ブログ記事81件
最終更新日20240920目次23.1₋1ダメージ計算と貫通効果の意味23.1₋2職種ごとの貫通効果23.1₋3命中率とは冒険ガイド総索引23.1₋1ダメージ計算と貫通効果の意味装備プロパティの中で重要であるものの中に貫通効果と命中があるが、これはかなり分かりづらいためここで少し解説を試みてみようと思う。これらを理解していないと倒せない敵も中にはいるのでトーラムをプレイする上では必要な知識だ。以下の内容は筆者の理解できる範囲で書いた内容です。間違っていることもあるので
結果・スタヴロスⅡの方が若干強い・お勧めはスタヴロスⅡです。鍛造武器なのでクリスタ有を作るのがめんどくさいですが素材は楽です。買ってしまいましょう以下に参考程度にスタヴロスⅡの必要素材をかいておきます鍛造素材1:光剣の鍔x1ロニオ神殿にいるコーダル第二ドロップ2:シリマナイトx5サウロ集落にいるボムゴブ第三ドロップ3:オリハルコンx10買えミオレイタ城参考:Wikipedia強化素材1:スタヴロス×1買え
新年初の「無期迷途」記事となります。今年もよろしくお願いいたします。先日ですが、youtubeにて【無期迷途】ダメージ計算とバフのグループ分けについて【PathtoNowhere】【無期迷途】ダメージ計算とバフのグループ分けについて【PathtoNowhere】今回は趣向を変えて、ダメージ計算についてゆっくり動画にしてみました。罪の刻印の取捨選択をするためには、ある程度ダメージ計算の知識もあったほうがいいと思います。等倍で見るにはちょっと濃い内容なので
ダメージ計算は乗算ではなく、減算処理と前回のブログのコメントで教えて頂き、色々わかってきたので共有していきます。結論から言うと、「無期迷途」のダメージ計算はこんな感じになります。つまり、防御力が高ければ、ほとんどダメージを受けないことになります。ただし、計算上0ダメージになる場合でも、最低保証ダメージだけは発生します。最低保証ダメージ=攻撃力×0.05×スキル倍率【例】攻撃力が200、スキル倍率が500%の最低保証ダメージは200×0.05×5.00=5
こんにちは。とりぃです(。-`ω-)今回は各種ステータスの計算方法についてまとめていきます。私もここまで細かく検証したのは初めてです。私個人としてのメモとして扱っているということもあり、分かりにくい部分もあるかと思いますが自分で式を分解して考えていただくようお願いします。初心者向けではありません。質問等はコメント欄やTwitterのDM・@ツイートまでお願いします。一部はまだ書き出してませんが、そのうち書きます。検証期間(2022/08/20~08/31)最終確認:2024/04
スターライトエレナ用武器アストライアー・オーロラと光属性御用達武器ソードオブライトのどっちがエレナに相応しいかを検証の第2回目。今回はエレナの魔力を最大限に盛って検証。ソードオブライトにはアサルトとマジックがありますが、普通はアサルトを作っているはずなので今回もアサルトを使用します。マジックであれば魔力が63アップしますのでその分ダメージが上昇します。検証編成武器をアストライアー・オーロラとソードオブライトで切り替えて検証します。サンドバックは物理タンク代表のエンゲルさんと
スターライトエレナ用武器アストライアー・オーロラと光属性御用達武器ソードオブライトのどっちがエレナに相応しいかを検証。ソードオブライトにはアサルトとマジックがありますが、普通はアサルトを作っているはずなので今回もアサルトを使用します。マジックであれば魔力が63アップしますのでその分ダメージが上昇します。編成武器をアストライアー・オーロラとソードオブライトで切り替えて検証します。サンドバックは物理タンク代表のエンゲルさんと魔法タンク代表のセリスさんを使用します。この二人
