ブログ記事1,254件
シマノENGETSUSS入荷しましたN-B66ML-FS段差を感じさせないスムーズで綺麗な曲がり、その細やからは想像できないほどのクッション性と粘りは真鯛の叩くような引きもしっかり吸収し、バラシを徹底制御まさに「曲げて獲る」フルオートマチックファイトスタイルに適しています全長1.98m自重150gバーチカルウエイト30~100gライン(PE)MAX1号N-B68ML-S/2ソリッドティップはアタリを弾かずナチュラルな喰い込みを促し、粘り強いバットは追いアワセも可能な
皆さまおはようございます昨夜は仕事が遅くなりましたが、帰宅後に例のマル秘案件ロッドの製作作業を少しずつ。ティップ折れ区間の処理を丁寧に済ませ…受け側のパイプ内部のテーパー処理を。上記の写真の状態から強度を損なわない様に慎重に凸凹側の面出しをしていきます。それこそ両者が吸い付くレベルでピタッと入っていくレベルにまで擦り合わせますが、ギチギチ過ぎると口割れのリスクや接着剤が均等に塗布されないリスクもあるので、慎重に…日付が変わる頃に漸く擦り合わせが完了し、リフレッシュさせる部位のパーツの
委託品アンリミテッドロッズULRC-721ML/MH+/PS-ST綺麗なアンリミテッドロッズソリッドティップモデルルアーウエイト:3/16oz~1/2ozライン:12lb~18lb全体重量:135g主にパンチショットリグ1/2oz(14g)までを繊細に扱う事を目的としています。バットにはウィードの中からバスをリフトするパワーがありながらソリッドティップによりリグを繊細に操れるという数少ないロッドです。委託価格40000円宜しくお願いいたします。
冷たい雨の後日びん沼あんまりよろしくはないだろうな…と思いつつ行ってみた沖をショアラインと平行に巻いて魚のポジションチェック予想はしていたけど魚がはなれてる…この状況の時、稀にごっそりとベイトが岸寄りに入る事があって、その時は釣れる可能性が一気に上がる今回は無しぱらぱら魚がもじるけど微妙な生命感なにかしらのきっかけがないと釣れないやつ…保険ポイントもとある事情でノーバイトこれはかなりきつい釣り開始から二時間半なんもねー前回行ったときもカレントが効きづらい日だったヘラの
今更ながらゼノンを買った十数年ぶり?にダイワに返り咲こうか悩んだけど、中~重のルアーはアブなのでゼノンにしたATなジャパンよりMTなメードインコーリアが好みよそのハイエンドに比べたらなかなかしょぼいまあ見た目はどうでもいい要はどれだけ自分に合ってるかが重要ハンドルは実釣する前からレボの90ミリノブはEVAを削って自作適当に作ってみたらこれが最高LTXとMG7なんだけど、MG7にマグスプール入れたうーん…ノーマルでも充分しいて言えば軽い物が投げやすいかな?くらいブレーキ
今年度初の遠征に行ってきました!遠征って言ってもたいして遠くないけど年明け早々に予定していたものの…仲間内でインフルやらコロナやら…おっちゃんは至って元気とりあえず終息したので行ってきた朝さみいよ昨年の冬はこてんぱんにやられたから得意な釣りだけで押し通す朝一発バイト臭いのもらったけどのらず…その後永遠に無釣れねーってぐちぐち文句をタレていたらヌーンみたいなちっこいと思ったらまあまあだっためちゃくちゃきれいだなこのバス動き回って釣られてない感プンプンびん沼も昨年の暮
今日の目的はスプーンの練習とメタルバイブ、ソリッドティップのチェックちょっと出るのが遅れて10時過ぎに到着したらもう、O野さんがイケスの方に行ってる急いで用意してなんとか放流に間に合うがいつものドナ2オレ金に反応がないと言うか放流魚はいづこ?色々試してるとしばらくしてからテキトーにポツポツ釣れ出すがイマイチ逆風だったこともありやや難しい展開ただし逆風、横風のスプーン操作の練習にはもってこいでこの前マッキーさんに教えてもらった引き方の研究
最近はホームグランドが月見から根尾川に替わっている以前はホームの月見に週3,4日一日6~7時間行っていたがそこまで長時間は体力的にきつくなっている根尾川には4時間券2200円ってのが体にもお財布にも優しいので・・・月見は9時間3000円でコスパは良いがそんな体力は無く4時間位しか持たないなので、根尾川にシフトしているそんな、新ホームゲランドの根尾川ではあるが今日はちょっと苦言を本日はタックルチェックのため根尾川に放流日(前日放流)なのに放流効果が済んでから到
最近、魚の食いが浅いのかしっかり乗らずにバレることが多いひょっとしてチューブラティップの強さが影響しているのか?という事でソリッドティップのULロッドを実験してみようとキュン!で~す(^o^)明日は根尾川かな
あけましておめでとうございます!本年もたまにブログを書くのでよろしくお願い致します1/1日休みだったのでびん沼へ本日1/2日仕事してますさっそく初物いただきましたもう一発バイト取ったけど乗らず昨年死んでいたストレッチが完全復活もっとでかいのが入るはずなんだけど…もっと冷え込めば出るかも?冬の遠征は仲間が体調不良のため延び延びにじじいも調子を崩したと思ったけど気のせいだったまた近々行きます【ロッドの製作や修理・リールメンテのご依頼は、こちらからお気軽にどうぞ!】
