ブログ記事22,411件
あわただしかった桜の季節が終わって、ちょっとほっとしていたら、すぐにGWなんですね。特に載せたい写真もないのですけど、久しぶりの美味しいものと、隙間的に撮った山手の花がありましたので、落穂拾い的にアップしますね。適当に見てください。先ずはいちばんインパクトのありそうな写真から。関内の銘店、わかなの上鰻重。昨年2月以来、1年ぶりです。肝吸いつけて6,500円。ふたりで13,000円。1年に1回しか食べられません(涙)。今年はこれで終わり次回は来年です。次の料理の前に、
#台湾🇹🇼#旅行記。📍日出・大地、台中市台中市西區五權西三街43號#台湾で定番の#タピオカミルクティー(#珍珠奶茶)とかパイナップルケーキ(#鳳梨酥)とかスイーツ系の発祥地、台中は#お菓子の街とも言われているそう。今回行った場所はパイナップルケーキでで有名な#日出グループの店舗のひとつ、日出・大地。住宅街にあって、割と小さめだけれど、21:00まで開いていて、入り口から中までやはり世界観があっていい感じっパイナップルケーキも甘めと酸っぱめとあったり、い
ご覧いただきありがとうございます。夫のブラジル駐在に伴い2024年夏~小学生3人(もぐ子、ねん子、ぷう太)と家族5人でブラジル(サンパウロ)在住となりました。前日までの記事はこちら↓『サンパウロ日記【216〜220日目】リハビリと地下鉄』ご覧いただきありがとうございます。夫のブラジル駐在に伴い2024年夏~小学生3人(もぐ子、ねん子、ぷう太)と家族5人でブラジル(サンパウロ)在住となりまし…ameblo.jp以前BomRetiro(ボンヘチーロ、略してボ
今年のお正月は台北へお出かけしておりました。2泊目は、ホテルオークラプレステージ台北に宿泊でした。実は、朝から夫婦揃って、体調が急激に悪化して、下痢と嘔吐の繰り返しでした。原因は特定出来てはいませんが、元旦の夕飯で食べた「牡蠣酢」が当たったのではないかと思われます。ホテルのフロントで、24時間営業している薬局を調べてもらい、辛うじて動けるワタシが薬を買いに行ってきました。ホテルの部屋では、出発時間ギリギリまでトイレに交互に入って、身体の中の毒素を出します。台北
新しいサッカーシューズや、新しいお財布を買いに原宿表参道へ。(全部息子の、です)せっかくなので竹下通りってこんなところだよと息子に見せるために歩いてみました。こういうところでなんか買って飲みたくなるBubbletea(タピオカミルクティー)もついつい買ってしまった。人混みがすごかったです。もう歩くことは、私はないと思うけど、息子が雰囲気味わえてよかったです。
久しぶりにゴンチャにいきました!今はメロン🍈左がメロンメロンミルクティー🍈しっかりとメロンの果肉が入っていて匂いからメロン!!メロン好きには堪らないです!右は抹茶ミルクティー🍵ポイントカードがたまって、一杯無料だったので、Lサイズ&パール2倍&ミルクフォームと贅沢にいきました♪
横浜中華街へ。とにかく混んでいます。みんな中華料理が好きなんだ❤️ランチの予約時間までまだあったのでお散歩することに。なんだかおなかがすいて我慢できなくなりほらこんなに美味しそう。おやつがわりにたべちゃった。中のスープが吹き出すので食べる時注意やけど注意です。タピオカミルクティーも飲んで満足横浜中華街王府井小籠包と中華点心満足ギフト10種類32個生煎包焼き小籠包焼売餃子冷凍食品国内製造化粧箱楽天市場行列ができる小籠包お試しセット選べる2種
カルディの台湾ハオチー!バッグ買いました2種類あります!1700円+税でした。私は黒(巾着袋緑)にしました♥白(巾着袋白)もかわいかった🥰台湾は家族で行ったことがあり、台湾の人が親切で優しかったですその当時はタピオカミルクティーにはまっていて、沢山お店があったので、色々なお店のタピオカミルクティーを飲みました夫が倒れる前で、今は心臓が悪いのと金銭的な面でも、最初で最後の家族での海外旅行になりました。本当に行って良かったですそういう訳で、気になって買ってきましたまだ食べてませんが、
春水堂グランフロント大阪店以前の様な行列も無くあっさりと入店出来ました。やっぱりタピオカミルクティー🧋セットがいいなぁ〜タピオカミルクティー糖分無しと有りが選べますフルーツ豆花➕ドリンクセット(税込1,430円)やっぱり豆花はあっさりと美味しい😋台湾パフェ➕ドリンクセット(税込1650円)食べ応え充分!タピオカミルクティーのセットで少し体が寒くなってきました〜😅昨年、台中で本店に行くタイミングを誤ったのが悔やまれます😂ご馳走様でした😋2025.4.
