ブログ記事9,434件
はい。そんなこんなで無事に帰宅を果たしまして、一気に疲れが出てしまっておりまして先程までついうたた寝をして体力回復に努めておりまして。一旦とっ散らかった情報を整理整頓するという時間は必要だよね、って感じています。最終日として朝4時40分に起床、5時〜6時で入浴しており、1時間かけて檜風呂やら、ジャグジーやら、雨の中の露天風呂を満喫したくらいにしましてその後に前作をフロントロビーのソファに座って書き上げておりまして、その後に7時スタートの朝食。もちろん魅力のビュッフェスタイル。ビュッフェに中華
こんにちは。今日は朝から雨がしとしと☂️☔☂️娘はご機嫌ナナメで出かけていきました笑。午後になったら止む予定だったけど、まだ止まず。。。そろそろお迎えの時間になるから、頼みますよ🙏🙏🙏ああぁ、めちゃくちゃ眠い🥱🥱💤💤と、いうわけで、旦那の今日のお弁当はこちらです。たったりーーー・:*+.\((°ω°))/.:筍ご飯🎋🍚ズッキーニの肉巻きまるごとズッキーニを豚バラで巻き巻き。塩胡椒、小麦粉つけて、よく焼いて。醤油、生姜、ニンニクなどで味付けて完成。もう一周お肉巻けばよか
リトグリですマンボウの丘を越えて🚘続いては大内山牛乳のSHOPへ私達、牛乳も大好きですけれど…コーヒー牛乳も大好き三重県(伊勢・鳥羽・志摩)を訪れた時もよく見かけていました。私達が訪れたキャンプ場でも、いつもテーブルにも並びます今回、三重県南部大起町大内山で組合を起こされて、75周年を迎えられた大内山酪農さんからも近い場所にお店があるということで、伺いました静かで落ち着いた場所にありますけれど…ミルク村の店内は、ソフトクリームを食す方の列でいっぱいです約24種類のソフトクリー
昨今不本意な話題になってしまっているよつ葉乳業さんのミルク珈琲をお嬢様に出したのだけど、ほとんど残したのでどうしたのか聞いたら「私にはちょっと早かったみたい」パッケージには特に何も書かれていなかったので、グリコのカフェオレみたいなやつ~ってノリで買ってみたんだけど、どうやらビター風味が売りな商品だったっぽい。よつ葉ミルク珈琲|北海道のおいしさを、まっすぐ。よつ葉よつ葉乳製品のご案内(よつ葉ミルク珈琲)。北海道のおいしさを、まっすぐ。よつ葉北海道のおいしさをまっすぐ。よつ葉乳業株式
おはようございます😊連勤明けからの珍しい連休ですよん昨日は本当に❗️珍しいことなんですがダラダラしながらもヤスミノヒハコエデナクッチャ𐤔𐤔やりたいことは粗方できた🙆♀️アラカタッテトコダイジ☝🏻̖́-めちゃいい日でしたꉂ🤭ꉂ🤭ꉂ🤭ꉂ🤭ꉂ🤭ꉂ🤭ꉂ🤭ꉂ🤭食材の買い出しに行ってきましたよん😊でね👀('o'!!UCC上島珈琲のミルクコーヒーとコラボだよん👀✨️菓子パンはさほど好きではないのですが…このやわらかロールは生地がふわふわでけっこう好き😇気になっ
お米ね-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com最近お米を1日1.5合も食べるようになったのよ^^食べ過ぎ😅年間81キロ?👀マジ?四毒抜きするまでは年間60キロあれば余るほどだったのよ😅この高騰中こんなに頂けるなんて贅沢だし幸せだよ🙏寝かせ玄米も美味しく出来ています^^吉野敏明先生の論より証拠❣️小麦粉はここ20年ほど食べ
こんばんは🌙初めてもらった手紙は誰から?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよううーーん、、、手紙はさすがに覚えてないなぁ🙏年賀状なら小学生の頃からだけど、その頃のはもう手元にはありませーーーん写真はイメージです。郵政記念日(逓信記念日)(4月20日記念日)1871年(明治4年)のこの日(旧暦3月1日)、それまでの飛脚制度に代わり新しく郵便制度が実施された。「郵便の父」と呼ばれる政治家・前島密(まえじまひそか、1835~1919年)の立案によって、東京・京