先日びん沼にて今年の釣行を終えてきました身内に不幸があり、予定よりは少し早めの釣り納めをしてきましたちょこちょこ行っていたんですが、デコったりマメだったりあまりいい釣りが出来てなかった冬っぽい状況か続いて、やっと魚のポジションが落ち着いて来た感じ?今年の大雨で地形が削られたか?いつもの定番冬ストレッチが復活した開始早々連発一発良さそうなバイトをミスったたぶん針は触れてないので、深追いはせずに移動もう一発バイトもらったけどすっぽ抜け他のポイントを切り捨てるため、軽く見に行
カットした穂先。純正と比較すると、5cmくらい長い。ティップも太くなっているんで、調子は確実に変わる。それが吉と出るか凶とでるか・・・・で、次はすり合わせ、2.9mmくらいのバット側にソリッドティップの差込口を削っていって合わせます。穂先をつまみ、先っちょ2cmくらいにペーパー180番で挟みながらクルクル回転し、削っていきます。ちょっと削っては合わせ、ちょっと削っては合わせを繰り返し、スポッと入るところを見つけましたwここでテープを貼り差込口がどれくらい
先日購入しました。ヴァルケインのダーインスレイブ61IS-ULトラウトアイランド&越谷タックルアイランドオリジナルモデル2回ほど使いましたが、61IS-SSLほど尖ってないのでかなり使いやすいです。ちなみにフロロラインで試してます。
前回、カーボンソリッドティップのガイドの数と位置が決まってコーティングまで終わりました。今回はブランクとカーボンソリッドティップの接着とガイドの取り付けで最終回です。2液性エポキシ(硬化開始時間まで90分タイプ)と爪楊枝や細い棒を用意します。2液性エポキシ(接着剤)を爪楊枝や細い棒を使ってブランクの内側にたっぷり塗ってというか…とにかくたっぷり入れます。カーボンソリッドティップにも接着剤を塗ってブランクに差し込みます。はみ出た接着剤をキレイに拭き取ります。たっぷり塗る理由は2つ。①
おはようございます。夏の霞ケ浦水系コラボ釣行の時にシュウさんからお預かりしたロッドがあります。ダイワさんのブラックレーベルです。ミディアムヘビーのスピニングロッド、このロッドをパワーフィネスで使うために、ソリッドティップ化してほしいとの依頼でした。■こんなロッドがあるとは凄く固い棒のようなスピニングロッドです。こんなロッドがあるんですね。来年の春のコラボ釣行までに仕上げる依頼で、時間はあります。ミディアムヘビーのソリッドティップ化は初めてです。モデル
前回からの続きです。カーボンソリッドティップのウレタンクリアー塗装が終わってガイドの取り付けです。元の折れたティップ側に付いていたガイドはTOPガイドと#1#2の2つ。元のブランクとカーボンソリッドティップ繋ぎ目にする為に外した#3ガイド。仮に折れる前のガイドの位置でガイドを付けてみてラインを通してガイドとガイド間でラインがブランクの下にいくようであればカイドの位置と数の変更です。ブランクの上に当たるのはブランクにラインが沿っているのでOKです。元々のガイドの数と位置でラインを通して
デジーノレーベン人気のMスラが店頭販売開始しましたので、お早めにどうぞ!デジーノDESIGNO-レーベンデジーノDESIGNO-レーベンwww.kitiya.jp
今回活躍してくれたベルベットアーツさんのフォルテ後半戦に、フォルテ0.9グラムを使っているときに多発したんですが手元に重さを感じるくらいのバイトなのに、魚が乗らない現象がおきました記憶する限りでは、12バイトあって、5キャッチという感じでしたね使っているロッドは、ULクラスのロッド2本立てチューブラーとソリッドティップになりますねラインは、チューブラーにエステル、ソリッドに水馴染みするナイロンを乗せていますロッドに重さも加わっていたので、おそらくスプーンは口の中に入っている状態のは
いつもアールグラット製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。当社初のソリッドティップ搭載ロッドの【CERBERUSAreaEdition】が発売となります。AALGLATT-ケルベロスエリアエディション-ルアーなどの釣具を製作しています「AALGLATT」です。www.aalglatt.net■CERBERUSAreaEdition55MLST-2こちらのモデルは当社テスター神垣祐大さんプロデュースとなっております。この竿はルアーをしっかりとアクションさせること
いかついの釣っちまったまあ落ちがあるけど濁りが入っててサイトしてたらちょうど見えるか見えないかくらいのレンジをふらふら~目の前を通したら口をぱっとあけたのでフッキングなんか引き方がおかしい?スレでやんのーちゃんと食えよいい魚だけどノーカンびん沼草刈りするまで行くのやめようかと思ってたけど、仲間がよく釣ってるので行ってみた間隔をあけるとなにがなんだかさっぱりわからん?仲間に前日ラインで、開始30分以内に釣ってくると豪語したじじいとりあえずバズとクランク雨パワーあるっぺあ
