ブログ記事132件
https://open.spotify.com/episode/224iHmRHnYd8yT5F3Q1p6t?si=EovUBmyRQR2r0Vyn5NeDog本当に良い事話してます✨(最初5分くらいざわついていますが😂🙏)手帳はなくてもサポートが必要な子はいる!その子の状態を見て、次のステップが必要ならそちらを進める。本当に、この人、お金じゃないんだなぁ…と。レインボーと同じ考え。社会との段差を失くす。そんなサポート校のお話です✨必要なお子さん、きっと沢山いると思います。沢
皆さんこんにちは正直まだ3年生ロスを抜けきれていないY太朗が、伊勢崎校よりお届けします今年度もY太朗は伊勢崎校の校舎長になりました…、よろしくお願いします🙇♀️ついに新年度もはじまりました4月15日には…入学式がありました写真は呼名しているY太朗です。とっても緊張しているのが写真からでも伝わってきますね💦これは緊張して普段の3割増しで姿勢のいい在校生たちです。立派にバンド演奏を披露してくれました🤲´-1年生へ。これから、大変なこと、つらいこともあるか
前回は3月息子の卒業式でした。卒業式を終えて、数日後のmiraicafeを終えた日の夕方私は1人、東京に新幹線で向かいました。兄の納骨の為に。千葉の友達宅で3泊させてもらい、無事に納骨も済ませ、友人とゆっくり会って話して楽しい時間を過ごせました。その間に息子はバイクの試験を受けて、免許取得。卒検は一度落ち…でも、免許試験場で受ける試験の予約がいっぱいで、なかなか受けれなさそうと知り、息子の教習所は再試験と補講が無料で出来るので何回も落ちて何度もバイクに乗っておこうか。と冗談を言う
一月往ぬる二月逃げる三月去る一月は行く、二月は逃げる、三月は去る。とはよく言ったもので、今年は特に実感。ブログ更新もままならず…前回は一月で息子の補講に行けるかどうか!ってところで終わっておりました。補講の日…早朝でしたが、難なくクリア。自分で起きてくるし。その後、GUNDAMの映画を息子はネタバレが嫌なので公開当日に私は第二弾の特典が出た時に行きました。2月のテストの日は…早めに起きて来て、熱を測ると37℃。顔見ても熱の顔はしていないし、大丈夫かな。とも思うけれど…一旦
【マリンの学力向上委員会5~療育整体~】療育整体に出会ったのは2023年。マリン中3の夏。例によって、花風社の書籍がきっかけだった。療育整体勝手に発達する身体を育てよう!Amazon(アマゾン)療育整体で「こころ」を育む(RyouikuSeitai2)Amazon(アマゾン)療育整体に出会う約2年前、ママは他の整体院の養成講座を受講し、既に整体師の資格をもっていたのだけれど、療育整体に強烈に惹かれたのは、その手技の圧倒的な簡単さと
不登校の娘の事を最近書いてませんでした。最近はすっかり元気になって、冬休み後にまた学校に行けなくなるのでは?と心配していたのですが、心が元気になってきたらしく、朝起きれる日も多くなってきました。年が明けても週に1~2回は別室登校できるようになってきました✨まだまだ、自転車で学校に通うのは難しいですが、どういう形であれ学校には(少しは)行かないといけないと考えているらしいです。気が早いですが、念の為通信制高校の合同説明会も年末に受けてきました。地元でも、通信制高校として通える学校やサポ
気がつけばもう1月も半分過ぎていて…ビックリです。今年もあっ‼️と言う間に終わりそうなので日々を感謝して、気持ちのゆとりを持って過ごしていきたいです。さて12月のある日曜日、息子の大学の入学前スクーリングがあり一般で他を受けようか迷っていたので申し込みも遅れ締め切り日の翌朝に滑り込みでエントリー。期日を過ぎた申し込みは受け付けませんと注意書きが。ホンマはアカンやつ。運の良さ発揮(笑)午前中はオープンキャンパスをしていた様で、保護者が学内をうろうろしていても大丈夫な感じ。私は
2025年皆様にとって良い一年であります様お祈りしております。昨年、私の実兄が亡くなり喪中なので特に新年らしい事はせずにゆっくりした年明けを迎えました。結局、年末に少し出掛けただけで年明けは家でじっとして3日、私は初仕事でした。息子もここ数年恒例になっていた早朝一人初詣も控え、家にいて昼夜逆転まっしぐら12月の受験以来、割と規則正しい生活をしていたものの崩れるのは早い(笑)自分で思うなら軌道修正できるので任せます。来週から夫も仕事だし私も仕事で通常モードに。息子は学校が始まる
