ブログ記事72,130件
皆さまいつもブログを読んで頂き本当にありがとうございます😊アメリカでは日本で当たり前に買えていたお野菜なども売っていないので、色々工夫しながら作り置きをしています😌でもいつも買うお野菜が偏りがちなので味などを買えてマンネリ化しないようにはしているのですがなかなか大変です(笑)パパが毎日お弁当なので、なるべくマンネリにならないようにはしてあげたい😘4月に渡米してから色々作りました♪上から日本から持ち込んでいた乾燥ひじきを使ってひじきとにんじんの煮物右上はだし巻き卵右下はピーマンとカニ
瑞穂の国に生まれし男(おのこ)なのに、米より小麦粉が好きな偏食大王。米の急騰を受け、小麦粉への偏愛が加速しています。6月14日の夕食は「真鯛とエリンギのワンパンアヒージョ」。ルックスはイマイチですが、白ワインとの相性は上々でした。もちろん主食はフランスパン。アヒージョのソースに浸して食べると、食欲ぐんぐん。一気に4ピースも食べちゃいました。フォーク休めはマグロのカルパッチョ。刺身用を肉たたきで薄く伸ばして、オリーブオイルを回し掛け。美味しすぎて、白ワインがすすみまし
【オリーブオイル】楽天市場超激安特集!期間限定セール開催中夏ギフト&お中元10,000P当たるキャンペーン実施中スーパーDEAL開催中!最大50%ポイントバック☆彡グルメ、スイーツ、推し活、アウトドア、トラベルetc.楽天生活応援米(政府備蓄米)5kg1980円(税込2,138円)ゆかた特集2025対象ショップ限定最大1,000円OFFRakutenFashionPremiumDaysポイント最大10倍毎月開催ワンにゃんDAY!最
プロフィールはこちら梅雨入りしました☂️スイカが美味しいです!梅雨入りスイカを知ったのは今から35年前その頃のパート先の奥様が梅雨入りスイカが1番美味しい😋って教えてくれて。。。それまでは梅雨時にはさくらんぼ🍒でした。。食べるタイミングで美味しさが違うんです梅雨に入ってしっとりした空気の中でいただくスイカはほんとうに格別です🍉この切り方もその時に教えて頂きそれからずっとこの切り方ですスイカを食べた後のお楽しみ❗️
一度に沢山作って、少しずつ食べ進めようと。手羽元1.1kgカレー粉大さじ一杯スパイシージャワカレー2ブロック(カレー粉が足りなかったため)玉ねぎ中三玉(炒める前に3分レンチン)乾燥バジル大さじ一杯トマトペースト1本(18g)クミン小さじ1杯オリーブオイル大さじ3杯味覇大さじ一杯お湯1リットル(味覇と合わせてチキンブイヨン代わり)にんにくすりおろし大さじ一杯すりおろし生姜大さじ一杯出汁パック一袋ガラムマサラ大さじ一杯好みの素揚げ野菜
すっかりハマったスニーカー👟一昨年までは、ほぼヒールしか履かなかったのですが履いたらやめられませんスニーカーだとたくさん歩けるし早く歩ける早歩き出来るおばあちゃん👵目指しています『盛れるスニーカー購入♪』長男と私は性格や好みが似ているので時々、友達?と錯覚するくらいよく話します大学の話、音楽、ファッション政治、好きな子の事、ワンちゃんの話など色々な話で盛り上が…ameblo.jp半年前位に購入したスニーカーが気に入ったので、もう一足欲しくなりサイトを見たらもうありません
今日もスッキリしない1日でしたが、今夜から明日にかけて雨が強いそうですね。朝、デッキに出たら、もう来客中!「え!何?朝寝に来たの?」と言ったら、振り返っても動かず。「何処の誰なの?」と大きな声で聞いたら、コソコソ移動して、しばらくこちらを見ていました。庭のマーテルが満開になって来たので、写真を撮ろうとデッキに出たのです。マーテルは、階段の上から下までの幅で枝を広げています。一昨年、カットをしましたが、又大きくなりました。挿し木が効くので、欲しいとおっしゃる近所の方に差し上げました。
こんばんは😃🌃ご訪問いただき、ありがとうございます🌸🌸今朝は休みの日にしては早起き(と言っても8時30分)できたので、午前中は久々に、日本語検定2級の勉強を1時間しました。久々の勉強だったので、新鮮味があり、集中して取り組むことができてよかったです!夕方からは、久し振りに夕飯🌃🍴を作りました😃🎶*朝食と昼食はいつも自分で作っているのですが、夕飯🌃🍴は、ほぼスーパーのお惣菜やサラダ等で済ませてしまってます…。「美味しすぎる!アボカド丼」と「野菜たっぷり!トマトスープ」です。*名前は、
レシピ、というほどでもない日常の切り抜きですが、人ん家の台所って、なんか楽しくて、人ん家の普通のごはんって、ちょっと気になる。くらいの感覚で、軽く読んで頂ければうれしいです。夏の定番レシピ2つ、ご紹介です♡①焼き浸し。なすの季節になると何度も作ります。ズッキーニでも。他のお野菜でもおいしいけど、でもやっぱりナスとズッキーニがトップワンツー。ちなみに、いつものファームのナスやズッキーニで作ると、浸かる前に味見でなくなる危険大、なくらい
