ブログ記事12,283件
美味しいみかん教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう11月3日と12月3日がみかんの日・・言い月は読めるけど12月はちょっとね‥‥・まあこれからこたつでみかんが美味しいから・・・。みかん食べ過ぎて血中カリウム濃度が上がってしまって医者に怒られたことが有る。カリウム濃度が高くなると心停止の危険がある・・・ヒートショックとみかんの食べ過ぎにはこれからは要注意だ。
スーパーでなにげに豆乳を見ていたら「カリウム」が多く含んでいるのにビックリして思わず買ったブログに何度も書いていますが高血圧対策・予防にカリウムのサプリを飲んでいます、今日は牛乳や納豆、ヨーグルトなどを買いにスーパーに行った時に豆乳の成分を見て↑カリウムの成分が多いので衝動買いした😅何でもそうですがカリウムの摂り過ぎも良くはないですけど、日本人の食事摂取基準(2020年版)では、成人1人1日当たりのカリウム摂取の目標量は、男性3000mg以上、女性2600mg以上となっています。ブロ
治験薬使用期間が終了しました。後は2週間後の経過観察。元の透析液に戻しての様子見。今回の血液検査の結果は…総蛋白6.2→5.6アルブミン3.6→3.4尿素窒素83→68クレアチニン10.36→10.20尿酸4.3→4.6カリウム5.1→4.4無機リン7.2→6.4キックリン効果で、リン若干は下がりましたが、まだ高め(-_-;)今後も継続となりました。治験薬終了しましたが、何に効果があったのか、良かったのか、全く実感出来ず…。とりあえず次回の血液検査で、大量に血を取られるの
[PR]楽天市場|Amazon|楽天ROOM|楽天モバイル申込いつもご覧いただきありがとうございます🙇♂️今回紹介する商品はコチラ👇⬇️画像クリックで商品詳細⬇️【Amazon.co.jp限定】CCLい・ろ・は・すラベルレス2LPET×8本内容量:2Lx8本原材料:水(鉱水)カロリー:0kcal/100mlあたり原産国:日本栄養成分:エネルギー0kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物0g、ナトリウム1.1mg、カルシウム0.72mg、カリウム0.09mg、
今日はウメ吉の歯の手術の日でした。この日のために、1週間、抗生物質を飲んで歯の炎症を抑えて昨日の夜9時以降は絶食体調管理も万全にしてきたつもりのKecoとウメ吉今朝も絶好調な様子でしたおはよう🌞お腹すいたわ❣️もちろん今朝は絶飲食行きしなには大きな💩を2回もして言わなくていいし、撮らなくていいわ...さ、ウメ吉、着いたで頑張るんやで💪もう心配で心配で気が気やない小心者夫婦心配しすぎよ❣️あたしも怖くなってきたわ佐藤ウメ吉さ~ん呼ばれたわ❤頑張ってくるわ
長野県上田市のもみほぐし屋ほぐしやSUNです。上田市古里1565-2ツカサテナントビル1F0268-71-7433http://b.hpr.jp/kr/sd/H000666587疲れを取るためには、ビタミンB群やビタミンC、鉄分、カリウムなどが豊富な食材を使った食事がおすすめです。ここでは、そういった栄養素を含む「鶏肉とレンズ豆のカレー」のレシピをご紹介します。【材料】(4人分)鶏もも肉:400gレンズ豆:200g玉ねぎ:1個ニンジン:1本カレーパウダー:大さじ2塩:適
補水元氣パウダー!!!新発売!!!植物性水溶性シリカ配合リン酸ゼロカリウムほぼゼロマザーソルト・マザーシュガー(きび糖)使用きららでは小分けした状態での販売となります5個入り1150円2個入り460円お気軽にお試し下さい。500mlの水に1包を溶かしてお飲みください。夏の熱中症予防冬の乾燥予防に!植物性水溶性シリカは鉱物性シリカの60倍の浸透力リン酸の過剰摂取は骨が溶け
