ブログ記事54,165件
こんにちは少し前になりますが、2024年12月ラルゴ神楽坂にて行ったクリスマス会の動画ですパエリア・クリスマスケーキなどを調理しました。上手く出来たのかぜひ、最後までご視聴下さい見学・お問い合わせ就労移行支援ラルゴ神楽坂|株式会社志(こころざし)[東京都新宿区]largo.kokoro34.co.jpこの投稿をInstagramで見るラルゴ神楽坂(就労移行支援事業所)【利用者募集中
12月22日(日)基本的にイベントは全員参加できる日に設定しているのですが、今年はどうしても全員そろう日が無い!!ってことで、2回クリスマス会をすることにしました2回目は日曜日開催ということで、OB・OGもたくさん参加してくれましたアルバムジャケット風かんちゃんここのところのお楽しみになっております、シールラリーをしました!OB・OG参加ということで、難易度は前回より高めです。クイズに答えてシールを集めると、言葉がでてきます。クイズはクリスマスにちなんだもの。さぁ、
遡る事、8年前とおーい長女のママ友づきあいがいや、でしんどい時期がありましたと言うのも、12人のグループラインがあり、定期的に集まり(やれ、料理するじゃ、やれクリスマス会するじゃてなもんで/そりゃ当時は子供の為やと、我慢して気遣いながら☺笑顔で参加してましたよーその他にも個人的に家に来て定期的に話す仲でした(リーダー格と私達が引っ越してから1年で、たまたまリーダー格の人がちょっと知り合いみたいな感じで知らない土地で、助かってた部分が大きかったし、更年期で寝込んだりしてた時も
ご訪問いただきありがとうございます。私、夫、中1,小5,小2子どもたちとのリアルな日常を日記形式で綴っております。アメブロを始めて12年。現在進行形の母と子どもたちのリアルな成長日記となっております。プロフィール→PF記事春ですね~!もうすぐ6年生になるので、小学校から持ち帰るプリント整理をしてます。漢字テスト。次女の持ち帰るテストはいつも面白い。笑ったらあかんけども。最近反抗期に入ったもので、ちょっとしたことでめっちゃ怒られる・・
また今度と書きましたがつらいままで居たくないので続き書きます。これが幼稚園編ラストです。年長さんの時のクリスマス会の時。幼稚園生活で最後のクリスマス会です。(私はクリスマスが大好きです)頑張って劇の練習してセリフと動き覚えて、いざ本番・・・と思ったら。まさかの『水ぼうそう』発症。感染症なので幼稚園に行くことができなくなりクリスマス会には参加できないということに。みんながクリスマスで楽しんでるのに自分は病院へ・・・白い壁に囲まれながら悲しく過ごしました。母
グダグダなクリスマス会季節外れの記事でごめんなさい。クリスマスの日は実家に帰省する日だったから少し早めの22日の日曜にやったんだけれどもまさかの旦那が急遽休日出勤しかも雪+我が子若干体調不良予約してたケーキとお寿司を取りに行かなきゃだったんだけど寒すぎて出たくない(私が)+実家に帰る前に我が子の体調を悪化させたくないと思って家に引きこもり。(予約したものは旦那が仕事終わってから取りに行ってくれた)家に引きこもると決めた途端飾り付けも急にやる気がなくなり(飾り付けと
こんにちは♪アラフォーりりぃです。夜食ゼロおやつはこれでした。さて、問題解決。最近、子供が遊ぶ時、待ち合わせがうまく行かず困ってました。爪が甘いと言うか、最後の確認が甘くて、会えなかったりしてました。いつも仲良いお友達と遊ぶ時に、誘ってくれる割に、公園どこか言われなかったり、約束の公園にいなかったりで、イジメにでもあってんのかなぁー?ってくらい立て続けにありました。気になって、お友達のママに確認してみたら、謝罪の後に、お友達が気分不良らしくて、確認とか対人関係にが、うまく出
