ブログ記事1,190件
まさかの2本目...ロッドネタです。先日購入したPRESSOLTDの振り心地があまりにも良く、510ULを追加購入しました。20PRESSOLTDの詳細はこちら↓https://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/trout_rd/20PRESSO_LTD_AGS/index.html店舗で触ってから...と思いましたが都内は在庫なし!埼玉県のキャスティングに在庫があったので、取り置きしてもらいました。店員さん曰く、新型プレ
個人的にエリアトラウトのロッドインプレッションについてネットで調べた所、ハイエンドモデルはより細分化されたニーズに応える為、わかりやすくコンセプト化されている。それゆえ使用感も設計意図通りだったり、あるいは違うところについてはココ!というわかりやすく説明出来る大きな特徴がある。ただゼロヴァージシリーズを筆頭とした20000円前後のエントリーモデルについては、最初の一本としての汎用性を持たせるべく、良い意味でざっくりとした仕上がりになっている、ものが多い。その為インプレッションもぼやけがちで
ガイドの汚れ取ってブランクスは、綺麗にしてからコーティングリールシートも汚れ拭き取りリールも優しく拭いて汚れたラインは、切ってリーダー結び直しルアーのフック点検、交換車のお手入れと一緒ですね今日は、タックルお手入れの日にしました。ロッドとリール購入なぜこのロッドにしたのか6.0ftこの長さが欲しかった操作しやすいソリッドティップ---エステルと合わせて、ナイロンタックルで獲れなかった魚を獲るため勝手に魚
こんにちは少しお久しぶりですねロッドの方も工場で何回も打合せしてますでも、ジャイアンが作るロッドのグリップって部品点数がめっちゃ多い上に、手間も半端ないので色々試行錯誤中です自分でロッドビルドで作ってもめっちゃ手間なのに、それを工場で量産&手作業組み立てとなると〜でも、妥協はせず頑張ろーと思いますさて、今回はその問題のグリップについて何故ジャイアンロッドはDPSにカーボンパイプなのか※これは自作なので今回の製品とはすこーーーし違いますDPSとカーボンパイプを使う理由は振動
いつも読ませていただいているブログのブログ主さんからおすすめいただいたフロロカーボンラインの1.5ポンドを試してきましたライン自体は、昔プチモカ用のタックルで使っていたフロロカーボンラインの余りがあったので、それを流用しましたかなり巻く量としては少なめでしたが、試しにやるには十分でした使った感想としては、「マイクロスプーンにフロロは良いな」というものでした以前エステルでマイクロスプーン『マイクロスプーンのラインその2』マイクロスプーンのラインを、今回からバリバスさんのマスターリ
ここ暫く朝霞ガーデンでは、ロッド考察の為に「チューブラティップ」「ソリッドティップ」のロッドを同じセッティングで同じ場面で使っています。★バリバスARD-62S-BTX(チューブラー)ダイワ12イグジスト2004ヤマトヨフロロ1.2ポンド★バリバスARD-62T-DTX(ソリッド)ダイワ15イグジスト2004ヤマトヨフロロ1.2ポンド・メーカーホームページhttp://www.varivas.co.jp/今回もあくまでマイクロスプーンにのみ着眼点を置いた考察になりますので、
皆さまおはようございます三連休も終わり、今日からまた仕事が始まりますね今週は4営業日しか無いので、集中して仕事を片付けていきたいですさて、昨夜は夕方頃にLFKD2017東のKINGであるバス釣りハンターハンターさんと電話でロッドに関する情報交換をしていましたお題はスピニングロッド、またミドストロッドについてだったんですが、これがまたマニアックな内容…笑というのもバス釣りハンターハンターさんのミドストはキャスティングしてからのスタートでは無く、足元からチョイ投げぐらいとのこと。但し、
本稿では、最近良く利用している「3本のファインテール」を紹介しています。私が、初めて近くの管理釣り場に行ったときのタックルは、7.6フィートのメバリングロッド&ナスキー2000&PE0.6号という滅茶苦茶な組み合わせ周囲をみるとみんな短いロッドコルクのグリップ人によっては何本も持っている・・・自分のロッドがおかしいことに気づき、腕の上達(?)と好みの変化にあわせて、新調していったロッドのレポートです。■トラウトロッドを購入した順序と理由まず最