今年もあと少し…なかなか更新が出来ずですが、私も息子も元気に過ごしております。全国的に風邪やコロナやインフルエンザなど流行っているそうです。寒波も来て、ようやく冬らしく寒くなっています。12月の息子の二十の誕生日からあと、も色々あったのですが追いついておりません。そんな息子…昨夜は寝ずに朝から孤独のグルメを見ながら寝落ちしてました。そんな息子も来春から大学生です。私は…今年、ご縁が繋がって放課後等デイサービスのお仕事を始め久々に子どもたちと一緒の時間を過ごせております。子ど
息子、先日20歳になりました。20歳の誕生日は数年越しに行った高級ステーキ。私の短大時代の友達が他府県からも食べに来るという高級ステーキ。夫は出張中で、行けず。夫は高すぎるステーキは別に食べたくないと(笑)息子の誕生日当日、予約してディナーに行ってきました。息子はフィレ肉のコースで私はロースのディナーもう肉の脂にやれられるお年頃なのですが…全然大丈夫〜ロースなので割と牛脂多め。でも、美味しく頂きました。息子はステーキよりもお肉のアラカルトとして出て来たロースビーフ
13日の事なので、ご存知の方も多いとは思うのですが…未来地図スタッフのYAYOIさん不登校生のママたちが運営するサイト『未来地図』不登校生の子育てを経験した先輩ママたちが運営!不登校の知識・対策から子育て体験談までさまざまな情報を配信。さらに全国の親の会・フリースクール・通信制高校の一覧情報を掲載!口コミ投稿数No1。miraitizu.comがNHKラジオにゲスト出演されました♪『マイあさ!』の12月6日(金)放送で「高校生の子どもさんが不登校で…」と言うお便りに多くの反響が寄せら
気がつけばもう12月も半ば息子の推薦の受験は終わっているのですが、振り返ります。色々とどうしたら良い?と聞かれてましたが、息子の大学受験、ホンマ興味無いし入って来ない。受験に送っている車中で息子から受験に関わっていないと言われる始末。いや、今送ってるけど?それが精一杯です(笑)これでも仕事のシフト調整してもらってるし。それ以上求められても、それは息子の仕事。私の問題でないので、私は私の仕事を優先するし、最低限の朝ごはんと遅刻しないよう送り届ける事は協力した。息子が大学受
息子の入試、始まっています。1校目、二日間試験1日空けて2校目、二日間試験学校推薦?何とかって試験。なので、チャンスは一回でなくて数回あります。お金が掛かるけど。学部も複数エントリー出来るそうな。お金掛かるけど。受験料のこともあるから相談されてた訳ですが…その仕組みとか分かり難いので、私は息子に一任したのです。一旦、お金のことは考えずに自分の受けたい方法、やり方で考えろ。と。そしたら、午前と午後と受けてそれが各2日。学校の成績込みでの入試。学校の成績って通信ですからめっ
一時期、学校にも個別指導にも行かないのに大学受験はすると言う息子…1校目は締切り日に滑り込みで願書提出。入金はコンビニで。2校目は締め切り日前日に動き…朝から起きてきて、今回の入金はどうするか?となり、コンビニは面倒だと。で、クレジットカードかネットバンクか…になり、手数料の安いネットバンクにする。息子のスマホで手続きしているので、私の口座から引き落とそうとすると、またまたややこしい。そういえば、息子もネットバンク開設してたな。って事で、息子の口座から。10万円入れていたそうで、その
いつまでも暑い日が続いていたので、季節感が全くなく今年に関しては秋が少なく四季ではなく二季になっている様な…秋は1番好きな季節なのに、残念。そして気付けば11月1日、1週間、1か月…過ぎるのが早くて💦もう月日が流れて行ってます。11月、息子の大学受験があるのですが、仕組みがめちゃくちゃ複雑で何回聞いても私は理解していない。興味がなくて💦自分自身を振り返っても高校生の時に親に何かをしてもらった記憶がない。結局のところ本人がヤル気になって本気にならないと受験しても意味ないと思っている