R5.12.23明菜ちゃんとクリスマス会して過ごした🎄ちょっとお出かけとおうちクリスマスでした❤️#クリスマス#クリスマスイブイブ#仲良し#おうち#時差スタグラム
あなたを助けてくれたりアドバイスをくれたり🍀🍀びつくりな偶然の再会に(◍•ᴗ•◍)❤きららという自主保育から市立幼稚園小学校&中学校と長女が一緒した👦のお母さんにあえて〜話ができたわ孫君とベンチにいてたのそっか!春休みですものね💚そして〜人生いろいろだなぁと今の幸せを忘れちゃいけないねうんうん。長女に話してあげようっと🍀🍀🍀お元気そうて何よりと🎶嬉しかったです!あの頃よりまんまるになったけど(笑)あの頃は先輩母たちにイッショケンメイついて行って
3月23日に放送された『なりゆき街道旅』ゲストの方々の友人関係の話から、本仮屋ユイカさんから、「どなたと仲良いんですか?」と、聞かれ。岡部さんから、潤くんの話がありましたねなりゆき街道旅なりゆき街道旅TVer-無料で動画見放題TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerにあるテレビ番組はすべて無料!最新話から過去人気番組まで見放題!tver.jp(30分30秒あたりから)全ての声を、拾っている訳ではありませんが……岡部さん「ま、やっぱりあの大河が……2023年や
明治時代に日本で最初に開かれたクリスマス会ではサンタクロースは侍の格好をしていたそうです。なんかカッコイイですね。そう考えると今でも型にはまった姿ではなく日本流のサンタクロースが現れてもいいですね。侍のサンタクロースが来るとなれば外国人も喜びそうですね。
23時にホテル帰ってきたやばい…服とバッグ買ったはいいがお菓子沢山買いすぎた配り菓子にいいかなと多めに買ったら娘大喜び笑ありがとうございます殿の話で生き返りました・プレゼント交換の品が誰に当たるかはトランプで決定・岡部さんの選んだdosuruとウサギ柄🐰のタンブラーは殿が大変気に入っていたそう(「いい商品だ」と☺️)ど家クリスマス会🎄の話、いつ聞いても新発見あるし楽しい—みい(@m_enjoy_life_j)2025年3月23日さすが殿、肉っぽく見えるお野菜全部
おはようございます今日も覗いてくださって、ありがとうございます。書きたいことはいろいろいろいろあるのですが、、、今日は今週の2つのことを、書きたいと思います***◯オンラインレッスンのRちゃんとの対面レッスンRちゃんオンラインのRちゃん|ピアノ教室(大分県宇佐市、豊後高田市)、大分へ!久々に会えて、とっっても嬉しかったです。オンラインでも対面と変わらず話せているのですが、やっぱり会えると嬉しいですねRちゃんの音
教室入会可能枠木曜日18:00※仮押さえ中金曜日14:30体験レッスン受付中卒業発表会1日目終了しました!お写真は来週、もう一日卒業発表会があるので終了してからご紹介しますこの春、お引越しと進学で卒業す生徒さんが6名もいるんですその中で、お引越しの生徒さんは早めにご連絡を頂いていたので、卒業発表会をしませんかと、ご提案をしました全員ご希望頂いて、卒業発表会を開催させて頂きました昨日、卒業発表会を迎えた生徒さんは1年半お引越しして来られて私のと
夫と娘、私と息子の2チームに分かれて、夫は息子へ、息子は夫へ、私は娘へ、娘は私へのプレゼント交換、家族でシークレットサンタをしてみました。さあ、何が入っているのかな???パパから息子へ。パパと一緒に選んだ娘は嬉しそう。大喜び!!息子からパパへ。喜んでくれるかなー。こんな感じ♪全部かわいかった!!!それぞれ相手が何が好きかな?とか考えながら選ぶのが本当に楽しかった♪また来年もやろうね☆夜は夫の実家でクリスマス会&おばあちゃんの誕生日会。高校生のお姉ちゃんに遊んでもらうの
