ブログ記事54,147件
今年度もイベントたくさんやりまーす❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️まず、3月は高陽教室にてものづくりモールドールワークショップやりましたよこれは、先を読む力と想像力がかなり必要でしたみんなは、そろばんで習得したチカラで楽しく作成してましたやっぱり、そろばんの力最強!!4月29日(祝)は、こちら↓↓↓三篠教室にて、カスタムボールペンワークショップ既に予約がいっぱいで大盛況です🙋○夏祭り○遠足(キッザニア福岡)○プログラミング教室○クリスマス会○も
やっとクリスマス会第二部です。夏の発表会まで全部載せる予定です。ケセラセラ(小2)弾きたい曲を弾きましたリズムが難しく、音も跳躍するため暫く階名で歌う日々が続きました。歌っているうちにだんだん音をイメージ出来、自然に弾けるようになりますこの子は少し難しい事もガンバってチャレンジ出来るなぁと少しアレンジを入れましたレッスンでは疲弊しながらもメラメラとやる気をみなぎらせながらガンバってました
毎年恒例のホール発表会プログラムもみんなに配り終えたし来週は広い会場借りてリハーサルレッスン前後してるコたちはそれぞれお辞儀して弾く本番モード先日は、新小4ふたりそろってガタボロの惨憺たる状態に「ひとり聞いてるだけでもこんな緊張するのに...発表会どうしよう」....ってつい半年前のクリスマス会では楽しく弾けていたのが。。。ストリートピアノがあれば迷わず得意な曲をジャンジャン弾いてた子がそう年頃ってやつです最近は小4の壁なんてコトバもあるようで自意識がグンと出てく
去年はスペースが広い所でクリスマス会を開催しました可愛いサンタさん🤶サンタさんの格好で来てくれました!!恒例の保護者の方もみんなでビンゴゲーム皆さんがほっこりする時間弾き歌いまた昨年も素敵なクリスマス会になりました🎶今年のクリスマス会もこの会場で決まり
yasuko-pooh生まれた時から恵まれない環境で育つ子供達が過ごす施設がありますが。一般的にどのような感じなのかしりたいです。このブログを読んでくれて、「やっぱり施設の方が自分に取ってはいいかもしれない」と迷っている子供達のためにブログをアップしたいです。一般的な施設で良いので簡単に説明を優しく、子供でも分かるように説明お願いします。Copilotさんの答え施設(養護施設や児童ホーム)は、家庭で十分なケアを受けられない子どもたちが安心して暮らせるように、支援やケアを提供
毎年子どもたちからやりたいことを提案してもらい行っているクリスマス会。過去には子どもたちが作ってきてくれた台本をもとに鬼滅の刃の演劇をしたり、振り付けを考えてきてくれたお友達と話し合いダンスの発表をしたりしていました。クリスマス会きっかけにダンスが大好きになって、プログラムのリクエストがあったり、自由時間に曲をかけて踊るお友達がいたり、カラオケに行った時にみんなで踊ったりしていました。今回は昨年と同じくリクエストの多かったダンスに決まりました。9月頃から毎週水曜日にダンス練習をしています。今
クリスマス会第一部がまだ載せ終わっていなく、夏の発表会まで載せ終えられる感じがしませんなるべく週3でブログを更新する予定です。『箱の中身は何だろう』です。希望者がじゃんけんをしてチャレンジしました我が子達から誕生日プレゼントをもらいました親バカな私から見て我が子2人共、優しい良い子です息子からは掃除機を(私があげた誕生日プレゼントより高価で恐縮)驚く程、軽いです娘からは手作りのバスクチーズケーキを美味しかった〜それと手紙を物も嬉しいですが、心に響く手紙も嬉しいです誕生日
