ブログ記事13件
「赤ちゃん教育」(原題:BringingUpBaby)「赤ちゃん教育」予告編1938年2月18日公開。キャサリン・ヘプバーン主演の傑作スクリューボール・コメディ。興行収入:1.1百万米ドル。脚本:ダドリー・ニコルズ、ヘイジャー・ワイルド監督:ハワード・ホークスキャスト:スーザン・ヴァンス:キャサリン・ヘプバーンデビッド・ハクスリー博士(別名ミスター・ボーン):ケーリー・グラントエリザベス・カールトン・ランダム:メイ・ロブソンホレス・アップ
明日のバレンタインデーに、フジテレビでジュリア・ロバーツ、キャメロン・ディアス主演の『ベスト・フレンズ・ウェディング』が放映されます:2025年2月14日(金)13:50~15:45/フジテレビ■以下にこの作品についての投稿を再掲します:本日10月28日はジュリア・ロバーツの生誕57周年です。それを記念して、彼女の作品を紹介しています。『ベスト・フレンズ・ウェディング』(1997)監督P・J・ホーガン共演キャメロン・ディアス,ダーモット・マルロニー,ルパート・エ
最近、スクリューボール・コメディ映画にハマっています。おススメのスクリューボール・コメディを感想交えて紹介しつつなぜ面白いのか?を考察してみます!『スクリューボール・コメディ』とは?コメディ・ジャンルの一つで1930年代~1940年代前半にかけてハリウッドで盛んに製作された映画のことです。ちなみに。ここでいうスクリューボールとは『気まぐれで風変わりな、予測がつかない』という意味があります。これだ!という具体的な定義はないのですが
本日1月20日は、バーバラ・スタンウィックの没後35周年となります。それを記念して、彼女の作品を紹介しています。(1907年7月16日生誕-1990年1月20日死没)バーバラ・スタンウィックBarabaraStanwyckニューヨークに生まれ、年の離れた姉に育てられる。1927年に映画デビュー以降どんな役柄でもこなせる女優として活躍。『ステラ・ダラス』から始まって『教授と美女』『深夜の告白』『私は殺される』でアカデミー主演賞にノミネートされるが、いずれも無冠に終わっている
来る1月20日は、バーバラ・スタンウィックの没後35周年となります。それを記念して、彼女の作品を紹介します。(1907年7月16日生誕-1990年1月20日死没)■人を幸せにする映画というものがありますが、監督ハワード・ホークスによるこの映画はそんな映画の1つです。なお、Amazonプライムビデオで無料で視聴可能です。Amazon.co.jp:教授と美女(字幕版)を観る|PrimeVideo様々な分野の8人の教授が、ある財団の援助を受けて百科事典の編纂を始めて
来る1月16日のキャロル・ロンバードの没後83周年を記念して、彼女の作品を紹介しています。(1908年10月6日生誕–1942年1月16日死没)『特急20世紀』(1934)監督・製作ハワード・ホークス撮影ジョセフ・オーガスト共演ジョン・バリモア【あらすじ】ブロードウェイの天才プロデューサー、オスカーは新作『ケンタッキーの心』にまったくの新人女優リリー・ガーランドを起用、舞台は大成功し、二人も結ばれる。だが、オスカーの病的なまでの傲慢さに嫌気をさしたリリーはハリウ
来る1月16日のキャロル・ロンバードの没後83周年を記念して、彼女の作品を紹介しています。(1908年10月6日生誕–1942年1月16日死没)■こちらは、コメディの至高の傑作です。好きな映画ベストを、仮に3本に絞ったときでも、必ずこの1本は入れたいと思っています。Amazon.co.jp:生きるべきか死ぬべきか(字幕版)を観る|PrimeVideo第二次大戦直前のワルシャワが舞台。自らの劇場で「ハムレット」で主役を演じるトゥラ夫妻は、悪化するポーランド情勢を救ため