10月になってしまいました。雨降って少し涼しくなった?と思っても晴れた日中はまだ暑い。どうなってる地球…四季があるのが良い所なのに二季になってしまうのだろうか?先月も例外なく慌ただしく毎日が過ぎ去り…あッと言うまに今日です。備忘録的に9月の振り返りから、最近の息子の様子を。講師に大西りつ子さんをお迎えして未来地図第3回講演会を無事終えることが出来ました。内容は…私たちが時間をかけて学んできたことをギュギュっと1時間半でお伝え下さいました。言語化し難い事柄をバサっとお答え下さって
さて、数日前息子は修学旅行に行ってきました。うちの高校の修学旅行は、全学年対象の自由参加で夏と冬に泊まりで何処かに行く。行先も確か、先生が何個か候補をあげて生徒たちの多数決で決まってたように思う。淡路島とかスキーとかTDRと東京とか今までも何度か機会はあったけれど行かなかった息子。今回は積極的に参加。行先は鳥羽に一泊二日大阪校からバス旅行鳥羽水族館、翌日に長島スパーランドらしい。準備も放っておいたら前日に私を巻き込んで用意する。一泊だしそんなに大荷物でもなくいつ
9月になっています…私事ですが、お仕事もう一つ始めました。それは…放課後等デイサービスのスタッフ。7月にゆるっと♪Kyotobaseでも繋がりのある方からのお誘いを受けて見学に行き、お仕事を開始するはずが私、高熱を出して…その間に兄を見送り…8月からお仕事開始しました。しばらくちびっ子達から離れておりましたが…可愛いですね。久々に子ども達と触れ合って、元気貰っています。手芸店の仕事の方もほぼ遅番で午後から出勤訪デイも午後から出勤です。息子の送迎は週一回のみ可能となり
さてさて、息子は受験生勉強している風ではないけれど受験生学校に併設されている塾の個別指導は受けているのでそこでは勉強している…はずほぼ英語のみ…で、前回、私が高熱がドンピシャで当日に出たので行けなかったオープンキャンパス今回は病み上がりで私、絶不調でしたが熱もないので息子に頼まれて行くことに京都のある大学私の父の母校って事もあり、ご縁があるかな?どうかな?と思いながら今時の説明会は事前にスマホでエントリー。付き添いの保護者も一緒に。てな感じでした私はスマホのエントリ
皆さま、しばらくぶりです。停滞している間にもご訪問いただいている方が多くいらっしゃり申し訳ないやら有り難いやら。更新出来なくてスミマセン💦ここ数年は備忘録の為に書いているブログなのでゆる〜くお付き合いいただければ嬉しいです🙇♂️6月には私自身、働いている手芸店の棚卸しがあり、会場を借りてのセールがありシフトも増え…でも不況で時短になったり…児童館で乳幼児さんのお母さんの手作り講習したりバタバタと過ぎて行きました。息子は息子でほぼ、登校する曜日は学校へ行く。
リアルカフェコンフェイト…の翌日びすこさんの鎌倉ツアーに参加しました〜同じホテルに泊まっていたKさんと(何と同じ階)待ち合わせてモーニングを食べてから関内の他のホテル泊まりの皆様と一緒に鎌倉へ向かい…そう言えば…前日、私は千葉から一旦、ホテルに荷物を預けてから横浜の会場ホテルまで来たのですが、その時も同じ車両にMaさんとMiさんが乗っていらっしゃる偶然がありました。沢山の楽しい偶然は大歓迎!鎌倉に着きびすこさんの『リアル鎌倉ツアー』に初参加。江ノ電を駆使して鎌倉を堪能。(
私はこの1週間、母も主婦もお休みして家出しておりました。予定していたのは初日のお墓参りのみで、千葉在住の友人宅で友人の日常に付き合い…ららぽーと行ったり、東京に住んでいる共通の友人と3人で会ったり、結婚30周年記念でディズニーに連泊してる共通の友達に会ったり、友人の近所の神社に行ったり、行きつけのカフェ巡りをしたりご近所の仲良しさんと会ったり…特に観光もしないまま、ずーーーーっと大爆笑してました。帰る日が近づくと…「帰らんといて〜」と何度も言ってくれてまして、毎年お墓参り
私、20日にあるリアルカフェコンフェイトに参加するので、思いきって…一週間、家を空けております。京都から千葉の友人宅で5泊してから横浜で1泊初日は東京にある私の両親の眠るお墓に行き(15年ぶり)無人駅だった多摩駅がめっちゃ綺麗な駅になっていてびっくり。そこから千葉の友人宅へ。私が居なくても息子は学校へ行ってます。昨日はピサを買いに行き(持ち帰りが安かったらしい)今日は…学校から帰るのが遅かったらしく夫には要らないと言っているそうで。お好きにどうぞ~(笑)結婚してから初めての
