ブログ記事105件
新居の打ち合わせが終わりました。2ヶ月間で8回渋谷まで通い、毎回宿題を出され、本当に辛かった、、、せっかくのマイホーム計画なのに、全然楽しくなかったねwオプション代の予算は100万円と決めてたけど、170万円まで跳ね上がりました、、、まぁこれでもやりたいこと全然できてないけどね図面は毎度かなりチェックはしてたんだけど、この段階になって気付いてしまった。玄関の縦奥行が、なんと実質76.5cmしかない横は136.5cmだけど、構造上壁を作らなきゃいけなかったので間口は80cmくらい。今
12月から新居の打ち合わせがスタートしました。もうテーブル周りが毎度の打ち合わせの書類でしっちゃかめっちゃかなるべく早く住みたいので、通常より巻き巻きのペースで打ち合わせをしてもらってます。週1回、ベビーカーを押しながら湘南から渋谷のショールームまで行かねばならないので大変ですわ、、、今週金曜までに外観カラーを確定させないとだけど、全然決まらない。というか、そんなに気に入るサイディングがなかった、、、私の中ではもう前から黒×ウッドの一択だったけど、ショールームで見たものでいいな~と思う
こんにちは築30年の賃貸マンションで家族3人暮らしのわが家理想のお家の引き寄せをしています▼前回の記事はこちら『理想のお家*ミラクル起きた!建設会社へ行きました』こんにちは築30年の賃貸マンションで家族3人暮らしのわが家理想のお家の引き寄せをしています▼前回の記事はこちら『理想のお家*急展開!希望ピッタリの土地が見つ…ameblo.jp︙マイホームを引き寄せ中のわたしたち希望ピッタリの土地が見つかりセミオーダー住宅でお家を建てることになりそうです先日、お見積りをいただき
こんにちは築30年の賃貸マンションで家族3人暮らしのわが家理想のお家の引き寄せをしています▼前回の記事はこちら『理想のお家*急展開!希望ピッタリの土地が見つかりました』こんにちは築30年の賃貸マンションで家族3人暮らしのわが家理想のお家の引き寄せをしています▼前回の記事はこちら『理想のお家*ショック!気になっていた物件が売…ameblo.jp︙↑前回の記事で希望ピッタリの土地が見つかり今日、建設会社さんとお話をしてきましたどんなお家を建てたいのか?予算はどのくらいなの
2023年9月新築戸建住宅を購入思い立つ2023年9月売買契約2024年2月間取り確定2024年4月着工予定2024年8月引渡し予定広告のエロ漫画とかどうにかなりませんかね~さて。金額間違い>詳しい箇所はPDFには書けません、次回伝えます>でも次回は悩む時間はありません。やる気がないのはわかっていたけど、基本的に仕事が好きじゃないんだろう。家を1棟建てるって、自分が作り出す作品と捉えても良いはずなのに、なんだそのやる気のない感じ?うん?mikakeda
2023年9月新築戸建住宅を購入思い立つ2023年9月売買契約2024年2月間取り確定2024年4月着工予定2024年8月引渡し予定カーテンやブラインドは自分で調達&取り付け予定だがとりあえず行ってくださいてことで行ってみました。Googlemapsの口コミで、レスが遅い、対応が酷い、などボロ○ソなコメントが多い、ハウスメーカー提携のショールームにびびりながら来店。心配に反して、手際の良い女性のスタッフが付いてくれてあっという間に見積もり完了。(やべー客(おれ)とい
2023年9月新築戸建住宅を購入思い立つ2023年9月売買契約2024年2月間取り確定2024年4月着工予定2024年8月引渡し予定最近新築セミオーダーの注文住宅を購入したので家に関すること、気になることやフマンをメインに書いたりしてます。持ち前の細かさ(担当者困惑)歯止めが効かずハウスメーカー側ではフラグが立ってると思います💩何千万円をかけて作り上げる家ですから、やりすぎない程度に細かくやりとりをしております。情報が多い時代で有り難くも情報過多で迷子オブ迷子な日々の
