ブログ記事674件
ご覧頂きありがとうございます15歳から精神科への通院、入退院が始まり、40年近く経過しました。自閉症スペクトラムのこだわりの強さや感覚過敏による生きにくさ、統合失調症の妄想の辛い症状と闘っています。今は作業所2ヶ所に通い、グループホームで生活しながら、精神科にも1〜2週間に1度通っています。2024年12月から、緑内障の治療も始めています。初めての方は、こちらをどうぞ。⬇️ゆこたんのこと体が一番知っている今退院する時期
日付が変わったので昨日3月28日に退院してから初めての腰の診察がありました色々と先生とお話して甲状腺の方も診察して貰える様になって良かったねと言われました後身体を動かして運動する様にと後またリハビリ入院お願いして来ましたリハビリは凄く良かったのでまた寒くなったらお願いしますと言って来ました先生はOKと言ってくれました🤲膝の痛みもあるので無理しない程度に歩いたりしてくださいと…今回のリハビリ入院で背筋も伸びたし少しは良くなったと思います(笑)帰り亀田支所に行ってケースワーカーさんに
令和7年3月24日月曜日みんなおはよう!調子どうよ?新しい1週間の始まりだ〜い😆ロケットスタート・*・:≡(ε:)決めましょ🎵夜はよく眠れた🌃🌙*゚昨日昼寝をしなかったのがよかった(´・_・`)カナ-ദിˉ͈̀꒳ˉ͈́)✧シランケド今日の予定🗓✨は13時から訪問看護(作業療法士)リハビリ筋トレします15時半に相談員さんが迎えに来て区役所へ行きます🚗💨精神障害者保健福祉手帳の受け取りと住所変更と自立支援医療の保険証切り替えと住所変更をします時間
父の事です!父のブログは遡って書いております書いてると気持ちがその時に戻ってしまって読んでくださってる方が今現在の事と思ってしまう書き方でややこしくてすみません!何回か書いてますが父は今は施設におります大腸癌ステージ3Cで今もまだまだ父の事で走り回ってはおります前回の続きですがこれは1年前あたりの事になります!白内障の手術の為に他科受診して片目ずつ手術を受ける事になって検査やらなんやかんやで5回は少なくとも通院させねばならなくて仕事どころじゃないけどまぁ入院中やからまだええわな、
退院支援をしていると「それは、私のしごとではありません。」ということばをよく聞くようになりました。(私もいっています)その1電話でのご相談。ケアマネジャーさん:(とある患者さんについて)精神科病院退院後に下半身丸出しで外を歩いたり、無賃乗車、万引きをしているので、脳の検査をしてもらえませんか?まる:えっ?検査の必要性も把握するために診察時同行して医師へお話ししてもらえませんか?検査するしないは、医師の判断になります。別の疾患の可能性もあるかもしれないのでケアマネジャーさんから
今日は元夫の月命日です。1ヶ月があっという間でした。元夫の記事を出してからお悔やみや励ましのメッセージが届きお花まで届けていただきました。皆さまの温かいお心遣いに感謝いたします。荷物整理をしていたら出てきました。沖縄とディズニーランドの写真です。次回からは通常記事に戻ります。沢山の方に読んでいただき目立ちたがり屋の元夫も喜んでいることでしょう明日はお墓参りに行って来ます。本当にありがとうございました。bethelight24Everything'sgon
さて父の事です!面会に行ったら父がこないだここにいてる女の人と喋ってたんやけど施設に入らはるねんて!俺も施設入るわ!探してくれへんか?えっ!急にそんな展開ですか!あっそうなん?お父さんも施設の方がええのん?うん!めちゃニコニコしとる、、多分あの女の人って誰か知らんけどその人と同じ施設に自動的に入れると思ってる気がする(¯―¯)その人と同じところとは限らんで?って一応釘を刺しておいたけど施設かぁ‥‥‥また色々やらんとあかん事増えるなぁ‥‥って事で一応病院のケ
