsky)は、1840年5月7日(ユリウス暦では4月25日)生まれで、1893年11月6日(ユリウス暦10月25日))に没したロシアの作曲家です。クラシック音楽やバレエの世界で絶大な人気を博しています。ロシア民謡を育んだ風土からの影響もあるのでしょうか、その作品の数々のあちらこちらに聴かれる旋律には、優雅な美しさや気品、そして深い叙情性が感じられます。オーケストレーションの透明感も秀逸です。そのよう
今日は、こちら鑑賞しに行ってきました。ご近所コース!くるみ割り人形、曲を演奏することはたくさんありましたが、全編しっかりみたのは初めて❤️❤️❤️誘って頂いてありがとうございました。みてよかった🎄素晴らしかったです!ラストに、ウクライナ🇺🇦と、日本🇯🇵の国旗をもって、主役のお二人がでてきて、ちょっとジーンとくる💓素敵な日曜日でした。ステージ鑑賞しながら、平和を自然に願ってました。いろいろ背負っているなか、素晴らしいバレエ見せて頂きました。あらすじよかったら。クリスマス🎄
起きたら12時すぎ、流山での佐藤雄一氏の公演、っぜんぜん間に合わん、諦める、今週はひさびさに週6で仕事して、っきのうも21時すぎまで会社へいて、っすこしく疲れたかもしらん、っほかに近場での演奏会はないかしらんとあれこれ調べると、夕から多摩センで日大管の公演があり、奇しくも棒は完全同姓同名、佐藤雄一氏である、っこれもなにかの縁かもしらんと、切符を購う、っもうしばらくのんびりして、チャリンコで聴きに往ってくる、みずの自作アルヒーフ《襷ータスキー》(全4回)https://am
ウォーキングいってきましたよー和室掃除したあとだったからつらいつらいしかし行って帰ってきました明日はゴミ出しがんばるぞ!ファイトチャイコフスキー・ファンタジー(Tchaikovsky:BalletSuitesforPianoDuo/MariKodama&MomoKodama)[SACDHybrid][輸入盤][日本語帯・解説付]Amazon(アマゾン)
ひこね市文化プラザグランドホールにてひこね発!手作り第九演奏会前日リハーサルです第九の前にはバレエのステージも🩰ソプラノソロののりちゃんこと脇坂法子さんといよいよ明日14:00開演です❣️
ロシアが誇る作曲家『Tchaikovsky/チャイコフスキー』。叙情的で流麗な旋律に華やかで効果的なオーケストレーション。バレエ「白鳥の湖作品20」や「ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23」の他に「ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品35」「交響曲第6番ロ短調(悲愴)作品74」などが有名作品。鉱山技師(工場長)の次男として誕生し、1840年から1893年の時代を生きた。Tchaikovskyが同性愛者であった事も知られている。若き頃のTchaikovs
今年最後の勉強会~ドビュッシー~今年最後の勉強会が先日ありました。テーマは”ドビュッシー2つのアラベスク”です。有名なアラベスク1番は発表会でも弾く人がいたり、馴染みのある曲だと思います。一見すると簡単な譜面も、じっくり読むと奥深くバッハとの関連性も見えて、興味深い内容でしたいつか生徒さんにも弾いてもらいたいです!後半はグループレッスンで演奏しました。ずっと弾いてみたかった”チャイコフスキーの四季”より、<11月トロイカ>と<12月クリスマス>を演奏しまし
みなさんこんにちは😃本日ご紹介していくのは、岩城宏之&NHK交響楽団による黛敏郎の「曼荼羅交響曲」、チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」です。いつもお世話になっている徳岡直樹さんがYouTubeにて公開した《NHK交響楽団1980〜90年代に聞いたあの名演!懐かしの名演をCD・レコード・エアチェック音源でたどる〜ヒストリカル解説149〜》内でも絶賛されていたライヴCDで、現在では廃盤となっていますが多くのファンから非常に高い人気を誇る名盤となっています。ここ最近大量にN響のCDを購入して取り
昨夜。東京バレエ団🩰の『くるみ割り人形』を東京文化会館で観劇しました。クリスマスイヴの夜くるみ割り人形をプレゼントされたクララは素敵な夢を見る。王子になったくるみ割り人形や妖精たちと楽しいひとときを過ごすというお話し。いやぁどれくらいぶりだろうか。『白鳥の湖』は何年か前に観た気がするが、『くるみ割り人形』はいつ観たっけなぁ??抜粋はありつつも、もしかしたら、、、フルで最後に見たのは大学時代とかかも知れない。(最近記憶力げ落ちてるので観てたらすいませんw)大学時
「風花」風流な表現だけど、晴天の空から雪が降ってくる現象。高い山の風下側で,山越えの風に乗って雪片が飛来することが多い。ちゅうことだそうだ。聖子ちゃん的には、(聖子ちゃん的って、どういう的なんだという、議論は置いておく。)♪風花さらさら風に舞う雪目覚めれば銀世界LalaDecemberMorning♪DecemberMorning松田聖子1981年リリースアルバム「風立ちぬ」収録「風花」っちゅう言葉が歌詞の中で使われていて、
972.タブーなど気にするものかあの御仁国境の上『悲愴』が響く12月10日夜(日本時間)、被団協がノーベル平和賞を受賞した。代表委員の田中熙巳氏は、「核兵器は極めて非人道的な殺戮兵器であり、人類と共存させてはならない」と述べ、「ウクライナ戦争における核超大国のロシアによる核の威嚇、……、〝核のタブー″が破られようとしていることに限りない悔しさと憤りを覚える」と語った。筆者はブログNo.966で長崎の被爆三世の林田氏にインタビューしたNHKの姿勢を疑問視した。事前に