明日から娘は3年ぶりのお泊まり保育でハイテンション🙂こちらは明日、娘が持っていくお弁当の仕込みでローテンション🙂なんで?って?なんかね、子どもに作るお弁当ってすっごい苦手で、、超不器用な私からするとキャラ弁なんて作れるわけないしかといって大好物の茶色弁当にするわけにもいかんし。で本当にだいっきらいなんです。大人の分は大人が食べるだけやから彩り、見栄え、何も気にせず乗っけとけ弁当。溜め込んどけ弁当。なんですけどね☺️☺️☺️☺️ははは。(何の話やねん。って)今日は2週間
つ、つ、ついに、、、我が家のお家が本日上棟🫣🏠こう見るとやっぱり狭小住宅🥹💦間口も狭い、縦長いし、細長いけど間取りから全て自分で考えたお家。まだまだこれからやけどもうすでに愛着湧いてます💘結婚してからずーっと戸建マイホームに憧れて当時は今よりも所得が少なくぼっろぼろ社宅に3年住んで、今の家に越してきてやっっと30歳目前にしてのマイホーム。決して安くはないしこれから先これ以上ない買い物やけどこんなに狭くても小さくても自分たちが住みやすく愛着の湧くお家づくり🏠をモットーに毎
【イベントのご案内】夫婦で学ぶ失敗しない家づくり相談会&100年先を見据えるこれからの時代のスタンダード住宅(セミオーダー住宅)発表会日程:6/3(土)▶︎6/11(日)時間:10:00-17:00会場:株式会社北出建築工房plusにて予約方法:ページ下部のお申込みフォーム、↓↓↓イベント案内|株式会社北出建築工房plusイベント案内«石川県小松市で注文住宅や新築をお考えの方は株式会社北出建築工房plusにお任せ下さい。長年の経験と豊富な
今後、新しいお家の記事も増えそうなのでテーマにマイホームを追加しておきました~興味のある方は是非✨✨さてさて、建設会社さんとの新居の打ち合わせが始まりましたー!✨新しいお家は、注文住宅では無く、建て売り住宅でも無くセミオーダー住宅です!!セミオーダー住宅って?私達は土地を決めた当初、セミオーダー住宅の説明を“間取りや備え付けの物は変えられないが、内装のちょっとした所(壁紙とか床、ドアの色)は選べるもの”と聞いてました私の望むお家は、家事導線がとれていて(水回りがまとまってる)子供達が
今日は新居のコンセントの位置や数を決める打ち合わせでした。標準の場所から変更したり、増やしたり。コンセントの場所や数って内見の時は全く見ていなかったけど生活していく中では意外と重要だったりしますよね。例えば納戸の中に付けて、掃除機を納戸に収納しつつ充電できるようにしたり、ホットプレート用にカウンターキッチン用に付けたりバイクさんはテレビゲームが自分の部屋でもできるように有線ケーブル追加してました来週は水回りのショールームめぐりですLIXIL、タカラ、TOTOに行ってきます
新シリーズ『ワイデバイス』表紙はもちろん、中もとっても素敵〜https://www.osono.co.jp/contact/お問い合わせ|小薗建設お問い合わせフォーム下記のフォームに必要事項を記入して、送信してください。お急ぎの方はお電話下さい。TEL.029-229-0702土日・祝日でも対応いたします。フォーム送信後、折り返しのメールが届かない場合[…]www.osono.co.jp妥協のない、高品質な住まいづくりをご提案するOSONOの家づくり。茨城県水戸・常
念願のマイホーム建てることになりました!子供のころからマイホームに憧れ結婚したらいつかは…そんな夢がなかなか叶わずもう一生ムリかななんて思ってたけど突然やってきたご縁✨23区内で小さな土地だけど私にとっては大きな夢✨やっと叶います♪土地20坪床面積30坪販売会社はオープンハウス賛否両論だけど場所ありきで探していた我が家にとって願ってもない場所2022年1月買ってしまいました✨建築条件ナシだったけど金額的なこと条件的なこと日程を急いでることなど
