ブログ記事195,076件
あなたは今、しあわせですか?人生をたのしめていますか?しあわせになるには、まず【自分自身を知ること】が大切です。それにはライフプロファイリングが最適です。ライフプロファイリングってなに?あなたの出生から現在、未来に至るまであなたがどんな性格で、これからどんな人生を送ったらいったらいいかを読み解いていくものです。みなさんひとりひとりのライフプロファイリングをしながら【生きにくいこの時代にどうしたら幸せに生きていけるか】このページではそのこた
大阪・北区心を癒すバッチフラワー公式LINEでは、バッチフラワーの役立つ情報を発信中LINEご登録お願いしますhttps://lin.ee/Ska3Ejm〜毎日の生活にバッチフラワーのサポートを〜ちょっとしたイライラや気になるけど。。。くらいの不安嫌なことがあってもすぐ忘れよう。。。としてあとで怒りがこみ上げたり。ちょっとづつこころは疲れています。体の回復力が個人差があるように心もすぐ元気になれる人と、回復
膝が痛いと腰も壊れる!?見落としがちな痛みの連鎖とは腰痛と膝痛、実は深くつながっているって知ってましたか?「腰が痛い」「膝が痛い」この2つ、別々の悩みのように思えますよね。でも、最近の研究では腰痛と膝痛は、驚くほど深く関係していることが分かってきました。今回は、どうして腰と膝が一緒に悪くなりやすいのか、どうすれば両方をケアできるのか、わかりやすくお伝えします!腰と膝、痛みが同時に起きやすい!まずびっくりなのは、膝の痛みがある
50代おひとりさまのまぁですプロフィールはこちら新しい職場やチームに入ったとき、「なんとなく合わない」「仕事の仕方がどうも受け入れにくい」と感じることありませんか?特に40〜50代になり、これまでの経験や価値観がしっかりと自分の中に根づいている方にとっては、なおさら強くそう感じるかもしれませんしっくりこないという感覚はとても自然なものかと思います新しい職場では、これまでとは違う仕事の進め方、言葉遣い、価値観、そして“くせ”のある
エンソフィックレイキ受講ご感想
こんにちはGW突入ですね私にはあまり関係ないのですが今日は、月1回のメンテナンスデー頭と顔の筋膜リリースをしてくれて、スッキリ小顔が実現するエステに通っています✨結構痛いのですが、終わったあとはめっちゃスッキリセルフケアはもちろん続けていますが、足りないところはプロにお任せして施術してもらうのがベスト重力に負けない、美を手に入れるためには何もしなくてOKは無理な話です美貌を保っている美しい方たちは、必ず目に見えない努力をしています老化に抗う重力に負けるなさてさて、ベリーダ
訪問中のトイレ事情コンビニにお世話になってますやっぱりさ、お借りするからには何か買わねばと最近お気に入りのところは、デイリーヤマザキ安城藤井店ここはちょっとした産直も置いてあるで、白いナス!キレイ白は肺系(東洋医学五行論より)外からの邪気を防ぐバリヤの役目風邪の予防やお肌を乾燥から守ります(と言われてます)やっぱ食べ物よね!新玉ねぎと白茄子で作ったパスタは、、、色がない当然か
イロきららのさきこですハーブ専門店のネットショップをしていたお友達からいただきました色を楽しめるハーブティー私もハーバルセラピスト(JAMHA)まで取得しましたハーブティーは大好きで毎日飲みます効能や自分にあったハーブを理解していますハーブって西洋のものが多く日本人の体に合う合わないがあるなぁ・・・と思って資格は手放し今は自分が好きなハーブを楽しむだけ朝はルイボスローズヒップハイビスカスダンディライオンこの4つは必ず入れてその時に
どうも!ミホコマです元女優&ピアノの先生、現在は主婦兼ミュージカルアカデミーを運営しながらweb集客ドテラに取り組んでおります。このブログでは「美も健康も収入もやりがいも得られて自由とゆとりある充実した人生を送りたい」という欲ばりな女性にエイジレスドテラ&web集客の魅力や可能性をお伝えしていますはじめましての方はこちら☆彡↓ミホコマ(mihokomatsu)さんのプロフィールページ数あるブログの中からご訪問いただきありがとうございます❤️ミホコマで