来る1月16日のキャロル・ロンバードの没後83周年を記念して、彼女の作品を紹介しています。(1908年10月6日生誕–1942年1月16日死没)『処女散歩』(1935)Universal監督ウォルター・ラング撮影テッド・テツラフ共演プレストン・フォスター衣裳トラヴィス・バントン【あらすじ】ケイ・コルビーはパーク・アベニューの美女で、ビル・ワズワースとスコット・ミラーという2人の求婚者がいる。スコットはビルの勤める石油会社を買収し、ビルを日本に送り込む。そして
本日12月20日は、アイリーン・ダンの生誕126周年です。それを記念して彼女の作品を紹介しています。(1898年12年20日生誕–1990年9月4日死没)『新婚道中記』(1936)製作・監督レオ・マッケリー共演ケイリー・グラント撮影ジョセフ・ウォーカー【あらすじ】ジェリーは妻のルーシーに嘘をついて一晩家を空けてしまうが、何とルーシーも外泊していたことが発覚。平然と帰宅した彼女を彼は咎めるものの逆に嘘を暴かれる始末。大喧嘩の末、結局二人は離婚を前提に別居することとな
本日11月14日は、ヴェロニカ・レイクの生誕102周年です。それを記念して、ヴェロニカ・レイクの作品を紹介しています。■VeronicaLake1922年11月14日-1973年7月7日父親はオランダ・アイルランド系。母親はアイルランド系。フロリダの高校に通った後、ビバリーヒルズに移り、演劇を学ぶようになる。1939年に端役で映画デビュー。監督のジョン・ファローが、彼女の右目がいつも髪の毛で隠れていることに気づき、それ以降その姿がトレードマークとなった。1940年代、フィ
10月22日のカトリーヌ・ドヌーヴの81歳の誕生日を記念して、ドヌーヴの映画を最初期から、たどり返しています。■ドヌーヴは30歳を区切りに、ジャック・ドゥミ作品には出演しなくなり、プライベートでも、マストロヤンニと破局を迎えます。ドヌーヴは、可憐なフランス人形から、モードな美女を経て、性的魅力と魔性や野性を秘めた一人の女性へと推移していきます。しかしながら、ドヌーヴは、1970年代のことを「沈んだ時期」「完全なブラックアウト」と表現しています。じっさい、1969年の『暗くなるまでこの恋
キャロル・ロンバードさんキャロル・ロンバード(CaroleLombard)本名:ジェーン・アリス・ピーターズ(JaneAlicePeters)1908年10月6日生まれ、1942年1月16日、満33歳没。アメリカ合衆国インディアナ州出身の女優。1930年代、40年代にコメディ映画で活躍し、"スクリューボール・コメディの女王"と呼ばれた。夫:ウィリアム・パウエル(俳優)(1931年~1933年)クラーク・ゲイブル(俳優)(1939年~1942年)ロサンゼ
『赤ちゃん教育BringingUpBaby』1938年スクリューボールコメディー。明日結婚予定の古生物学者デイヴィッドに惚れた令嬢スーザンは、デイヴィッドを離したくないがために様々なことをしでかす。スーザンの叔母がデイヴィッドの研究に寄付金100万ドルを払う予定になっていたため、デイヴィッドはスーザンの叔母に偽名を使って別人のふりをするが、偽名使用により逮捕され牢屋に入れられる。最後にはデイヴィッドに愛想をつかした婚約者が去り、スーザンは晴れてデイヴィッドと一緒になる。伯母がスー
『春を手さぐるHANDSACROSSTHETABLE』1935年原題は「HANDSACROSSTHETABLE」。邦題「春を手さぐる」は極めて日本的な比喩だと思った(春=恋)。金か愛か、で愛が勝つ話。レジという女性のネイリストは、玉の輿に乗ることしか考えていない。彼女は自分の母親を反面教師にしていて、「母は若い頃はきれいだった。でも貧しい生活で老いて醜くなった」と言い、愛なんて役に立たない、大事なのはとにかく金、という考えの持ち主になっている。そんな中、ネイリス
『結婚クーデターLibeledLady「名誉毀損の女/誹毀告訴された淑女」の意)』1936年LibeledLady(1936)--Thebigreveal.MyrnaLoy,WilliamPowell,JeanHarlowandSpencerTracyinJackConway'sclassiccomedy,LibeledLady.CheckoutmyComicSpiritblogforthoughtsaboutclas...yo
