ブログ記事167,445件
心と身体のセルフケアのためのカラーセラピーをYouTubeにアップしました。【カラーセラピー】お悩み解決の色は?心と身体の状態を色で整えるカラーセラピー。色が与える自分と周りへの影響色は、私たちの心に対してさまざまな影響を与えています。また、色は無意識に心にも影響を与え、感覚や判断を惑わすことがあります。実際に身の回りにある色を見て、なぜそのような感情になるのかを自分に問いかけてみると自分が思っていた以上に、色からさまざまなイメージを受け取っていると実感できます。・人間関係の悩み・緊張から解
こんにちは、フットケアスペシャリストの咲(さき)です足が痛い!と聞いてあなたはどんな状態を思い浮かべますか?皮膚が?骨?筋肉?神経?それはどうすると痛いですか?何もしなくても?歩くと?立つと?触ると?などなど、、、「足が痛い」にもいろんな状態があります。カウンセリングや状態をみて知識や今までの経験から予測してそのかたにあったケアをします。セルフケアをしたほうがいい場合、何もしないほうがいい時もあります。当店は、ケアの最後にモビリゼーションといって足の骨の可
ごきげんよう(*゚▽゚)ノ今日もありがとう♡田村悦子夢のアトリエです神戸、六甲道若返りのリンパケアとカウンセリングサロンはじめましての方はこちらをどーぞ!『プロフィール&活動理念』神戸心身の元気回復専門サロン田村悦子・・・・・・・・・・・・・ごきげんよう(*゚▽゚)ノ今回はプロフィールや活動理念を書こうと思います。【プロフィール】神戸市…ameblo.jpつい、人の目を気にして言動してしまっている自分に気がついて、苦笑することがあなたはありますか?嫌われたくない器
いつもお読みいただき、ありがとうございます😊今日は【ストレスとは⁉︎その②】ストレスによる身体的影響について。概要をまとめてみました。次回の身体ケア編では、ストレスが与える心への影響についてまとめてみようと思っています。最近メールで、人間関係や仕事、病気などご相談を受ける機会がございます。その際皆様にお伝えする事として、ゆっくり休んで頂く事をお伝え致しております。これはケースバイケースになろうかと思いますが、【ご自身の為の時間の確保】を意味するものです。人
10年後のキレイを叶える温活美容術を教えています温活美容コンシェルジュの大島あすかですこんばんは今日は家族Dayお出かけで車の運転をしていました陽射しが暖かくて気持ちが良かったですところで車に乗っているときや運転中に信号待ちしているとき何をしていますか?信号待ちしているときわたしはだいたいカラダを触ります今日は首筋から肩へ繋がる筋肉を親指と人差し指でぎゅっぎゅと掴んで右、左そうこうしていたら青に変わってGo今日ちょうど信号待ちのときい
このブログに会いにきてくださり、ありがとうございます。みなさんは、アナログなことやってますか?今回は、今こそ"アナログ活動"に取り組んでいくことをご提案していきたいと思います。現在、科学技術の発展により、わたしたちの生活はどんどん便利になっていっています。特にスマホが登場したことで、あらゆることが簡単に便利になっていっていますよね。買い物の時に、現金も要らなくなりましたし、ネットショッピングでどこにいても買い
こんにちは☀️今日は私が毎日愛用している音叉のオリジナルセルフケア&ヒーリングについてのお知らせです。こちら78hzの音叉は免疫力アップ⤴️の周波数。朝起きてお化粧前に頭皮・顔・耳下・首・肩に当てていきます。顔は当てていると跡が残ってしまうのでカッサのように動かしていきます♬顔だけでなく頭や肩もカッサのように動かしていくとポカポカしてきて本当に氣持ちがいい✨私はこの音叉を美顔器とも思っています💕顔をやったあとにお化粧するとお化粧のノリがめちゃくちゃいい❣️他に