なかなかブログを上げられず🙇♂️今年のゴールデンウィークの様子から…夫は前半、近場出張で連日の休日出勤。私もシフト曜日そのままでお仕事。なので、特に家族での予定は無く…中日の平日3日間は息子も全て外出。1日は学校。次の日は雨天予報で学校から行くBBQが延期で休校。前日の学校が終わるまでにBBQ延期のお知らせが入ったので、友達とそのまま約束。カラオケ6時間半して、くら寿司でご飯食べて…帰宅は夜10時半頃。駅からのバスもあるとの事でお迎えには行かず帰って来ました。で、次の日も
息子…連日の登校。食前の漢方薬を服用しながら朝の不調も乗り越えて何なら、多少の寝不足も跳ね除けちょっと無理してない?とこっちが思うほど。京都校へはもちろん、大阪校へも登校。行事もフル参加。連休の谷間の3日間も漏れなく学校で…昨日は私が車で送迎出来たのですが…息子が「迎えに来る方が良い?来ない方が良い?」と聞くので「えー、そら迎えに行かない方が楽やしその方が良いに決まってるやん!」と私。正直にお迎えをお断りしました。すると…帰宅は7時過ぎに(笑)友だちとゲーセンで遊
さてさて…息子、4週目はフルで登校。と言っても月曜日は先生都合で休校。朝に突然休校。で、次の日は朝から登校。で、先生に読書の勧め、本の選び方のレクチャーを受けて本屋へ行き本を選んだそう。世界でいちばん透きとおった物語(新潮文庫nex(ネックス))[杉井光]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}で、前から気になっていたこちらの本を購入して来た。何やら仕掛けがあるそうで、紙の本でないとダメらしい。で、お昼は同級生とフードコートへ行き丸亀のうどんを食べ、
4月になり、新学年の新学期が始まりました。息子も通信制高校、サポート校の3年生になり今年から京都校の登校曜日も増えて週3日が京都校。1日は午前と午後も。あと2日は午後から。個別指導も週2日、京都校の後、1時間。週1日はイベントの曜日で開けてあるので大阪校に行くとすればピンポイントで1日だけ。全部出席すると週5で登校って事になるので…まぁ無理のない様に。って感じで行くも行かないも本人に任せてます。4月の1週目は…まだ休み。2週目はオリエンテーションの1日だけで後は1年生の登校
最近、何かと忙しく去年の12月から仕事も本格的に再開したのでいまだに調子掴め無いままブログ更新がままならずポツン、ポツンとしかあげられておりません。そんな中でも訪問していただきありがとうございます♪お越しいただいた皆様、感謝です。息子は相変わらずマイペースですし、何もかも順調!と言う訳でもないのですがゆっくり、ですが確実に成長しております。学校へ行かなくなって数年はそんな状態にも気付けず焦る気持ちもじゅーーーぶん理解できますが、たとえお家生活であったとしても子どもは確実に成長し
毎月何かしら行事のあるサポート校今月はなんと体育大会毎週1時間、体づくりといった授業はあるけど体を動かすのが苦手な子が多いのでそれでもゆるーく楽しめる内容とのことで見学に行ってきましたみんなで準備してみんなで楽しんでみんなで片付けてみんなで次の競技の準備なんでも、みんなで、わちゃわちゃしながら楽しそうにやってる姿は、微笑ましかったコミュニケーションが苦手な子もいるなか学年関係なく、楽しそうで学校外でってのも良いんだろうね勝敗よりも、楽しそうに過ごす時間がとても大
毎月書いていますが…早い…もう3月です。前はもっとお雛様のCMとか大々的にされていたと思うけれど…今時、男の子、女の子で節句を分けるとか時代じゃないのか単に少子化で絶対数減少で力を入れなくなったのか…お雛祭りと言う位だから賑々しくあっても良いのにな~と個人的には思います。さて、恒例赤福朔日餅3月はヨモギ餅足かけ二年、今年三年目に入る赤福朔日餅全制覇出来ました。最初の頃は息子も積極的に食べたり、受け取りにも行ってくれていましたが、ここに来て興味失速気味。3月は私の仕事