「赤ちゃん教育」(原題:BringingUpBaby)「赤ちゃん教育」予告編1938年2月18日公開。キャサリン・ヘプバーンの傑作スクリューボール・コメディ。興行収入:1.1百万米ドル。脚本:ダドリー・ニコルズ、ヘイジャー・ワイルド監督:ハワード・ホークスキャスト:スーザン・ヴァンス:キャサリン・ヘプバーンデビッド・ハクスリー博士(別名ミスター・ボーン):ケーリー・グラントエリザベス・カールトン・ランダム:メイ・ロブソンホレス・アップルゲ
7月30日のクローデット・コルベールの没後28周年を記念して、彼女の作品を紹介しています。(1903年9月13日生誕-1996年7月30日死去)■なお、Amazonプライムで無料で視聴可能です。Amazon.co.jp:ミッドナイト(字幕版)を観る|PrimeVideoカジノで全財産をなくしたイヴはパリにやって来た。イヴは浮気妻を取り戻そうとする紳士の芝居にのせられて男爵夫人に仕立て上げられる。そこにイヴに一目惚れしたタクシー運転手も乗り込んできて大騒ぎになる。www.a
7月30日のクローデット・コルベールの没後27周年を記念して、彼女の作品を紹介しています。(1903年9月13日生誕-1996年7月30日死去)こちらの作品は、Amazonプライムビデオで無料で視聴可能です。Amazon.co.jp:青髭八人目の妻(字幕版)を観る|PrimeVideo7人の妻と離婚を繰り返していた米国の富豪が、貧乏貴族の娘と恋をして彼女を8人目の妻に迎えるが、離婚するときは大金を払う約束をさせられる。妻の目論見どおりに事は運ぶなるのだが。ルビッチ・タッ
来る6月29日は、キャサリン・ヘプバーンの没後21周年です。(1907年5月12日-2003年6月29日)それを記念して、彼女の作品を紹介します。■この作品は、Amazonプライムビデオで無料で視聴可能です:Amazon.co.jp:赤ちゃん教育(字幕版)を観る|PrimeVideo若き動物学者デイヴィッド・ハックスリーは3年を費やして雷龍の骨格を組立て、残るは肋間鎖骨1本で完成というところに到った。折しもコロラドにおける発掘隊から肋間鎖骨発見、直ぐ送る、と電報が来た。
来る6月29日は、キャサリン・ヘプバーンの没後21周年です。(1907年5月12日-2003年6月29日)それを記念して、彼女の作品を紹介しています。キャサリン・ヘプバーンKatharineHepburn1907年アメリカコネティカット州生まれ。12歳より劇団に所属し、大学卒業後ブロードウェイでデビュー。1932年RKO社で映画デビューし、1933年3作目『勝利の朝』でアカデミー賞主演女優賞。1940年『フィラデルフィア物語』までは客の呼べない「ボックス・オフィス・
来る6月29日は、キャサリン・ヘプバーンの没後21周年です。(1907年5月12日-2003年6月29日)それを記念して、彼女の作品を紹介します。■こちらは、キャサリン・ヘプバーンの生涯の伴侶スペンサー・トレイシーとの初の共演作となります。『女性No.1』(1942)監督ジョージ・スティーヴンス共演スペンサー・トレイシー製作ジョセフ・L・マンキウィッツ撮影ジョセフ・ルッテンバーグ【あらすじ】ニューヨークの新聞社で働く花形記者のサムとテスが結ばれるが、互いに多
「パームビーチ・ストーリー」(原題・ThePalmBeachStory)「パームビーチ・ストーリー」全編1942年12月10日公開。フロリダのパームビーチを舞台にしたスクリューボール・コメディ。「レディ・イヴ」のスタージェス監督作品。興行収入:1.7百万米ドル。監督・脚本:プレストン・スタージェスキャスト:ジェリー・ジェファーズ:クローデット・コルベールトム・ジェファーズ:ジョエル・マクリーセンティミリア公爵夫人:メアリー・アスターJ・D・ハッ