フランスでも一昨年・去年とタピオカミルクティー流行ったんだけど。タピオカミルクティーじゃなくて、バブルティーって呼ばれてたと思う。私が住んでる寂れた町ではもちろん売ってなくて。一度ちょっと遠出して大きめのスーパー行ったときに見かけたんだけど、最近は全然見てない気がする。流行りは終わったのかな?私も、2年前に日本に帰ったときに台湾を経由して、そのときに飲んだのが初めてだったから、全然流行に乗れなかった。でも、最近急に暖かくなって、タピオカ飲みたいなーって思っ
僕も仕事前にタピオカミルクティー!🧋タピオカ美味しい!💞
Uターンしてもらったので、バンの運転手さんには追加料金がかかった。当然ですよね桃園空港にはタクシーを呼んでくれるカウンターがあって、そこでタクシーを呼んでもらって長男とダンナさん2人は台北アリーナへ。(家族全員はタクシーに乗れない…)このタクシーの運転手さんがとても良かったみたいで、「急いでほしい」とお願いしたら、スピードだしてくれたみたい。17時半に台北アリーナに到着できて、ボロボロの券でも「Noproblem!!」と言って入れてくれて入場できたようだった。「地球儀」から聞けたって。
久しぶりのGongchaです🎵他のタピオカミルクティー屋さんは消えたけどここは残ってます➰アーモンドミルクティーに柑橘系の風味があってさっぱりとして美味しかったですさっぱりで微糖のものが飲みたかったのでぴったりでした皆さんは紅茶に何か入れるかな
#台湾🇹🇼#旅行記。📍#JiufenOldStreet,NewTaipeiCity#台湾といえばと言えるくらい有名どころで、台湾の伝統的な街並みが残る#観光地、#九份老街。狭い路地や階段が入り組んでいて、#茶屋や#お土産屋、食事処などが点在していて歩くだけでも面白いし食べ歩きにいいのだけれど、雨だったのでとにかく早く回って#タピオカミルクティーだけゲットして退散っ🧋#幸福堂@xingfutang.twブリュレにしてくれたけれど、蓋がセロファンじゃ
新年度なにかと忙しい😁❣️娘はなんとか新しいお友達もできGW5人で公園へピクニック行くそうです🌻お弁当頼むね!だそう😋小学生女子の査定厳しそうだから張り切らんといかんじゃん笑すごく楽しみにしてるから雨でないと願うばかり🥲息子は今回も学級委員に👏演説して見事勝ち取ったー!そう。みんな内申点稼ぎたいよね🤗あとなんとかの副委員長やるそう笑あと体育祭の副団長やりたかったけどじゃんけんで負けたー😭ってしょげてた💦3年生なんてあっとゆうま何事も最後になるから悔い無くやって
台湾の飲み物屋さんは、色々ありすぎて、、、。最近はタピオカではなくて寒天使ってるヘルシーなのも増えてました。暑くなってきて、結構飲んじゃった。糖度と氷は選べます、主に無糖&氷無にしてるけど、固定のものもある。無糖、微糖、少糖氷、氷無、微冰,少冰,全冰だったかな?咖啡店→コーヒーブレンド中心(スタバみたいな)奶茶店→紅茶、緑茶などのブレンド、パールミルクティーとかこの辺果汁店→グァバとか、パイナップル、スイカとか、果実ベース、シェイクやヨーグルト、ヤクルト(乳酸菌)ブレンドもあ
友達とつけ麺食べました〜https://www.gyoku.co.jp/contents/category/menu-gyoku玉GYOKU|つけめん・ラーメン専門店【玉-GYOKU-】www.gyoku.co.jpはじめて食べたけどつけ汁濃厚で美味しかったです😋オヤツはタピオカミルクティーお腹に溜まった〜夜は軽くお茶漬けにしました日曜日から漬け込んでた唐揚げは極小1個だけ食しました毎日のようにLINEしてるけどうちの受験とかお互い色々あってお出かけ自体は久しぶり