回避といえばサンタ服。運アップのネクタイと比較してどのくらいの性能差があるのか検証。ちなみにネクタイはクリティカルアップ(38%)、ヘイトアップ(3)、Moveダウン(3ターン-1)を目的に装備することが多い武具なので今回はネタ的な検証となります。編成今回検証に使うのはスターライトエレナさん。武器はアストライアー・オーロラ+5のマジック。トラマスはなんでもいいのですがとりあえずサイガの籠手。召喚獣は魔力依存斬撃最適解のテュポーン。VCメインは魔力カード、運盛りのテュポーン
どうも、まーです。今回は力依存スキルのダメージ検証を行い、最強スキルの洗い出しを行なってみようと思います。力依存のスキルと言えばその殆どが物理技ですが、貫く闘気と組み合わせることで耐性無視でダメージを与えられるため腐ることがありません。また、過去の作品を振り返っても最終的なダメージソースは力依存のスキルですから検証しない手はないですよね。↑検証用の構成。【前提条件】・難易度はHARD・スキル使用者はWプレロマ、適正+9にする・攻撃対象はバーチャルトレーナのアルテミス・バフデバフは
ソウルアサシネイトルーンの効果について検証してきましたのでそのまとめです。【スキルルーン概要】クリティカル時のダメージ計算時、(自己クリ−相手クリ防御)×0.05〜0.5%の追加ダメージを与える。クリティカル発生時に1〜20%の確率で対象のクリティカル防御を2秒間0にする。クリティカル時回転ポイントが1加算(生成確率6%)追加ダメージの仕様がどうなのか簡単に調べてきましたのでそのまとめになります。【検証結果】今回のプレイヤー側の条件とルーン補正値は以下の通り。・クリティカル値=3
お久しぶりです皆さまお元気ですか?自分ゴトではあるのですが最近腰をまた痛めてしまい。少し作業に効率が悪くなっている事をここで謝罪させていただきます最近では、またカットの練習をしています。自分は今36なのですが、ディラーさんにウィッグください!っとお願いすると、誰か新しいスタッフでも入れるのですか?っと聞かれました。今思えばそう年齢を重ねる毎に頭では考えていても実際にマネキンを用いて練習する美容師さんって減ってくると思います。それがフリーランスなら尚更自分の力不足な事もあるの
アーマーブレイクルーンの効果について検証してきましたのでそのまとめです。【スキルルーン概要】短剣装備時に、物理攻撃×(0.1〜1)の追加ダメージ。短剣装備時に、精錬物理攻撃×(1〜20)の追加ダメージ。短剣装備時に、サイズ補正無視(生成確率8%)追加ダメージの仕様がどうなのか簡単に調べてきましたのでそのまとめになります。【検証結果】今回のプレイヤー側の条件とルーン補正値は以下の通り。・物理攻撃13,356×0.45=6,010・精錬物理攻撃1,025×6.2=6,355
ナイトメアルーンの効果について検証してきましたのでそのまとめです。【スキルルーン概要】ダブルアタック(DA)の発動確率を最大10%上昇させるので、DA発動率60%が実現可能に。DAクリ型の存在意義が益々薄くなってきました。またこちらが本命ですがDAダメージが最大30%上昇します。ダメージ計算の仕様についてざっくり調べてきましたのでそれについては後述。【検証結果】今回は写真の通り、ダメージ15.8%倍率のナイトメアルーンで検証していきます。※両手でのDAダメージ表記で比較していきます
今は、ロボット大戦で対コンピュータで、遊ぶシュミレーションゲームちょいと前は、対人で二人以内と遊べなかったシュミレーションゲームガンダム戦史ボードゲームツクダホビー機動戦士Amazon(アマゾン)39,800円今買えるのは、これなんだろうか?・・・高かったのは、覚えてるんだけど平面のボードゲームで、八角のマスが書かれていてガンダムとかザクの四角いコマで4角に数字が書かれているかユニットの明細用紙があったりしてそれがそれぞれユニットの射程とか移動力と