昨日、今年度最初の「レッスン参観と懇談」を2組の生徒さん親子と行いました。従来、なぜか2月に設定していたのですが、積雪のせいで駐車場所も確保できず、コロナ禍もあり、長い間できていませんでした。教室行事を、発表会、クリスマス会、と3ヶ月に一回くらいの割合でやっていたので懇談も3月に行えば3ヶ月に一回ずつの割合で行事が行えるかな、と思って(6月は何しようかな)3月末なら雪も溶けているのではないかと思って(甘かったけど💦)今年から3月にすることにしました。冬の間は送迎のみお願いしていま
TVerで「なりゆき街道旅」見ました「どうする家康」メンバーでのクリスマス会の話🎄連日?殿の話をありがとうございます!笑番組内でプレゼント交換用のタンブラーを作っていた岡部くん。それは殿もたいそうお喜びになられるはずです隣に座る殿に「お前いいな」ってお褒めいただいたって💜岡部くんのタンブラーは森崎ウィンくんがGETしたのね✧︎豪華メンバーで輪になってプレゼント交換会、ほっこりする早く松本潤生配信で詳細を知りたいものです笑【#月刊誌CMINDEX3月号】『JACAWARD
本日は、教室についてのお話を☺️今年度のレッスンも、早いもので、あと僅かとなりました🎶すでに終了した曜日も🎹この1年も、春夏秋冬色々とありました😌ちょっと振り返り〜春🌷教室では初の、カフェイベントでの、ミニコンサート🎵有志の生徒さんや、保護者の方々に、ご参加頂きました😊夏🌻保護者の方と、オンラインでの個別面談💻普段はなかなか、ゆっくりとお話出来ない保護者の方と、レッスンでのお悩み等を伺える、貴重な時間⏰又、生徒さんのコンクール本番も、ありました🎹
マダマダ2024年のオハナシ、西銀座駐車場にクルマを停めて、地上に上がったら銀座ナイン。ズラリと吊るされた魅惑的なドレスを横目に見ながら、やって来たんは「かに道楽」。案内されたんは銀座の柳を見下ろす窓際の席。この日はクリスマスイブ、マズはノンアルで乾杯して、次々と運ばれて来るカニ料理を平らげたら、来た道をリターン。かに道楽でもろた銀座ナインのクリスマスバザール抽選券で400円の金券をゲットしたんで、商店街に
おはようございますひーとんです去年10月ウクレレ専用アンプを買ってました12月に開催される小学校のクリスマス会でウクレレを初お披露目する予定でした🎸🎶出演したいとこちらか頼んでおきながらやる気より不安と緊張が上回りそうなると体調も崩すと言う悪影響…まさかの出場🆑以前のパワフルな私にはまだ快復していなかった⤵️因みにクリスマス会はインフルエンザ流行で中止何とも複雑な気持ちでした…既に選曲は出来ていてアンプに繋げて練習すると言う所まで気持ちが前
教室生の皆さん一人ひとりに向けた個別のカリキュラムづくりを作成中です。2025年度の教室イベントを発信し、教室生の保護者様に情報提供しています。秋の教室発表会は全員参加ですが、そのほかのステージは任意です【全員参加のステージ】教室生の発表会所沢市ホール【任意参加のステージ】飯能ピアノステップ飯能市ホール他地区ピアノステップ各地区公開レッスン所沢市ホールピティナ・ピアノコンペ各地区ヨーロッパ国際東京大阪国際東京ブルコン各地区ピアノカーニバル東京耕心館東京他【
とんぼのめがね(年中)クリスマス会当日は、妹がインフルエンザにかかり、お休みしました。年少さんの頃は少しの時間ずつピアノの椅子に座ってましたが、年中さんの今は張り切って自らピアノに向かい、しっかり集中して自分で理解して弾きます(たまに気分が乗らないのか読まない時もありますが)真っ直ぐで純粋な可愛らしい所がある子です。レッスンを楽しませてもらいながら、ムラがある時は叱咤激励しつつ、一進一退しながら成長を見守らせてもらってます第1部のおやつタイムです
