ブログ記事723件
愛媛県片道1000㌔の旅瀬戸大橋まで来るともうすぐ!!ってやっと思えるここまで来るとお尻が割れて腰は崩壊気味💦クスッと笑えるスポット🐟や美味しいご飯で辛い道中の事は忘れ去る💨愛媛でゴジラに会えたのは感動✨やっぱり口の中入っちゃうよね〜笑お土産にイカも釣れたしかわいいハリセンボンにも会えました❤️※フグは生きてますよ〜ヒレが風でなびいてる訳ではなくバイバイ👋してくれてます♡帰りは明石大橋見ながら明石焼き食べて無事帰路に着きました明石焼きの出汁が美味しすぎて将
夏の北海道から秋の北東北を旅してきた142日間の記録です。34/142日目(その1)です。大阪を出発して34日原付を積んだ軽バンで北海道にわたり基本的に車中泊で気ままな一人旅知床半島ウトロ側を徘徊中2024年8月6日(火)曇気温19度(推定)ウトロ道の駅うとろ・シリエトク早朝トイレに行ったとき、なんか工事してるのかクレーンが見えたんで。寄って
夏の北海道から秋の北東北を旅してきた142日間の記録です。33/142日目(その1)です。大阪を出発して33日原付を積んだ軽バンで北海道にわたり基本的に車中泊で気ままな一人旅今度こそ知床はウトロの人気食堂に行こう道の駅うとろ今日もスライドドア全開できるナイスな場所に駐められた。朝のしべつ牛乳は、牧場で飲むナンチャラ牛乳よりうまい。でも天気が悪いね。2024年
南九十九島に竹内さんにお世話になってきました😆今回は枕島❓やったかな?朝はちよーいい感じに流れてたけど生命反応がありません🤣🤣目の前にはゴジラ岩ってやつがガン見してましたよ😂😂🤣🤣何をやってもだめなときはダメで🤣🤣上からツルがめっちゃ鳴きまくってました😳慰めてくれてたのかな❓🤣🤣今回もズルムケです😂😂ムケちらかさないように楽しみながらどぉにか一匹を釣りたい😤🤭それではまたー😁
甘えるテクニックのたくちです知床第一ホテルチェックアウト後ウトロ東の船が停留している港に着きましたここにはとある岩がありますゴジラ岩高さ15mで国内最大級3つの奇岩の1つで700万年前から250万年前に噴火した火山岩で出来たものちなみにゴジラは昭和は身長50m平成では80m平成のVSシリーズでは100mシンゴジラで118mhttps://www.tabirai.net/s/sightseeing/column/0000985.as
こんばんは2024/11/04(月)秋田旅行🚗³₃『親戚と旅行①』こんにちは11月に親戚を連れて秋田へ旅行に行ったのでしたこの時、まだ義母は入院中。親戚とは義母の兄夫婦弟夫婦と姪(つまり夫のいとこ)総勢7名で大きめの車をレン…ameblo.jp『親戚と旅行②』こんにちはさっきの続きです『親戚と旅行①』こんにちは11月に親戚を連れて秋田へ旅行に行ったのでしたこの時、まだ義母は入院中。親戚とは義母の兄夫婦弟夫婦と姪(つ…ameblo.jp前回の続きです天気は晴れ今日はホテル予約に付い
秋田県の旅~...全国湖沼河川海岸岬巡りの119ヶ所目は男鹿市の「潮瀬崎ゴジラ岩」です。ゴジラ岩をすぐには見つけられずに海岸を散策。巨岩があちこちにあります。あっ!みつけました。「潮瀬埼灯台」日本の灯台百選巡りの番外編26ヶ所目です。
まずは腹ごしらえ。今回は、朝から贅沢してみました。北海道の鮭茶漬け、さすがにうまっ❤️くまっ🐻デザートもたっぷりおなかいっぱい。おなか満腹で幸せな気分になったとこで、いざ出発~ゴジラ岩けっこう巨大周囲は漁港で、知床クルーズ船もここから出てる。詳しくは動画でどうぞ。ちなみにゴジラ岩って全国にあるんですね。全国のゴジラ岩さて、知床から海沿いに走るとすぐ天に続く道です。どこまでも続く直線道路で20kmもの直線がつづきます。両側に広がる雄大な自
