ブログ記事6,870件
アキレス腱断絶の縫合手術から12日目に漸くギブスが外れました。長い長いギブス生活とも無事におさらばすることが出来ました。ギブスを付けるには最も最悪な季節で夏場と言うこともあり、汗をかきます。そして中が蒸れます。ギブスと足の間に綿が入っていますので、尚更、熱がこもります。痒くても中まで手が届かないので、痩せて細くなった足の隙間から長いモノを入れてかきたくなります。が・・・・痒くても皮膚を傷めるので我慢してくださいとのことです。トホホ・・・・そのギブス生活ともおさらばとなり、足には装
ギブス外れました…しかしかえって痛いギブスを外したので、皮膚の色は.紫→黄色→肌色と.なりましたが痛い!!痛い!固定されていないから身体を動かした振動で傷に響きますのよ〜今日は美容院へ行き髪を綺麗にしてきましたよ。片手なので、シャンプーも満足にいかないので、今日はスッキリしましたほらまだ腫れているでしょリハビリが、始まりますよ。頑張りますね本日の収穫^_
本日、整形外科の予約11時45分の予約。すぐにレントゲン、からの。。待つこと1時間半やっとここでずっと待たされた今回のギブスは色が選べるどれにしようかなー青にしました折れた骨が垂直にずれたため、前回は麻酔をして引っ張って元のポジションへ今回は何も無しで、引っ張って捻って、骨の位置を正す。表現できないほどの激痛母、自他共に認める痛みにはかなり強い方、ですが。。声が出てしまう程の痛さでした辛かったら言って、と言っていたドクター。ちょっと待って、と助けを求めたけど、もう少し!大丈夫
県民共済に入ってます。今回の手の手術の請求をしたら電話がかかってきて色々聞かれて調査します。と言われて昨日は、文章も来ました。今日は、6月8日の手術の請求の紙がきました。その日は、手術してないし病院にも行ってません。色々疑われてまで給付金貰いたくない。解約手続きの電話しました。こんな事で病院。先生との関係が壊されるのならいらない。電話も高圧的でね。本当、不信感しかない。右手が限界だから湿布してサポーターしました。ほらね。左手ギブス汚れてきた。どうしましょう。左手も
俺の4才上の兄は障害者。小児マヒで右足が不自由だだから、俺が6才になるまで兄は養護施設にいた。俺が幼稚園の年長の時、兄は家に戻り、普通に学校に通い始めた。運動会の日、母と応援に学校へ行った。兄の学年の徒競走が始まったが、兄は自分の席に座り参加しなかった。当たり前の話なのだが、幼い俺は兄が走らない理由がわからずなぜ走らないか母に聞いた。笑っているだけで答えてくれなかった。翌年兄と同じ小学校に入学した俺はまた運動会の日を迎えた。そしてプログラムは進行し5年生の兄の学年の徒
朝7時20分から8時まで、隣のひなたの面倒を見て、その後、会社へ3時まで出社し、そこから1時間かけて長女のところへ、産後のお世話に行って、買い物、ご飯作り、上の子の保育園の迎え、沐浴、食べさせて片づけて・・・。長女がシャワーに入るのを見届けて、長女の家をでるのは、9時半・・・💦帰宅は11時前後でお風呂入って・・就寝😂そして、朝を迎える・・。土日は溜まっている在宅ワークをこなすのに必死!!なのに、時々、休んでは遊びに行く😓先日、閉園まで、万博へいったり、卓球の試
今日は雨が降ったり、晴れ間が見えたり片手が不自由ですが、変わらず雨が止めば外に出し、雨が降ればガレージに移動を繰り返していた母です。ギブスが外れるころには右手の筋肉がモリモリになっているかもそんなんで8割乾きました。後は夜乾燥機に30分程入れて、ふかふかになる予定昨日、ミスターのスイミングへチビ蔵さん運転で行きました帰りはシルビアパークでディナー明日、整形外科の予約浮腫が少し落ち着いてきた。痛みはまだまだだけどいつも無駄に動いている母、何もできない、出かけられないので、暇です
足を痛めてから2週間が経過しました腫れが一向に引かないので、再び病院へ足を運びました。今回のレントゲンは前回とは大違い。なぜか前回は撮影しなかった箇所まで、あちこちといっぱい撮られることに。なんで?と、疑問にも思いましたが、おおかた予測も出来ていたんだけど…結果は足の甲の骨折でした痛いはずだよーん!整体の先生の慧眼この前行った整体で、先生が足を見ながらこの辺折れてると思うけどなと言ってたんだよな。まさに大正解!長年の経験と触診での判断力、本当にすごいものですね。骨折と