ライフオーガナイザー®︎のyunoです。住む人のストレスない心地よい空間と植物ある暮らしを送るサポートをしています。自らの暮らしを含め情報を発信していますご訪問頂きありがとうございます。前回ガーデン収納のお片付けについての記事を上げてからだいぶ間が空いてしまいました。(梅雨入り前に投稿したかったのですがもうすでに関東は梅雨入りですね💦)前回の記事こちら↓『ガーデニング用品は片付いている?梅雨入り前にガーデン収納内のお片付け』ライフオーガナイザー®︎のyu
ライフオーガナイザー®︎のyunoです。住む人のストレスない心地よい空間と植物ある暮らしを送るサポートをしています。自らの暮らしを含め情報を発信していますご訪問頂きありがとうございます。ガーデニングの趣味がある皆さんはガーデン用品をしまう収納の中が片付いていますか?私は現在の家に引っ越してきてから三年目のこの初夏の時期に我が家の屋上にあるガーデン用品収納の中のお片付けがようやく出来ました。私が住む地域の5月は気候がちょ
🏘一条工務店での家作りの流れ🏘〜アイスマイル〜田舎で旦那👨、娘👶(0歳)と3人で暮らしているアラサー新ママJUJUです。2021.09に一条工務店のi-smailで約34坪のおうちを建てました🏘我が家の一条工務店での家作りの流れについて何回かに分けて綴っていこうと思います実際に家造りを考えてから引き渡しまではちょうど1年程かかりました。家造りのペースは人それぞれですが1年という期間は我が家にとっては家へのモチベーションが下がらず、とても良いペースだったように思います
ライフオーガナイザー®︎のyunoです。住む人がストレスなく、心地よい空間と植物ある暮らしを送るお手伝いを出来るよう準備中。自らの暮らしを含め情報を発信しています自己紹介こちら→♧ご訪問頂きありがとうございます。食器棚の中の食器、皆さんは全部使っていますか?私も先日一部使っていないものを手放す決意をしたばかりですが。。もともと食器が大好きで、結婚時のお祝いで頂いたものや新婚生活の為に譲って頂いたもの、作家物の食
ライフオーガナイザー®︎のyunoです。住む人がストレスなく、心地よい空間と植物ある暮らしを送るお手伝いを出来るよう準備中。自らの暮らしを含め情報を発信しています自己紹介こちら→♧ご訪問頂きありがとうございます。転勤を経験しながら、多くの植物を育ててきました。私はもともと片づけに興味がありつつ(上手だったかは別問題ですが)後に植物にも興味を持ちました。植物はそれ自体癒しをくれますが、植物があることで生活のあらゆる場
ライフオーガナイザー®︎のyunoです。住む人がストレスなく、心地よい空間と植物ある暮らしを送るお手伝いを出来るよう準備中。自らの暮らしを含め情報を発信しています自己紹介こちら→♧ご訪問頂きありがとうございます。夫の単身赴任に向けて取り組んだこと、もしくは取組中のこと、最後は「子供への説明・役割の追加」です。実は転勤が出る数か月前から今年は辞令が出ると予感がしていた為、娘に「いずれはパパと離れて生活するかもしれない」と話をして
ライフオーガナイザー®︎のyunoです。住む人がストレスなく、心地よい空間と植物ある暮らしを送るお手伝いを出来るよう準備中。自らの暮らしを含め情報を発信しています自己紹介こちら→♧ご訪問頂きありがとうございます。引き続き4月からの夫の単身赴任に向けて取り組んだこと、もしくは取組中のことをお話しています。今日は先日挙げた五つのうちの『家族でのコミュニケーションのあり方と「家族の目的」の話し合い』について。夫は元々平日帰宅が遅く、
ライフオーガナイザー®︎のyunoです。住む人がストレスなく、心地よい空間と植物ある暮らしを送るお手伝いを出来るよう準備中。自らの暮らしを含め情報を発信しています自己紹介こちら→♧ご訪問頂きありがとうございます。4月からの夫の単身赴任に向けて取り組んだこと、もしくは取組中のことをお話しています。『単身赴任生活に向けてやっている5つのこと①』ライフオーガナイザー®︎のyunoです。住む人がストレスなく、心地よい空間と植物ある暮らしを送るお手伝いを
