ブログ記事2,439件
最新版ニュージーランドへ——大自然&街をとことん遊びつくす(旅のヒントBOOK)Amazon(アマゾン)ニュージーランドの大らかで自然に寄りそう暮らし365日――何気ない日々の中で紡いでいく穏やかで豊かな時間Amazon(アマゾン)るるぶニュージーランド(2025年版)Amazon(アマゾン)ことりっぷニュージーランド(ことりっぷ海外版)Amazon(アマゾン)ニュージーランド式24時間やせる身体をつくるベストセルフダイエットAmazon(アマゾン)ニュージーラ
●アメリカ合衆国ハワイ州での撮影普通の写真を適当に取り込んだもので残念ながらとにかく写りが悪いいつか機会があれば「ネガ」から直接取り込みたい◇戦艦ミズーリ記念館(BattleshipMissouriMemorial)戦艦ミズーリ(USSMissouri)日本のマスコミは「天皇はアメリカに対し何もしていない」と言う報道を聞いたことがあったしかしその様なことをあり得ないし本当に許すのかと疑問に思った戦艦ミズーリの甲板上には「裕仁」(昭和天皇の名前)の署名の入った長文の「漢文」
宇佐市平和資料館へ。宇佐海軍航空隊は昭和14(1939)年10月1日に、実戦訓練を行う航空隊として開隊。しかし、米軍の空襲を受けるようになった大東亜戦争末期には特別攻撃隊の基地となり、多くの若者が南の空に飛び立っていった。市内には、城井1号掩体壕をはじめ、空襲の痕が残る落下傘整備所や爆弾池など、多数の戦争遺跡が現在も残っており、戦争の悲惨さを伝えている。宇佐海軍航空隊の歴史や、宇佐への空襲について展示する宇佐市平和資料館が平成25年6月29日に開館。宇佐市平和資料館では、宇佐海軍航空隊
※個人的に調べた事なので、間違っていたならばコメントにて訂正をして頂ければ、幸いです🙇過去に日本が独自で戦闘機を作ろうとした時にアメリカが日本にチャチャを入れた『日本は又ゼロ戦を作りたいのか?』とそれが今のF-2戦闘機過去にはF-SX時期支援戦闘機開発計画と呼ばれていたその時に、アメリカから資料開示請求が為されて仕舞い日本のステルス技術がアメリカに流れたと、言われている日本人を過去にアメリカ人は、黄色い猿と呼んでいた時期が有るその後日本人は猿真似人とも言われた過去がある何時
ジェット機の前に星形エンジン。シティターボを組むのが、今の模活の最優先事項なんですが、他にカワサキZ750FXとか、いすゞGARAとかも掛け持ちしてます。なのにまだ仕事増やすんかい。しかし「憧れはトマラナイ❗」のよ。そんなワケで時間があれば戦闘機プラモの事ばっかし考えています。休みや、仕事が早く終わればリサイクルショップで1/72戦闘機見てるカンジ。そうだな~。ジェット戦闘機も良いが、まずはプロペラ機から入るのが良いかな?そんな中「某オフ」で売
mariaのブログ総合目次https://ameblo.jp/the-snark2/entry-12884817942.html☆総合目次からは更に、テーマ別の各目次へ移動できます。X(Twitter)lemur(レムール)(画像生成AIやコラ画像用)https://x.com/hrodulf70444かくれんぼう(日本の闇用)https://x.com/mouse_slee75167目次※各見出しへジャンプします。一式戦闘機(ハヤブサ)九三式中間練習機零式艦上戦闘機(
今朝は寒くて、エアコンも効きが弱い、朝風呂で温まる。温まると空腹、朝飯を食べてエネルギー補給。昨日は雨で行きそびれた整形外科、同じような患者が溢れていて待ち合い室の椅子に座れない人が立って待ってるほどの混雑。私の診察は確認くらいで軽症、受け付けせずに帰宅した。途中の100均ローソンで買い物。帰宅すると部屋は冷えてる。夕方から雪の予報、今夜の雪は積もりそうだ。岩手県も6日から1日は雪、雨の天気予報、山火事が消えると良いな。7日の朝は通勤通学に支障が出そうだ。一度作り、飛ばせない環境でヤ
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com親父は、ゼロ戦パイロットだったらしい。親父の元には、汚れた日章旗。戦争が正しい訳じゃない。でも、強いられた。親父は死ななかった!だから、俺がいる??死ぬために生きる事は幻想。たわからの、目覚めなのかもしらん。寝る前の独り言。愛と感謝をもって。ありがとう!