20代の頃はひたすらKOF(ザ・キング・オブ・ファイターズ)という対戦格闘ゲームにハマってました。仕事の終わった後や休日に近所のゲーセンもしくは、激戦区の大阪難波の日本橋というところに、しょっちゅう行ってました。元々は、中学生のときに近所の駄菓子屋の筐体で「餓狼伝説」というゲームに出会ったのがきっかけです。(同じSNKという会社です)以来、SNKのゲームにのめり込むようになりKOF2002までプレイしてました。(KOFは94〜)一番ハマったのがKOF98UM(アルティメ
少し前になのですが、マツコの月曜から夜更かしと言う番組で。僕自身がビックリしてしまった事でもお話を。。若者が色んな物や事柄について、離れてしまっている事について話題になっていましたデニムやガムなども離れているらしいのですが、一番気になったのが、ワックス離れ!!そう美容師が最後にスタイリングで使う物ですね。凝った髪型でなくても馴染ませるようにつけるクリームですらつけない方もいるみたいです。理由が何だかカッコつけてる感じがするかららしいのですが、そもそもワックスやク
黒ウィズで書きたいことが出来ていた件最近のイベントだとあまり魔力消費しなくて困りませんか?種族マナってすぐ無くなりませんか?という気がしてここ一年くらいずっと魔力消費に黒ウィズミュージアムをやっていました。しかもEX-ASオートで。ここでは黒ウィズミュージアム第1館24階がどれほど魔力消費として優れているか、また第一弾として個人的ざっくりダメージ計算方法を書き綴ります。(2020年4月末時点での環境です。)①ミュージアム第1館24階とは何か?メリットは?
今日も、カードゲームの研究だぜ!ダメージ計算をどうしようか考案中。やっぱり、一発逆転が欲しいよね。テストプレイ(?)のルールでは、一度差が付きだすと挽回は難しかったからね。一発逆転の要素はあってもいいと思う。問題は、それをどこに組み込むかということだ。
さてさてお久しぶりですしばらく更新出来なかったのはちょっと忙しくなってしまいまして……さてさて、信長の野望20XXを始めたばかりの時に気になるのはきっと与ダメージでしょう。その次に目が行くのは特性欄のスキルの効果30%増加、与ダメージ20%増加など与えられるダメージが増加する特性でしょう。そうすると与ダメージってどう計算するんだ??って思う方もいらっしゃると思います。そこで、似たような特性の倍率(例えば大丈ふへんものと心眼3など30%同士)でどれだけダメージが違うんだ?とい
前回の投稿からかなり時間がたった。けものフレンズ3のダメージ計算の仮説建てて、結果出して、それからというものちょいちょい実験やってました。それで、前回の仮説は間違いということが分かりました。ドラクエじゃねぇんだぞ!!長々と過程垂れ流すのもなんなので、結論から言うと、ダメージは「こうげき」の値に比例、そこから「まもり」の値に応じて割合減衰します。雑に式で表すと[基礎ダメージ]=[こうげき]×(1-[まもり]/13150~+([まもり]/16820~)^2)
けものフレンズ3おもしろいおもしろーーい!!!アイマスとおなじくらいおもしろーーい!あはははは!!!実際けものフレンズとアイドルマスターの環境といいますか雰囲気はひじょうに似ていると思いまして、・日常会話がすき・声優かぶり(ハシビロコウ-松田亜利沙、ジャガー-小日向美穂、アルパカ・スリ-所恵美、ヒグマ-神谷奈緒、チャップマンシマウマ-伊吹翼、アメリカビーバー-中野有香、コツメカワウソ-風野灯織、サバンナシマウマ-森久保乃々、もういい、もういいだろう)※作品によって声
とあるパズドラのまとめサイトで、パズドラでどういう覚醒スキルでどういう盤面にしたら火力が出るのかわかってない人が散見できたものがあったので、これはシンプルに考えられるように説明したいなぁ、と思ってこれを書くに至った。パズドラ初心者でも読みやすいような書き方を心がけるけど、足し算とかけ算ができない人については読みやすさを考慮できない。そこは許してほしい。まずは勇次郞の火力をテーマにパズドラのダメージ計算に挑戦してみよう。この勇次郞で、この5+2コンボを組んで(リーダース
