ブログ記事6,658件
Trancyは、効率的な英語学習を追求するユーザーのために設計された革新的な字幕翻訳学習ソフトウェアです。欧米の映画やドラマを愛する日本の若者であっても、IELTS・TOEFL試験に挑戦する受験生であっても、Trancyはパーソナライズされた学習体験を提供し、英語学習をもう退屈なものにしません。Trancy-YouTubeAIBilingualSubtitles&LanguageReactorProTrancynotonlyprovidesbilingualsu
こんにちは!5/25日に受けた英検S-CBT式の結果が昨日発表されました。結果は、、私のスマホからログイン、17時ジャストの発表だったので息子が帰るやいなや、母のうるさい効果音付きで画面を見せました(;∀;)ドッキリ大成功!みたいなやつ。合格基準スコアが1792点なので2300点以上というのはかなり良くできた結果のよう。4技能総合CEFRというのは‘ヨーロッパ言語共通参照枠‘といって熟達度を世界同
英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。上智大学の学生に英語でインタビューをした動画がありました。見てもらえば分かりますが、みなさん英語、上手ですね。外国語学部以外の人でもかなり英語をやっているなという印象。みんな英語を話し慣れているという感じですが、変にfiller(つなぎ言葉)を入れていないところが良いですよね。タロサックさんもおっしゃっていましたが、ただ英語が話せるというだけでなく、きちんと自分の意見や将来のビジョンを持って
TrancyはAI駆動による二言語字幕とWeb翻訳機能、インタラクティブなスピーキング練習、そしてスマート記憶機能を備えた没入型学習プラットフォームです。日常英語のレベルアップからIELTS・TOEFLの試験対策まで、楽しく効率的に学べるベスト・ソリューション。今すぐ始めて、あなたの英語力を加速させましょう!Trancy-YouTubeAIBilingualSubtitles&LanguageReactorProTrancynotonlyprovidesbilin
昨日、わたあめの英検準2級のSCBTの発表がありました。本人の手ごたえから奇跡が起きるかもとか勝手に思っていましたが、見事それもだいぶ点差(合格基準との)が開き、落ちました。ちょっとやそっとのことじゃありません。何で1回で合格する!ということが彼女にはできないんでしょうか?ただ2次試験のスピーキング、読みが全くできていないというのはありますが、筆記よりはだいぶ良く、点差はまぁまぁだったのでこちらは可能性が大ですが・・・1次の筆記が受かってくれないと合格できない
1️⃣AI同期バイリンガル字幕出力YouTube、Netflix、Disney+、Udemy、TEDなど主要プラットフォームに対応。OpenAIWhisper技術で字幕の整合性を約80%向上。YouTubeの自動生成字幕の乱れを解消。→文脈理解の壁を突破、リスニング力に直結2️⃣没入型ブラウジング&瞬時単語検索全文や任意のフレーズ内の単語をクリックして即辞書表示。AIによる意味解説&重要語ハイライトで、記憶に残る学習体験を提供。→単語暗記の退屈さを感じさせない
旅行に向けて新しく始めたことがあります。それは「英会話アプリ」!きっかけは、バリ島に住む姉から、甥っ子があるアプリで英語を学び始めたら、めきめき上達して、今や不自由なく話せる、と聞いたからです。そして私も、無料でできるのもあるとのことで始めてみたら、ゲーム感覚でやれるし、初級はさすがにミスも少ないので「できる!」「気分がいい!」と続いています。そのアプリは「duolingo」フクロウが可愛く、単語を並べ替えたり、単語をつづったり、自分でもスピーキングしてみ