最近訳あって、知覧についての本をよく読んでいたのですが、同時にこんな話も耳に入ってきました。「知覧は、いわゆる観光地って場所だった」とする意見です。お土産屋が多く、俗っぽくて失望したというコメントです。難しい問題ですね……。訪れるかたたちの多くは、場所が場所ゆえ、お土産屋さんが多いと、しらける気持ちになるかもしれない。けれども知覧特攻平和会館は、南九州市の運営なので規模も小さく、また町の人たちは、観光で食べていかなければならないので、どうしても商売っ気が外から見える部分は
[戦後80年昭和百年戦火]<中>特攻心のうずき今も特攻は若者中心~人命軽視の作戦・実行だったが、現実に起きた。筆者の最長老の従兄もゼロ戦乗りで特攻機の護衛戦闘機乗りだった。B29と戦い打ち落とされ運よく、小島の海岸に不時着し内地に送還。本土防衛にも参加したと聞いている。本人は数年前に他界したが、本人のインタビュ―の動画が残されている。この動画は二度目の投稿。👇本人から直接頂いた名刺も所持している。甘木公園の「中禮の塔」に安置されている3600柱
YouTube2:19:29-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be【海外の反応】イギリスの情報番組で放送事故レベルの映像が映り込み世界中が涙の海となった理由【英国BBC】世界から見た日本
こんにちは森です!今回は屋久島編!屋久島の海は、手つかずの自然と多様な海洋生物が魅力のダイビングスポット。「森だけじゃなく、海がヤバすぎる!!」「神秘的すぎるダイビング体験」屋久島ダイビングがバズる理由✅ウミガメとの遭遇率が異常に高い!(ほぼ100%)✅世界レベルの透明度!「ヤクシマブルー」の海✅大物×マクロ生物の宝庫!マンタ・ギンガメアジ・ジョーフィッシュ✅屋久島ならではの海底遺跡&洞窟ダイビング!ダイビングスポットランキング🏆1位:一湊(いっそう)タンク下
日時:2/22(土)目的:ゼロ天気:晴れ気温:8℃風;やや強い。移動手段:バルカン君(大型自動二輪)AM11:30出発今日はいい天気だ。気温はやや低めか?若干風が有るような気がする。↓浦和ICから東北道にIN↓川口JCTから外環道にIN↓いきなり渋滞。ここは・・・まぁ。↓三郷JCTから常磐道にIN↓またまた渋滞。今日は良く混む。三連休だからかな?↓谷田部PAお昼ごはん。味噌ラーメンを食べる。↓オーソドックスな味噌ラーメン。スープはやや濃厚
30余年前、観光でサイパンに行った。サイパンの海岸は砂でななく砂利。裸足で歩くと足裏が痛いのでビーチサンダルを履かないと歩けない。観光潜水艦に乗った。窓から海底が見える。※写真はお借りしました。私の大好きなナマコがゴロゴロ。でっかい。喰う気はしなかった。あまりにも大きいと喰う気がしないものだ。やはりナマコは20cm前後のモノがいい。潜水艦から、ゼロ戦や船の残骸が見えた。ここが大東亜戦争時、戦場だったのだと思い知らされた
特急舎の洗濯オヤジです訪問ありがとうございます今日の天気予報はあまり良くないらしかったんですが釣りには行ってませんしばらく冬眠かな?と言ってましたもんね・・。ゆ~くり朝8時に起きしばらくすると奥さんも起きてきます朝の食事終わりかけにそうや!「明太子買いに行こか?」という事で三田めんたいパークに決定!!奥さんは掃除自分は茶碗洗いそして工場に車を取りに行きGO~ココの明太子はエグサもなく
『ゼロ戦エース、異世界で最強の竜騎士になる!1』は、ファンタジーと戦闘を融合させた異世界転生の物語であり、ユニークな設定と魅力的なキャラクターたちが織りなす壮大な冒険譚です。本作は、特に戦闘シーンや登場キャラクターたちの成長に重きを置いており、異世界転生というテーマに新たな風を吹き込んでいます。ゼロ戦エースとしての誇りを持つ主人公が、異世界で竜騎士として活躍するという斬新な展開に、多くの読者が魅了されることでしょう。今回は、『ゼロ戦エース、異世界で最強の竜騎士になる!1』の