まずは、先日ブログで紹介したイエローウルフ61UL-STの使い方を間違えておりました。SNS上に挙げてしまい少し恥ずかしい思いをしましたが、お陰様で実釣では正しい使い方ができました。ひろしさん、教えて頂きありがとうございました。写真右側に写っているロッドみたいなやつ。こいつは抜いてから使うそうな。正しい継方でロッドを振ると、ULの割にシャキッとしてる。ソリッドティップもプルプル感は無い。ソリッドティップのロッドなんか使った事無いから他がどうなのかは分からないけど。千早川では色々な
皆さんこんにちは。今日は先日のIS-SSLに引き続き私のメインロッドの一本をご紹介します。DainsleiF6'1IS-ULImpactSolidImpactSolidシリーズに新たな旋風しなやかに絡め獲るIs-UL登場!『絡め獲る』ということに徹底的にこだわったソリッドティップと従来のインパクトソリッドシリーズのイメージを覆すしなやかさと粘りを表現したパワーバランスのレギュラーテーパー!(公式HPより)さて、こちらのIS-UL。公式からの説明にもある通りにスローで小さなあたりも
皆さまこんにちは。ヴァルケイン狂のにびいろです。今日は私のメインロッドをご紹介します…が。まずは早速ですがこちらの画像をご覧下さい。はい。めっちゃ固いロッドでございます。てことで、本日インプレッションをするのはこちら!DainsleiF6’1lS-SSLImpactSolid荒川モデル初の3inchショート化による圧倒的な操作性の向上と進化したソリッドティップによるキャッチ力アップ。Isシリーズの鋭敏かつ攻撃的なパワーを継承しつつ全体のバランスを再構築させた渾身のインパクトソリ
SNSで「ソリッドティップ修理・加工」と検索すればまーいっぱいヒットします。色々観させてもらってるのだがロッドを直すことが仕事では無く趣味で修理されてる方は我流で色々試されていて面白いものも多数あるが正直言って正解に辿り着いている方が非常に少ない。恐らく80%近い方は間違ってる。そして、ソリッドティップを販売しているメーカーまでも…ただねぇ…これってやっぱり折れものを直すのも趣味で楽しいしまた自分で直したロッドで再び魚釣るのもまた楽しいし釣れれば嬉しいし。俺の場合この手の業種で仕事してたか
依頼2本と自分用の3本を組み立てるに前にベンディングカーブを比べてみました。依頼1本は、2号機を使ってもらっていて、手感度のある方。希望は、「とりあえずチタンティップで、1.5gのボトムで操作感が死なないようなハリで(笑)」「長さは5.8ft」チタンに拘りはないけども、僕が、アタリの出方を比べてもらうためにチタンを使ってみてもらいたいという意図もあり。結果、非常に難しいお題に!まあ、NGならソリッドに換装しましょうということで。依頼1:AJX5917ソリッド
ティップ折れのロッドをソリッドティップにチューンする依頼がありました。ここからロッドが折れるのはよくあることですね…最近では、ソリッドティップ用のカーボンソリッドも市販されていて、自分でソリッドティップチューンされる方も増えてきてるみたいですね。ここではオーソドックスな“印籠継ぎ”と呼ばれる継ぎ方で、このロッドをソリッドティップチューンしたいと思います。まず、ソリッドティップを継ぐ箇所から上側の不要なブランクの部分をカットします。カットしたブランクの切れ目をキレイにサンディングします
さてロッドの方も最遅インプレ!誰が読むんだこんな記事!ヽ(`皿´)ノんで、まずはこのロッドの能書きでも見てみましょうか。説明見る限りワーム主体、しかも結構なライトリグを扱うロッドの模様。そもそもSGラインがスローな釣り系の設定ですもんね。しかーし。私はこのロッド、初めて会ったその日から、巻きのロッドとして考えておりました。主にスピナーベイト。対抗馬としてレジットのV2リミテッドとか、そんなのを考慮してましたのよ。でもやっぱソリッドティップがいいよね、ってことで661MXBが本命でしたのよ
