ブログ記事622件
なえぼ公園に行きました一緒に歩こう桜はまだですザゼンソウが咲きだした黄色いナニワズ水芭蕉手前はカエルの卵サンショウウオの卵は見つけられませんでした森の自然館
カエルの卵もいくつか見れました水が溜まっているところで川の流れの中に水の風景
桜の写真見せて!▼本日限定!ブログスタンプ集合体恐怖症の方は閲覧注意願います!満開の桜って何かに似てませんか満開の桜はカエルの卵みたいね、似てるでしょあの宮沢賢治さんもそう思っていらしたようですチアシードドリンクもカエルの卵に似てるけど平気で飲みます8年前「満開の桜集合体恐怖症の方は閲覧注意願います」(2017.04.17)というタイトルで愚ログを書いております『満開の桜集合体恐怖症の方は閲覧注意願います』毎年見ている桜なのですが満開の桜って何かに似てると薄々感じていま
38日ぶりの人界は、すっかり春景色でした海月山から下山した国道沿いの海も眩しくきらめき、晴天に負けない青さにおだやかでした◆暑かったころの旧画像尽きた食料を買いこむ前に、1時間かけて遠くのホームセンターへこうも陽気が良いんだもの、ドライブ気分で春植え野菜を買いこみにね何を仕入れたかは後日としますが、開墾の励みにもなるはずですけれど肝心の私は町中では本当に哀れなヨタヨタ婆、駐車場の警備員さんにまで歩行を案じていただくほどでした(なにせ背中も起こせないから、レ
畑のお手伝い。インゲンハウスのお片付け。夏は台風が来るから片付けるとのこと。オオマダラの幼虫。そして抜け殻。サナギは金色でした。せみが元気に大合唱!よく見たら羽が透明で美しい。カエルの卵が泡みたい。おたまじゃくしあかちゃんが生まれてた。泡みたいな空。暑いけど、風は爽やかで、いい空でした!自然の美!#離島暮らし#畑のお手伝い#カエルの卵#おたまじゃくし#セミ#オオゴマダラ
朝母から電話があって明日から雨になりそうなので今日のうちに畑に行きたいと。さつまいもの苗を植えたいとのことということで午後から行ってきました。快晴の畑日和。線路沿い、マンテマが今花盛り。今年は勢いがあるし沢山咲いています。木漏れ日。クワの実。下にぽろぽろと沢山落ちていました。ジャガイモは順調に育っている様子。貫禄ある木。ウメがたわわに実っていました。今年は母おすすめの梅肉エキスを作ってみようかなーと思っていますこの木に枝がたわむほど実がついていて木が心配になりま
この、いくらに似ていて非なるもの。何でしょうか🤭動物好きな方とか、田舎に住んでる方は一発で分かるかも❣️そうです!カエルの卵です(^^*)主人が、近所のダム公園に行き、孫のためにとってきました。(ちなみに、本人もオタマジャクシ大好きです)昨日は完全に黒い部分が球体だったのに、今日は少し形が変わりました。オタマジャクシになるのはいつかなぁ。(私はちょっと不気味で苦手です💧)
テレビやラジオ、新聞ではバカみたいに福井のことを取り上げている。福井には学生時代に一度行ったことがある。二十歳の誕生日は異郷で迎えたい、と金沢大学に通う友人宅へ数日間転がり込むついでに下車した。大垣行き普通夜行列車で出発、乗換後の道中、金沢到着前に何の目的もなく福井駅で降りた。駅周辺を2時間くらい歩いただけ。路面電車が走っていたことが記憶に残っている。小説家に必要な能力として、‘面白くもないことを面白く書く’ということがあるそうだ。ここ数日の福井の宣伝を見ると、恐竜のことしかやっていない。
小雪が舞う今日、生駒山麓公園のビオトープを訪れました。池の水が増えていました…『生駒山麓公園のビオトープ』森林ボランティアで、ビオトープを整備しています。暖かい気配を感じて虫たちが動き始める“啓蟄”が過ぎ、ビオトープも虫たちや小動物が蠢き出す頃です…池の中に、…ameblo.jp小雪が舞う生駒山麓公園前回訪れた時より、池の水が増えています…池の中のカエルの卵らしきものは変化ありません!オオヤシャブシの冬芽。葉芽の下に雌花序が膨らんできています。その下に付く
3連休、旅行も考えましたが普段習い事やその発表で時間に追われる生活をしている娘。娘の望んでいる習い事なので今は無理矢理減らすのも違う気がしてバタバタの毎日を送っていますが、もともと娘は、決められた予定がないのんびりその時の気分で過ごすのが好き。結局私の実家(我が家よりさらに田舎)へ行き、なんの予定も決めずぶらぶらすることにしました。娘と目的なく歩いていたとき、「あっ!」と叫んで走り出すので何かと思ったら…私はこの景色で何も気づかなかったのですが…近づくと、大量のカエルの卵!!…大量す