また一週間が始まり仕事してました。左手ギブス右手しか使えない。はい。右手が悲鳴をあげてます分かってはいたけどヤバヤバだわ。湿布はりプロテクター付けてますが限界。このままだと来月の試験ペン持てないかも。手外の先生に相談して試験ギリギリに注射💉かな?いよいよ今週末に車を取りに行く事になりましたただし電車に乗ってここから金町に行き水元公園近くまで。主人と一緒だわよ。ヤダヤダだわamazonで色々買い千葉ロッテマリーンズストアーで色々買いオートバックスとイエローハット
先週、無事に縫合手術を終えて病院を退院することが出来ました。息子の靭帯切断の縫合手術の時は約一か月ほど入院していたのですが、私は約一週間で退院の許可が出ました。最近の入院は出来るだけ患者の負担軽減の為に短くなっているのでしょうか・・・入院では、三食カロリーと栄養バランスの取れた食事が提供されることや身の回りの生活が行い易いことなど入院のメリットがあります。また、リハビリも毎日決まった時間にスケジュールが決められ強制的に行わなければいけないことなど、復帰に向けた準備等の取り組みが早い段
靭帯損傷から一週間。すぐに駆けつけてくれた風さんや、お見舞いに来てくれた営業さんが、差し入れてくださった🥭フルーツ🍑が溢れて、幸せな我が家になっておりますフルーツは贅沢品認定しててなかなか買えないので、子供達が大喜び!そして私はと言うと💧湿布は貼ってるものの、痛み止めは飲んでなくて疼いて眠れなかったり痛いことばかり考えてしまって、何もせずに一日が終わると言う…時間を見つけては横になりたくて💧大好きな映画を見る気にもなれない洗濯物畳まないと…むかーし私の母が闘病中にクリーンル
先月の足くるぶしの剥離骨折ですが、くるぶしの先端から離れたところにあった小指の爪ほどのかけらが元の位置に戻ってました。笑人間の体って不思議ですね。あと一週間したらギブスが外れます。元々、取り外し可能なギブスでしたけどね。ギブスが取れたら、ゆっくり動き始めて。。。また、転職活動に入ろうかなと。。。笑今の職場を人生最後の職場にしたかったんですが、色々あって、他に行こうかなと。更年期症状も忙しいので、人生色々大変ですわ。先日、足折れてましたが、槇原敬之さんのコンサート
月曜日。火曜日と亀田クリニックでした。娘が夏休みを取り日曜日から亀の井ホテルへ。チェックインして汗だくだったのでまず温泉♨️まだお風呂解禁ではないのでシャワー🚿ギブス濡れない様に左手を上に挙げたまま。なんか恥ずかしい部屋で夕飯まで寛ぎ…寝てしまった食堂へ行き席に案内されました。娘が一品料理がつくプランを予約してくれ一日目は伊勢海老🦞だから食べる量を少なく、ご飯は食べない。でもやっぱり甘いものは別腹。鰹のタタキおかわら。美味しかった。部屋に戻り勉強📖21時に
アメリカでピアノの先生をしている同じ年の友人の話。先月、日本一時帰国で”尾瀬”をハイキング中ちょっとバランスを崩して倒れ、右手首をついたはいいけど・・その手首がなんと骨折していてみるみるうちに、パンパンに腫れ同行していた従姉妹がレンタカーして一番近くの形成外科医院まで連れていってくれたとのこと。何せ、尾瀬だから、この病院までも相当遠かったらしいここで、レントゲンで右手首が折れて完全にずれていることが判明その先生『痛いですよ。ちょっとがまんしてください』
かかあです子供と公園に行った元夫。しばらくすると泣きながら二女が帰ってきました腕を持ってあきらかに腕がおかしい見た瞬間「折れてる」すぐに病院へ連れて行きました折れている骨が皮膚から出かかって処置をしてもらいギブスにも~も~も~普通はさ、公園から病院だよね~家に帰ってくるっておかしくない痛くて泣いている娘が落ち着いた時に聞きましたよなんで家に帰ってきたのかを二女「痛いって言ったのに、まだあそんでなって言って帰ってくれなかった」そん
