ブログ記事40件
挿し木のオリーブ:2021年秋に挿し木を始め、その後発根。2022年から鉢で育て始める。2025年で成長シーズン4年目。シプレッシーノだと思い込んでいます。挿し木オリーブです。昨冬に切り詰めました。2025/5/12。切り詰めたところから元気に脇目が出ています。すでに、今年もビヨーンと伸びていきそうな予感です。。元気なのはいいこと!!去シーズンの始めの2024/4/20はこれ。曲げようなど
挿し木のオリーブ:2021年秋に挿し木を始め、その後発根。2022年から鉢で育て始める。2024年で成長シーズン3年目。シプレッシーノだと思い込んでいます。挿し木オリーブです。地味に成長しています。2024/1/12。ビヨーンと伸びているので、ところどころ切ったりもしました。シーズンの始めの2024/4/20はこれ。曲げようとしたんですけど、ね。笑オリーブには効果なかったです。。曲げた主幹は成長を止め、
HINAKAZE:2022年8月に40cmくらいの小さい苗を購入。2024年で成長シーズン3年目。HINAKAZEオリーブです。どんどん成長してます。2024/10/1。まだまだ細いですが、葉っぱの勢いがいい感じになってきました。2ヶ月半前の2024/7/22。この頃と比べると、上に真っ直ぐになりましたね。たまに180度回転はさせてはいるんですが。HINAKAZEは本当によく成長しますね。
HINAKAZE:2022年8月に40cmくらいの小さい苗を購入。2024年で成長シーズン3年目。HINAKAZEオリーブです。どんどん成長してます。2024/7/22。2ヶ月前の2024/5/16。想定内ですが、どんどん育っていますね!てっぺんが重くてフラフラしています。そしてこのオリーブ、光に向かう傾向が強いですね。太陽のある方向にぐいっと向いています。ですので時々、180度回
挿し木のオリーブ:2021年秋に挿し木を始め、その後発根。2022年から鉢で育て始める。2024年で成長シーズン3年目。シプレッシーノだと思い込んでいます。挿し木オリーブです。2024/7/8。2024/4/20はこれでした。4月は横方向への曲げが強かったんですが、そうすると主幹が成長しなくなってしまって。。。脇芽が上に向かってどんどん伸びるようになってしまいました。オリーブはとにかく上に伸びたいんですね。もっと縦方向
HINAKAZE:2022年8月に40cmくらいの小さい苗を購入。2024年で成長シーズン3年目。HINAKAZEオリーブです。成長シーズンに入り、どんどん葉っぱを増やしています。2024/5/16。1ヶ月前の、2024/4/17。わさーっとしてきましたね!高さも、手すりの上にきています。このオリーブ、普通に暮らしている分には家の中からあまり見えないところにあるのですよ。手すりよりも高いとこ
挿し木のオリーブ:2021年秋に挿し木を始め、その2ヶ月後くらいに発根。2022年春から鉢で育て始める。2024年で成長シーズン3年目。シプレッシーノだと思い込んでいます。挿し木オリーブです。その後、花が咲きました。2024/5/12。こちらも。小さくて、奥ゆかしい感じの花ですね花も咲き、今シーズンは実がつくことは決してないので、これからはまたどんどん伸びてゆくだけかと思います。乞うご期待です
挿し木のオリーブ:2021年秋に挿し木を始め、その後発根。2022年から鉢で育て始める。2024年で成長シーズン3年目。シプレッシーノだと思い込んでいます。挿し木オリーブです。結構大きくなりました!2024/4/20。曲げてます。笑2023/5/5はこれ。多分、一番左のものです。昨年、どんどん上へ上へ伸びました。もうバルコニーの手すりの高さくらいまではきていると思うのですが、もったいなくて切り詰めたくない
挿し木のオリーブ:2021年秋に挿し木スタート。その後発根し、鉢に移す。2024年で成長シーズン3年目。HINAKAZE:2022年8月に50cmくらいの苗を購入。2024年で成長シーズン3年目。オリーブです。HINAKAZE、2月に切り詰めましたが、成長がスタートしました!2024/4/17。1週間ほど前から、あちこちからどんどん芽吹いています濃い緑の中に、ちらほら明るい黄緑色が混ざっていますね。全て
挿し木のオリーブ:2021年秋に挿し木スタート。2023年で成長シーズン2年目。HINAKAZE:2022年8月に50cmくらいの苗を購入。2023年で成長シーズン2年目。オリーブです。HINAKAZE、2023年のシーズンでこれだけ成長しました。2024/2/19。成長シーズン始まる前の2023/3/12の時点。とにかく縦に縦にぐんぐん伸びました。主幹もまだ細く、枝感がありますが、木自体がまだまだ若いので仕方がないですね。
挿し木のオリーブ:2021年秋に挿し木スタート。2023年で成長シーズン2年目。HINAKAZE:2022年8月に50cmくらいの苗を購入。2023年で成長シーズン2年目実はこの夏、家を1ヶ月ほど留守にしたので全ての植物の鉢植えはご近所さんにお世話をお願いしていました。最低限のことしかお願いしていなかったので(毎日朝か夕方の水やりとか本当に面倒だと思うので!しかも結構大量!!)、うちに戻ってきた時はあまり状態はよくなかったのですが、最近、いろんな植物が元のリズムに戻ってきている