訪問していただき、ありがとうございます。心がホッとし、じんわり元気やパワーを感じ、暮らしを楽しむきっかけになれるよう、お話をしていますまずは、ここを、クリックしてね。検索ID@648biajtおはようございます。~しなやかに、楽しく行動するために~今日は、「のびしろだらけ」のお話です。「最近、心から“楽しい!”って感じたのはいつですか?」そう聞かれて、ちょっと考え込んでしまう方、多いのではないでしょうか。毎日、家の
嗅覚で心と体の謎を解く!生活習慣見直しアロマの国友みどり(くにともみどり)です。【自己紹介】はこちらから嗅覚反応分析士の皆さん、嗅覚反応分析ライフを楽しんでいますか?5月に嗅覚反応分析士さん向けの無料相談&交流会しますよ!オンラインでおしゃべりしましょう途中参加途中抜けオッケーです、たまたま空いている人はぜひどうぞ↓嗅覚反応分析士さん向け相談&交流会5月01日(木)10時30分~残2名国友みどり無料オンライン嗅覚反応分析士相談&交流会!-
ネオヒーラーでセルフケアをしてます書くことないなといったそばからこれか右手親指の付け根らへんが重痛くなりましたずーんと痛む感じネオヒーラーで擦るも変化はあまりなく気になる箇所に当てていると、本当に痛い箇所がピンポイントにわかりました。その部分をひたすら当て続けること20分痛みは減少時間をおいて再度トライほぼ痛みは消失しました。なんでしょうね。痛みがなくなったので良かったです。※前回のブログは一部追記しました肩こりの際の擦る箇所を記
セルフケアで100歳まで自由に生きる!「その出来事はなぜ起こっていると思いますか?」※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より今日は妹たちと一緒に、空き家になっている実家の片付けをしました。2021年、まだ両親が元気だった頃、雑誌「クロワッサン」の取材で、モデル親子として片付けのご指導をシニア・高齢者のためのゆっくりお片付け永井美穂さんから受けたことがあります。その時雑誌に載った写真がこちらです。もちろん、その1日ですべてが片付いたわけではありません。でも
ブログをお読みいただきましてありがとうございます🌈こちらの記事はマニュフェストについて綴っています✏️***久しぶりにマニュフェストをすることになり、いただいたリストを宇宙へお届けしておりましたひとによっては願いすぎなんじゃないかなと思ったりするかもですが、宇宙にとってはなんのそのどんなに願っても宇宙はこんな感じだよ~と描いてしまった絵がこちら↓あれ・・?受けてくださったかた、爆笑でもこちらが何を願ったところで宇宙はこんな感じなのです↓新月も近い
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿音を楽しむのが音楽心を楽しむのが【ご機嫌】です。あなたは今、ごきげんですか?✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿自己紹介ご機嫌屋カウンセラー「御己るみ」/ご機嫌がすべてを救う!さんのプロフィールページはじめまして***御己るみと申します。みなさんから「おみちゃん」と呼ばれています。数ある中から見つけていただき感謝しています。22年間、青少年から高齢者までの心理カウンセリング・ストレス耐性コーチを行ってきました。クライア