昨日の朝、霜が降りてて、お日様が当たると、湯気が煙のようにもやもやしていました。ジョウビタキは、きりっとしていて、イケメンだなと思います。あちこちで、おたまじゃくしが生まれていました。近づかないと、藻のようにみえます。こちらは卵(写真は先週撮ったものです。)たぶん、ニホンアカガエルかなと思います。でも、ヤマアカガエルの卵もよく似ているそうなので、そっちかもしれません。こちらはひも状の卵、ヒキガエルの卵かなと思います。スミレの花も咲いていました。
連休中は行楽はせず、愛宕山でセンサーカメラのデータを整理。その際に旧自然の家屋上水路に気に掛かるものが観えたので、休み明け、静かになってから確認に。もう蛙が卵産んでるヤン。ヤマアカガエルのだねぇ。こっちにも、もうひと塊。いくら暖冬といへども早くねーか。大丈夫か。ちょいと心配。それでは折角なので、今日も芝生広場と大笠山頂の間を徘徊していこう。温かいわりには森の中は静かだなぁ。ジョウビタキが現れたけど撮影するまでには至らず。芝生広場から大笠山へ入りかけたら、ツグミみたいなシルエッ
2月2日のブログ2つ目を書かせていただきます。福寿草の芽が地中から5㎜ほど、出てきました。写真にとったのですが、ぼやけてしまったので、ブログには載せられませんでした。ちょっと早いですね。春の訪れを告げる、イチゲと福寿草が咲くには、1カ月くらい早い気がします。ジャガイモの種芋も、芽を出しています。こちらは室内の暖房機が付いた状態で放置されているので、芽を出してもおかしくはないのですが、庭に植えられている福寿草は、ちょっと気が早いです。植え付けた場所を気にいってくださっ
畑にある水槽深さはどのくらいかわからないでもいろんな虫がいたので楽しんでましたカエルの卵とかもありましたそれが生まれておたまじゃくしがたくさん泳いでた😆水槽の中にはゲンゴロウタイコウチボートみたいな虫なんて名前?アメンボもいたおたまじゃくしは牛蛙のおたまじゃくし?スゲーでかいあたまが3センチくらい😖タイコウチにはご馳走😖畑にはいろんな虫がいたよ😆ミカンの木と木の間にはクモの巣だらけで通り抜けようとすると顔面にクモの巣が😖耳元に女郎蜘蛛がいたりして何度も発狂した
小金井公園私の実家の近くに小金井公園という、東京都小平市と小金井市にまたがるでかい公園があります。桜が1400本植えられている桜の名所です。また、アスレチック、ソリ滑り台、レンタル自転車、江戸東京建物園などがあり、ファミリーで一日中お安く遊べます。私が小学生の頃校内マラソン大会をこの公園でやっていて、《順位》1年生1位2年生5位3年生3位4年生2位5年生雪で中止6年生32位(反抗期で真剣に走らず)と、まあま
見よ。フルーツビネガーを炭酸で割ったものぞ。去年よりドラゴンフルーツの色が薄いけれど、この色はこの色で可愛いのでわない?浮かんでいるのは、マンゴーパイナップルといって、すごく甘い、完熟パイナップルです。お酒が飲めたら、ジンとかで割って飲むと美味しいのかも。(いや、わからないけど)このカエルの卵状のものは、ドラゴンフルーツの種です。飲んでみました。ビールが飲めない人の夏の過ごし方その2。
飲料ふと、昔書いた記事を見ていたら・・・いくら探しても、答えが無い?と思う圭那です。と言うことで・・・今回の記事の発端は、こちら!後日upって書いているけど?その記事が・・・出て来ない??18年後の答え発表ですwww『看得见』・混合水果飲料キューイフルーツ味。製造元・浙江七娃食品有限公司中に見えるカエルの卵見たいのが、キューイフルーツの果肉。味は、美味しかった♪と思います。暑さで、乾ききった喉を潤すには◎。しかし、記事を書いた
*冷奴(にら醤油)*枝豆*長芋とろろ汁(青のり)*ごまだれ冷やし中華(かにかま、干し椎茸、豆苗、もやし、しそ紅生姜)*お味噌汁(お揚げ、わかめ、えのき他)*麦入りごはん(少量)枝豆の初登場で夏らしさ全開〜☆6月7日の晩ごはんでした♪*酢の物(あかもく、長芋とろろ、みょうが)*コールスロー風(ちくわ、キャベツ、きゅうり)*冷奴(もやし、にら醤油)*ちくわきゅうり(主人のみ)*トマト豚汁(豚ミンチ、お豆腐、ブロッコリー、根菜ほか)*麦入りごはん*納豆(主人のみ)スー
こんばんは~久しぶりに湿地からデスウグイスカグラの実が、少し残っていました。(6月1日撮影)モリアオガエルの卵ジイソブが増えてました。楽しみです。小学生が植えた苗たいしたのがないですが続きます。そんなことはないですね。うちは、旦那さんは工作を器用に作りますが