挿し木のオリーブ:2021年秋に挿し木スタート。2023年で成長シーズン2年目。HINAKAZE:2022年8月に50cmくらいの苗を購入。2023年で成長シーズン2年目オリーブです。HINAKAZE、成長真っ盛りです!2023/7/10。2ヶ月前の2023/5/5。この2ヶ月で30-40cmくらい伸びたと思います。順調そうに見えますが、、、実は5月中は成長が止まっていました。上に伸びなくなっていたんで
オリーブ挿し木。上手くいかない。6本植えてかろうじて2本残ってるかなぁ…って感じ。名人の言うこと聞かず長いまま植えすぎたかなぁ…今週末また嫁実家訪問でオリーブ小枝ゲットして再チャレンジ。もりたまガーデンシンボルツリーに決めた以上諦められないこの心境。もう一度一から勉強し直して今度こそ根付かせやるっ、、、頑張ってこ〜やっぱり、今日もワクワク。
挿し木のオリーブ:2021年秋に挿し木スタート。2023年で成長シーズン2年目。HINAKAZE:2022年8月に50cmくらいの苗を購入。2023年で成長シーズン2年目オリーブです。HINAKAZE、順調に成長中!2023/5/5。背も高くなっていますが、脇芽が育って密度が濃い感じになってきました。HINAKAZEは、葉っぱの色がかなりフレッシュ黄緑ですね。視界を遮るために購入したので、どんどん成長してもらいましょ
オリーブですHINAKAZEはとにかく成長が早いそう謳われていますよねホントその通りだと思います。2023/4/9。これは2023/3/12。この1ヶ月で先端が10cmは伸びましたね。植え替えたばかりだったのに。。そしてまだ3、4月。今後が楽しみですね!!とにかくどんどん大きくなれ!!
オリーブですオリーブたち、バルコニーで冬を越しました。冬の間の水やりは2週間に1回くらいでした。1週間だとそんなに土の表面が乾いていなかったりするんですよ。3月に入ったくらいに、有機肥料や石灰を足す作業をしました。そして、、新芽も出始めましたこれは根元に近いところから脇芽が!この2つはてっぺんから新芽が育っています。今年は3月、暖かいですからね。このちびっ子たちがどれだけ育つか楽しみです。
オリーブです11月のオリーブ挿し木です。2022/11/14。たぶん、この1ヶ月でちょこっとだけ成長しました。でも、成長はほとんど止まったのかなと思います。日が短くなってきましたからね。そこで、シーズン初めの時点(今年の4月)からどのくらい成長したのか、見てみたいと思います!4月11月オリーブらしくなりましたね。笑上の3つのうち1つは他所へ行き、下の左2つがそれらの成長後の姿です。元の見た目が悪すぎるので
オリーブです10月のオリーブ挿し木です。2022/10/6。2022/9/5。向きは反対ですが、上に伸びています!一番左のオリーブは他へ貰われていきました。よしよし。一番右の新しい挿し木、9月の1ヶ月で葉っぱが3枚だけ増えました。笑やっぱり大きい個体の方が成長が盛んですね。このオリーブの品種、ネバディロブランコではないかと疑っています。新芽の色が他のオリーブと違うんですよね。この前、大きい園芸屋さんでたくさんの種類の
オリーブ挿し木のその後です9月のオリーブです。2022/9/5。こちらは8/8。左から3番目が調子良く成長しています!将来的にキープするのはこの個体になるかもしれません。そして、最近挿し木してデビューしたオリーブ、新芽が出ました2022/9/5。何も芽吹いてなかった2022/8/8。とりあえず芽吹いてよかったそして、オリーブ、買ってしまいました。。「ひなかぜ(HINAKAZ
オリーブ挿し木のその後ですオリーブ、また挿し木してました。多分これが最後!!こちら2022/7/30。今回は葉っぱを多めに残した長めの枝を何本か一緒に挿してたのですが、ゆっくり葉っぱを落としていき、、、結局これだけが残りました。派手ではありませんが発根もしています。写真ブレてすいません。派手に伸び伸びーと発根してくれなかったので、はっきり撮るの難しいんですwこれを普通の鉢に移し替えて、1週間経過。2022/8/8。
オリーブ挿し木のその後ですオリーブ、ゆっくり成長中です。こちら2022/7/13。こちら2022/6/28。成長したの?脇芽に注目です。6月後半からすっかり夏ですが、オリーブの育て方にちょっと間違いがありました。水やり、基本は土の表面乾いてからだと思うのですが、ちょっと乾燥気味を心がけておりました。土に指を突っ込んでちょっと湿っているようならもうちょっと待つ、みたいたタイミングで水やりをしていました。このオリーブの土はおそらく
オリーブ挿し木のその後ですオリーブ、ゆっくり成長中です。こちら2022/6/28。そしてこちらは15日前の2022/6/13。もう上には成長しないの?3本とも脇芽が育っています。確かに成長はゆっくりですが、オリーブの葉っぱって結構固くてしっかりしてますよね。カレーリーフやハーブ類の薄い葉っぱと比べても一枚一枚を作り出すのにエネルギーが必要なのは納得です。ここ横浜、先週末は3日間くらい連続で強風の日がありました。うちのバルコニーはも
オリーブ挿し木のその後ですオリーブの成長が止まった?!こちらは2022/6/13。そして3週間前の2022/5/20の様子。はい、鉢変えました。鉢変えてないのも土を増やしたりしました。根をいじりました。それかな?微妙にしか成長していません。成長はあんまりしていませんが、枯れたり弱っていたりはしていなそうです。ホントに成長が止まった、という感じで。そして、新たに挿し木して仲間入りさせた一株、枯れました!
