ブログ記事197件
-----------------------------------------------------有限会社HSKコーポレーションPCサイトhttp://www.kyoto-hsk.com/スマホサイトhttp://www.kyoto-hsk.com/sp------------------------------------------------------お世話になります。ご無沙汰しております。HSKコーポレーションの高山です。ゴールデンウイークの営
カーエアコンの修理が終了したとのことで、引き取りに行ってきました。コンデンサーからのガス漏れで、コンデンサーごと交換したそうです。当初8万円ぐらいと言われていたのが56,800円でした。ディーラーは「最大限お安くしました!」と言っていましたが、ネットで調べると概ね相場の範囲内なので、最初に「8万」と言ったのはアンカリングをねらったのでしょう。とりあえず本格的に暑くなる前に直ってよかったとしよう。
カーエアコンがガス欠になった件。ディーラーから連絡があり、漏れていた箇所が分かったと。それが仕事の合間に急いで電話を受けたので、その箇所が「コンプレッサー」と言ったか「コンデンサー」と言ったか、忘れてしまいました。修理に8万ぐらいかかると。値段からするとコンデンサーかな。去年も別の箇所を修理したばかりなので安くする、とは言っていましたが。つくづく車は金がかかるなあ。
昨日は初夏を思わせる陽気。日中の車内もかなり暑かったので、エアコンをいれると…あれ?ちっとも涼しくならない。エアコンの吹き出し口にに手をかざすとぬ、ぬるい風が出てる。。。え?またまた故障?今日、ディーラーに持っていくとやはり完全にガスが抜けており、しばらく預けて検査、修理をすることに。えー!?の「先週の点検では異常なしって言いましたよね?」デ「すみません。エアコンガスは点検項目になっていないのです。」
熱くなる前にチェックあなたの車エアコンの効きが年々悪くなってないですか?あと夏場はエアコンが臭くなったりして😭私のヴォクシーハイブリッドもこんな風がぬるかったけ?なんて思うとこが・・・外は真夏になれば40度超え、車内はサウナで入ればトトノウ?倒れる?ファミリーカーなので後部座席は広々しているからエアコン全開でもなかなか冷えない。エアコンの効きを良くする為にこちらを注入しました。ヴォクシーハイブリッド80ジムニーJB64下のタイプは工具必要なしです。説明書を見ながら誰でも
トランポのツーリングハイエース君が車検でした。先の下見でトラブル発覚。排気管の腐食により、そのままでは車検に通らない。交換部品を探したものの、1999年式と言う古い車の為、入手不可能。修理することとなりました。で、先週ディーラーさんにクルマを預け、先日の土曜日に上がってきました。そして、問題の部分の確認を行いました。みどり丸の部分。修理のために外すかと思っていて、絶対無理だろうと思っていましたがやっぱりここは外さなかったようです。下手に手を出すと大ごとになるので、そう
先日、病院に行く途中に発覚した愛車のエアコン故障。本日、ディーラーに見てもらうと、エキスパンションバルブというところからエアコンガスが漏れているとのことでした。新車から7年。経年劣化ですかねえ。修理費用はおよそ22,000円と言われました。ネットで調べると相場は15,000円~20,000円ぐらい。ディーラーだからお高め?しかし、明後日から入院するのであれこれ安い店を探している余裕はありません。部品を発注するのでしばらく車を預けることになるようですが、
キャンピングカーのエアコン修理がついに終わった。(正確に言うと、あとは車屋でガス回路の洗浄?と冷凍機オイルの交換と定量充填が必要なんだが。)週末に2泊3日で旅行してきたが、エアコンは寒いほど冷え、サーミスタ?でエアコンの制御を確認できた。写真は換えたOリング達。前にも書いたがキャンピングカーを買ってからエアコンの故障が続いていた。・買ったときに配管の接続部のねじが破損していた。25千円・エバポレーター(冷却器)からのガス漏れ。35千円・コンプレッサーからのガス漏れ。50千円