956句目……鱈場蟹の【に】■人参は嫌ひじやないが好きじやない季語……人参(にんじん)好きな野菜は何ですか?という街灯インタビューを受けて、「人参!」と答える人は、この世界に居ないと思う。人参には、βカロチンやらビタミンCやらカリウムやら食物繊維などの栄養素があるから、身体に良いから、仕方なく食べる野菜である。人参はどんな味付けをしても、己の主張を曲げず、人参の味なのである。俺は、人参は嫌いじゃないが、好きじゃない!!※飽くまでも私見です。次は、好きじやないの【い】
◇令和5年23年11月30日THU木◇✠朝食は、チキンラーメン、小松菜、オリーブオイル、生卵、おろししょうが、無調整豆乳。カリウム、ビタミン剤・画像無し✠✠昼食は、卵の炒めご飯、カボチャの天ぷら等、プリン、オレンジジュース✠✠夕食は、納豆の卵かけご飯、焼きホッケ、餃子、和風煮物、オレンジジュース✠◇主神様ジーザスに感謝のご馳走様Amen◇
皮膚科と膠原病科も受診日でした耳鼻咽喉科・頭頸部科が終わったら一日の仕事がすべて終わったような気持ちになったけど次は皮膚科だわ~。。。。。いかがですか?ってね先生おっしゃられても幸いにも(?)変わらずです。先生もここ最近はまったくやることが無い膠原病科で予防のためにも飲んでた方が良いと言われたお薬が効いているのかいるのか手は、めずらしく無傷このまま5本指の手袋ができる冬になるといいなぁ足の指は相変わら
久々にコロナの制限がない年末。忘年会のシーズンです\(^o^)/コロナ禍の反動で活発に忘年会( ̄ー ̄)イロイロご招待を頂いてます。師走は、やっぱり飲む機会がみなさん!多くなります。なんやかんや!理由を付けながら(苦笑)年中飲んでる訳なんですが・・・12月は公然と飲める(笑)忘年そこで!二日酔い対策は???重い朝や酒が残っている朝・・・たまにあります!特に前の夜に楽し過ぎて!ついつい・・・あくる日に!どえらい二日酔いの時も少なからず・・・(苦笑)そんな時に!自分なりに二日酔いが!マシになるよう
青のりの産地とは?種類や栄養素についても徹底解説「青のりの産地ってどこだろう?」「青のりに含まれる栄養について知りたい!」こんな疑問はありませんか?本記事では、青のりの産地と併せて、青のりの種類や栄養素について解説します。最後まで読むと、青のりの産地が把握でき、青のりに詳しくなります。そもそも青のりとは「青のり」は、海藻の一種であるアオサ(学名:Monostromanitidum)やヒトエグサ(学名:Enteromorpha)を乾燥させて作られる食材のことです。こ
<文面上の“ユーモア&ジョーク”をご理解お願い申上げ候>…はい、“新吾”ですお情け深い…訪問者の皆さ~んいつもあり難うございます自己満足で書いとりますけん笑って許してくださいね~♪“師走”、今年もあと1ヶ月、月日が経つのは早いものですこれから――皆様も何やかやと忙しくなりますねえーさて、毎年のことだけど…昨日購入した「あたご柿」の“干し柿”を作りました――出来上がったら1個ずつラップでぴったりと包み冷凍用保存袋に入れて空気を抜きながら袋の口を閉じ、
妊娠中ずっと気にしているのが体重&浮腫み長女の時に妊娠5ヶ月で結婚指輪が入らなくなり小指にはめていたら何回か落としたので付けるのをやめた経緯もあり今回は浮腫ませないぞっとと意気込んでハマって飲んでるのがコチラスジャータのざくろジュース近所のスーパーに売っててガン闘病中の母がポリフエノール摂取のために先に飲んでて調べたらカリウムが豊富だったので一緒に飲みだしました体重管理&浮腫まないようにミネラルの多い玄米や全粒粉、ライ麦を主食にアボカド、さつまいも、発酵小豆、バナナ等は意識してよく食べ