こんにちはだんだん暖かくなり、母子永沢寺地区も桜が満開になってきました福ちゃんは体調を崩していたので、昨年度後半ブログアップ出来ませんでした今年度は福ちゃんのペースでブログアップ頑張ろうと思ってますよろしくお願いします4月11日母子地区の桜の蕾が膨らみ始めたよき日に母子小学校入学式が行われました。今年は1人の入学生です上級生みんな大喜びで待っていました式のあとは恒例になっています。全校生徒での記念撮影。母子大好き〰️入学おめでとう〰️と声を合わせての記念撮影です今年も
お立ち寄りくださりありがとうございます年齢の服を脱ぎ捨て冒険の服を纏う断捨離トレーナー講習生和久田なおこです。帰ってきた!セブンカラーズオンライントークライブ再び、が今晩9時からスタートします。ZOOMで。無料。『食器棚』がテーマ。思えば、昨年の1月。このセブンカラーズ主催の京都でのランチ会に参加したのが講習生になるきっかけだったのかもしれません食いしん坊なので、ランチ会お誘いの写真の美味しそうな料理に魅かれ、どんな会なのかもよく理解せず参加そ
小中学校でイスラム教徒の児童を受け入れる為に、礼拝時間や場所を用意したり、修学旅行の食事を全てハラール食に変更したり、クリスマス会を宗教色のない「お楽しみ会」に名称変更したり、正気ですか?ここまで日本が頭下げて媚びるような配慮して、日本に何のメリットがあるんですか?…pic.twitter.com/Ih8d9xom9p—穂積茂行(@shigeyuki696)April10,2025
本日、退院しました!!もう少しいたかったなぁ…2023も開催してたのにアップ出来ていない…2023はアップできてないものまだあって…アップしたい!!お邪魔しましたのはいなかげの天敵、あずきんとき家。早速、ロックオンされていますぞくぞく集まりましたのは、きなここんぐ姉弟・チャブコブブル三代目兄弟飼い主達はコストコピザにケンタッキー自分も人だと思ってる子がいるねコブの助だよ!お腹いっぱいになったらみんなでお散歩ギリギリ潜れなくて残念みんな優しく見守ってくれてありがとうみんな
縁あれば円がなくとも結びあう係り結びはもう消え去りぬ日々歌を求めて営利は求めない鋭利に研いだ言葉はポエジー押韻で悦に入るのはまだビギナー押印で登記はノスタルジー法人は組織を枠にはめてゆく数をはめ込む魔法陣のよう十人のなかまがいれば法人化自由なかばんのなかは放任令和6年(2024年)12月にかばん40周年記念拡大クリスマス会が行われました。そのときのあいさつで高柳蕗子さんは、だれかが必ず現れてやっていくのがかばんの会であるといった趣旨のことを言われました。たしかにそのとおりで
こんにちは少し前になりますが、2024年12月ラルゴ神楽坂にて行ったクリスマス会の動画ですパエリア・クリスマスケーキなどを調理しました。上手く出来たのかぜひ、最後までご視聴下さい見学・お問い合わせ就労移行支援ラルゴ神楽坂|株式会社志(こころざし)[東京都新宿区]largo.kokoro34.co.jpこの投稿をInstagramで見るラルゴ神楽坂(就労移行支援事業所)【利用者募集中
遡る事、8年前とおーい長女のママ友づきあいがいや、でしんどい時期がありましたと言うのも、12人のグループラインがあり、定期的に集まり(やれ、料理するじゃ、やれクリスマス会するじゃてなもんで/そりゃ当時は子供の為やと、我慢して気遣いながら☺笑顔で参加してましたよーその他にも個人的に家に来て定期的に話す仲でした(リーダー格と私達が引っ越してから1年で、たまたまリーダー格の人がちょっと知り合いみたいな感じで知らない土地で、助かってた部分が大きかったし、更年期で寝込んだりしてた時も