今日はAIのperplexityくんに、「現在、日本人が最も興味を持っているメンタルヘルス関連の話題は?」という質問をして、それを元に記事を書こうかと思います。ちなみにこういうAI頼りに見える記事を書いてる際も、「こういうの書いていい?」というチェックは毎回「心に聞く」にやってますので、心に聞く大好きユーザーの方はご安心ください。さて、上述の質問に対するperくんの回答は以下です。日本人が現在最も興味を持っているメンタルヘルス関連の話題1.職場・働く人のメンタルヘルス対策
背中がバリバリに固まっている…ストレッチしても腰が重い…そんなときにぴったりな「寝ながらできる簡単セルフケア操体」をご紹介します!🛏膝倒しセルフケア操体とは?仰向けに寝て、膝を立て、左右に倒すだけ。「気持ちいい=快」に従って動くことで、背中や腰の緊張が自然にゆるんでいきます。今回は2つの方法を紹介します。👇こちらのショート動画で実際の動き方・呼吸・リズムをご覧いただけます。👉膝倒しセルフケアのショート動画はこちら✅①重力にまかせて膝を倒す仰向けに寝て、両膝を軽
皆様ごきげんようございます、野田です。ストレッチは、特別な道具がなくても気軽に取り入れられるセルフケアのひとつです。凝り固まった筋肉をゆるめ、血流を促し、姿勢を整えるだけでなく、気持ちもリフレッシュできる効果があります。ただし、効果的に行うためにはいくつかの“コツ”があります。まず大切なのは「呼吸を止めないこと」です。ストレッチ中に無意識に息を止めてしまう方は多いのですが、呼吸が止まると筋肉も緊張しやすくなります。ゆっくりと息を吐きながら伸ばすことで、筋肉がゆるみやすくなり、ストレッ
アロマでホームケア講座、先日2回目が終わりました。アーカイブ受講の方も多いのですが、赤ちゃんを抱っこしながらリアルタイムでご参加して下さる受講生さんもいます。この講座はNARDのアドバイザー講座と同じくらい、身体の知識は内容に入れているんだよね!中身はお値段以上ですホームケア講座ってこれですやっぱりね、セルフケアでアロマを使いたいなら身体の知識は必須です。前回は自律神経とストレスケアがテーマでしたが・・・例えば、お腹が痛いという時に原因は何だろ
★モニター参加者さんは🈵になりました。ありがとうございます!先月末、ヨガインストラクターさん向けに肩こりの勉強会をさせていただいたんですが『「運動しても肩こりが改善しないのはなぜ?」肩こり3大パターン勉強会を開催しました。』今日はクコの森との共同企画。ヨガインストラクターさん向けの”肩こりの3大パターン勉強会”を開催してきました!ヨガインストラクターさん向けの勉強…ameblo.jp第2弾が5月31日(土)に決まりました〜\(^o^
少年スポーツを通じて、元気を失っている日本を盛り立てる高松ヒデノブですここがホームケアのポイント!✅デスクワークで1日座りっぱなし✅肩こりがひどい✅頭痛がよくある✅腰痛で朝起きるのがつらい✅寝ても疲れが取れない✅ストレッチしてるけど効かない▼という方におすすめ▼【リリース記念】先着5名様割引価格【酸素オイル&ゆるゆる股関節体操】セルフケアセット体操やストレッチは、YouTu
手のひらマッサージで癒やしを感じる理由とセルフケアの方法手のひらマッサージの癒やし効果とは?手のひらには「反射区」と呼ばれるツボや神経が集中しています。これらの部分をマッサージすることで、血行促進や緊張緩和、ストレス軽減といった効果が期待できます。また、手のひらを刺激するだけで全身のリラックスにつながるため、特別な道具がなくても始められる簡単なセルフケアとして人気があります。手のひらマッサージの具体的なやり方手のひらマッサージ
生真面目健気ジョシの皆さま、ごきげんようココロとカラダの自分の愛で方伝えます。あなたのココロとカラダを緩める女姿力資産形成プランナー恵屋です。恵屋が何者かはコチラ恵屋施術を受けてみたい方は『現在、ご予約を承れる時間のお知らせ』久屋大通駅から、徒歩1分ほぐすだけじゃないトータルケアサロン※住所詳細はご予約後、お知らせ致します『恵屋ってこんなとこ、こんな人』生真面目健気ジョシ皆さま…ameblo.jpをご確認いただき、お問い合わせくださいませ。『スマホ首の弊害は首だけじ