オリーブ挿し木のその後ですオリーブは順調に成長中です。こちら、2022/5/20の様子。こちらは前回の2022/4/30。約3週間でこれだけ成長しました〜一番右のオリーブは、新たに発根が成功したものです。多分違う種類のオリーブ。もっとおっきくなって葉っぱや枝がワサワサしてきたら種類特定にトライします。一番左のオリーブなんかは、脇芽の成長がスゴい!!そのうちこの脇芽が元の挿し木を追い抜いちゃうんだろうなーっていう勢いで
オリーブの挿し木第2弾ですオリーブの挿し木、またトライしました。他の種類のオリーブも欲しかったんです〜挿し木を始めたのは2022/3/8。4月になって発根が見られたので、更にもう1ヶ月様子見。鉢上げ前に上のカバーを外して外気に慣らせます。発根の様子はこんな感じ。太い根が2本見えます。2本発根したのかな??と思って掘り出してみるとーーーーはい。この個体のみ。笑これだけが元気に根を伸ばしておりました。他
オリーブ挿し木のその後ですスクスク成長しています。こちらは、2022/4/30時点の様子。これは2022/4/11時点のもの。成長してる〜この3週間で先端の新芽がどんどん伸びて、脇芽も出てきています♪4月は太陽が出てポカポカあったかい日もあれば季節逆戻り?みたいな肌寒い日も結構あったりしてまだまだいつもあったかい〜という感じではないですが、やはり春なんですね。オリーブは順調に成長しています。新芽は色が鮮やか〜脇芽もどんどん伸
オリーブ挿し木のその後ですそれぞれ順調に成長中です。一番先に新芽が出てきたやつは、土のすぐ上の新芽、大きくなってきました!1月末あたりに気づいて、そのまま大きさ変えずにいましたが、最近になって成長始めました。他のは、これも先端がこれからどんどん成長しそうです。これは一番動きが鈍いですが、先端が開いてきました!これ全部、その辺で取ってきたオリーブの枝です。挿し木にして発根、鉢に移して室内で越冬、正直、冬の間にダメ
カレーリーフとオリーブ挿し木のその後ですまずはカレーリーフ。先端、何か伸びてる!!よくよく見ると、、先っぽのくるっとなってた赤ちゃん葉っぱが、ググっと起きてきました!!なんか感動。。。まるで自分の子供(胎児)を見ているようですww世界中で当たり前に起こっていることなのに目の前で起こってることがとっても素晴らしく見えてしまう。。うちのせっまいバルコニーなのにwwまだ時々寒い日もありそんな時は室内に入れていますが、基本的には外に置いています。やっ
ベランダガーデニングオリーブの挿し木その後です。新芽?!目を疑いました。よくよく近くで見てみると、、新芽ですよね?!ちなみに去年、ペットボトルからこの鉢に植え替えたばっかりの時の様子はこちらです。11/13撮影。ちょっとズームインしきれていませんが、芽のようなものは見られませんね。嬉しいです3月くらいまでは動きはないだろうな〜と思っていましたが、こんな1月末に新芽が出るとは!ずっと室内の同じ場所、日当たりのいい窓際に置いていまし
オリーブの挿し芽にチャレンジ中です↓こちらの記事もご覧ください『オリーブの挿し芽チャレンジ中!』我が家にオリーブの木があります。細かい品種は不明です。植え付けたのは2017年の春。植え付け当初は↑背丈1.5mほどの苗木でした当時は花が咲き秋には実がなった…ameblo.jp挿し芽をするには難易度の高いオリーブしかもこの寒さに向かう季節でのチャレンジチャック付き袋とプチプチの簡易温室。相変わらずチャック付き袋は外していません11月15日現在の様子はというと・・・袋越しちょ