.............BLACKCATBONE...........................................................FiXtheRIGHTWAY....INMOTIONEVERYCARHASASTORY■■Iamhappythatyouare........here.■FIXYourASTROVAN■車内HeatWave...エアコンがパンク・・・
遡ること二日前8月6日の事です(当日になったつもりで書きます🍀*゜)本日(8/6)の予定朝07:00に家を出る朝10:00に川口の歯医者予約で診察⤴︎が終わり次第、友達に車のエアコンを見てもらいに行く我が家から、川口の歯医者まで下道で約3時間、上で1時間半。今日使う車(エアコン故障中)はETCが壊れてるので、カード入れても無意味。下道で行く覚悟で起きました👀🌞実家に置いてる車なので、取りに行きましたが、、なんと、、エンジンかからない💦バッテリーが上がって
続き。あとはコンプレッサーからコンデンサー、コンデンサーからレシーバーの配管を接続するだけ。こっちはコンデンサーからレシーバーに行くやつ。こっちはコンプレッサーからコンデンサー。換えた方の配管のバルブコアと配管接続部のOリングは全て交換。写真には無いけど、交換時はエアコンパルを使った。何度も登場の真空ポンプ。みんな持っている3ゲージマニホールド。ファンカバーとコンデンサーにすき間があったので埋めた。すき間があると、コンデンサーをしっかり空気が通らず、凝縮に影響があって冷えが悪
続き。配線をコルゲートチューブで覆い、耐熱のビニールテープを巻いて、バンドやコンベックス?(タイラップ?)でしっかり固定。振動で擦れて切れないように固定場所をしっかり決めて。ヒューズの一つはなぜか最初から宙ぶらりん。これも固定。ここまでで3時間以上。オルタネーターがメインかエアコンがメインかよく分からない。ようやく本題のエアコン修理。手に入らなかったコンデンサーファンモーターに頑張ってくれと伝え、コンデンサーに取付ける。コンデンサーのフィンが潰れないように気を付け、車体に滑り込
やつが帰ってきた。生きてたんだ。厳重に箱に入ってやって来た箱入り娘。開けるとまた箱。マトリョーシカ。少し見えてきた。これと比べると、腐食もなくなり、きれいになって。きれいになって。接続部分は流用になるらしい。でも、しっかりロウ付けされているし、耐圧テストもかいくぐってきたので問題なかろう。お金は55千円(税、送料込み、部品送りは2千円は別)痛い出費だが、他に問題なければお盆までに。続くよ。
続き。遠くへ旅立ったコンデンサー。金曜日に連絡があり、週末に生まれ変わって帰って来るらしい。コンプレッサーにアクセスするために、オルタネーターを外す。ディーゼルのオルタネーターは色々付いていて外すのが面倒。古いので配線もごちゃごちゃで劣化もしている。戻す時に全部きれいにする予定。ゴムホースやら、端子やら、オイルの配管も有った。全部外すと、今回の目的地のコンプレッサーからの配管。オルタネーター。後ろにバキュームポンプ?が付いている。ブレーキの真空倍力装置の役割。ディーゼルエン
ようやく梅雨も明け毎日とろける🫠ような激アツ💦な中クルマのエアコンが壊れたっぽい34℃の風って💦とりあえずゲージを繋いでみた。エンジン掛けてコンプレッサーのスイッチオンにしてみた。低圧(左)は下がって高圧(右)は上がる予定が低圧は目安より高く高圧は低いてか〜エンジン停止時と殆ど一緒試しに少しだけガス入れても変わらず🤔一応、コンプレッサーもファンも動いているようだけど素人予想ながらコンプレッサーの内部故障で圧が上がらなくなってるんじゃないかと流石に自分ではこれ以上は