こんにちはむくみ足を卒業し、健康的な美脚をつくる専門家でぐちあやこです今年も気が付けば残り1か月特にこの11月はあっという間に終わってしまった感じがします今cahAyaは8周年のイベント期間中ありがたいことに多くのお客様にご来店いただいているので、このまますぐに年末になってしまう気がします今年はコロナが5類になったこともあり、新しいお客様にもたくさんお会いできたのですが、やっぱり改めて思うのは、食事って大切だなってことなんですそ
アプリで試してみたらわかったことどこの医者か知らないがテキトーなこと言わないほうがいいそういう子は依存度高いので鵜吞みにする一人暮らしで調子も悪くてなんの飯も用意できない時期にカロリーメイト箱買いして毎食食べてたんだけど、医者に「カロリーメイトは製薬会社が作ってて実は下手な食事より栄養整ってるんですよ」と言われてから無気力な方全員にカロリーメイト推してる—まみむ🎇ハナビちゃんは遅れがち連載中(@m_aiu)November27,2023カロリーメイトを唯一の食事に
こんにちは先日の事お腹が空いて冷蔵庫の中を物色していたら、ちくわがあったので珍しくそのまま食べたのですが初めてちくわが塩っぱく感じましたちくわなどの練り物は元々塩分が高い食品と言われていたのですが、これまでちくわを食べても塩っぱく感じたことはなかっんです、、でも、こないだ食べたら初めて塩分を感じたんですちくわの塩分は1本あたり(30g)0.6g今まで私の舌がバカだったのか?はたまたこれまで塩分を摂りすぎていて麻痺していたのか?は分かりませんがおやつにちくわは危険だと思いました
11月後半の血液検査結果出ましたカリウム大丈夫だったーていうか予想したより低かったわリンはちょっと高めだよー気をつけねばですねヘモグロビンは11.8アルブミンは3.9最近の中では高めですねLDLコレステロールは86。PTHは62。尿酸は6.4。リン以外は良きです次回はリンもうちょっと考えねばですね
おはようございます。この時期は美味しいものが沢山あります。食べることが嫌いな人は少ないと思いますが、どうせ食べるなら美味しくて太りにくいものを選んで食事するのは異垢がでしょうか?旬(秋冬)の食材を食べるのは身体にも良く代謝アップにも繋がります。代表的な食材として主に大根、ニンジン、レンコン、サツマイモ、ゴボウなどです。根菜類には体を温める効果があるビタミンC・Eや、鉄をはじめとするミネラルを多く含みます。根元に含まれるカリウムには血液中の余分な塩分を体外へ排出す
浮腫みもあるからアレも試すか?ーーーーーーーーーーーーーーーーハイ!今朝も良く眠れなかったオイラですが1日で血圧が大幅に下がるほどカリウムの効果が凄くない一発目でコレ出て焦ったがその後2回ともこんな感じ↓起床後2時間だからこんなもんか?今日は黒豆でも煮てみようか”黒豆茶”これだって5~10くらい下がる過去に実証済み外気温が下がり続けてるから血圧的には不利急がねば・・・
◇令和5年23年11月29日THU木◇✠朝食は、チキンラーメン、生卵、おろししょうが、ワカメ、無調整豆乳、イージーファイバー。カリウム、ビタミン剤✠✠昼食は、そぼろのご飯、プリン、かやき鍋、オレンジジュース✠✠夕食は、おにぎり、鶏むね肉の油揚げ、キムチ汁、オレンジジュース✠◇主神様ジーザスに感謝のご馳走様Amen◇
◇令和5年23年11月28日TUE火◇✠朝食は、チキンラーメン、生卵、ワカメ、イージーファイバー、おろししょうが、無調整豆乳。カリウム、ビタミン剤・画像無し✠✠朝食は、おにぎり、温野菜、おでん風等、オレンジジュース✠✠夕食は、味付けご飯、豚バラ肉焼き、温野菜等、オレンジジュース✠◇主神様ジーザスに感謝のご馳走様Amen◇
今朝の朝ご飯はハムエッグ🍳に焼き海苔にしめじ白菜人参油揚げ入りの野菜たくさんのおみそ汁で頂きました😋ご飯🍚はやや控えめによそったので、おみそ汁にすいとん団子を入れてボリュームを出しましたよん🤣緑が少ないのは食費をケチってるのもありますが、かず君の血中のカリウム値が高いのでカリウムの高い食材を控えてるからでもあります🐸💦緑黄色野菜や里芋長芋海藻&切り干し大根などはカリウムが高いので、ものによっては湯がいてカリウムを落としたり、または全く食べさせなかったりといろんな工夫をしており
