ブログ記事12件
セイヨウイラクサセイヨウイラクサは、イラクサ、ヤニイラクサ、スティングイラクサ(但し、この種の全ての植物が刺す訳ではありません)、イラクサの葉、或いは単にイラクサまたはスティンガーとも呼ばれ、イラクサ科の多年生草本顕花植物です。元々はヨーロッパ、温帯アジアの大部分、北アフリカ西部が原産でしたが、現在では世界中に分布しています。この種は6つの亜種に分けられ、そのうち5つは葉と茎に多数の中空の刺毛(トリコーム)を持ちます。トリコームは注射針のように作用し、ヒスタミンなどの化学物質を注入する事で、
お天気がよくなり寒が緩みました午前中はまったりし夕方からお散歩へいつも場所少し霞んでいますねノイバラの新芽ふと見るとコハコベさん´◡`青空に映える水仙ここの水仙の薫りでパワーチャージ(◍´꒳`◍)b♡棚田も今はじっくり休憩中ꕤ⠜ここを通って行きますよ♬時間が遅くてオオイヌノフグリは閉店していましたトウダイグサ野イチゴの葉っぱのグラデーションが素敵でした♡また来たよ(*ˊ˘ˋ*)はちの足下に椿横顔が綺麗な子もちろん後ろ姿も綺麗(//∇//)今日は
(海外在住、北米某国)ネトル(stingingnettle、西洋イラクサ)を発見しました。ポリ袋を手に被せて注意しながら先端の方だけを摘んでいましたが、それでもとげを触ってしまいました。超痛かった。危険です、ポリ袋くらいでは駄目です、厚手の手袋でないと。そして、はさみやトングで摘むのが良さそうです。少し家に持ち帰り恐る恐る料理してみました。家の人に食べるか聞いたら、嫌だ、と逃げていきました。摘んできたのは最大で葉の長さ4.5センチです。シソに似てい
----------------------------世界&社会情勢、枠沈情報に関するブログ内容についてのFacebookなどからのメッセージ、コメント、メールでのお問い合わせはご遠慮ください。お返事は致しかねます。内容に関してはあくまで参考にされ、ご自分で調べられて下さい。----------------------------○枠沈を強制されて悩んでいる方へ日本弁護士連合:⭐️️○地域ごとの日弁連リスト:⭐️️○非接種で不当解雇される場合:⭐️️○【重要】スパイクタンパ
もくじ1ハーブの「ネトル」はアンデルセン童話にも浄化アイテムとして出てきます2『野の白鳥』(『白鳥の王子』)のあらすじ3ネトル(セイヨウイラクサ)の基本情報4おとぎ話の中のネトル5ネトルの効果についてオーラリーディングしてみた5.11)守護のパワー5.22)行き詰まった感情を昇華するパワー6言葉の使い方に気を付けましょう7波動を整えることの重要性8オーラリーディング&レイキ・アニマルコミュニケーションのセミナー受付中9このブログは私のHPから引用してい
この投稿をInstagramで見る香草工房(@kosokobo.naito)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見るこれよりッ!ネトルの収穫を、行うッッ!ネトルの生態に詳しい方ならッッッ!グラップラー刃牙張りの「ッ」の連発も察していただけると思うッッッッ!いくぞ、押忍!香草工房(@kosokobo.naito)がシェアした投稿-2020年Aug月4日pm6時29分PDT
以前、「北欧でセイヨウイラクサ(ネトル)のスープを飲んでみたい」と書いたことがあります。内輪で結構な反応でした。「ほうれん草とそう変わらないよ」という人もいた。そうなのかも。でも確かめてみたい。小松菜のポタージュはたまに作ります。私はどうも、「野生のものを食べて感謝」したい気質のようです。イノシシや鹿も駆除するなら食べたい。ブラックバスも。「健啖隊」という魚釣りの名人さんの動画をたまに覗きます。見ているだけで幸せになる。ブラックバスの卵巣でカラスミ作りとか。小骨が多くて美味しくないというニ
香草工房さん(@kosokobo.naito)がシェアした投稿-2018年Jul月26日pm9時50分PDT
香草工房さん(@kosokobo.naito)がシェアした投稿-2018年Jul月25日pm6時05分PDT
こんばんは柚李です🍑今日はどんな一日でしたか?曇り空はスッキリしなかったけれど寒さは少し控え目でしたね。今日は午前中から続けて3名のお客様にお会いしました。ご自身のお仕事のことご主人のことお孫さんのご結婚のこと今日の鑑定内容はそれぞれ厳しいお話になりました。けれど、別れ際には一つ、言葉をかけます。課題を出す・・・応援する・・・見守る・・・その時、その方、それぞれの背中を押します。別れ
相変わらず元気なうちのイラクサ。先日摘み取ったやつが乾燥したから?花粉症でお悩みのアナタ必見!!!満を持してのお茶の試食会大開催よ?どーもす。ろっぴすです。自然が溢れるスウェーデンに住んでる身で、しかもありとあらゆる植物の花粉(とついでにハウスダストも)にアレルギー反応が出るアタシとしてはもしこのイラクサのお茶が救世主になってくれるならこんなありがたいことはないわけで。とりあえずお金も時間もかかんないからってことでイラクサの葉をお茶にしてみたわ?さす