能登のゴジラ岩の魅力と特徴能登のゴジラ岩は、石川県珠洲市の松波町の海岸に位置する奇妙な形をした岩で、そのシルエットがゴジラに似ていることから名付けられました。この岩は約3000万年前の火山噴火によるラピリタフでできており、特に夕日が沈む時間帯に訪れると、ゴジラの口から火を吹くような幻想的な光景が楽しめます。観光客や写真家に人気のスポットで、自然の美しさとユニークな形状が魅力です。
今回の動画で紹介したYouTube『老後移住しました』さんのチャンネルは、移住を真剣に考えているヒトには、めっちゃ参考になるチャンネルとなっています👊クマンズの古民家伊豆暮らしは、なんの参考にもなりませんが、『老後移住しました』さんのチャンネルは、ものすごくためになるので、チェックしてみてね👊伊豆での固定資産税が、あれほどまで安いことには吃驚!👊東京であれほどまでに納めてきた固定資産税、いますぐ還してくれ‼👊ということで、次回もこんな感じでゆる~くいくよ👊お楽しみに👊(1
今日はとってもいい天気にっこり富士山も拝めました地元のコレやコレなどを買いこんで地元のお魚を味わいじゅるりここで夕飯の買い出しディナーゴジラを見に行きぎやーす今は抗がん剤の影響で歩くだけでも息が切れる私が苦しい〜はぁはぁぜぃぜぃアップダウンの道のりを根性だけで乗り切って到達した
珠洲市長橋、長橋食堂建屋は無事珠洲製塩営業中まずは見学流下式かん水(海水濃縮)工場太陽と風で海水の水分のみ蒸発させ濃縮させている~のミニモデル施設である珠洲の塩試食水は来ていないけれど、自販機は販売中でしたまだ塩、お家にあるので今回は1袋だけ(笑)大谷から先の国道249号は緊急車両限定県道28号に入りゴジラ岩付近少し離れた場所に駐車スペースがあったのでそこから元、海の中から360度
道の駅「あきた港」は予想通りの晴れ。我が家は雨の日は動きません。観光は晴れの日のみです。男鹿半島へ。途中鵜の崎海岸。ここは天空が鏡のように映る海ですが、波立っていたのでパス。でも虹が出てました人がいますが、みなさん真蛸を採っていました。それから潮瀬崎へ。そしてゴジラ岩へ。ここは夕日を口に入れる写真が有名ですね。だいぶ風化されてますが、ゴジラ岩とわかりますね。知床にもゴジラ岩がありますが、こちらのほうが似てます。
11月ももう後半!早いですね(゚Д゚)さて、本日の電波に乗せて!奥州市議会は秋田県男鹿市議会広報特別委員会の皆さんを迎えて。。。男鹿市の魅力や特産品、最近行われたイベントなどについてもお話を伺っております!男鹿市議会からは進藤優子広報特別委員会委員長古仲清尚広報特別委員会副委員長奥州市議会からは瀬川貞清広聴広報委員会委員長小野優議会運営委員会委員長にご出演いただきました!再放送は11/26(火)18:30から
10月の半ば頃に北海道の道東方面へ行ってきたので、その時の様子を。『帯広周辺ドライブ記【2024年10月】』10月の半ば頃に北海道の道東方面へ行ってきたので、その時の様子を。この時は夜勤明けで朝早い時間帯の飛行機に乗るという旅程だったため、仮眠を2時間ばかり取っ…ameblo.jp帯広周辺ドライブ記の続きとなります。飛行機で帯広に到着し、レンタカーで北の大地の入場券を収集した後、特急おおぞら9号で釧路に移動して1泊しています。2日目は釧路からスタートです。
ご訪問ありがとうございます11月7日(木)のことです九重連山最終日どの山に登って長者原まで戻るか?旦那さんと話し合いました旦那さんはやたらきつい行程を考えるので私の意見を言わないととんでもないことになるんです①大船山に登るか?②三俣山に登るか?この2択しかないのですが…はて?どちらが魅力的か?悩んだ結果②三俣山に決定しました大船山往復4時間雨が池経由で長者原まで2時間半は私にはきついなぁと思って。でも②も時間はかかりました最終日は晴れ〜☀️なんという穏やか