今日2月11日は建国記念日、この日は建国をしのび、国を愛する心を養う日で、戦前は「紀元節」という祝日でした。西暦2025年は紀元節だと2685年。軍歌「愛国行進曲」の歌詞にある「紀元2600年」は、当時の歴史的な背景を反映し、特に戦争の影響を受けた世代にとって特別な意味を持つものです。旧日本海軍の戦闘機「零戦」の「ゼロ」は、制式採用された紀元2600年の下2桁のゼロから名付けられた事を、私は子どもの頃、ゼロ戦のプラモデルを作った時に箱書きの説明を読んで知りました。戦時中に青春時代を過ごした
2024年11月のブログです*じーじが日の丸と君が代をきらいになったわけについて考えてみたい。じーじは子どもの頃、ゼロ戦のプラモデルが大好きだった。ゼロ戦だけでなく、隼や紫電改も好きだった。「少年マガジン」に連載されていたちばてつやさんの『紫電改のタカ』などは毎週、楽しみに読んでいた(もっとも、調べてみると、『紫電改のタカ』は反戦のマンガだったらしいが、当時だけでなく、つい最近まで、じーじはそれは知らなかった。ちばさん、ごめんなさい)。それがいつ頃からか、敵の戦
今年は終戦80年あちこちで祈念式典があるんだろーなー。で、ひとあし先に靖国神社に。桜咲き始めたら混むし、落ち着いてお詣りできませんし。靖国神社に入ってすぐの右側、令和になり新たな像が増えていました。家族の像一の鳥居入ると慰霊の庭各都道府県ゆかりの土など使って焼かれた桜型の陶板があちこちにそれぞれ個性があり、ゆっくりみたいところです桜だけでなく同じ庭には戦跡の石グアムや硫黄島など遺骨収集の際に持ってきた石が展示されています。二の鳥居は青銅製です。神門には菊の紋お詣
ヒマラヤが明かす驚異の進化:鳥類のスーパーパワーと哺乳類の限界エベレストを舞うアネハヅルが語る物語標高8,848メートルのエベレスト。その頂上を目指す登山家たちは、極限の低酸素環境に苦しみます。しかし、エベレストの上空を悠々と飛ぶアネハヅルは、その様子を嘲笑っているかのようです。なぜ、アネハヅルはそんな高所で平気なのでしょうか?ヒトと鳥のミトコンドリア、その驚くべき違いその秘密は、私たちの細胞内に存在する発電所とも呼ばれる「ミトコンドリア」にあります。ヒトのミトコンドリア
おはようございます。気温は4,5℃、天気は晴れです。昭和の子供はプラモデル作りが大好きでした。小さな部品を切り取って、セメダインで張り付けて、懐かしのマブチモーターで動かして遊びました。タミヤというプラモデル会社が有名でした。今もあるのかな?まだ戦後の名残が残っていて、男子には軍隊物が好きでした。これは戦車。ゼロ戦も作りましたね。軍艦もよく作りました。何故か大和より長門が多かったような気がします。サンダーバードシリーズでは、この太っちょの2号が大人気。その2
曇りで空気も冷たいですが、頑張って街歩き。昨日まではポカポカだったのに(>_<)都営新宿線市ヶ谷駅で下車。靖国神社まで歩きます。到着~。長い塀。入ります。大絵馬が。乙巳(きのとみ)なんですね。ちなみに私は丙午(ひのえうま)(笑)東京の桜の開花宣言のための標本木。もちろんまだ咲いてません(笑)枝先に小さな蕾はあるようです。最近暖かかったから狂い咲きもあり得そう(笑)実は靖国神社はサラッとしか来たことがなくて(笑)今日はいろい
19日から21日まで鹿児島県に行ってました。旅の目的は登山禁止で登れませんが国内で最も火山活動が活発な桜島と指宿市の砂むし温泉、そして知覧特攻平和会館を訪れ戦争の悲惨さ等を再認識したいと予てから思っていたので戦後80年の節目の今年こそと思って実行に移しました。戦争に関しては特攻隊員ではないのですが第二次世界大戦でカミさんの叔父がパラオ諸島のペリリュー島で戦死し遺骨が返って来ない状況や私の義理の叔父が戦死して残された家族との付き合い等から戦争の悲惨さは子供の頃から見聞きしていたものの実