「新婚道中記」(原題:TheAwfulTruth)「新婚道中記」全編1937年10月21日公開。ケーリー・グラント主演のお洒落なコメディ。レオ・マッケリー監督による代表的スクリューボール・コメディ。アカデミー監督賞受賞(レオ・マッケリー)。脚本:シドニー・バックマン、ヴィニャ・デルマー監督:レオ・マッケリーキャスト:ルシイ:アイリーン・ダンジェリイ:ケーリー・グラントダン・リーソン:ラルフ・ベラミーアルマン・デュヴァル:アレクサンダー・ダル
本日5月12日は、キャサリン・ヘプバーンの生誕117周年です。(1907年5月12日-2003年6月29日)それを記念して、彼女の作品を紹介します。■キャサリン・ヘップバーンはアメリカ映画協会の「最も偉大な女優50選」第1位に輝いた女優です。なお、ベスト10は以下の通りです:AFI’s100YEARS…100STARSAFI's100Years...100Starsisalistofthe50greatestscreenlegends—the
「モーガンズ・クリークの奇跡」(原題:TheMiracleofMorgan'sCreek)「モーガンズ・クリークの奇跡」プレビュー1944年2月公開。妊娠させた相手を探すシニカルなスクリュー・ボール・コメディ。興行収入:9百万米ドル。監督・脚本:プレストン・スタージェスキャスト:ノーバル・ジョーンズ:エディ・ブラッケントゥルーディ・コッケンロッカー:ベティ・ハットンエミー・コッケンロッカー:ダイアナ・リンコッケンロッカー巡査:ウィリアム・
「ヒズ・ガール・フライデー」(原題:HisGirlFriday)「ヒズ・ガール・フライデー」予告編「ヒズ・ガール・フライデー」全編1940年1月11日公開。スクリューボール・コメディの代表作。脚本:チャールズ・レデラー監督:ハワード・ホークスキャスト:ウォルター・バーンズ:ケーリー・グラントヒルディ・ジョンソン:ロザリンド・ラッセルブルース・ボードウィン:ラルフ・ベラミーアール・ウィリアムズ:ジョン・カーレンあらすじ:映画は「新
「赤ちゃん教育」(原題:BringingUpBaby)「赤ちゃん教育」予告編1938年2月18日公開。ハワード・ホークス監督のコメディ作品。当時ヒットしなかったスクリューボール・コメディ。興行収入:1.1百万米ドル。脚本:ダドリー・ニコルズ、ヘイジャー・ワイルド監督:ハワード・ホークスキャスト:スーザン・ヴァンス:キャサリン・ヘプバーンデビッド・ハクスリー博士(別名ミスター・ボーン):ケーリー・グラントエリザベス・カールトン・ランダム:メイ
「或る夜の出来事」(原題:ItHappenedOneNight)「或る夜の出来事」予告編1934年2月22日公開。ラブ・コメディ映画の元祖的存在の傑作。第7回アカデミー賞主要5部門で受賞。受賞歴:第7回アカデミー賞アカデミー作品賞アカデミー監督賞:フランク・キャプラアカデミー主演男優賞:クラーク・ゲーブルアカデミー主演女優賞:クローデット・コルベールアカデミー脚色賞:ロバート・リスキン原作:サミュエル・ホプキンス・アダムス「夜行バス(Nigh
2015年1月12日記事ああ、「寒い日」が懐かしい今。寒い低気圧の日には優しさや明るさを二日続けて、小春日和が続いたと思ったら、本日は、外は風の音が「嵐が丘」。(吹き抜けでもないのに、とても風音がする我が家)昨冬にしたむち打ちが悪化して、うんうん言ってるみどり、今日はゾンビです。こんな日に、ふんわりした気持ちになれる人や映画・・・と思うと、つい、マリリン・モンロー様とか、したくなるけど、(ふんわり甘い、甘酒効果?)「一瞬を駆け抜けた「マリリン・モンロー」の時間」で、何
【タイトル】赤ちゃん教育(原題:BringingUpBaby)【概要】1938年のアメリカ映画上映時間は102分【あらすじ】古生物学者のデイヴィッドはゴルフ中に出会ったスーザンに散々振り回されてしまう。【スタッフ】監督はハワード・ホークス音楽はロイ・ウェッブ撮影はラッセル・メティ【キャスト】キャサリン・ヘプバーン(スーザン)ケイリー・グラント(デイヴィッド)【感想】当時流行していたスクリューボール・コメディの代表作。生涯4度の共演をすることになるキャサリン・