大空町からは海岸線には出ずに中の道を走りますアップダウンがあって結構楽しいです途中で見つけた白鳥たち濤沸湖から止別を通りR244に入りますそうすれば当然ここを通りますそしてオシンコシンの滝ウトロに入って港近くにあるゴジラ岩ウトロの道の駅でJALで買っておいた特別価格の昼飯をいただきます三食丼ですサーモン、イクラ、ホタテです本来なら2300円くらいするようですが、半額以下ですここを出てカムイワ
知床へ【エゾシカに会う】続きです。摩周湖を見た後、今日の宿に向かいます。途中、セイコーマートに寄って小腹を満たす。海沿いの334号線を走っていると徐々に日が傾いていく。チャシコツ埼にある亀岩が見えてきた。左側に頭のある亀を思わせる岩ですね。ウトロ埼のそばにあるゴシラ岩。頭の形がまさにゴジラです。ここは宿のすぐ近くですが、時間は16時50分、プユニ岬からの夕日を見たかったので岬に向かいます。夕日が綺麗でした。さらに先に進んで知床連山が見える場所まできました。夕日に映える山々
ご訪問ありがとうございます初めましての方はこちらをどーぞ↓☆彡フォロー&アメンバー申請についてこちらをご一読下さい。基本フォローバックはしておりません続きです男鹿の有名観光スポットの1つゴジラ岩再び日本海途中道の駅オガーレでおばあ様が作ってくれる本物のババヘラに遭遇苺のかき氷みたいな味だった秋田駅に戻ってまたまた稲庭うどん。トピコの中にある佐藤養助商店前日行った湯沢の分店らしい。うどんに始まりうどんに終わる秋田は食べ物がおいしいですね〜秋田発仙台終点の最
■スーパーのデザートコーナーへ行くと、毎回パッケージの違うモンテール対ゴジラのスイーツが並んでいるので、高見沢さん好きそう…とついつい買ってしまう今日この頃です…今回のはイラストが可愛いですね。秋ツアーの高見沢さんのトレカをコンプしたのでTHEALFEEグッズのトレカフォルダーに全て収納したのですが、複数持っているもの等、こちらのサンリオのコレクトブックに入れてみてもいいかな…?と買ってみました。キラキラなストラップがついていてとても可愛いですサンリオ(SANRIO)コレクトブック
男鹿半島にやってきました道の駅が広いですねゴジラ岩の近くに移動どこにあるのか?道路からは見えません海岸を歩くとありました!思ったより、小さい!?アップにするとゴジラです!夕焼けなら火を吹いているように見えるらしい
やはり、ロックばん公式Instagramにも「ブラリタカミー」@ゴジラ岩アップしましたね(笑)。もしかして、先日はロックばんの方に入れなくて、急遽ALFEE公式の方にアップしたのでは?と想像しています。「ゴジラの日」にどうしてもアップしたかったのではないかと。(※あくまで個人の想像です。)この投稿をInstagramで見るRockban(@rockban_official)がシェアした投稿
⬇️前回の話ですよ。。。『②充電バイクの旅〜あんごま餅〜オリンピック選手の実家へ〜宿から消えた俳優!』⬇️前回の話ですよ。。。『①充電バイクの旅〜白瀑神社から八竜町ドラゴンタワー』これから書くことは〜テレビ東京の、、、【出川哲郎の充電させてもらえませんか?】を…ameblo.jp※TVerで見られます💡(10月26日まで)TVer-無料で動画見放題TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerにあるテレビ番組はすべて無料!最新話から過去人気番組まで見放題!tver.jp*・゜゚・*:.