今日は2025年1月21日(火)です。現地(20日)トランプ氏がアメリカ大統領に就任しました。首都ワシントンで就任式が行なわれました。ニュースで見るたびにアメリカに行った時の事を思い出します。==========1988年7月の出来事です。ワシントンニュヨークボストンシカゴそしてカナダを旅しました。全部の記事を掲載すると長くなりますから今回はワシントンでの一部を振り返って見ました。長くなりますがお付き合いください。過去記事です。
何じゃそりゃ?紫電改祭りって?(笑)せっかく紫電改の事upしたんでも少し。。。(こちら紫電改)4枚羽です!!誉エンジン2000馬力(ゼロ戦の倍)スマートなゼロ戦に比べてと言いましがこの写真を見ればよくわかるかな(大和ミュージアムのゼロ戦)栄エンジン1000馬力こっちは昨年見学に行った飛燕川崎ハ40水冷エンジン1000馬力なかなかなフォルムですね~。より一層雰囲気が、変わるでしょう。そして大戦中
兵庫県加西市にあるSoraかさいへ行ってきました~。太平洋戦争中旧姫路航空隊鶉野飛行場だった所に加西市地域活性化施設としてできてます。目玉は近くの川西航空機で製作された大戦末期の傑作機「紫電改」レプリカではありますが迫力あります。ゼロ戦栄エンジン1000馬力に対して紫電改誉エンジン2000馬力です。一見してスマートなゼロ戦に対して機体がとにかくゴツイなあと感じました。外部は飛行場跡地、平和祈念の碑な
前ブログの続き東京に戻る飛行機の搭乗時刻まで小一時間、余裕がありそうだったので鹿屋(かのや)市に入ったところで目にした観光案内板に興味を抱き、寄り道をすることに。「海上自衛隊鹿島航空基地」の敷地内にある、「鹿屋航空基地資料館」です。ほとんど知識のない状態で行ったわけですが、この鹿屋市には太平洋戦争時、3つの飛行場があって、日本で最も多くの特攻隊が出撃した場所なんだそう。ふと、数年前に訪ねた知覧特攻平和会館を思い出しました。屋外には、現役を退いた自衛隊の飛行機や
エア・ストライク2019年3月2日(土)公開日中戦争下の1941年。米軍のジャック・ジョンソン大佐は、圧倒的不利な中国軍空戦部隊を率いて、最新鋭機・ゼロ戦を操る日本軍に挑む。あらすじ日中戦争最中の1941年。日本軍の猛攻にさらされた中国軍は、圧倒的不利な状況に立たされていた。最後の砦である重慶は、度重なる爆撃によって壊滅の危機。そんな中、米軍のジャック・ジョンソン大佐は、日本軍と戦うため、中国人の空戦部隊を指揮する。しかし、中国人航空兵たちは知識も経験も乏しく、最新鋭のゼロ戦を操る日本
ご訪問いただきありがとうございます。私、夫、中1,小5,小2子どもたちとのリアルな日常を日記形式で綴っております。アメブロを始めて12年。現在進行形の母と子どもたちのリアルな成長日記となっております。プロフィール→PF記事正月帰省のつづき旦那くん実家でも充分宿泊は可能なのですが、なんせ義両親二人とも身体が不自由になってきているので、負担を減らすために、義実家宿泊はやめて別の場所で宿をとりました。お正月なのでお正月料金とられるやろうな~と思ってたんですが、意
皆さん、こんにちは。旅するミリオネアLIFEセミナー講師ことななこです。マイル講師とクルーズアンバサダーをしながら出会った全ての人々を人生のファーストクラス✈️に導くお志事をしています。ペリリュー島の旅の続きです。まるでジャングルのようにおおいかぶさるような木々たちの道を抜けるとその先には美しいビーチがあります🌟◆オレンジビーチ非常に美しい遠浅の海岸です膝くらいの深さが1キロほど続いているとか米軍が上陸を試みたのがこのビ