続き。問題のコンデンサーを取り外す。まだ、コンデンサーの部品の目処は立っていない。コンデンサーとファンモーター。元々、群馬とかそっちの方面の方が所有していたキャンピングカーで結構錆びている。コンデンサーに付いているものは全て外す。配管を外した時はビニールテープでしっかり蓋を。外したOリング。変形してOではなくなっている。すっからかん。コンデンサーファン。こいつも30歳。手で回すとちょっとゴリゴリ感がある。ベアリングだけ換えたいが無理っぽい。今回は徹底的にやると決めたの
M3の話しようかと思ったのですが先にこっちの話する事にしましたEG不調でお預かりしたゴルフGTIですがEG不調と言ってもコイルが死んだだけなんで大した話ではないのですがお客さんからしてみれば突然ズドドドドドっと言う大きな振動と共に今まで通りに走行出来なくなりEGチェックランプは点灯してたっけかな⁇一昨日診てたんだけどもう忘れちゃったほぼほぼキオクショウガイ言い訳じゃないんですが一昨日ゴルフやっててその後何やったかまた
エンジン交換後、定期的にエンジンルームの確認をしていた所、オイルの垂れた跡が一度綺麗にふき取り、オイル漏れ箇所を調査した結果、『トランポくんのエアコン復活に向けて@ハイゼットスーパージャンボ...その⑤完結編』ようやくエアコン一式の全交換を終え、最後の仕上げのエアコンガスの充填まで漕ぎ着けましたエアコン充填をD.I.Yすべく、工具貸出(エアコン圧力ゲージ…ameblo.jpA/C(エアコン)コンプレッサー本体からのオイル漏れでした
あ⤵︎⤵︎⤵︎マジで暇になりたい😭やりたい事沢山あり過ぎるのにボク全然出来ないょココロザシナカバデ⚪︎ヌカモ...それって結局忙しいんじゃない⁇ナンデ⁇...リーダークソ忙しいんで考えたんだけどここは思い切ってめっちゃ性格悪くなるしかない‼︎と真面目に言ってるのですが皆んなして笑いながら∑ムリデショ‼︎って言うんですょナンデ⁇今日は真夏日らしいんで楽しみです✨、リーダー暑い方が大好き
もう直ぐ僕の手元にきてから5年となる996カレラスッキリしていて良い車ですね。最近ではだいぶ値上がりしているみたい。特にマニュアル車は数少ないですね。5年前に購入した当初、エアコンが全く効かなかった。でも、コンプレッサーは回っていたので、ガスが完全に抜けているわけではない。ガスが無くなるとプレッシャーセンサーが反応してマグネットクラッチを解放します。そこでこの車の指定ガス『R134a』を補充しました。その時の記事↓『996初メンテナンス』今日は絶好の自転車日和!!お友達は自転車行
エバポレーター一式が届いた。(約2万円)エバポレーターとエキスパンションバルブのセットは、去年5月にエバポレーターからのガス漏れから交換したばかり。保証期間(1年半?)が過ぎていなかったらしく、エキスパンションバルブがおまけで付いて来た。(Oリングも)コンプレッサー交換で異物混入等も考えられるので、購入先には一切クレームを言わず、エキパンが何かしらの異常で冷えなくなったから、同じエバポレーター一式の在庫確認をしただけ。その時に・今年コンプレッサーを換えた。・その時に回路洗浄はしていな
いつもご覧頂きありがとうございます。日産/ルークスがエアコン修理で入庫しました!ブログランキングを励みに頑張ってます!下の画像をポチっ!っと押してくれたら嬉しいです♪⇓クリックして応援をお願いしまぁ~す♪にほんブログ村車に詳しい方の様で、エアコンの修理と言うより「コンプレッサーを交換して」とご依頼頂きましたので、交換させて頂きました。取り出した古いコンプレッサーリビルト品のコンプレッサー真空引きして餓死補充です。とりあえずよく冷えたのでOK!ご近
みなさまおはようございます!ご心配お掛けいたしました本日より完全復活営業開始です実は私は全然大丈夫でスタッフがなってましたが念の為自粛していましたさて最近のエアコンステーション祭りやはり効きますエアコンステーションエアコンガスは満タンでフルパワー!効いていても!減ってます!超オススメエアコンステーション!カーフィルムと併用でさらにエアコン効率アップ!ありがとうございます😊トラックも軽自動車などは1年に1回乗用車は2年に1回トラックなども