あのさぁ、子供の頃、銭湯に行くと風呂上がりに必ず飲んでいたんだよね。瓶入りの牛乳飲む時ってなんで腰に手をあてちゃうんだろうね。でも瓶入りのコーヒー牛乳って最近、見ないよね。コーヒー牛乳だけじゃなくて普通の牛乳も瓶入りのものって見なくなっちゃったよね。瓶の回収や洗浄にかかるコストや設備の維持が困難になってきたから瓶の牛乳の販売量が減っているらしいね。そんなコーヒー牛乳なんだけど今日って「珈琲牛乳の日」なんだってね。“珈琲牛乳”って漢字で書いてあるのが良いよね。
初めてもらった手紙は誰から?あなたもスタンプをGETしようそんな昔のことは覚えていないです。たぶん親戚の誰かからだと思いますが……電子メールもなかった時代には郵便も重要な通信手段でしたが最近の郵便物はほとんど公的書類のやり取りばかりになりました。本日はコーヒー牛乳の日でもあるそうです。東京で銭湯に通っていたときはたまに湯上がりに買って飲んでいました。札幌に来てからはそもそも銭湯に行かなくなってしまいました。だいぶ前はよく昼食に温めた牛乳にコーヒーを混ぜ
珈琲牛乳の日(4月20日記念日)日本で初めて「珈琲牛乳」(コーヒー牛乳)を製造・販売した神奈川県平塚市の守山乳業株式会社が2015年(平成27年)に制定。「珈琲牛乳」は、1920年(大正9年)に同社の創業者である守山謙氏によって開発され、王冠で栓をした瓶入りの「珈琲牛乳」が、1923年(大正12年)4月20日に東海道線国府津駅で販売を開始した。当時、並弁当が1箱35銭で売られた時代に、珈琲牛乳は20銭とかなり高額だったにもかかわらず、飛ぶように売れたという。それ以降、東北から九州までの各
今日の一言:「どこへゆくのか」こんばんは、木漏れ日OVERDRIVE管理人:ひーやンです。昨日の朝、荷物を持ち忘れて1人取りに戻ったが故に、新幹線?飛行機?に乗れないという何とも心臓に悪い夢を見たわけで。ほんと何だったんだろう。知らない景色だった。移動という話で言うと、今期のアニメ「ザツ旅」を見ていて、東京から富山に新幹線で移動してる回があり、私が思っているよりも乗車時間がすごく短く描かれていたので「あれ?東京から北陸行くの、もしかしてそんなに移動時間いらないのか。。
4月20日は「コーヒー牛乳の日」です。コーヒー牛乳の日とは?・守山乳業株式会社の創業者・守山謙氏が、1923年に東海道線国府津駅で初めて珈琲牛乳を販売・開始した事を記念して制定。今回はコーヒー牛乳の日に合わせて、年に一度の楽しみである秋葉原駅で飲むコーヒー牛乳について語っていこうと思います。秋葉原駅構内のコーヒー牛乳今年も一般参加予定の「コミックマーケット」と同じくらいに楽しみにしているのが、秋葉原駅構内の売店で販売されているパスチャライズコーヒーを飲む事
私たち、温泉が大好き❤💕❤息子も小さい頃から、温泉によく行ってるからお風呂大好き💕海外いったら、お風呂入れないよねー🥲今のうちに、堪能しとかなくちゃね、神戸ベイシェラトンは、源泉掛け流し温泉があるのー宿泊者は、もちろん無料🆓サウナもありまーす🤣この温泉、お湯がいいのよー有馬温泉までいかなくても、ここで十分すぎるーお風呂上がりにコーヒー牛乳🥛これは、温泉直結エレベーターのある階に泊まると入れるラウンジがあってね。そこだと、無料で、牛乳、コーヒー牛乳、ヤクルトなど
コーヒー牛乳飲み比べ33本目やまべコーヒー山形県は山辺町、後藤牧場さんが製造しているコーヒー牛乳です瓶のタイプで販売してましたホテルの売店で見つけました!近くのスーパーなどにはありませんでした【味の感想】・口当たり飲んだあとに優しいミルクの甘み残るただねっとりした余韻だけではなく、味としての余韻が素晴らしいです・ミルク感ミルク感はかなり強め飲んだ瞬間にミルク感が口の中に広がり、飲み終わったあとにも心地よい余韻が残ります砂糖の甘さもありますが、牛乳をしっかりと感じるミルク