いつもご利用ありがとうございますお盆休みも昨日?今日?までですかねお休みはエンジョイできましたでしょうかさて本日もロッドカスタムご依頼いただいております川口店へお持ち込みいただいたロッドも…ソリッドの接着も終わりこれからガイドの取付開始します本日、北本店へお持ち込みいただいたロッドもお客様とご相談させていただき…ジャストエースのソリッド【ST-SFT631ML】で加工していきます今回はソリッド差し込み部分下のガイドもちょこっと位置をずらして違和感の出ないように加工
こんばんは。私はヴァルケインのロッドが大好きです。ただこの『ダーインスレイヴ』、ネットで検索してもインプレはあまり出てこないです…。私も実はそうなのですが(笑)、もしかすると困っている人もいるのかな??と思いましたので、保存版として本気でインプレをしてみたいと思います。ちなみに私は素人ですので、間違っていることもあるかと思いますがご了承ください。皆さまのロッド選びの参考にしていただければ幸いです。では、まずは1本目です。手持ちの数本の中ではかなり気に入っていて、現在
以前書いていた7ft4inのベイト・ヘビー・ソリッド、HL-Z741HRB-T、いわゆるキャロスペを完全リビルドして作っていますよ。問題は使うソリッドティップ。前回の6ft4inのベイトソリッドは、補強が足りなかったせいもあって折れ、当初考えていた250mmのソリッドティップが350mmになってます。まぁあれはアレで魚も釣れて満足な1本ではありますが、流石に6ft4inでソリッド部が350mmもあると、『ショートソリッド』とは言えないワケで…。それこそ、『3/8ozのフットボールが
訳あって、通う釣り場が近場に集約されて約1年間。なかなか会えなくなった釣友が居るのは寂しいですが、新たに増えている釣友も居たりして不満はさほど無く楽しい「エリアトラウトフィッシングLIFE」を送っています。その中で、ずっとスプーンばかり使っていましたがここに来て人に教わりつつプラグも使い始めています。初心者あるあるですが、プラグは「ナイロン」で柔らかいロッドでしょ??と思っていた所はありましたが、実際は……。使い方や好み、何を優先するのか?でプラグにおけるタックルセッティングやアイテム
2022年2月に血迷ってゾディアス167M-sと同時に購入ゾディアスよりは普通の竿(笑)ちょっとティップがもたつくバーサタイルロッドって感じなので底物以外にも全然使えるしかもリールさえ間違えなければ軽いものもキャストしやすい硬めにセッティングされたメガトップ仕様のソリッドティップは、高感度且つ高い操作性を持ち、ダウンショットやテキサスなどの撃ちモノを的確にキャスト&コントロールする“バーサタイルソリッドモデル”。全長1.98自重113先径/元径1.4/12.9ルアー重量5〜21
21ゾディアス268L-S/2と12ポイズングロリアス2610L-Sを比較ワタクシの右腕ポイズングロリアス2610の入れ替え用で購入した今年の新しいゾディアスの268共に似たスペックのソリッドティップのロッド操作性と遠投性能とソリッドティップを求めて購入したポイズングロリアス2610L-Sこのロッドでは数え切れない程の魚と多魚種を釣らせてもらい、1番お気に入りで1番使用頻度の高いロッド!ただ、ワンピース(グリップジョイント)故に持ち運びが不便で同じスペックで2ピースを探してたら今年新
では、ロッド本体の製作を進めます。マットブラックを全部剥ぎ、ブランクと同時に2液ウレタンクリアで塗ったJustAceのφ16mmカーボンパイプ。長さが400mmですが、3分割します。リューターの刃の切りしろ、切断面の均しで、最終的に132mmのカーボンパイプが3本になります。コレをPTSのインナーパイプにします。今回はストックがなかったんで改めて作りましたが、1回作業すれば、あと2本ベイトロッドを作る分にはここまでの作業は不要になります。マスキングテープを螺旋状に巻いてリールシ
どうもバリ(♂)です!今回はどちらかと言うとボリ(♀)向けの内容になるのかな?ルアーマンなら既に知っている「チューブラーティップ」と「ソリッドティップ」の違いですまず、「ティップ」と言うのは穂先の部分「ソリッド」=固い「チューブラー」=中空って意味で穂先の部分が中空になっているか、中身が詰まっているかの違い、勿論ティップ以外のベリー/ブランクからバット部分(竿の胴の部分)は大昔のロッドや「フルソリッド」タイプでも無い限り殆どのロッドは中空になっていて軽量化がされているんだけど、穂先