スマートフォンのアプリで英語を学ぶ人が増えています。しかし、「続けているのに手応えがない」「成長している実感がない」と感じることはないでしょうか。今回の相談者も、まさにそのような不安を抱えた一人です。そこで安河内哲也が自らの経験に基づき、励ましと具体的なアドバイスを送ります。Q:アプリで英語を独学して1年になりますが、自分の英語力が上がっているか分かりません。安河内の答え:これは多くの学習者が感じる悩みですね。でもまず、1年間も英語学習アプリを続けられたということ自体が、本当に素晴
Speakingの勉強をしてて思ったんですけど、会話って文法力でも語彙力でもなく反射神経がいちばん大事なんじゃないかと思ってきました。もちろん、単語を知ってないと会話どころじゃないんですけど、ある程度までいったら”反射的に口から出す”力を磨くのが会話力を上げる一番の道だと思います。頭を使うんじゃなくて、筋トレみたいに地道に体で覚える、みたいな。口の筋トレ。考える間もなく出す!私、日本語の時もそうなんですけど、すごーい考えながらしゃべるので遅いです。会話についていけないことが多いです
英語学習Q&A|スコアが止まったら読む話英語の勉強を頑張っているのに、なかなか成果が見えない——そんな悩みを抱えていませんか?今回は、「TOEICで700点を取ったけれど、そのあとスコアが伸びない」という学習者の声に、安河内哲也が答えます。スランプは誰にでもあるもの。だからこそ、焦らず、でも前向きに。この記事が、次の一歩を踏み出すヒントになりますように。Q:1年前にTOEICLRテストで700点を取りました。でも、それ以来スコアがまったく伸びません。勉強法を変えた方がいいので
英語を聞いているのに話せるようにならない…そんな悩み、ありませんか?今回は「聞くだけで英語が話せるようになるの?」という質問に、安河内哲也がやさしく答えます。学び方に迷ったときのヒントになれば嬉しいです。Q:聞くだけでペラペラになるという教材を買いました。でも、実際には話せるようになりません。私のやり方が悪いのでしょうか?A:ご質問ありがとうございます。このような悩みを持つ方は、本当にたくさんいらっしゃいます。まず最初にお伝えしたいのは、あなたが悪いわけでは決してありません。そのように
こんばんはNZ在住の英会話コーチトシエです。🌺風がないと暖かいと感じますね英語初心者さんに本当に多いのが、「相手の言ってることを100%理解しないと」😩ってがんばっちゃうこと。でもね、実はこれ英語ができる人でも難しいんです。一語一句を完璧に聞いて、意味を理解して、返事を考えて……そんな超スピード処理、現実的にはかなり難しいです。母国語じゃないんだから、全部わからなくても当然。ネイティブだって、全部の単語を聞いているわ
昨日、今年の目標の一つだったTOEICSWの初受験してきました。夫の異動で、お弁当作り諸々があり午前中に自分の時間がしっかり取れなくなりましたが、できる範囲でベストは尽くせたかな、と。4月当初は受験も危ぶまれましたが、何とか6月受験にこぎつけました。夫の異動前に英検1級取っておいてよかったです。テストセンターはきれいで、20人弱ぐらいの受験者。LRとは大違いですね。20代〜40代の女性受験者が多い印象。スピーキングで、他の受験者の話しているのが聞こえてくるので
英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。英語のハノンのロジック編を1周終えましたので、簡単に感想を書きます。英語のハノンロジック編――グローバルコミュニケーションのためのロジカルスピーキング(単行本)Amazon(アマゾン)全体の感想Xの投稿を見てみると4月18日から始めていますので、1周するのにかかった時間は2ヶ月弱ということになります。英語のハノンのロジック編は5部から構成されていて、第1部クレームを述べる
受験しました。散々ですどんなに準備を整えても運でかなり左右されうるテストだと思います。これ、Interlocutorがどんなタイプの人かによって、実力が発揮できるかどうか決まると思います。redditでは「やさしいInterlocutorで、時間より1分早く終わっちゃったらInterlocutorが優しい質問してくれた」とか書いてありました。まぁ、能力が高ければそこもまったく気にならないかもしれませんが。私の場合、ロールプレイに入る以前の段階でとある問題発生。もうそこでかなりの