タッチフォーヘルス体験後のご感想をいただきました「自分だけでなく、家族にも生かせる方法。仕事の合間に気軽に出来るのが良い。」30代女性タッチフォーヘルスはからだ・こころ・食…そのひと全体をひとつとしてみるので痛み・ストレス・目標などどんなことも扱うことができます自分にも家族にも人生でどんなことが起きてもケアできるいちばん身近な健康のお守り一生モノのお守りを手にしませんか
今日は、記録写真付きのケースをご紹介させていただきます。しばらくの間、ご自身でセルフケアをされていた方から、SOSのご相談をいただきました。クライアント様はお母様、ご相談者はクライアント様のお嬢様です。2014年2月14日19:00【お嬢様よりこれまでの経過の説明】私の母の相談です。ここしばらく、いくつかレメディを飲みました。まずは、血圧が高くて、ぼーっとするので、血管が切れたのではと思い、Arn.アル二カ30
四角い顔をVにするトライアングルフェイシャル沖縄サロン松田果子です^^今日は本当は見せたくない私のビフォー写真をご紹介します。これは、約1年前の写真です本当に、しみじみ変われて良かったって思います何が悲しいってアプリで写してこの顔…撮影してくれた旦那さんには大爆笑されるし、ますます写真なんて大嫌いだ〜と思っていました。ですが、トライアングルフェイシャルに出会いエラも輪郭も変われたことで写真嫌いを克服することができたんです今では
そこからが本番こんにちは!姿勢改善サロンRoots天野です。痛みがある時、一生懸命にセルフケアをやっていましたよね?でも、少し調子が良くなると、ついついセルフケアがめんどくさくなってしまう。あれ、なんなんでしょうね。痛みがある時に、治そうとするのは当たり前。本番はそのあとです。よく初回で来院されて、問診をさせていただくときに聞くお話が『昔腰が痛かったんですが、今は治りました。』『前は肩こりがひどかったけど、今は
生理&美姿勢専門/ShuklaSri女性特有のお悩み解消!\腸活で人生も変わった/❀無理辛い!が『できる心地いい』妊活へ❀パートナーに愛される!イライラおブスから可愛いわたし❀生理痛さよなら!毎日が元気でニッコリ生活❀鉄剤に頼らず貧血解消!腸活体質改善アカデミー協会®講師三宅千晴▽はじめましての方へ▽自己紹介誰かに「輝いてるね」って言われたら嬉しい。でも、「私、輝いてるな」って思えたら、もっと嬉しい。
忙しい日常の中には気疲れしてしまう場面がたくさんあります。これからご紹介する方法で心地よいリフレッシュを感じ、エネルギーを満たしてください。①セルフラブの習慣を身につける:自分を愛し、優しく接する習慣を身につけることが大切です。毎日少しの時間でも愛を込めてマッサージしたり、自分をねぎらう言葉をかけたり...あなたが心地よいことをすることで自己愛が育まれ、気疲れから解放されます。②自分だけの癒しの場を作る:忙しい毎日から離れることのできる、あなただけの特別な癒しの
🤗新居へようこそ☕️よくいらっしゃいました🍰お陰様で復調に向かってます『免疫力アップのチャンス到来』🤗お元気ですか?♡ClubTKにようこそ♡アルファビクススーパーバイザーでメノポーズカウンセラーのTKです🍀健康は財産🍀健康を拡散🍀免疫力アップのチャンス到来…ameblo.jp業務のレッスンは休講ですがワタクシ自身のセルフケアは本気モード発揮して身体の調整に集中してます両手足の指と指の間爪もみ耳ケア足裏アーチリリース……通常レッスンメニューを黙々とひとりで熟す昼には
感情ケアコンサルタント牧本恵理子です【プロフィール】私は機能不全家庭に育ったアダルトチルドレンなのでアダルトチルドレンの特徴のひとつ完璧主義でした。正しく言えば勝手完璧主義自分の価値観通りにいかないと相手を責めたり自分を責めたりしていました。それが私や家族やまわりを生きづらくしていたと思います。そんな私でしたが感情のセルフケアを実践してからはまぁいいか。しゃあない。しゃあない。(仕方ない)これくらいでヨシとしよう。そんな言葉