限定の文字に弱い博多駅で八天堂を見かけて。。。九州文字を見て速攻で買ってみたコーヒー牛乳味新幹線で食べましたが、ふわふわで本当に美味しいです~コーヒー牛乳、大人気とのことですがわかります何個も食べれちゃうよ八天堂クリームパンお取り寄せ冷凍パンセットくりーむパン詰合せ5種10個入Amazon(アマゾン)
夜な夜ないそいそとサ活コーヒー牛乳でほっこりサウナ12分✖3セット水風呂1分✖3セット塩ミストサウナ10分✖1セットコーヒー牛乳週末ま気合い!
コーヒー牛乳飲み比べ32本目31本目と同じトモヱ乳業さんのカフェオレクリーミー今度はクリーミーになりました違いは如何に【味の感想】・口当たりまったり牛乳の甘みが広がる先程のカフェオレとは真逆!・ミルク感ミルク感はそこそこ強め生乳をしっかり使用してるためミルク感はかなり感じますしかしミルクの甘みというより砂糖の甘みが強めミルク感が砂糖少し押されてる気がします・コーヒー感コーヒー感はかなり控えめコーヒー抽出液からコーヒーになりました(原材料)ミルク感と甘みが増したか
コーヒー牛乳飲み比べ31本目カフェオレどこのカフェオレ?茨城県はトモヱ乳業さんのカフェオレです乳製品と書いてあるのでギリギリコーヒー牛乳です【味の感想】・口当たり飲んだあとはさっぱり!少しだけコーヒーのよい苦味が残ります・ミルク感ミルク感はかなり控えめほぼなし?というか生乳無使用でした!乳製品と乳のみなので、ミルク感はかなり控えめです・コーヒー感コーヒー感はかなり強めそりゃカフェオレだから?酪王カフェオレとかとは違い、本当のカフェオレって感じです(本当とは?)飲
良い天気なのにつまんない顔のシャオラン😒今日は忙しいんだよなぁ〜😥なんて!コーヒー牛乳大福を作っちゃてる😅なので、大福食べた後、猫美とシャオランと一緒にペッツパークとひごに買い物その帰りにドッグランに寄ったよ😄暑いから真っ裸のシャオラン嬉しいね🥰#今日の夕飯🍽️#具沢山明太子クリームパスタ#海藻と大根のサラダ🥗#ミネストローネ#根菜煮(けんちゃん)#とっておきいちご🍓とっておきいちごは700円か半額になってた👍なので、めっちゃ熟れてるけど甘くて#美味しかった😋#餅#
おばちゃんですよつ葉さん丁寧なお仕事されていると思いますリブログさせていただきますhirokoさんのブログ内でも掲載されていました『発酵バター』『チーズ』(おばちゃんは緑袋タイプ)おばちゃんの選択はよつ葉さんオンリー生の牛乳が身体に合わなくなり色々調べると牛乳自体が…との情報も確かに有るのですその辺りの折り合いはつけながらも購入する際には原材料を見て気を付けています時折飲みたくな
市内!壁3面に本屋さんかと思うくらい、マンガ本がいっぱい!が〜ん私の太い指が…😫地元メディアにも取り上げられていた〈桑の湯〉さん過去に来たことがあるんだけど、ほんとうに普通の銭湯だったのに、入ってすぐのくつろぎスペースにはびっくり!朝5時から深夜1時まで営業していて、朝風呂に入りに来るお客さまが多いそう!それにお風呂のお湯が面白い☺️「コーヒー牛乳風呂」と聞いて一瞬固まってしまったけど、実はコーヒーのお風呂なんだって。他にはルイボスティーとか桜色したお風呂とか☺
好きなコーヒーの飲み方は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようレギュラーコーヒーの一杯分のパックになってるのを2つ用意します、それを100均の500ccプラボトルに入れて上から牛乳を注いで一晩おきます。(カップに引っかける部分は出来る所まで切り落とします)朝にそれをマグカップに注いでレンチン3分コーヒー牛乳の出来上がり、これが旨いんだ!普段はインスタントコーヒーで作りますがw後、モカフロスティも好きですが飲める店が少なくて残念。