おはようございますコメントにも頂いていましたが、私はまだ尿意もあるので水分制限をそこまで神経質に考えなくてもいいのでは?とアドバイスを頂いていた事もあり月曜日の透析が終わった後から水分摂取は気にせずに過ごしてみたんですそして昨日の透析では、、1.7キロ増の2.0引でした中一日で体重の3%まで増えてもいいと言われていたのでギリギリセーフですね(^◇^;)私はまだ自分の身体の事があまりよくわかってないので、どれくらい水分を摂ったらどれくらい体重が増えるのかまた、便秘が続いたらどんな風に
いつもご覧いただき有難うございます^^今回はダイエットダイエットの秘密のお水についてです!!お水ってそんなに重要なの!?・と思った方いらっしゃるのではないでしょうかお水は代謝と脂肪燃焼を促進します水を飲むことで血行が良くなります。すると栄養と酸素を体に行き渡らせます。すると代謝が良くなります。代謝が良くなると消費も増えてダイエットに繋がります^^お水はデトックスにも効果的便秘解消効果も抜群です☆老廃物の排出も促します
サツマイモを食べる健康的な理由2023年11月28日NaturalNewsサツマイモは栄養豊富で、甘みがありながら土の風味がする。食物繊維やビタミンA、Cなどの栄養素を豊富に含むスーパーフードだ。大きなサツマイモ1本(180g)で162キロカロリー、タンパク質3.6g、炭水化物37g、脂肪0.2gを摂取できる。また、以下の栄養素が含まれている:食物繊維:3.9gタンパク質:3.6gナトリウム:71mgビタミンA:1730mcgビタミンC:35.3mgカリウム:855mgサ
TikTok-MakeYourDaylite.tiktok.com1.豌豆(えんどう)豆…蛋白質、ビタミンKが豊富→筋肉の維持、便通の改善2.大根…ビタミンC、鉄を含有→免疫力向上、エネルギー生成の補助3.南瓜(かぼちゃ)ビタミンC、カリウムを含有→視力や免疫システムの強化4.アボガド…良質の植物性油脂を含む→心臓、皮膚、髪の健康を保つ5.ルッコラ…カルシウム、カリウムを多く含む→血圧の調整、骨の健康維持
昨日収穫したキクイモまずは計量して乾燥しないように土つきのまま新聞紙で包みました(片手に何故か歯みがき粉)みんなで分担作業です試食分は土を落としてサッと洗いました薄切りにしてキクイモチップスを作りました初めて食べる職員もいて「こんな味なんだね」と「ゴボウに似てるね」と感想がですのでここで簡単な調理法を付いている土は落としますサッと洗って(主成分のイヌリンは水溶性なので長く水に浸けると成分が溶け出してしまいます。アクが気になるかたは水にさらしても5分~
脳も腸も美しく!自身を知り未病対策を。発酵食講師、予防医療アドバイザーの矢口マキです。「12月キウイの発酵酵素ジュース・オンラインレッスン」のお知らせです。※生姜は入りません今シーズン最後のフルーツは、大人気キウイを使います。※1月レッスンはお休み「フルーツの王様」と言われているキウイ。キウイ1個で約1日分のビタミンCが摂取できるほか、ビタミンE•葉酸•カリウム
キタキタキターーー!焼き芋の季節私は冷やし焼き芋が大好物ですむしろ焼き芋は冷やしでないと食べられませんお芋の種類によっては冷やし焼き芋は飲み物にもなります焼き芋は冷やすことによっていろんなものが増し増しになるのです焼き芋の季節といいつつじつは年間を通して冷やし焼き芋を食べています。。。最近は一度に焼き芋をつくり冷凍をして半解凍を食べるという技も身につけてましたトマト専用ナイフというのをお土産にいただきまして半解凍の焼き芋をスライスしやすい!ト