この日のランチはタイ料理とベトナム料理に迷って初訪問のお店へ10時~営業していて11時すぎに入店しましたがお客さんは2組ほどいらっしゃいましたランチセットも種類豊富でした焼肉ブンセット麺と絡めていただきます味のイメージがつかずに恐る恐るでしたが食べたらめちゃくちゃ美味しかったセットなので生春巻きと揚げ春巻きが食べれるのも嬉しいですメニュー数が多く、味も美味しかったのでリピ確定ですランチ時はほぼ満席でした!お客さんは9割が現地の
食後に台湾カフェへ。尼子勝紀『小陽春でタピオカミルクティー』台湾カフェ・食堂小陽春さんで一休み。ソヤンチュンではなく、シャオヤンチュンですね。こちらでお茶を飲んでます。ちえみは東方美人茶、僕は珍しくタピオカミルクティ…ameblo.jp小陽春。主人はタピオカミルクティー。そして私は東方美人茶。台湾式のお茶の淹れかたは、説明書を渡してくださるので、それを見ながら淹れました。やはり淹れかたは大切!説明書の通りに丁寧に淹れたからだと思います。香りが立ってとても美味しい東方美人茶で
台湾カフェ・食堂小陽春さんで一休み。ソヤンチュンではなく、シャオヤンチュンですね。こちらでお茶を飲んでます。ちえみは東方美人茶、僕は珍しくタピオカミルクティーを注文。なんとなく今日は、タピオカミルクティーにしてみました(笑)これから買物に出かけます。人生の悩みをシンプルにする50の言葉がんを乗り越え、逆境に打ち勝つパワーをくれた主人のコトダマ[堀ちえみ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
こんにちは!今日から大阪万博が開催されました。14万人の方が訪れられたようで…ごめんなさい。私はまっっったく興味がないです。話は変わりますが、最近スーパーに行くと必ず色んなメーカーが出してるカフェ系ドリンクを買って帰ります。なんかホッとするんですタピオカミルクティー(さすがにこの歳でベビタピとかしない)や某珈琲店のミックスジュースも大好き。この辺りにも、カフェがあればいいのに…と思ってます
浦賀にあるベトナム料理のお店🇻🇳追浜にあったバインミーのお店がこちらに移って、ベトナム料理のお店としてオープンしたようです。ベトナムビーフン1020円そうめんに近い麺でタレは甘辛で美味しかった。レモングラス炒め(リンゴスクミ貝)プレート1050円リンゴスクミ貝、レモングラスはわからなかった。けっこう辛いのでおつまみにいい🌶️タピオカミルクティーベトナムコーヒーベトナムコーヒーはカップできた☕️やっぱりベトナムコーヒーはカフェ・フィンで出してほしい
株価、上がったり下がったり大忙しでしたね。私は忙しかったこともあり、横目で見つつあまり勝負に出る売買はせず、5株ずつ下がったのを買い増してみました。こういう時の買い方に性格が出るし、リスクをどれだけ取れるかがよく見えてくるなと思います。自分のチキンなところをよく感じる週でした。その中でも金曜日に嬉しいニュースが。ウエルシアとツルハの経営統合とのことで、株価急上昇。私はウエルシアを100株持っていて、長らく含み損だったのが、金曜日にようやくプラスになりました。いつ手放そうかなと考え中で