ご訪問いただきありがとうございます。私、夫、中1,小5,小2子どもたちとのリアルな日常を日記形式で綴っております。アメブロを始めて12年。現在進行形の母と子どもたちのリアルな成長日記となっております。プロフィール→PF記事春ですね~!もうすぐ6年生になるので、小学校から持ち帰るプリント整理をしてます。漢字テスト。次女の持ち帰るテストはいつも面白い。笑ったらあかんけども。最近反抗期に入ったもので、ちょっとしたことでめっちゃ怒られる・・
また今度と書きましたがつらいままで居たくないので続き書きます。これが幼稚園編ラストです。年長さんの時のクリスマス会の時。幼稚園生活で最後のクリスマス会です。(私はクリスマスが大好きです)頑張って劇の練習してセリフと動き覚えて、いざ本番・・・と思ったら。まさかの『水ぼうそう』発症。感染症なので幼稚園に行くことができなくなりクリスマス会には参加できないということに。みんながクリスマスで楽しんでるのに自分は病院へ・・・白い壁に囲まれながら悲しく過ごしました。母
グダグダなクリスマス会季節外れの記事でごめんなさい。クリスマスの日は実家に帰省する日だったから少し早めの22日の日曜にやったんだけれどもまさかの旦那が急遽休日出勤しかも雪+我が子若干体調不良予約してたケーキとお寿司を取りに行かなきゃだったんだけど寒すぎて出たくない(私が)+実家に帰る前に我が子の体調を悪化させたくないと思って家に引きこもり。(予約したものは旦那が仕事終わってから取りに行ってくれた)家に引きこもると決めた途端飾り付けも急にやる気がなくなり(飾り付けと
こんにちは♪アラフォーりりぃです。夜食ゼロおやつはこれでした。さて、問題解決。最近、子供が遊ぶ時、待ち合わせがうまく行かず困ってました。爪が甘いと言うか、最後の確認が甘くて、会えなかったりしてました。いつも仲良いお友達と遊ぶ時に、誘ってくれる割に、公園どこか言われなかったり、約束の公園にいなかったりで、イジメにでもあってんのかなぁー?ってくらい立て続けにありました。気になって、お友達のママに確認してみたら、謝罪の後に、お友達が気分不良らしくて、確認とか対人関係にが、うまく出
R5.12.23明菜ちゃんとクリスマス会して過ごした🎄ちょっとお出かけとおうちクリスマスでした❤️#クリスマス#クリスマスイブイブ#仲良し#おうち#時差スタグラム
あなたを助けてくれたりアドバイスをくれたり🍀🍀びつくりな偶然の再会に(◍•ᴗ•◍)❤きららという自主保育から市立幼稚園小学校&中学校と長女が一緒した👦のお母さんにあえて〜話ができたわ孫君とベンチにいてたのそっか!春休みですものね💚そして〜人生いろいろだなぁと今の幸せを忘れちゃいけないねうんうん。長女に話してあげようっと🍀🍀🍀お元気そうて何よりと🎶嬉しかったです!あの頃よりまんまるになったけど(笑)あの頃は先輩母たちにイッショケンメイついて行って
3月23日に放送された『なりゆき街道旅』ゲストの方々の友人関係の話から、本仮屋ユイカさんから、「どなたと仲良いんですか?」と、聞かれ。岡部さんから、潤くんの話がありましたねなりゆき街道旅なりゆき街道旅TVer-無料で動画見放題TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerにあるテレビ番組はすべて無料!最新話から過去人気番組まで見放題!tver.jp(30分30秒あたりから)全ての声を、拾っている訳ではありませんが……岡部さん「ま、やっぱりあの大河が……2023年や
明治時代に日本で最初に開かれたクリスマス会ではサンタクロースは侍の格好をしていたそうです。なんかカッコイイですね。そう考えると今でも型にはまった姿ではなく日本流のサンタクロースが現れてもいいですね。侍のサンタクロースが来るとなれば外国人も喜びそうですね。