秋田男鹿半島⑧米が実ってるこの時は米不足報道で新米が待ち遠しい美しい秋の景色寒風山からみた風景海岸沿いには綺麗に並んだ風力発電大潟村の干拓地夕日を見にゴジラ岩へ夕日を待ちながら周りをウロウロ少しの光あー曇天厚い雲の下がチラッと赤く染まる背骨のような岩曇天だった一日ゴジラ岩で締めくくる
おはようございます。今朝も曇り空…お天道様の光がほしいよう。先日、ままもちゃんのゲージを設置した際、居間の模様替えをしたのですが飾ってる絵達もお引越しその中のひとつ…こちら、megが大好きなにゃんこ作家ゆうゆさんのミミちゃん以前アメブロをやってた時にゆうゆさんの作品に一目惚れ…minne経由でお迎えしましたこの微笑みが、にゃんとも愛おしい。可愛いミミちゃん、megの癒しです。先日、そのゆうゆさんがじゅんちゃんさん、あんみゆさんと能登のわんにゃんの為にチャリテ
10月19日(土)📺テレビ東京の、、、【出川哲郎の充電させてもらえませんか?】とても楽しみですよ〜(≧∀≦)🍉🛵=3=3=3(放送日が違う地域もあると思います)(故郷の秋田は、もう少し〜お待ちください)ゲストは秋田県出身の、柳葉敏郎さんですよ💡千葉県出身の、藤木直人さんもですよ💡♪───O(≧∇≦)O────♪それでスタートは、秋田県八峰町の〜【白瀑神社】だそうですよ。。。⛩️勿論、滝へ💧白瀑💧にも行くでしょうね💡私の故郷の〜お隣の地区なんですよ〜(o^^o)五能線沿いに
クラウドファンディングのリターンとして、先日、秋田県男鹿市にある「OgresseQuete(オグレスクエット)」さんの醸造所見学に行ってきました🍺BrasserieOgresseQuete「OgresseQuete(オグレスクエット)」は「女性鬼の冒険」といった意味合いがあります。男鹿半島のクラフトビールと創作ピザ。500℃ペレット窯で、一気に焼き上げる欧風ピザ。OgresseQueteで醸した出来立てのクラフトビールが楽しめます。バーカウンターにはさまざまな形のベルギービ
道の駅の隣にある知床世界遺産センター展示がでかくて迫力満点続きまして、一番見たかった場所に移動。歩いても行けるけど、車で。ジャーン、なんにみえる?いろんな角度からこれぞ、奇岩ゴジラ岩隣の岩山に登って見た。こいつがなにげに大変で、筋肉痛の上書き。たいへん眺めもよく登る価値はある。さんざんゴジラを堪能し、タイムアウト。帰り道、鹿‼️え?鹿の大群だが我々は先をいそぐ。なぜなら、日がしずんでしまうから。そして、絶景の夕日ポイントは。真西に向かう天に続く道。さす
秋田男鹿半島旅行③朝起きて空を見ると手とハート⁈わかるかな⁈道の駅てんのうにあるスサノオの村鞍掛沼をぐるりと歩いて散歩しました肌寒い朝の空気に触れながら花を見る風力発電の風車が見られる景色は普段見ることがないから新鮮ナマハゲのトンネルを抜けて男鹿半島へ向かって行きます鵜ノ崎海岸公園雲多めの空塩瀬崎ゴジラ岩が有名ゴジラに見えるかな?パックマンみたいな岩もサイに見える岩の目はハート灯台もあってゴツゴツした岩がごろごろ転がって大きな四角の岩もありました次へ向
今回のまささんぽは、鳳鳴四十八滝へ。一汗一会まささんぽ🐾初体験の作並温泉。ゴジラ岩。ゴジラ岩(逆から…)さて鳳鳴四十八滝へ。スマホが突然お亡くなりになり、残ったデータから何とか滝をアップ…台風一過、何とか雨を免れた、鳳鳴四十八滝のまささんぽ🐾でした。⏬ポチッとな⏬