横浜橋商店街に来ています。最近ここのベトナム料理屋さんに凝っている旦那。週一くらいで通っているそう。それがこちら。バインミーCAMちゃん。チェーン店のようですが、弘明寺の別の支店に行った時には、デザートメニューが違っていたそう。こちらがお店おススメの「焼肉鶏肉のご飯セット」。不思議な名前ですが、カオマンガイのフライドチキン版のような感じ。これにドリンクがついて900円!コスパ最高!鶏肉の皮がパリパリ。鳥皮が苦手な私ですが、これは食べられる。っ
日本円1000円は、2025年4月時点の為替レートでおおよそ新台幣(TWD)200元前後です(レートは日々変動しますが、ざっくり1円=0.2TWDくらいの感覚)。台湾で200元あれば買えるものは意外と多いです。以下にいくつかの例を紹介します:Amazon|[ECNOMO]エコバッグ大容量コンビニバッグ買い物袋マイバッグエコバッグ折りたたみ買い物バッグエコバッグ丈夫エコバッグ折畳みエコバッグ|エコバッグ・買い物バッグAmazon公式サイト|[ECNOMO]
お待たせしました(?)以前、ベトナム旅行の際でやることリストにあげたLotusDeliのミルクティー意外にも反応が多かったので、細かくレポしますまずは予約をすると同時に注文がおすすめと、言うのも後でいいや〜なんて思っていたら後から注文が出来なかったんです。(おかしーなー、最初は機内の食事サービスの時購入出来た記憶があるのに)わざわざベトナム航空に電話して、Lotusデリのタピオカミルクティーが購入できませんと問い合わせまでしましたで、確認したもらいましたが予約センターでも追
ずっと行ってみたかった九份にも行きました景色が素晴らしくて商店街には面白いお店が沢山『九戸茶語』で台湾茶を頂くつもりでしたがとにかく暑くて喉が乾いていたので冷たーいビタミンCたっぷりドリンクをこのフルーツが何かよく分からずでもレモンみたいに酸っぱくてとっても美味しくて生き返りました商店街でお土産もいくつか購入しましたパイナップルケーキ色々と娘が喜びそうな猫ちゃん小銭入れやタピオカミルクティーケーキなど夕飯はサイゼリヤに行きました日本と同じメニューが多かったので写真を
今日は東大の入学式だったらしいです!入学式のおかげで授業がお休みになっていたので(※前日にギリギリ気づきました、危ない、学校行くところだった)今日は一日ひま。のんびりしてました。なんか空模様が怪しかったので、あんまり遠くにおでかけもできないよな〜何しよっかな〜と考えた結果、「タピオカが飲みたい!」という心の声をキャッチすることに成功。上野の松坂屋に貢茶(ゴンチャ)があったのを思い出したので、行くことにしました。・・・貢茶でタピオカっ
今日は午後半休をとって、前々職同期入社のYちゃんとHちゃんと3人で、タピオカミルクティー発祥の台湾カフェ「春水堂(チュンスイタン)」に行きましたこのメンバーで集まるのは約2年ぶりでした。遅めのランチで、「苺アフタヌーンティー」コースのヌン活ですYちゃんもHちゃんも、お酒飲めない人たちだから、ディナーよりランチが良いね、ってことで(miyuyuは、昼飲みでも行けるんだけどな)2段の大きな蒸篭が運ばれてきて、蓋を開けると、見た目華やかでテンション上がりました
2016年生まれ8歳娘2023年生まれ1歳息子2025年3人目出産予定7学年差姉弟ママの日常です産前最後に1人時間もらってきました♡宣言通りに(!?)ピエールマルコリーニのパフェをいただいてきましたよ王道のチョコレートパフェシーズンのいちごパフェも気になりましたが、チョコパフェにこのピエールマルコリーニのチョコレートパフェが、私の中で史上最強パフェです上にささっているチョコも美味しいのですが、チョコアイスと、チョコクリームがもう絶品特にチョコクリームは少し苦めなのが他のアイ