ブログに来てくれてありがとうございますスーパーに行ったら大きなズッキーニがあって思わず購入してしまいましたけど、ズッキーニ買ったの人生で2度目前回何にしたか覚えていないどうしようこういう時はクックパッド様ー色々ズッキーニレシピ出てきましたその中で見つけたのはラタトゥイユ私ラタトゥイユ大好きです我が家はよく作るんですがナスとピーマンと玉ねぎとトマトで作ってました今日は冷蔵庫にあったズッキーニと玉ねぎとパプリカを切ってオリーブオイルとニンニクを熱したフライパンに入れ
久しぶりに予定のない土曜日昼食にきのう届いた野菜でエリンギたてにきってオリーブオイルでいためましたエリンギよこにきってマヨネーズで炒めてお醤油ズッキーニ生できゅうりもカニ味噌でもつけようかなズッキーニをおだしでにましたきくなのしらあえメインがまだきまらない朝はカニクリームパスタでしたかぶは即席ずけとお味噌汁にしました今3時40分お昼まで仕事の夫はまだ帰宅できません南海電車が人身事故でとまってるそうですかわいそうにお腹空いてるだろうな?かえってきたら冷えたシャンパン
材料2人分強力粉200gお塩小さじ1お砂糖小さじ1オリーブオイル大さじ2お水150cc作り方1お水以外の材料をポリ袋に入れて、振り混ぜる。2分量お水を耐熱容器に入れて、レンジで1分ほど温めて、ポリ袋に入れます。3中に空気を少し入れて口を後で解けるように閉じます。ポリ袋にくっつかなくなるまで、よくこねます。4ポリ袋のまま、暖かいところに放置します。(一次発酵)5ポリ袋の中のパン生地が1.5倍に膨れたら、クッキングシートの上に粉を振ってパン生地を8当
新居に引っ越したら、小さなお庭に初心者でもできそうなシソとパセリとプチトマトとししとうを育てたいそして、ツナとトマトとシソで、冷製パスタを作りたいにんにくのみじん切りとオリーブオイル、塩胡椒と塩麹でソースを作って、プチトマトとツナをレモン汁で混ぜて、パスタをゆで時間を1分余分に茹でて、冷水でしめておき、お皿に盛って、ソースとツナ・プチトマトを混ぜて、シソの千切りをてっぺんに盛って出来上がり
今日は鯖のフライパン蒸しを作りました。鯖に小麦粉をまぶしで、塩麹、塩コショウをします。ズッキーニを薄切り、トマトを乱切りにします。にんにくをひとかけオリーブオイルで炒め、鯖に焦げめをつけてから、野菜を入れ、酒蒸しにします。15分ほど中火で蒸したら、出来上がり。ズッキーニのシャキシャキ感とトマトの酸味が鯖と合って、とても美味しかったです。簡単に出来上がりました。どうぞお試しあれ。
今朝出来たオリーブオイル入り白ごまのオートミール&おからパウダー食パン🍞ですo(^o^)o皮はパリパリで中はぎっしりした食パン🍞でした(。-∀-)♪
フレッシュなトマトを使って和風ソースに♪↓完成した【フレッシュトマトソースのチキンステーキ】です↓↓動画です↓-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be↓レシピサイトにも投稿してます↓フレッシュトマトソースのチキンステーキ★byおっちゃんの台所奮闘記「フレッシュトマトソースのチキンステーキ★」の作り方。見ていただきありがとうございます。
先日、お友達から軽井沢で見つけた珍しいお野菜をいただきました❣️軽井沢の農家の方がこの時期にしか手に入らないよとおすすめしてくださったそうです🌼その野菜とは、「葉玉ねぎ」です✨知ってますか?ポピュラーなのかなぁ?私は葉玉ねぎを知らなくて、今回初めて出会いました🍀千葉県産が有名なようですね。千葉の葉玉ねぎは、1月〜3月が旬だとありました✨さてさて、早速お友達に教えてもらったレシピで、オリーブオイルとガーリックでシンプルにソテーして、素材の味を味わいました❤️甘くて柔らか
実山椒の塩漬けとびんちょうまぐろ♪水抜きしたお刺身にオリーブオイル、塩もみしたきゅうり。#びんちょうまぐろ#お刺身#きゅうり#オリーブオイル#実山椒
6月になり梅雨入りしスッキリしない毎日かと思ったら晴れる日もありあまり、天気に左右されず今日という日を受け入れながら過ごしたいなと思っているほりーほっくです(*´﹀`*).*・゚夏服を出してないので「今日何着よう?」難民となってます晴れた日に入れ替えたい〜さて先月のことエンジェルカードリーディングセラピー会をやる予定で休みを貰っていましたが、場所を確保してなかったため「うーん(._.)どうしようー」と考えた結果出した答えはゲリラリーディング