よく読まれている記事『あの有名なコーティングをかけてみた』本日は僕が8年以上愛用しているコーティング剤をご紹介したいと思います!それはこちらキーパーコーティングのピュアキーパーに使われる「ファイナル1」です☆キー…ameblo.jpACをつけるとすごい音が鳴るとのこと。実際エアコンをオンにするとエンジンルームから突然「ぎゅるるるるるるるるるr!!!!!!!!!!」と轟音が鳴り響き、エンジンルームを開けるとコンプレッサープーリーが回っていませんでした
みなさまおはようございます連日エアコンステーションのご依頼ありがとうございます!!毎年やっても良いくらいです!もうこの気温はエアコンフルパワーじゃないとキツイです!!もはやオイル交換と同じですよ!!夏の定番交換メニューになってます!!ありがとうございました!やはり少ないです!!満タン満タン!!うーん少ない!満タン満タン!!ありがとうございました!!お盆前に快適な車移動するために!!エアコンステーション!すぐやりますよー!!(たまには営業)施工時間20分から30
さてみなさまおはようございます暑い日が続きますが、絶好の行楽日和でもありますねでもお出掛けは…エアコンの効く車でね❤️(50の親父)と言う事でエアコンガス漏れの修理から1年くらい前から、エアコンガス漏れの点検をし続けていた20アルファードさん1年くらい前に蛍光剤をいれチェックしましたが、わからず…ガス漏れが最近激しいので、見込み交換でコンデンサーを変えることに…その間あちこち見回していると…ドレンから微かに光る場所が…あ、エバポレーター…確定かも微量だと出るのに時
で、いよいよエアコンガス真空びき配管の継ぎ目のoリングを交換したきり放置してました〜一度、フリードのコンバーター使ってやろうと試みるも電圧不足…コンプレッサーが動かないで、また放置しょうがないから、何処かにコンセント無いかな…色々思い巡らせても思い浮かばない…流石に会社って言うのもね実家の車庫は物置状態だし…でも無いから、片すほか無しで、実家で決行で、先ずは空気抜き暑いけど、流石に日陰は、普通に作業が出来ますな…で、放置何か微妙に負圧が低下してるような
みなさまおはようございます八王子市は本土イチ暑いです😆死にそーですみなさま冷たい物の差し入れありがとうございます😭非常に助かります!!さて作業はダウンサス取付に持ち込みホイール取付!とついでがハブボルト交換!ロングにしますNBOXは意外に簡単工具あればサクッとできますキョウエイの10ミリロングへありがとうございましたお次もハブボルト交換たまたま☺️こちらは純正へZ32は前後でボルトが違いましたこんな車種あるんですね知らなかった😆さあ夏本番は
「クーラーが急に冷えなくなった修理よろしく〜!!」で、お預かりしました。お車はTE52ニッサンエルグランド。この時期クーラーが効かない。それはもう死活問題しっかり修理させていただきます!症状を確認すると、コンプレッサーのマグネットクラッチがONしていない。ガス圧はコンプレッサーが作動する条件を満たしているので取り敢えずOK。マグネットクラッチ部で電圧確認。電圧確認車両側は問題なし。それではマグネットクラッチ側は…ですよね〜!て、感じでオーバーレン
今日の大和市は雨後曇り蒸し暑い一日でした。こちらのルーミーはタイヤ交換。まだ山は有るんですが、ひび割れが酷くなってきているので交換を希望ですバーストの危険も有るので、遅かれ早かれ交換するなら早い方が良いですね!こちらのワゴンRは先日整備屋さんから買取り。5速マニュアルで走行距離が何と1万キロ以下ですそこまで暑く無い日に乗って来たのですが、暑くは無いけど・・・・。室内のエバポからも何かシューと音がしてたので、エアコンサービスステーシ