おはようございます。一木ヨーガスタジオの布施です。絵美先生のブログの山菜、美味しそうですね〜山菜採り誘ってほしいです!ちょうど今読んでいる本に、山菜の版画の挿絵がありますヨーガ講師仲間で、版画家でもある渡辺トモコさんから、版画の挿絵の本が発売されると知らせが届き、早速購入しました「里山太平記」安部正人著版画渡辺トモコトモコさんから直接購入すると、素敵な絵葉書がついてきました本の内容もトモコさんの版画もとっても面白かったです力強い版画です。ご興味の
楽しみながら攻略。走りこみますよ。明日も走り込み予定。日光無線ドリフトサーキット日光無線サーキットのドリフトコースです。楽しんできました。youtu.beへびいちご&どくだみカエルの卵
娘がおいしかったよと言うので買ってみた娘のお勧めは右からナタデココホワイトグレープナタデココピーチついでに買ってみたのはバジルシードフルーツミックスバジルシードライチバジルシードは見た目がカエルのの卵みたいと言うとなんでそんなこと思うのと叱られたが想像力が豊かと言って欲しい飲む勇気がいるかな八天堂のくりーむパン風グミ八天堂は地元企業だがクリームパンで一躍全国区になった地元企業を応援しようっと
鶴見緑地の山のエリアの続き自然体験観察園シオカラトンボ田んぼの黒い粒々はカエルの卵?ヘビイチゴの実なにわの伝統野菜畑のウスイエンドウの花ハコネウツギ風車の丘の大花壇白いネモフィラを見たのは初めてかも目的のユリノキの花は高い所に咲いていましたバラ園にもコアオハナムグリがいました小さいですが分かりますか?続く
田んぼを見回りに行ったら写真のようなカエルの卵がありました。それと土の中に隠れていたジャンボタニシやアメンボが居ました。カエルやアメンボは、かまわないのですが、ジャンボタニシは稲の葉を食べるので困ります。
今回もARKやっていきます!マルチでは卵を孵化させた事あるのですがシングルでは初めてで…上の画はカエルの卵ですが…水の中でないと繁殖できない水の中でないと孵化しないという縛りがありちゃんと孵るのか?とちょっとドキドキですこれが両親緑色と黒の親から卵が大きくなったコですね黒いのが父親だったので父親似だった…ちょっと緑色もは入ってるきがするので、両親になにかあった時にスペアとして活躍してもらえると期待しております
小一時間ほど時間ができたので…今年2回目の山菜採りへ行ってきました今回も最近子供達と来たいつものポイント!狙うは大好き行者ニンニク前回は下流を捜索しましたが、今回はここから上流を捜索しますそれにしても川の水面もキラキラときれいあのカーブのポイント釣れそうな…そんなポイントも探して釣り好き次男に教えてあげよ先頭を歩く相方さん…早速見つけたようです!自分は川沿いを捜索…おっ、ここも釣れそうねそんな川沿いに行者ニンニクを発
エゾエンゴサク群生!沼にカエルの卵!
雨降り→黄砂→雨降り→黄砂の合間を縫って、昨日の小リキ朝散歩はチューリップまつり会場へ最近は気温が高い日が多いので着いたら既にヘロヘロ小坊っちゃま広い畑を回って行きます頭上には少し早めの鯉のぼり🎏チューリップは地元の小学生やボランティア企業などが担当ブースに球根を植えて育てています時期的にまだ早かった牡丹・芍薬私の1番好きな花ですが1株だけ咲いていた物を
今日は子どもたちと一緒に池のある公園まで…おたまじゃくしとカエル🐸の卵をとりに行こうっ‼️‼️と意気込んでいたのに…朝から見事な雨☔️(まさかこの画像を2回も使うとは…😭)悲しいぃ…私がガックリと肩を落としていると…職員が先生、部屋の活動ならリズムやりませんか??って‼️さすが‼️我が園の職員😆もりもりさんと遊ぼうの日💖としてくれました👍✨この一年の子どもたちの体の成長を感じる日となりました😊✨ありがたい🙏✨雨のおかげですね😊☔️JUMP‼️⭐️ウサギ
今日も雨でした!トトロの森のヤマザクラ干上がりそうだった水溜まりも潤っていました。ちょっと前にあったアカガエルの卵塊は跡形もなく…ヒキガエルの卵塊だらけアカガエルはオタマもみあたらないので、流れていってしまったのか…あるいはヒキガエルたちに食べられてしまったのか…森を進みます。丸太の橋でもゴム長靴は安心感大!そして橋の横の水溜まり…ここもヒキガエルの卵塊だらけで…えらいこっちゃな感じになっていました…道の脇には…白いスミレがたくさん咲いているところがありました。