木曜日、病院から母の食欲がなくなって声がけしても食べないと連絡があり。できればという感じでもなく、差し入れを持って来てくださいとのことで。旦那が車を出してくれるといい。差し入れだけ待っていくだけだからと断ってみたが良いというのでお願いする差し入れは母の好きな物🤔というテーマありき食べたいものは甘いものだそうで。スタッフからは卵焼きとかと例をあげられたが。好きな物はここ最近知った唐揚げしか思いつかなく。でも、一本二本近くで購入できない。家でもご飯はちょっとたべるだけ。野菜は食
こんばんは🌛😊ご訪問ありがとうございます🙇♀️今日、午前中に、少し出かけました😃以前働いていたb型作業所に工賃を貰いに行きました。ケースワーカーさんと一緒です。昼からは、昼飯の後、少し寝てから16頃愛犬のお散歩に買い物がてら、妻と行ってきました✨最近、気候のせいか、イライラしています。😭😭😭何をしても、ホットしないです😭😭😭今日は、お薬飲んで早く寝ますね😴今日も1日お疲れ様でした(*^^*)
タイトルの通りです。今日は生活保護の支給日で、第1にはケースワーカーさんに会い、借りていたお金を返しつつ生活保護を受けるにあたっての説明を長々と受けました。(去年受けてた時と殆ど同じでした)お金が9時くらいまで入らなく、支給日じゃないのかと焦ってケースワーカーさんに電話してしまったのは恥ずかしかったですねw(銀行によって入る時間のタイムラグがあるかも、と説明されました)説明は私が聞きたかったことのメモに反って始まり、私が受ける扶助(生活・医療・住宅)のこと、4月からの家賃は区役所が
昨日は、ケースワーカーさんとの面談でした。ケースワーカーさん、とてもしっかり話を聞いてくださる方で、親身に寄り添って頂けて、的確なアドバイスもくださって、以前聞いた、「自立とは依存先を増やすこと」という言葉を思い出しました。今まで頼りになるのってカウンセラーさんくらいだったので、何かあった時に頼れる存在が増えたことはとても心強いと思いました。昨日の面談で一番良かったことは、父の考え方への理解が変わったことです。父は「社会的に価値がないと意味がない」という考え方で、私がなかなか社会復帰でき
本日ブログを開けたら見慣れない通知があり確認しました。アメトピとはなんぞ?(°▽°)え…出所を確認してみたらHOTになってる⁉️:(;゙゚'ω゚'):ガクブルアクセスもとんでもない数字になっていてとにかくビビり散らかしておりますwwてか、一番驚いたのがちゃんとスタッフさんが読んでいることそこ?w今ってアルゴリズムで何でも出来る時代ですよ?何だかとても血が通った作業で嬉しくなりました。いつも有難う御座います。まぁ、すぐに鎮火するでしょうから調子に乗らず
今度CTを受けることになった。入院するお金もない。しっかりしないと飢え死にするぞ!よく考えろ!と少し怒ってましたが、怒鳴り散らされる事は、ありませんでした。お父さん膀胱がん再発した可能性があるかもしれない騙されたなんて話せない。明日、お父さんから、電話があった事、ケースワーカーさんに、話しよう。手術してから、もう少しで4年立つところだったのに再発なんて信じられない動揺隠し切れない実母と実妹とは、絶縁状態しかも妹は、お父さんの子供じゃないって聞いたから。腹違いの
お久しぶりです。長々とお休みしてしまいました。今月から非常に厳しい生活を送っています。色々とありまして来週月曜日法テラス相談窓口に行って来ます。1月末から娘が体調がすぐれず通所施設にもなかなかいけなくなりお祖父ちゃんは、どうせ仕事休むんだろと障害者の娘を怒鳴り散らし、私自身も生活費が足りず、これが最後、お祖父ちゃんにお金貸してもらった時にお前なめんなよ怒鳴り散らしらされました。生活保護で生活しているのが変わりないのは事実です色々とありまして厳しい生活に追い込まれました。自