ライフオーガナイザー®︎のyunoです。住む人がストレスなく、心地よい空間と植物ある暮らしを送るお手伝いを出来るよう準備中。自らの暮らしを含め情報を発信しています自己紹介こちら→♧ご訪問頂きありがとうございます。夫が4月から単身赴任になります。赴任先の住居は家族の転勤時と一緒で会社側から物件の紹介を何件か貰い、その中から選びます。月々の自己負担分の賃料、会社からの通勤の利便性、買い物するお店などの周辺環境、そし
旦那一推しの物件は泣く泣く諦め、なんだか疲れてしばらく家探しは休憩しようかと思っていたところ…旦那がセミオーダー物件に目をつけました一応土台として間取りは決まってはいるものの、間取り変更や増坪が可能、キッチンや風呂洗面所も、3社のメーカーから選択可能。また、オプション選択も多々あり、建売よりかは自分たちの希望がかなり取り入れられることができることがメリットまた、土地だけ購入して好きなホームメーカーで建てることも可能だそうそうすると割高になっちゃうとは思うけどセミオーダー物件、何ヵ所か土
ライフオーガナイザー®︎のyunoです。住む人がストレスなく、心地よい空間と植物ある暮らしを送るお手伝いを出来るよう準備中。自らの暮らしを含め情報を発信しています自己紹介こちら→♧ご訪問頂きありがとうございます。家の中でお気に入りの場所はありますか?キッチンの風景が好き、本棚の風景が好き、置物や飾り含めた周りの風景が好き、などなど。。そこは今の自分の「好き」が反映された場所でしょうか。建ててから三年が過
ライフオーガナイザー®︎のyunoです。住む人がストレスなく、心地よい空間と植物ある暮らしを送るお手伝いを出来るよう準備中。自らの暮らしを含め情報を発信しています自己紹介こちら→♧ご訪問頂きありがとうございます。転勤族である我が家。3月に入り、ついに夫に辞令がきました。。行先は滋賀県!(一度も伺ったことがないので、詳しい方がいらっしゃいましたら、お勧めスポットなど教えて頂けると嬉しいです。)インスタグラムでも書
ライフオーガナイザー®︎のyunoです。住む人がストレスなく、心地よい空間と植物ある暮らしを送るお手伝いを出来るよう準備中。自らの暮らしを含め情報を発信しています自己紹介こちら→♧ご訪問頂きありがとうございます。一生懸命家事をしていたら、あっという間に時間が過ぎます。しかし純粋な家事の時間以外にお部屋や場所の行き来を無駄に多くしていることはありませんか?無駄な往復をすることで家事の効率が落ちてしまうことがあります。
ライフオーガナイザー®︎のyunoです。住む人がストレスなく、心地よい空間と植物ある暮らしを送るお手伝いを出来るよう準備中。自らの暮らしを含め情報を発信しています自己紹介こちら→♧ご訪問頂きありがとうございます。少しずつ春が近づいて暖かくなってくると、ご自宅のベランダなど屋外で花や植物を育てる事に興味を持つ方は多いのではないでしょうか?(↑昨年春の屋上の様子)今は一軒家で屋上や庭もありますが、かつてマンションのベランダで植物を育
ライフオーガナイザー®︎のyunoです。住む人がストレスなく、心地よい空間と植物ある暮らしを送るお手伝いを出来るよう準備中。自らの暮らしを含め情報を発信しています自己紹介こちら→♧ご訪問頂きありがとうございます。「人は人、自分は自分」小さい頃から特に母親に度々言い聞かされて育ってきました。ライフオーガナイザーの勉強でも「他人と自分を比べないで」とよく言われる度にあぁ、親の言葉と似ているなと思います。最近この
ライフオーガナイザー®︎のyunoです。住む人がストレスなく、心地よい空間と植物ある暮らしを送るお手伝いを出来るよう準備中。自らの暮らしを含め情報を発信しています自己紹介こちら→♧ご訪問頂きありがとうございます。もう2月も終わりですね。私の誕生月でもある2月は受験シーズンでもあり学生時代はテストを受けていたらすぐ終わるイメージ。大人になってからも日数が短い為いつもあっという間です。年度末も近くこれから更に慌ただ