HSC洞察タイプの小3娘音感身につけるために保育園の頃から音楽習いその後ピアノを続けているピアノのお陰でアカペラで歌うと音程とれていて聞いていて心地良い。天才だとは思わないけど、上手だと思う。絶対音感までは身についていないけど、ピアノ習ってるお陰で音感はいいと思うピアノはのんびり教えて貰っているので、進度は遅いと思うそんな娘は発表会&クリスマス会拒否自宅練習毎日日課だけど・・・自ら進んではピアノ弾かない毎日練習曲5回弾いて終わりそんなに好きではないのかなと思うのだが、ピアノ教室
先日と言っても、ほぼ1ヶ月前になる。引き継ぎをし、5年間してた子供会役員を終えました。アメブロで色んな人の書いてるのを見ると、PTAと紐付いてる様な感じに見えるんだけど、どうなんだろか。選らばれてしまったと書く人、多い。自分らのとこは、祭りに参加してると一定の年齢な時に必ず。だんじりがある町は、誰しも経験する。子供会の役員。子供会へ上がった時が最悪な、ウイルス騒ぎ突入。何の活動も出来ず始まる役員。子供らには、ダッサって言われたけど、だんじり好きなおっちゃんが作ったセンスある思
12月はクリスマス会など楽しい行事がたくさんあって楽しかったね!よーいドンサンタさん、来てくれるといいねLet`sクッキング~いろいろな事ができて、楽しかったね
通勤途中にある小学校で来年から一年生になる人たちの説明会が行われていたようだ。校門の前にはビラを持ったお母さんたち。どうやら子供会の勧誘のチラシまきにきているみたい。校門を通過して裏門近くにいくとそこにはあのお母さんたちの息子だろうか?5年生くらいの男子が3人ビラをもって作戦会議をしているあっちに帰る人は校門のお母さんが渡すじゃん?だからこっちに向かって帰る人に絶対に渡さないとだめだから、ここで見張っててこっちにきたら合図する!子どもかいに絶対に入ってもらえるように丁寧に渡
東大阪市森河内のピアノ教室リトピアランドです。ご訪問ありがとうございます。ピアノを始めたのは幼児のころ。小学1年生からコンクールにも挑戦してきた彼女は、今、小学2年生になりました。お母様の協力もあり、毎日の練習習慣がしっかり身についたものの、最初はなかなか集中が続かず、本番では緊張からミスをしてしまうこともありました。教室の発表会やクリスマス会でも、緊張で思うように弾けないことが続いていました。ピアノの演奏には「集中力」がとても大切です。練習で集中できなければ、本番でもそのまま表れて
月曜の雪は雨になりその後は止んで火曜の朝の出勤は傘無しで済んで良かったでもまた暗くなる頃に雨から雪に…我が社、ボスはみんなに早く帰ってねなんて気を遣ってくれる人ではないので早めに帰ったりしたら「なんで!?」とか平気でいうタイプ…ブラックやーん車の中はこんな感じで座ってることが多いステラさん、オテテが食い込んで地味に痛いw*12月、お仕事は年内最終週に入り忙しいんだけど何故かクリスマスって気持ちが浮ついてるので早く帰りたくなるw結局それほど早くは帰れないんだけど。帰った
3月に入ってしまいました。もうすぐ新しい年度です今年度の活動を振り返りたいと思います。今回はとても広い部屋で開催したクリスマス会の様子です(いつもギュウギュウでした)☆布絵本作りの団体「板橋てのひらの会」さんの作品をふんだんに飾った素敵なクリスマス会になりました。受付や司会、プレゼント配布は青年部の皆さんにお手伝いしてもらいました。手話ソング、ミニコンサート、クイズ大会、サンタさん登場で、歌って踊って盛り上がった1日でした♪お手伝いしていただいた皆さま、役員の皆、ありがとうございま