こんばんは!りん子。です!ブログ書いていませんでした。色々書いていこうかと思います。まず、散財しました。金額は言えませんが親族が集まったストレスからの散財とそれに加えて財布購入しました。貯金ほぼなくなりました。また1から頑張ります。このようなことがないように気を引き締めていきます。作業所は行ったり行かなかったりで2月は諦めました。11日ぐらいしか行っていません。前回書いた祖父のお葬式があったのもありますが、、まだ実感が沸きません。3月の作業所は昨日病院で
先月末に二月の生活保護費が口座に振り込まれていたのですが、これまで届いていた振込通知書が届かないので電話でケースワーカーさんに聴いてみたら内容が変更になってないので通知書は届かないみたいです。安心しました(*´-`)不安な事は聴いた方が安心しますね。
今日は、朝から訪問看護そのままの流れで、区役所のCWさんと、もう一人いらっしゃいました訪問看護は、お酒飲んでるねんって言ったら怒られましたですよね~薬カレンダーにセッティングしてもらい、お話ターイム薬お昼の分も飲んでないから、体調悪いんちゃうの?グランダキシン入ってるでしょ?これは内科からやで?でも、それを主治医の先生は知って出してるんやろ?うんちゃんと職場に持って行ってちゃんと飲めるようにして特に昼食後
4日前、福祉乗車証を落としたそして、市内局番から電話が来たけど、留守電は無かった一昨日、お昼休憩中確認するとまた鳴っていたので、かけ直してみた○○市の△□なのですが、、、福祉乗車証を落としていませんか?誰かが拾って下さって、そこの管理室で預かって下さっているとのこと多分、もう4,5回くらい落としてはいるな落とし物をしても返ってくる素晴らしい拾っていただいた方、本当にありがとうございますで、管理の方が18時に閉まるらしく職場の近く
先日、世田谷区の区分認定についてちょっと不満めいたことを書いてしまったけれど、そのあたりについて専門的に詳しい友だち2人からそれぞれアドバイスされた。障害支援区分は全国同じ基準になっていること、そして、区分を決めるための聞き取りの時は、適切な支援や投薬をされていない状態を想定して答えるべきであること。メガネをかけていない時の視力検査みたいなものかな。改めて調べてみたら、世田谷区に転入して最初の区分は福岡の時と同じだった。区分が変わった時は私の答え方が甘かったのだろう。安定した時期だったのでつい
今日は作業所には行きませんでした。水道代を支払いにコンビニに行ったくらいしか出かけてません。歩いて行ったので、往復25分くらいは歩いたけど、それだけで疲れました。来週は天気が悪い日が続くらしいので、明日は作業所に行きたいです。11月下旬か12月上旬頃に民生委員が最後に来てから、それ以降は家に来なくなりました。生活保護を受けて、たぶんケースワーカーが民生委員に連絡して、それから民生委員が月に1度くらいは来るようになりましたが、11月か12月に来
きょう生活保護費を出金してきました出金してコンビニで光熱費を支払い帰宅🏠👣明日、家賃を振込したら残るのは0に近い金額です。日用品(キャットフード含む)も食材も買えない状況になりました。家賃の代理納付を申し込もうと思いますが、以前絶縁した妹や次女から物乞いと言われたことでそれがトラウマになってるんです。生活保護を受けるようになって一年になりますが余裕のお金は全くありません。純烈のコンサートや野球観戦は遺族年金からチケット代を出しているんです。来年古稀を迎え
(*・ω・)ノやあ、やっとお外にでれたわー今日、水が届く(;´Д`)水だけ?サーバーは別便なんだとさー。ちゃんと午前中にとどくんやろなー?お客さん来るからはやくしてぇー!!ここのお水は思ったよりちっこいなー。きれい事はいい。どこの水だかなぜ売り物にしない??トンネルの湧水かぃ。11時半をこえて、サーバーがやってきました。サーバーもちっちぇーな。あ。配送業者が届けると言うからやな予感はしてたけどー、置いてっちゃったな。ここはセッティングもしてくれないんやね。やっぱ名
