ブログ記事674件
今日は元夫の月命日です。1ヶ月があっという間でした。元夫の記事を出してからお悔やみや励ましのメッセージが届きお花まで届けていただきました。皆さまの温かいお心遣いに感謝いたします。荷物整理をしていたら出てきました。沖縄とディズニーランドの写真です。次回からは通常記事に戻ります。沢山の方に読んでいただき目立ちたがり屋の元夫も喜んでいることでしょう明日はお墓参りに行って来ます。本当にありがとうございました。bethelight24Everything'sgon
本日ブログを開けたら見慣れない通知があり確認しました。アメトピとはなんぞ?(°▽°)え…出所を確認してみたらHOTになってる⁉️:(;゙゚'ω゚'):ガクブルアクセスもとんでもない数字になっていてとにかくビビり散らかしておりますwwてか、一番驚いたのがちゃんとスタッフさんが読んでいることそこ?w今ってアルゴリズムで何でも出来る時代ですよ?何だかとても血が通った作業で嬉しくなりました。いつも有難う御座います。まぁ、すぐに鎮火するでしょうから調子に乗らず
こんにちは。35歳になるまで息子が発達障害とは思いませんでした。1年前は発達障害の認定が下りるとは思いもしていませんでした赤い手帳も頂きました。福祉課も年金も判定は2級です。本当に、親子でびっくりしています息子が一番びっくりしていましたが、なぜか安心しているようです。認定がおりたのも、生涯センターの方のおかげですこういう制度があるのは知りませんでした。そもそも、うちには関係ないと思っていたので、耳にも入らなかったのかもしれません。最初は、夫婦で年金事務所にいき相
先日、世田谷区の区分認定についてちょっと不満めいたことを書いてしまったけれど、そのあたりについて専門的に詳しい友だち2人からそれぞれアドバイスされた。障害支援区分は全国同じ基準になっていること、そして、区分を決めるための聞き取りの時は、適切な支援や投薬をされていない状態を想定して答えるべきであること。メガネをかけていない時の視力検査みたいなものかな。改めて調べてみたら、世田谷区に転入して最初の区分は福岡の時と同じだった。区分が変わった時は私の答え方が甘かったのだろう。安定した時期だったのでつい
父の事です!父のブログは遡って書いております書いてると気持ちがその時に戻ってしまって読んでくださってる方が今現在の事と思ってしまう書き方でややこしくてすみません!何回か書いてますが父は今は施設におります大腸癌ステージ3Cで今もまだまだ父の事で走り回ってはおります前回の続きですがこれは1年前あたりの事になります!白内障の手術の為に他科受診して片目ずつ手術を受ける事になって検査やらなんやかんやで5回は少なくとも通院させねばならなくて仕事どころじゃないけどまぁ入院中やからまだええわな、
今度CTを受けることになった。入院するお金もない。しっかりしないと飢え死にするぞ!よく考えろ!と少し怒ってましたが、怒鳴り散らされる事は、ありませんでした。お父さん膀胱がん再発した可能性があるかもしれない騙されたなんて話せない。明日、お父さんから、電話があった事、ケースワーカーさんに、話しよう。手術してから、もう少しで4年立つところだったのに再発なんて信じられない動揺隠し切れない実母と実妹とは、絶縁状態しかも妹は、お父さんの子供じゃないって聞いたから。腹違いの
タイトルの通りです。今日は生活保護の支給日で、第1にはケースワーカーさんに会い、借りていたお金を返しつつ生活保護を受けるにあたっての説明を長々と受けました。(去年受けてた時と殆ど同じでした)お金が9時くらいまで入らなく、支給日じゃないのかと焦ってケースワーカーさんに電話してしまったのは恥ずかしかったですねw(銀行によって入る時間のタイムラグがあるかも、と説明されました)説明は私が聞きたかったことのメモに反って始まり、私が受ける扶助(生活・医療・住宅)のこと、4月からの家賃は区役所が
今日の出来事。とある看護師に年末、何日に帰るのー?と言われる。説明する私。数分後、看護師と薬剤師とすれ違う。何日から何日まで帰るのー?とか、それは長すぎるわ、せいぜい3泊までじゃない?とか言われる。まだ、悩んでるんだよね。。とか説明する。てか、既に昨日とかも、みんなに聞かれ過ぎて、何人の看護師が、そんな私の外泊に興味があるんだろ、とすら思う。しかも、今日はまた面会に来てくれる人がいて、もうすぐ来そうな時に、まぁ、それはそれは、うるさいおばちゃん看護師さんが、貴方、年末年始いつか
退院支援をしていると「それは、私のしごとではありません。」ということばをよく聞くようになりました。(私もいっています)その1電話でのご相談。ケアマネジャーさん:(とある患者さんについて)精神科病院退院後に下半身丸出しで外を歩いたり、無賃乗車、万引きをしているので、脳の検査をしてもらえませんか?まる:えっ?検査の必要性も把握するために診察時同行して医師へお話ししてもらえませんか?検査するしないは、医師の判断になります。別の疾患の可能性もあるかもしれないのでケアマネジャーさんから
木曜日、病院から母の食欲がなくなって声がけしても食べないと連絡があり。できればという感じでもなく、差し入れを持って来てくださいとのことで。旦那が車を出してくれるといい。差し入れだけ待っていくだけだからと断ってみたが良いというのでお願いする差し入れは母の好きな物🤔というテーマありき食べたいものは甘いものだそうで。スタッフからは卵焼きとかと例をあげられたが。好きな物はここ最近知った唐揚げしか思いつかなく。でも、一本二本近くで購入できない。家でもご飯はちょっとたべるだけ。野菜は食