おつかれさまです(´∀`)前回書いたひすいこたろうさんの朝の3ステップ。やり始めてものすごく心が穏やかになりました♡本当に嬉しい事が次から次へと起こってくれる♡意識するだけでこんなにも嬉しい事が自分の元に来ていることに気づけるなんて感激🥺🥺朝の3ステップに加えて感謝ノートも書いてみたんですそしたらすごく恵まれている環境にいると気づけたんです‼︎(//∇//)毎日の何気ない生活も意識してみると当たり前に感じる事は決して当たり前なんかじゃない私を健康に動かし
今週のワークショップ&講座のご案内です。●12/14(木)わたしを守る手当て箱https://ameblo.jp/iyashinoteatehana/entry-12830551788.html『12/14「わたしを守る手当て箱」@緑井のいえ』https://ameblo.jp/iyashinoteatehana/entry-12721223402.html『「わたしを守る手当て箱」また、編成しま…ameblo.jp●12/15からだ養生講座②手のケア編https://ameb
色にはみんな興味があるんです。必ず反応します。もし、興味がなければ、それは「心を失ってる・心が病んでいる」状態です。当校では心の状態把握、解放に取り入れています。また、講座では、最初に心理学の基礎を学びます。色彩という電気信号により脳へ刺激を与えて言葉では響かない深層心理にアプローチしていきます。当スクールは色彩心理学や心理学の義務教育化を目指しています。日本色彩心理学スクールホームページhttps://colorschool.jp/スクールLINE公式アカウント登録をして
こんにちは!(*^_^*)府中(東京)・桜通りですこやかなこころ・からだ&こころについてホリスティックにまるっと捉えながらときどき健康とアロマテラピーについてもご案内しているサロン兼教室「粋香」オーナー*田浦ゆうこ*です。ここ数日、日中はビックリするくらい暖かでした。逆に朝晩の冷え込みが気になるくらい。私の周囲でもこの変化についていくのが大変で体調を崩される方が増えているように感じます。あなたはいかがですか?もし何か気になることがあ
今年最後の心理のお話会in相談会を12/19(火)に開催いたします!『【募集】12/19(火)心理のお話会in相談会のご案内』モヤモヤイライラ溜まっているストレスを吐き出してスッキリしたい!心理学、心のしくみに関心がある!少人数で気軽に話せる場、そんなお話会に参加してみたい!という方…ameblo.jpで、今回のテーマは「日々のストレスを減らす!不快な感情を処理する」というもの。こちらは11月に放送大学の面接授業で学んできた「感情処理法」の中から一部抜粋してお伝えしていこうと
「頑張るケア」から「気づくケア」へ~リンパが流れればおかげさま”もまわっていく~「どんなことをプロデュースしたいですか?」※1日1問答えるだけで理想の自分になれる365日の質問より先日いらしたお客様と足が話題になり、「足指はどこから?」という話になりました。私も以前は自分で意識していなかったです。でも足指の意識を変えて動かしたら、ヒップがキューッと上がるのがわかったんです。私は元々内反小趾でした。小指が外側に倒れていました。倒れたところが飛び出しているので靴に当たり
クリスマスや忘年会などの華やかな雰囲気と共に感じる、年末独特の気忙しい雰囲気。コロナ禍では少なくなっていた忘年会も増え、楽しい反面気疲れする場面も出てくるのではないかと思います。12月は仕事納めもあり、仕事がハードになりやすい分疲れも溜まる。それでも家に帰ってぐっすり眠れば快調!ならば良いけれど、朝起きてもやる気が出ない、疲れが取れないなどの場合は交感神経が強すぎる可能性がある。そんな時は意識的に副交感神経(リラックス)とのバランスを取るため、自分が好きな事をしたり、休日や仕事終わりに身