ご無沙汰してます。皆さん、お元気ですか?僕は一応、元気ですが…先日、出勤時、百合ヶ丘駅の階段を踏み外して、転落。石の階段を10段くらい落ちました。たまたま、すぐそばを歩いていた、小田急の保線区の方々に助けられて、駅員さんも呼んでくれて、救急車🚑も、呼んでくれました。新百合ヶ丘総合病院救急外来まで、救急搬送されました。全身CT等の検査結果、右膝蓋骨骨折、鼻骨骨折他がわかりました。右膝蓋骨は、ヒビが入ってる、鼻骨も少しずれているため、自然治癒?らしいので、右足の固定(ギブス)で、明日以降
アキレス腱を断裂し縫合手術を行い昨日で4日が過ぎました。足の痛みは徐々に快方へ向かっています。足先の指は順調に動きます又、足のしびれもありません。ギブスを巻いていますので、脚を下ろして入院生活を送っていると、どうしても血流が悪くなり足が紫色となり浮腫んで来ます。これがギブスを圧迫して脹脛とギブスの間が赤くなり痒みも出てきます。常に足先は高く上にあげて置いて下さいとの事ですが、難しいんですよ!院内にリハビリテーション科がありそこで、毎日のリハビリを行います。約1時間の時間では
こんばんは。富士市ピアノ教室渋谷音楽教室渋谷千里です。前回の投稿から3日経ってしまいました💦日が経つのが早すぎます。こんな調子だとすぐ夏休みにはいり8月になってしまう予感。今日のレッスンでは!小1年のHくんが左腕にギブスをあててレッスンにきました!体育の授業で、手首骨折…痛々しいのもありますが痒くならないかな?Hくんは、めっちゃ元気😀バーナムミニ。バイエル、両方とも、右手だけ!他にも〜リズムレッスン聴音指トレ(みぎてのみ)ソルフェージュをレッスンしま
昨日足の小指をぶつけたとのたうち回っていた嫁今朝見てみるとドカーンと腫れておりますあ・・・これは・・・ヤバイかも病院にすぐ行きたいけど車で行っても正面玄関止めて車いすを押していかないと車邪魔になる息子に来てもらっていざ病院受付済んではい・・・レントゲン斜めにきれいに折れてます実にスパッと竹を割った様なそこで、先生が安静にして4週間ほどで治りますからと診察頂いていや先生すいませんけど何とかギブスを小指が引っ付くまで数日じっとは出来ないのでトイレに立ったり用事で家の中歩
………うん色んな意味で終わりました(ノД`)シクシクまぁツイート?で呟いているから知っている方もいらっしゃいますが💦昨日のはなしまぁね静岡に限らず全国的に暑いから💦少しでも涼しいとこ(時間帯)で走りたいだもんで今週も富士吉田市役所から5合目佐藤小屋までの富士登山競走5合目コース走りに行ってきたんですがはいっ5合目通過制限時間2時間20分それをオーバーする2時間24分💦💦💦💦💦やっぱり凡人にゃ難易度高いわ(ノД`)シクシク(幾分スタート時間早めなんだけどなぁ
金曜日から松葉杖生活が始まった長男くん。週末、家の近く、徒歩10分くらいの距離を休みながら少しずつ歩行しました。炎天下の中、フツーに歩いてても汗が吹き出るのに。息子くんはまだまだ慣れない杖ついての歩行だから、もう汗だく💦悲しいことに我が家は4階。更に悲しいことに、火曜日まで小学校のエレベーターが点検中。仕方なく階段の上り下りも練習。YouTubeで動画探して参考にしました。松葉杖ついての歩行は腰が痛いと…あと、怪我してない方の足も痛いときっと力入るんだよね。姿勢も不便だし
チビ蔵さん体調不良のためミスターとスキー場に出かけた母息子ミスターをスキースクールに届け、一人ガンガン滑る。4回滑ったところで山の上から一気に降りてみよう、と試みたところ。。いつも通りのすごいスピードの母、バランスを崩した時左手をついてしまいましてこれはやってしまったな。。と確信するも一瞬雪で冷やす。手が全く動かせないので、下山。左手が使えなくとも滑れるので。完全に自分のスキーレベルを過信していました。若くないのにで、救急病院へ骨折、それもかなり酷い骨折折れた骨が垂直に移動していまし
この前友人と歩いていたらまさかの場所で躓き転倒😅そう点字ブロックで躓き転倒しました😂(写真は何故か上下逆に🙄)周りの人に心配されたり驚かれたり恥ずかしかったです😅時間が経つに連れて手首の辺りがジンジンと痛くなりパンパンに腫れてきて病院に行くと何と骨折してました😭約2カ月程ギブス生活が始まりました!片手やと色々不便やけど何とか生活してます😊皆さんも歩く時は気を付けて歩きましょう😁