23時にホテル帰ってきたやばい…服とバッグ買ったはいいがお菓子沢山買いすぎた配り菓子にいいかなと多めに買ったら娘大喜び笑ありがとうございます殿の話で生き返りました・プレゼント交換の品が誰に当たるかはトランプで決定・岡部さんの選んだdosuruとウサギ柄🐰のタンブラーは殿が大変気に入っていたそう(「いい商品だ」と☺️)ど家クリスマス会🎄の話、いつ聞いても新発見あるし楽しい—みい(@m_enjoy_life_j)2025年3月23日さすが殿、肉っぽく見えるお野菜全部
おはようございます今日も覗いてくださって、ありがとうございます。書きたいことはいろいろいろいろあるのですが、、、今日は今週の2つのことを、書きたいと思います***◯オンラインレッスンのRちゃんとの対面レッスンRちゃんオンラインのRちゃん|ピアノ教室(大分県宇佐市、豊後高田市)、大分へ!久々に会えて、とっっても嬉しかったです。オンラインでも対面と変わらず話せているのですが、やっぱり会えると嬉しいですねRちゃんの音
教室入会可能枠木曜日18:00※仮押さえ中金曜日14:30体験レッスン受付中卒業発表会1日目終了しました!お写真は来週、もう一日卒業発表会があるので終了してからご紹介しますこの春、お引越しと進学で卒業す生徒さんが6名もいるんですその中で、お引越しの生徒さんは早めにご連絡を頂いていたので、卒業発表会をしませんかと、ご提案をしました全員ご希望頂いて、卒業発表会を開催させて頂きました昨日、卒業発表会を迎えた生徒さんは1年半お引越しして来られて私のと
夫と娘、私と息子の2チームに分かれて、夫は息子へ、息子は夫へ、私は娘へ、娘は私へのプレゼント交換、家族でシークレットサンタをしてみました。さあ、何が入っているのかな???パパから息子へ。パパと一緒に選んだ娘は嬉しそう。大喜び!!息子からパパへ。喜んでくれるかなー。こんな感じ♪全部かわいかった!!!それぞれ相手が何が好きかな?とか考えながら選ぶのが本当に楽しかった♪また来年もやろうね☆夜は夫の実家でクリスマス会&おばあちゃんの誕生日会。高校生のお姉ちゃんに遊んでもらうの
昨日、今年度最初の「レッスン参観と懇談」を2組の生徒さん親子と行いました。従来、なぜか2月に設定していたのですが、積雪のせいで駐車場所も確保できず、コロナ禍もあり、長い間できていませんでした。教室行事を、発表会、クリスマス会、と3ヶ月に一回くらいの割合でやっていたので懇談も3月に行えば3ヶ月に一回ずつの割合で行事が行えるかな、と思って(6月は何しようかな)3月末なら雪も溶けているのではないかと思って(甘かったけど💦)今年から3月にすることにしました。冬の間は送迎のみお願いしていま
TVerで「なりゆき街道旅」見ました「どうする家康」メンバーでのクリスマス会の話🎄連日?殿の話をありがとうございます!笑番組内でプレゼント交換用のタンブラーを作っていた岡部くん。それは殿もたいそうお喜びになられるはずです隣に座る殿に「お前いいな」ってお褒めいただいたって💜岡部くんのタンブラーは森崎ウィンくんがGETしたのね✧︎豪華メンバーで輪になってプレゼント交換会、ほっこりする早く松本潤生配信で詳細を知りたいものです笑【#月刊誌CMINDEX3月号】『JACAWARD
本日は、教室についてのお話を☺️今年度のレッスンも、早いもので、あと僅かとなりました🎶すでに終了した曜日も🎹この1年も、春夏秋冬色々とありました😌ちょっと振り返り〜春🌷教室では初の、カフェイベントでの、ミニコンサート🎵有志の生徒さんや、保護者の方々に、ご参加頂きました😊夏🌻保護者の方と、オンラインでの個別面談💻普段はなかなか、ゆっくりとお話出来ない保護者の方と、レッスンでのお悩み等を伺える、貴重な時間⏰又、生徒さんのコンクール本番も、ありました🎹