先日、セルフケアの講師を招いた職場研修があった。誰かを支援する立場にある人は"まずは自分自身を大切にできるように"というテーマだった。ヨガやストレッチ、自己マッサージをする中で、講師さんが自分にあたたかいメッセージを送ってあげて、と。いつもありがとうがんばってるね大好きだよ……などの言葉で優しく誘導されて。私………ポロポロポロポロ…(涙)止まらずどんどん溢れてきた。泣いてしまうなんて想定外すぎて。そんな自分に戸惑った。その翌日、信頼できる上司がかけてくれた言葉で
よしみるポジティブgoodmorning!初めましての方はこちらへよしみるの情報は公式LINEから↓よしみ主催のイベント【オンライン】2025年5月10日土曜日8:00〜9:00【リアル】2025年5月9日金曜日10:30〜11:30第9回【よしみる倶楽部】テーマは自分を知る何か…募集中開催しまーす♪申込みフォームそのほか公式LINEからもご案内が届きま
お給料が入ったらまず何をしてますか?こんにちは今日もお読みいただきありがとうございます美しく豊かに軽やかにをサポートするナースやすこですお給料日ゴールデンウィーク前でありがたや〜お給料が入ったらやすこはまず明細書を見ますそしてだいたい落ち込みますそして今月も頑張ったねって自分を労いますお金を振り分けたり生活費をおろしたり別の口座に振り込んだり人によっては色々お金を移動させますよねでもその前に豊かになるためにはまずやるべきことがあるんです私は少
練馬区練馬駅(西口)から徒歩2分の「練馬整体院」です練馬整体院の整体師・セラピスト・トレーナー・受付の求人募集です!【募集人材】・整体師・カイロプラクター・柔道整復師・鍼灸師・トレーナー・セラピスト・受付【業務内容】・施術業務・受付業務・情報管理業務☆初任給・新卒25万円・中途27万円☆営業時間・平日(火~金)/11:00~21:00・土・日・祝/10:00~19:00☆休日・月曜日定休日・他シフト制・完全週休2日☆休暇・年末年始休暇・
お元気さまからだ調律師荒木悠孝ですすべてが快く、愉しく、悦びに溢れる今日をおくり成長し続けていく一助を担わせていただいていますこと心より感謝申し上げますからだ調律師が選ぶこの一冊:楽天ブログ現代社会を健康に健全に生きる為にはどれだけ正しい情報を得られるかはとても重要ですからだ調律師がお薦めの本をご紹介していきますplaza.rakuten.co.jp昭和二十一年憲法日本国憲法第三章国民の権利及び義務第十二条この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民
おはようございます幸川若葉です🌱今日からは、【電話占いフルゴラ】で幸川シスターズ特別企画が始まります※詳しくはこちらをご確認くださいませ幸川玲巳『明日から幸川シスターズ特別企画!!メンバー全員、新易経カードを使っての鑑定開始します♡』皆様こんにちは。こちらでもご案内いたしましたように幸川玲巳『GW特別企画第一弾は『新・易カードと開運ヒーリング』そして『ソウルナンバー占い』』皆様こんにちは…ameblo.jp玲巳先生の新しい易カードとってもパワフルなメッセージをお届けしてくだ
こんにちは!練馬整体院です!猫背や前かがみの姿勢は、見た目に疲れて見えるだけでなく、呼吸が浅くなり、集中力の低下や内臓の圧迫にもつながります。背筋を伸ばして胸を開くだけで、自信があるように見え、呼吸もしやすくなるのでリラックス効果も。仕事中や電車の中でも、意識して背筋をピンと伸ばしてみましょう。壁に背をつけて立ってみると、自分の姿勢のクセがわかっておすすめ。良い姿勢は、内側からの健康と外側の印象、両方を変えてくれます。————————————【練馬整体院】💻HP:https://neri