グルテンフリーのパンお米の粉を使ったらバリバリに固くなったり色が真っ白だったり膨らまなかったりとなかなか思う通りにはいきません左は乾燥ぶどうですシンプルなお皿はドイツ製意外とドイツの陶器が多いんですとうとう理想に近づいた会心の出来の作品ですしかしですね困ったことに分量がわからないんですね日本の上新粉中国系の米粉にマイゼナというとうもろこしの粉にふくらし粉や卵
作っておくととても便利な「手作りカレールー」をご紹介します。みなさま、市販のカレールーのほとんどが油ってご存知ですか?しかも通常ではほぼ使わないであろうパーム油だったりします。それなら、オリーブオイルを使って作ってみたらどうだろうと試してみました。作ってみたところ大正解!胃にもたれないとてもおいしいカレーベースが出来上がりました。皆様もどうぞお試しください。【材料4人分】玉ねぎ大2個(500g)完熟トマト2個(250g)
『幻の釜揚げしらす』をいただきました!香川県さぬき市のじゃこ丸海産のしらす一口食べたらもう虜に!!ふわっふわで臭みもなく、めちゃくちゃ美味しいー私が一番ハマったのは、レモンオリーブオイルをかけていただく食べ方広島土産でもらったレモン風味のオリーブオイル爽やかが加わって、無限に食べられるしらす丼になりました瀬戸内コラボ丼、最高です結局3杯食べてしまった…幻のしらす、美味しすぎるので食べ過ぎ注意です笑
2人でアッパーマス層を目指す節約ぼっちの私と結婚してくれた夫の節約時々散財のブログおはようございます今日は急遽午後からお友だちのお家へお邪魔することになったので、楽しみに少しだけいつもよりおしゃれしようと思っているねぼすけひきこですこんなことでもないと、最近は自分に時間を掛けることが出来なくなっているので、たまにこういう時間が欲しいと思ってしまいますそれでは本題ですとある週末の作り置きです👩🍳①大根と厚揚げの味噌炒め千切りにした大根と厚揚げをしんなりするまで炒めて
医者芸人井たくまさんの一人二役ショート動画よ-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.comこれほどじゃないけどバターのほうがマーガリンより良いのかと思いました。そうでもないのね。オリーブオイルをかけてパンを食べてましたが、オリーブオイルがすっかりたかくなってこれも私達を貧しくした政治のせいだよ🤨🤨店員が脅かし系の医者っぽくて怖いそんな医者に会った
おはようございますブログを読んで頂きありがとうございます昨夜の夕飯は、夫と次男と3人でした席についた2人が「夏だね〜」と言ったのが可笑しかった枝豆やとうもろこしが🌽夏らしく見えたのかな?昨夜は、餃子🥟がメイン美味しく焼けました後は、タイのカルパッチョサラダ🥗塩胡椒とオリーブオイルでそして,シーズン初の生枝豆🫛熊本産コレが物凄く美味しい〜香りも豆の大きさも好みだった夫、すごい勢いで食べてました食事で季節が感じられるのって最高ですね昨年の今頃は体重が30キ
ナスを使ったナポリタン風ポロネーゼ。気になったので、試しに作ってみることに😊材料は、①パスタ100グラム②ひき肉150グラム(1パック)③ナス30グラム④コンソメ顆粒小さじ1⑤スライスしたニンニク一片⑥ケチャップ大さじ2⑦ウスターソース大さじ2⑧茹で汁大さじ2⑨オリーブオイル適量⑩乾燥パセリ適量(パスタはあらかじめ茹でておきます)まず、オリーブオイルをフライパンへひき、ニンニクを入れて炒めます。ひき肉を入れて炒めて、ほとんど炒まったら、ナスを入れて
Goodeveningeveryone明日からカルッツ川崎で2DAYS45thAnniversaryconcertソーメンミートソースを作った豚ひき肉玉ねぎ椎茸を炒め火が通ったらトマトホール缶を入れ赤ワイン塩胡椒ナツメグ鶏がらスープで味付けるソーメンを茹でざるにあけ水洗いして水分を切るさらに盛り付ける上からミートソースをかけ北海道のアスパラをトッピング冷たい麺と温かいミートソースがUnityしてGoodとのことこれは自分用のワンプレートソーメンの
いつも読んでくださる方も初めましての方もこんばんはこのブログは日々つくったお惣菜レシピとしょーもなーい話をつらつら書いてるだけですが読んでいただき本当にありがとうございますオシャレ〜なおかずや映え〜なおかずは作れませんが美味し〜い!と思えるおかずを毎日ムスメのために作っていきますので優しく見守っていただけたら幸いです献立に悩んだことはなくなんとなーく浮かんだレシピをちゃちゃっと作ってる感じ基本はお弁当のおかずなので単品に彩りはおさえつつお弁当箱に詰めて
バジルチキンとレタス材料…鶏もも、ブロッコリー、塩胡椒、チーズ、バジル、オレガノ、ニンニク、タバスコ、レタスシーザードレッシングオリーブオイルとニンニクで炒め、スパイスをかけ、チーズをまぶし、バーナーで炙りました😃オレガノは、便通に効果アリだそうです!!!スタミナをつけて、梅雨☂️を乗り切りましょう💪
オリーブオイルとオレガノとゲランドのお塩で