昨日の夕方、5ヶ月ぶりにケースワーカーさんの訪問があった。最近の様子、通院状況、心配事等を聞かれたのだ。担当のケースワーカーさんは根が明るい人だ。「ど~も~お久しぶりです~」🎶って感じだ。以前の訪問はケースワーカーさんの腰椎圧迫骨折でなくなった。回復したら、今度はインフルエンザに罹ったらしい。お気の毒だ。そういう事を乗り越えて、今回は無事に訪問に至ったと言う。電話でも良さそうなのに。昨日はケースワーカーさんに元気をもらったのだ。
こんばんは。今日は14時過ぎから生活保護のケースワーカーさんの家庭訪問がありました。(14時半からの予定でしたが、早めに来ました)去年と同じような事を聞かれました。(銀行の確認、保険等の有無、健康状態の確認、通院の状況、家族とは連絡をとっているか、相談員さがこの前来ていたがいつから利用しているか?どういったことをしてくれるのか、など色々)働かないのか?去年廃止してから1年どうしてたのか?なども聞かれました。体調に波があるので…など答えました。18日の内科と22日のメンクリの通院にお
先日、ケースワーカーさんに「家賃の保証会社の担当者が生活保護費が8万位有ると思ってるみたい」と話したら「請求書があればこちらで払いますよ」と仰っておられたのですが、ネットで調べてみたら代理納付というものがあるそうなんです。私も段々年老いていきますし、何らかの病気になって入院とかになったらどうしよう😱💧という不安もあるので今度収入報告に行った時にケースワーカーさんに訊いてみようと思います。
この決定に不服がある時は〜起算して3ヶ月以内に〜みたいな事が書面ってか、メールで送って貰ったので私はメールなんですが、正直、諦めていて、いらないけど出して貰った感じ。医師に説明する時にも、わかりやすいかと思って。私は正直、どうなるかわかりません。結局は費用は自分でどうにかしなきゃいけないかもしれない。けれども、先生、ケースワーカーさんともに、費用が出ない事に対してなり、私がグループホームを推奨されている事に対して、あり得ないとゆう様な感じでした。感じね!言い切ってる訳じゃないよ。。
↑が、私が役所に行った時の状況。引越し等の一時扶助費は出ないと言われた。理由としては、前回の退去は、私に過失がある事。飲酒に際限ない単身アパートではなく、グループホームなどの入居を推奨している事。これまでの生活状況の総合的な視点から単身アパートに戻った際、適切な在宅生活、健康管理家計管理対人管理を概ね6ヶ月維持出来ないと判断した為。だそう。←6ヶ月って、、改めて色々騒動あったけど、流石にツッコミ入れたくなる言ったけどさ。書面も、一応出してと役所での話し合いの時に言い、メールで
父の介護度がつかなかった(;_;)いやほんま奈落の底へ落ちたようなお先真っ暗とはこのことやなぁ‥‥‥退院してからどないやってフォローしたらええんやろ、、、まだ3ヶ月の入院期間は残ってるけどとりあえずケースワーカーさんに非該当やったって連絡せなあかんな、、、、、こうなったら入院しててもどんどんでけへん事が増えていく一方やから早めに退院させた方がええんやろか、、、頭ん中がぐるぐると色んな思いでいっぱいになって全く眠れなかった次の日の朝はとにかくケースワーカーさんに連絡もしもし
辺境の地の小豆マメのブログに足を運んでくださり感謝です「いいね」なしのフォロー申請はお断りしております。フォローバックはいたしません。「いいね」くださった方には出来る限り「いいね」のお返しはします。毎日更新を心がけてますが、1才児の小マメの体調と私の体調や状況によりお休みをいただくこともあります。御了承ください母の退院日が決まりました。3月3日午前中です。今日はケアマネさんとケースワーカーさん、母と私で話しました。その日は退院後、担当者会議になり、次の日からデイの利用開始です。