楽しかった長女とか大人ランチでしたが締めくくりが悪かった💧お肉美味しかったよね〜て言いながら、お店を出てウメキタに向かって歩いている時、炎天下で暑かったので地下を通ろうと言う話になって💧階段を歩いておりようとした時💧なぜか足を踏み外して落下!!ゴロン!ごろん!と、2回くらい回転した気がする……泣く恥ずかしすぎて、さっさと立ち上がって去って行ったけど💧私が落ちていく一部始終を目撃していた長女がおかんさ、階段の上から下まで16段ほどしっかり落ちた割には、頭も顔も打ってないって言
入院中もリハビリがメニューに入ります。ベッドで安静に過ごすことも必要なんですが、少し動く事も大切だとのことです。車イスでリハビリテーションセンターに向かいます。そこでは、理学療法士の方が患者さんに向き合いリハビリ指導を行っています。私にも理学療法士の方がマンツーマンで付いて頂き指導を行って頂きました。ベットでの運動としては・・・・腹筋:20回2セット腰上げ:10回3セット片足の横上げ:10回3セット両足流石にギブスを付けている左足は重いですよ!(笑)ゆっくり間隔を空け
忘れもしない、2024年2月1日。もう腰痛ひどく、仕事休もうと思ったけれど、人足りず出勤。仕事用のタブレットが重く感じられて、階段上れない…。とりあえずその日をやり過ごしました。翌日2日、仕事を休み、父の助言に従って隣町の中規模の病院へ。受付済ませ、待つこと90分。白髪のベテラン先生に見ていただきました。今までの経緯を話し、触診。うつぶせになり、先生に背中を押され、この痛い?ここは?と触診され、いててて🥶。先生曰く、圧迫骨折決定😂その後、処置室で人生初のギブスをまかれ、これまた人生初のMRI
実は娘のところの赤ちゃん、生まれてすぐに足の不具合が発覚しておりまして産院から退院するとすぐに大学病院受診となりそこでの診察の結果手術を含む治療の方針が立ち昨日ついにその手術だったのです。生後二ヶ月にしての全身麻酔に非常に不安があったのですが手術後無事麻酔も覚め母乳も飲み、となって一安心。わたしもずっとこの日が気になって気になって来たので手術が無事終わって重い荷物をひとつ手放したような心持ち。最初不具合がわかった時はどうして植物だったら
一週間前から熱がダラダラさがらなくて食事法を変えてレバーを食べてますするとだいぶマシかなとゆう感覚になってます足も赤く腫れてたのが引いたりまた腫れたりとか痛みは皮膚がチクチクとかオスグッドあたりがね手足の指の関節もたまに疼きますこれってリュウマチなのか?プーシャル結節とかゆう病気もありますね指までは曲がってないのだけれどジクジクした感じがします8年前は熱の出方も今とは違って夏なのにいきなり寒くなって悪寒がして40度ぐらいでて膝がズキズキ釘で打たれるぐらい痛かった立ち上が
昨日7月3日手術当日の朝となりました。アキレス腱の断裂した箇所の縫合手術を行います。現在はギブスが外され包帯巻きとなっています。予定では15時30分からの手術でしたが、前の予定が早めに終わったとのことで、13時30分に手術室からのお迎えが早まりました。家族の方に手術室に向かう連絡を入れて下さいとのことです。やはり、手術となると不安はあります。今回は全身麻酔では無くてブロック麻酔で手術を行います。ブロック麻酔での手術が初めてなのと、アキレス腱付近の足にメスを入れて切って直に繋
転倒して骨折した箇所は腕を捻じる時に使う骨らしい骨折して2週間目でギブスを取り替える日だったギブスを外すと痛みが走るまだまだ治ってはいない紙をクルクル廻しながら両手を使ってなんとか水滴を描き込んだこの暑さで花はあっという間に咲ききって枯れてしまう紫陽花も同じく梅雨の花には厳しすぎるこの暑さ毎年クチナシが咲くと例の歌『くちなしの花』の歌詞が気になる『お前のような花だった』とは花に主体があり違和感ばかりと今年はAIにも聞いてみたすると、あなたの気持ちはよくわかると同意してくれた