好きなコーヒーの飲み方は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう★カフェオレ。★カフェラテ。★コーヒー牛乳。コーヒー+ミルクの組み合わせが、優しくてまろやかな飲み心地になって、気持ちがホッコリするので、好きです✨☕
好きなコーヒーの飲み方は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう好き?そこまでの拘りはありません缶なら尚更費用対効果…が基本かもしれません家では、ココア入りのコーヒー牛乳が朝の定番となっております豆を挽いてまで飲む余裕ある大人となりたい
好きなコーヒーの飲み方は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようラテかなぁ最近コーヒーミルクにハマってるけど【送料無料】甘くない大人のラテセット宇治抹茶ラテ宇治ほうじ茶ラテ各120g(2個セット)国産京都宇治抹茶宇治抹茶宇治ほうじ茶粉末ほんのり甘い本場の味石臼挽き牛乳でもお湯でもOK♪楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【最強配送】【送料無料】UCCCOLDBREWLATEコールドブリューラテ500ml×
好きなコーヒーの飲み方は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようこんばんは。たけ丸です。エスプレッソの日好きなコーヒーの飲み方は、カプチーノ。あわあわミルクとエスプレッソで美味しいです。家では飲めないので、カフェで飲むと余計に美味しい気がします家で飲むのは、インスタントコーヒーにスキムミルクを入れたもの。お湯で溶くだけ。なんなら水でも溶ける砂糖も入れたくなるけど、それはやめています。甘い飲み物に慣れると止まらなくなりそうですうん、甘いの好きなんですよね
好きなコーヒーの飲み方は?▼本日限定!ブログスタンプブラックあとは、甘くないカフェオレ、カフェラテ(要するにコーヒー牛乳)かな。たまに甘いコーヒー牛乳飲みたくなるときがあります。あなたもスタンプをGETしよう
好きなコーヒーの飲み方は?勿論ブラックですでも、疲れたときにはちょっぴり甘いコーヒー牛乳▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう普段あまりコーヒーを飲まないオンバサンです😓人は何故かコーヒー党と紅茶党に別れるようですが旦さんは完全なコーヒー党紅茶は一切飲みません対してオンバサンは紅茶党でも、時にはコーヒーを飲むことがあります例えば友人宅で出されるとき美味しいコーヒー専門店に行ったとき旅先で飲むなんてこともけれど
何故!?と呟いてしまう自分遅いかも知れないが....つい最近になり、飛騨コーヒーを製造していた飛騨酪農農業共同組合が解散した事を知った😣廃業もうこの飛騨コーヒーを飲む事が出来なくなった😣自分がコーヒー牛乳にこだわりを持つようになったのも、飛騨コーヒーが大好きだったから。自分の中で、コーヒー牛乳の味ベースは飛騨コーヒー😞大好きになる食べ物や飲み物って、きっかけになるものの印象は大きい。それが味の基準になる。自分がポークソテーにこだわりを持つのも、小学生の頃に食べた`キッチン有明
ナス・ピーマン・ひき肉・トマトのスパイスカレーセロリと胡桃のサラダ添えお飲み物は珈琲豆削ったやつをドリップしたやつをフィルター紙ごと牛乳に漬けといたやつなのでコーヒー牛乳ね美味しかったぁ