前回の釣行で折ってしまったDAIKOドルーグC70HこのドルーグがDAIKO最後のバスロッドでした。もう10年位前のロッドで今でも現役だったんてすけどねーまだまだ使いたいのでソリッドティップ化に挑戦それでも折れてしまったらパーツ取りで使います。ソリッドティップ化は初めてなのでジャストエースさんの動画を見て勉強してジャストエースのカーボンソリッドティップST-350Hを購入とりあえず折れた場所に挿してみようとしたけど刺さらないので少しずつ切っては刺すを繰り返す…と折れた場所に1番近
ビッグベイト専用ロッドとパワースピンを使いたくて長男を学校へ送ったタイミングで河北潟に向かう。雨の影響で増水(河北ほぼ満水)で流れあり、濁り取れ始めの中先ずは宇ノ気川に入りこいつを投げ倒してみる。ロッドはいい感じなのだが丁寧に組んだせいかリールが回りすぎてヤバい。2〜3回バックラして調節。リベリオンで護岸をスピナベでトレースすると50くらいのライギョがヒット。その後河北潟釣りまくり青年まこっちゃんと合流ししばし情報交換。このエリアは不発だったので二人で役場裏に移動。そしたら某プロが居
いよいよ本日10/9(水)pm8:00~HAMAオンラインストアにて!10月再販予定機種MOMENTbuildwithDESIGNOblanks「柔よく剛を制す」という言葉がピッタリな、デジーノブランクスの懐の深さを感じられる今回の2機種今回のスピニングモデルは■MS-73UL/L+STデジーノ多段性ソリッドティップ搭載スーパーフィネスバーサタイルロングスピンEXファーストながら、負荷がかかれば美しい可変テーパー飛距離が出る、キャストが決まる
いよいよ本日10/9(水)pm8:00~HAMAオンラインストアにて!10月再販予定機種MOMENTbuildwithDESIGNOblanks「柔よく剛を制す」という言葉がピッタリな、デジーノブランクスの懐の深さを感じられる今回の2機種もう一つの機種安打製造機優等生■MB-74L/M+頼もしき安打製造機スーパーミディアムフィネスバーサタイルこの機種は、極細マンドレルを使用しデザインされたデジーノブランクスが心臓。チューブラーでありながら、
いよいよ明日10/9(水)pm8:00~HAMAオンラインストアにて!10月再販予定機種MOMENTbuildwithDESIGNOblanks「柔よく剛を制す」という言葉がピッタリな、デジーノブランクスの懐の深さを感じられる今回の2機種今回のスピニングモデルは■MS-73UL/L+STデジーノ多段性ソリッドティップ搭載スーパーフィネスバーサタイルロングスピンEXファーストながら、負荷がかかれば美しい可変テーパー飛距離が出る、キャストが決まる
いよいよ明日10/9(水)pm8:00~HAMAオンラインストアにて!10月再販予定機種MOMENTbuildwithDESIGNOblanks「柔よく剛を制す」という言葉がピッタリな、デジーノブランクスの懐の深さを感じられる今回の2機種もう一つの機種安打製造機優等生■MB-74L/M+頼もしき安打製造機スーパーミディアムフィネスバーサタイルこの機種は、極細マンドレルを使用しデザインされたデジーノブランクスが心臓。チューブラーでありながら、
10/9(水)pm8:00~HAMAオンラインストアにて10月再販予定の2機種告知後、沢山のお問い合わせサンプルを触りに御来店下さいましたお客様、誠に有難う御座いました。DMや、お電話でのお問い合わせは大変恐縮ですが、業務がバタバタしておりまして明日PM8:00までとさせて下さいませ。MOMENTbuildwithDESIGNOblanks「柔よく剛を制す」という言葉がピッタリな、デジーノブランクスの懐の深さを感じられる今回の2機種■MB
10月再販予定機種MOMENTbuildwithDESIGNOblanks「柔よく剛を制す」という言葉がピッタリな、デジーノブランクスの懐の深さを感じられる今回の2機種■MB-74L/M+頼もしき安打製造機スーパーミディアムフィネスバーサタイルこの機種は、極細マンドレルを使用しデザインされたデジーノブランクスが心臓。チューブラーでありながら、ブランクスのテーパー設計の自由度が格段に上がりこの機種のような、繊細さと安定感が両立する。バスは勿論、チヌ、
連勤で疲労感が半端ない…今日は早いスタートだったので昼過ぎに本編終了。バラしもパタパタと進み有給消化で少し早上がり。帰宅して遅い昼ごはんを食べてからは作業場で現実逃避(笑)これまた長らく放置しすぎていた昔々のアメリカ製のブランクス。元はこれ。『ようやく完成!!』暇な時間を見つけコツコツ組んでようやく完成しました!!ブランクスは昔に取り寄せたU.S.A製の7fヘウ゛ィークラス。バット径は12.4mmの極太です!がしかし…ameblo.jp↑これから全バラシして塗装も剥がしバットも