皆さま、こんにちは!数あるブログの中から、本ブログをご訪問くださいまして、大変ありがとうございます。毎日、接している出来事は、それらを当たり前のこととしてとらえれば素通りしてしまいますが、ほんの少し考察を加えれば有益な示唆を与えてくれうる。。。そんな気付きに促されて、私はブログを継続しています。できれば毎日!と言いたいところですが、自身の体力面からもできる範囲でコツコツ継続していきたいと思っています。不規則にしか更新できないこのブログをご訪問下さる皆様、本当に
英会話始めました。…。娘ですが。我が家の子ども達は、Z会をやっています。Z会の英語講座は、小学5・6年生対象で外国人講師のオンライン会話レッスンを月に1回受講出来ることになっています。会話の内容は、その月の単元に出てきた単語や文を使って会話をする感じです。息子は今6年生なので、今年2年目です。毎回、会話になると尻込みしてしまい、最終的には日本語で「分からない。」と講師の方へ言っています講師の方も日本語が堪能なわけではないので、お互いに「???」となっていたり…。簡単な英単語や日本語で
英語コーチの森川まりえです。\自分を育てる英語時間/英語学習を通して【できてる自分】に出会うサポートをしています。英語で広がる世界を伝えたい!英語を話せるようになるには、オンライン英会話とか必要?独学でもできる練習って、あるのかな?英語を学んでいると、きっと一度は思いますよね。もちろん、最終的には、実際に話す練習は必要なのですが、実はその前に一人でできる大事な準備があるんです!今日は一人でもできる、簡単な学習方法をお
こんにちは😊使える韓国語が学べる学習アプリ、Cake(ケーク)です。Cakeアプリのダウンロードはこちら🍰韓国語を学ぶコンテンツって色々ありますが、最近使える!と思うのがズバリVlogです✨だって、ネイティブが日常生活に基づいた単語を使って毎日使う表現を自然なスピードで話すんですから💡ということで、今日は「韓国語でVlog」のプレイリストをご紹介します👓そして、なぜCakeで学ぶと効率的で頭に入りやすいかということについてもご説明したいと思います
英語講師、英日翻訳者の門田直樹です。日本人のネイティブ英語への信仰は多分どの国の人より強いのではないかと思っています。他の国の人では正直あまり見かけません。自称ネイティブレベルの英語力の方も結構お見かけします。(そう言える自信がすごいと思います)でも多くの日本人が言うネイティブレベルの英語(力)は、発音がいかにネイティブに近いかということで判断されていることがほとんどのような気がします。もちろん英語力の中に発音の巧拙は含まれる
こんにちは😊今回は「シャドウイング」という語学トレーニングについて、NOTEに記事を投稿しました!「フランス語が聞き取れない…」「発音が全然上達しない…」そんな悩み、ありませんか?実はこのシャドウイング、同時通訳者も訓練で使うくらい効果抜群なんです✨耳と口をフル活用するから、リスニングもスピーキングも自然と伸びていきます!この記事では、効果の仕組みから実践方法まで丁寧に解説しています。・初心者でも続けやすいコツ・発音やイントネーションが良くなる理由・習慣化するためのポ
『英語学習アプリ「スピーク」「スピークバディ」12日間使ってみて【レビュー・口コミ】』「スピーク」「スピークバディ」を無理のない程度に、カリキュラムに沿って、1日1単元ずつやっています。スピークは19800円(1年間契約)スピークバディ…ameblo.jp『英語学習アプリ「スピークバディ」43日試してみて。』『英語学習アプリ「スピークバディ」レベルアップ表示の仕方』『英語学習アプリ「スピーク」「スピークバディ」12日間使ってみて【レビュー】』「