エプソムソルトで足湯しながらマッサージ🦶ワイルドに素手で引きちぎります中身はこの様な結晶アロマオイルと一緒にお湯に入れ溶かし温まりながら老廃物を出していきます🦶心臓から遠い足から先に体を温め最後は全身セルフマッサージ💆♀プロにお願いしながらも💆♀歳を重ねるごとにセルフケアもとても重要になりますね
『足つぼのセルフマッサージの流れがわかって良かったです!』【和歌山・かつらぎ町】子宮筋腫を小さくして、薬や病院に頼らない身体づくりへburuppo-footの關賀緒吏(せきかおり)です。しあわせのあしつぼ®︎の改善例のご紹介です。足つぼのセルフマッサージの流れがわかって良かったです!まゆさんの力強さに驚きました。なりたい自分を想いながら、今日から毎日前向きに取りくみたいです。楽しかったです。ありがとうございました!多くの女性が、このような
40代以降の人生折り返しを明るく楽しく軽やかに生きていくための土台を作ろう♪理想のスタイル、健康はあなた自身の力で創れます。人生100年時代です。好きなこと何十年先も思い切りできる自分になりましょう。つぶやきです。昨日はHOCAとMerryProjectのコラボイベントが開催されました。六本木ヒルズのすぐそばです。日頃六本木に行くことはあまり無いのでクリスマスムードの街並みにもトキメク。六本木ヒルズで、1年後の自分
〇メンタルヘルス無料相談を行っています。個人の方「心のメール相談」はこちら法人の方「メンタルヘルス対策支援」はこちらNPO法人日本成人病予防協会の資料「ほすぴ」から健康管理士一般指導員という資格がありますが、健康のための情報を提供するためにもらっている資料です。ストレスに性差はある?男性も女性も生活の中で何足らのストレスを感じています。そのストレスの感じ方には個人差ももちろん存在していますが、男女という性別間でも大きな差があります。では、男
投稿を見て頂きありがとうございます😊✨今回は胸鎖乳突筋のストレッチの紹介になります。首を下に向ける機会が多く、その影響で胸鎖乳突筋の伸縮の機会が減少して、胸鎖乳突筋が伸びづらい状態になる場合があります。放っておくと、胸郭出口症候群などを引き起こすことがあります💦そこで、後頭下筋群の筋肉のストレッチの紹介となります。3回で胸鎖乳突筋が緩み、首の動きが楽になります🌟是非お試し下さい🍀今回は以上となります。最後までお付き合い頂きありがとうございました😊✨ーーーーーーーーーーーーーーーー
タキ・タキ・ルンバ(DJスネイク)を聴きながら心臓がトックントックン鳴ってる足がステップを踏む心に羽根が生え上へ上へと舞い上がる曲が終わりザ・ビギニング(ONEOKROCK)だ。ドラムが刻む警戒なビートとボーカルの意外にもハスキーできれいな声に想像上のホールにいるようだ次はラビン・ユー(ピアノソロ)朝からおしゃべりすることもなく無言のリビングにひとりああなんて孤独~でもそんな孤独なわたしの心にそっと寄り添うピアノの音聞き終わったあと雨が
こんにちは今日もお疲れ様です我が家の子ども達は2歳差のきょうだいです。上の子は自他ともに認めるしっかり者で下の子の面倒をせっせと見たり、お手伝いをしたがったりと張り切ってることも多いです。ただし気分が安定していれば、という前提付きです。具合の悪い時や機嫌の悪い時は、文字通り天と地の差を見せつけてきます。大人側に余裕があればなんでもないのですが、うっかりいつもの働きぶりを想定した予定を立ててたりなんかすると、こちらがイライラしてしまうことも…幼児だけど乳児の時より出来ることが増
12月よりグループレッスン始めました!これまでサロンではリクエスト制の個人レッスンを行っておりましたが今月より3名様限定のグループレッスンを開催いたします。普段のクセ、お疲れ、気温の変化などで身体は歪んでかたまります。レッスンで気持ちよく緩めて、骨盤から骨格を調整しましょう。筋膜のストレッチ、腸マッサージ、整顔など、毎回様々はセルフケアを学べます。運動の苦手な方もか楽しくご参加いただけますよ^^【今後の日程】12/12(火)9:15~10:1512/17(日