こんばんは。今週末はとうとう今年度最高最強クラスの台風19号が来ますね。台風19号に関しては既に数日前から気象庁ががかなり厳戒警戒、注意報だしているので皆様も自分自身の命に関わる可能性も十分あるので週末は台風過ぎるまで警戒を怠らない様にしましょう。因みにこの台風の余波で11日時点で各地の食料関係や窓補強材料関係が各店からゴッソリ無くなっていると言うね(゚д゚)ポカーン
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!今日は【支援で使える】シリーズ物理職スキル等をご紹介しまーす支援で使えるのはサポート系のスキルだけじゃないっ!物理職のスキルもあるんだよー♬ってことで!スタートしますね(o^-')b:*:・♪・:*:・・:*:♪:*:・・:*:・♪・:*:【ブレードスキル】ウォークライMP300パーティメンバー全員の【恐怖】除去ATK向上+SLv%両手剣が使用すると+SLv+5%となるバフ継続時間15+SLv秒両手剣はSLv10で1
近頃ラストイデアと言うスマホゲーをしてます。その中でもダメージ計算が非常に曖昧で解析も出ていない為、自分でも計算しようという試みです。具体的な計算式が出るかは不明ですが各条件を明示した上での実践値を置いておきますのでやる気ある人は解析お願いします。分かったらコメント欄なりTwitterなりで僕にも教えてください(笑読むのめんどくせぇって人は赤字だけ追えばたぶん何となくわかります条件・キャラクターレベルは40・ステータスは初期値・スキルを変更しての確認・雷二刀の職で試してます。
前回の記事では、ダメージ計算の簡易的な方法、計算式を紹介してきました。しかし、5.25とか7.875とかどこから出てきた数字なのさという感も拭えなかったのではないでしょうか。そんなわけで今回はその辺も紐解きつつ、私が数年来使っている計算式のフルバージョンを紹介していこうと思います。出来るだけ分かりやすく説明を挟んでいくつもりですが、いかんせん要素が多すぎるので長丁場になるかと思われます。まずは解説の前に計算式を載せていきます。式がやたらめたらに長くなるので見やすいように調整、その後の解
これまで、ポコダンにおいてダメージ計算といえば割とマニアックな領域、別にそれなりにアバウトな認識でもさして問題ない分野のひとつだったように思います。強いていえばヤドリデ貫通出来たら周回に使いやすいねとかそういう程度で。負けなければ勝てる、というのも要因のひとつだったのかもしれません。しかし、極絶オーディンの実装により我々は認識を若干改めなければならなくなりました。負けないだけでは勝てない相手というものが出来てしまったのです。1ターンの間に総HPの33%、約120万を削り切らないと毎回全回復
おはようございます♪ルナです!待ちに待ったアップデートですね!!期待の反面、降臨に対しての不安が私にはあります。それは過去の話。降臨はアヴァベル初期では、カケラが落ちにくかった物なので、DPだけ食われ時間も決められてる中で回れたのが二回。落ちても1個。早朝5時起きして1時間だけの降臨をしてたこともあります。現在アヴァベルルピナスは、それが緩和されてる状態なので、どこまで緩和されてるのか疑問になります。脈石が手に入る。それだけでは鵜呑みにしてたら痛い目にあいそうですね…w初手
前々回のダメージ計算と、前回の攻撃時の獲得功績の計算。これを他のプレイヤーの方にも活用いただけないかなあということで、計算用のExcelシートを作ってみました。天クロ_防衛戦計算表.xlsx(20kb)※dropboxからのダウンロードとなります。※3/6リンク修正してみました。うまくダウンロードできなかった方は再度お試しください。使い方は、Excel等でファイルを開いて読んでいただければ大体分かると思います。これを使えば、お手持ちのデッキによる攻撃時のダメージ・功績