英語コーチの森川まりえです。\自分を育てる英語時間/英語学習を通して【できてる自分】に出会うサポートをしています。英語で広がる世界を伝えたい!2ヶ月で英語が口から出てきた!そんな報告が届いたので、今日は、私の英語サポートプログラムを受けてくれている受講生さんの変化をシェアしたいと思います!学び直し開始2ヶ月での変化この受講生さんは、お仕事で夜勤や出張もあるとても多忙な方。毎日この時間で学習する!と決めた時間が取れるわけでは
日常で英語を話す機会が少なく言いたいことをぱっと英語で話せないのが前々からの悩みです。。英語で話す練習量を増やそうと思い、AI英会話スピーク始めてみましたフリートーク機能を使うとあらかじめ設定したシチュエーションでAIとの英会話が始まります〜AIからの問いに対し、回答を考え話すので実践的で楽しいです間違ったことを話したり、あまり一般的でない表現を使うと都度修正してくれるのもありがたいです楽しく続けてみようと思ってます
QQイングリッシュを始めて2ヶ月経ちました♡毎日25分楽しんでます先生に感謝🙏🙏😊リスニングはかなりできるようになってる感じです今はSmartkids1です✨オンライン英会話でリスニング、スピーキングはできてるけど、リーディング、ライティングをどうするかですね📕英語の絵本を読む❓📖ベネッセの英語教材を2歳の頃買ってお蔵入りしてるのを出してこようかな🤣くもん同様、嫌にならないようにコツコツ続ける事が大事ですよね✨
Hi!How'sitgoing?Ialwayswakeupinthemiddleofthenight,butthesedaysIkindofenjoyitbecauseIgettohearthelessercuckoosingbeautifullyclosertodawn!IfeellikesummerisjustaroundthecornerwheneverIhearthemstar
期末テストも、また近づいてきていますが先日の従来型の英検は、どうでしたか。ところで、英検のスピーキング対策。何回かかると思いますか?それは………生徒によって、違うので、わかりません。ただ、一回、対策をすると、この生徒は、何回かかるかな?は、ある程度わかります。3回から8回です。順調にいって、2.3回まあ、3回欲しいかな。苦手な場合や、自分の意見をいうのに、考え込んでしまう場合や、時間がかかる場合は、6回から8回くらいです。慣れれば、できるようになります。(何度
中国語関連の書籍はほぼ処分した私ですが、若き中国語教育者の上野振宇先生が新しい本を出されましたので、早速Amazonで購入しました。題名は『究極の中国語リスニングVol.1』。この本の帯は次のようなものです。『単語は覚えたのに聞き取れないを卒業!』「単語は覚えたのに聞き取れない」私はとても不思議に感じました。単語を覚える。ということは使えるということ。使える。ということは聞き取れることだと思っていました。でも、そうではないようです。「聞くこと」このことについて、かなり前に
■2025年6月の勉強会、好評受付中!■*勉強会はすべてオンライン会議システム「Zoom」での提供となります。月に一度のお楽しみ!6/27(金)英語で語る日本事情クラブ「夜の勉強会」⇒主に日本文化に関するテーマについて毎月英語で語り合う勉強会です。★詳細はこちらから6/29(日)英語聴き耳クラブ⇒リスニングを得意分野としたい方向け。ナチュラルスピードの英語をしっかり理解する。★詳細およびお申し込みはこちらから6/29(日)英語でおしゃべりクラブ今月のテーマ『未
日本語:中国語勉強中国語:學中文ピンイン:xuézhōngwén注音:ㄒㄩㄝˊㄓㄨㄥㄨㄣˊ自分の中国語力がどの程度なのか気になったのでTOCFLを受けてきました。初めてスピーキングを受けてみましたが、PCに音声を喋りかけるだけなので緊張も特にせずに受けることができました。結果は、自分的には妥当の結果かなあという感じでしたが、人に自慢できるほどの成績ではないのでここでは明記を避けたいと思います。人気の試験会場はすぐ枠が埋まってしまうので、近場で受けたいなど希望がある方は早め