こんにちは!今回は僕が思うフリーリグを使ううえでのロッド選びとフリーリグのメリットについて書きたいと思います😁ここ近年流行というか定番のリグになってきた【フリーリグ】✨一体どんなリグなの⁉️ってなる方も多いと思いますので軽くご説明を‼️まずは用意して頂くものはこちら❗️あくまでも僕のオススメセッティングです✨カンジインターナショナル様マルチパーパスシンカー‼️リュウギ様インフィニオフセットフックイズムアングラテールリグはこんな感じ👍セッティング方法はこちらをご
いつも閲覧ありがとうございます今の時期は暑くもなく、寒すぎず、場所によっては紅葉も進み、秋の行楽シーズン真っ只中という感じの陽気ですねそんな今日ご紹介するのはこちら!ただいま大好評発売中!ステップスティック6.0フィートという扱いやすい長さにソリッドティップを搭載したロッドで、価格がなんと定価9,980円という、アンダー1万円ロッドですカラーは白、黒、赤の三色でお好みをどうぞそんなステップスティックですが、定価4ケタのロッドと侮れません実はこの間のベリーズ迦葉山さんでの大会の決勝
ちょっとホーネットスティンガープラスの概要的な文を連投したら今度はベイトフィネスについて詳しく書いて欲しいとのハナシが(笑)おおう!!!書いてやろーぢゃねーかコノヤロー!!って事で真面目に書きますね(笑)まずホーネットスティンガープラスにはベイトフィネスロッドがなんと5本ラインアップされとります(笑)多いなっと思うのか?そんなモンでしょっと思うのか?人それぞれですが・・・まぁそれぞれに合った用途ってのはあって分かりやすく絞って特徴を書いてみますね!まず5本は2つに分けれます。それは
ふとっちょくんと最近お気に入りの場所だいぶ水の中は秋めいてきたかなぁ~まだまだあちいけどきれいなのつれたーあんまり長くないけどタイミングで色々な釣りが出来るからおもしろい色々試しすぎてバラしまくってるけどふともだいぶ撮影がうまくなったなんだか急にスモールが釣りたくなりスピニング2本持って行ってみた結果鬼ボッコダウンショットをやろうもんならマメが永遠バイトちゃんと数えてないけど数十本釣り方変えればサイズ上がるボイル打ちは100パー喰う冬しか来たことなかったけどここすげ
現在メインで使用しているディアルーナS86L-Sですが購入から1ヶ月経ちましたので一回目のインプレ日記を書いてみようと思います。その②はこちらちなみに釣行9回33匹、最大61cmの感想です。ただ、私はインプレ出来るほどの経験はありませんので初心者の感想程度に読んでいただければと思います。まず、インプレを書こうと思った理由①ソリッドティップのシーバスロッドはニッチなポジションで使い勝手などに不安があった②ネットで見ても上級者向けの記事やシーバス以外に使用している記事が多く、購入前の不
オルルド釣具…私、何度か買った事があるんですが、振り出し竿を買ったらガイドが取れてるのが届いたり、糊が至る所に着いてたり…正直、『安かろう悪かろう』のイメージがあったんですねでも、Twitterで見てると最近出してるロッドなんかは、今までのオルルドなロッドと比較にならないくらいクオリティ上がってるような気がするんですよね。で…ついこの前。気になってた『トラルド(並継)』というライトゲームロッド?トラウトロッド?が、出たんですね。。スペックとしては…ソリッドティップのカーボンロッド。。
ロッド(釣り竿)が折れるシチュエーションって様々ある。魚とのファイト中や根がかり外し中、アワセ折れ、抜き上げ折れやはたまたボート上で踏んづけたり。後はパワーウインドウやリヤハッチ、ドアに挟んだりと色々ある。今回の折れた場所とシチュエーション別に発生する異なる破断面によって直し方が違うと言う説明をしていこうと思う。そしてなんとタイムリーな感じで昨日仕事から帰宅すると玄関に折れたロッドが3本おいてあった(笑)そう、某トーナメンターの修理依頼♫いい感じでサンプルが届いたんでこの修理をもとにこ