ブログ記事8,219件
2025.4.5庭を整理したら芽がでていました実らしきものも出てきてます。昨年は実がほとんど食べれなかったので今年こそは食べます。!2024.6/9仕事に追われ気付いたら実が落ちたか鳥に食べられたか。。。と思ったら1粒だけ残っていました。5/19鳥よけネットはってみました。さあて効果は。。。昨年はメイン収穫前に鳥にやられ食べられず5/3実の色が出てきました。4/163/31実が出来て来ました。まだ鳥に食べられないのですが養生の準備です。うまいので鳥にはあげ
昨年秋にお迎えした我が家の大きめのオリーブの木。オリーブの葉をお茶にできると聞いていたのですが、日に当たらないとポリフェノールができないということで日差しの増す春まで待っていました。最近、驚くほどぐんぐん成長してきたので、剪定した枝から若い葉っぱを摘み取り、さっと茹でて陰干しすること1〜2日。苦味のなかにも新茶のようなフレッシュさと深蒸し茶のような甘みのあるオリーブ茶が出来ました!お試しに新しくない葉っぱの方も試しましたが、こちらはかなり苦くてあんまり飲みたくなるものではなかったです💦
ぴぴぴ♪ツバメが二羽電線でお話してます何を話してるんだろねー(^-^)くねっ♪←マイブーム(笑)ぬおっ!飛んで来たー!!(笑)ってな訳で昨日も寒風沢島へ!雲多しでも風が無くて穏やかー(^-^)暫く島に行けてなかったからねー先日の暴風でオリーブが倒されてないか心配だったのです島に到着すると、神様!(^◇^)またリムジンに乗せてもらってオリーブ畑へお父さん&お母さん!お久しぶりでーす(^◇^)あんな話やこんな話あんな
冬は、芝の休眠期長らく放置していた我が家の芝TM9ボサボサだ本日は頑張るぞ〜まずはサッチング出たのはゴミ袋2袋芝刈りして出たのはゴミ袋0.5袋エアレーション出たのはノンアルの缶芝のエッジカット出たのは手にマメ…芝とオリーブの木に施肥出たのは前年使い残しの肥料の空袋没頭していると写真撮り忘れ続ける…そして芝の手入れ完了出たのは『ふぅ〜〜ッ』息こんな感じによく頑張りました〜そして最後に出たのは翌日の筋肉痛…
アレキサンダー大王の帝国を見守ったオリーブの木、樹齢4000年アレキサンダー大王の帝国を見守ったオリーブの木、樹齢4000年|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)ギリシャ、クレタ島中心部の奥深く。神話が自然界の驚異とわかちがたく結びつく地に「ヴォーヴェスのオリーブ(olivetreeofVouves)」と呼ばれる伝説的なオリーブの木がある。少なくとも樹齢2000年とされるこの木は、もの言わぬ見...forbesjapan.com
ヨシタク家のシンボルツリーのオリーブ。昨年、オリーブアナアキゾウムシにやられ、樹勢が落ちてしまっていました。様々な対策を施し、なんとか生き延びる事ができたかと思ったのですが・・・。ダメです。新芽が出てきません。シンボルツリーだったのに。春なのにスカスカです。嫁さんが隣のユーカリを剪定してます。ワーゲンバス『たまゆこ号』と。左の角がオリーブですが・・・。家を建てて18年経過しました。オリーブも18年です。台風で倒れかけても復活したのに。残念無念。悲しいですが、近々伐採
今日も息子は仕事なので5時半起床。暖かそうだったので午前中は庭の草取り。2時過ぎに「今日は散歩行かないの❓」「じゃ行こうか」満開にはもう少し。ハラハラ花びらが散ってなくて道も散った花びらで覆われていません。レンギョウも綺麗でした。今日は農業公園は駐車場がいっぱいで第三駐車場へ行きました。歩くために出かけてるので遠くてもいいよね。と旦那に言われた。桜の並木の外側に桃が植えられてその外側は葡萄が植えてありました。ちなみに桜の内側にはオリーブの木でした。桃の花も大
トレジョに行ったら鉢植えコーナーを見るのが好きなんですが可愛いオリーブの木が売っていたので買ってしまいました$10.99何となくおしゃれな感じがしたので買ったんですがオリーブの木は縁起がよく、邪気を祓い幸せに導いてくれるらしいですよしよしいつの日か、家を買ったら庭に植えたいです
11時にイタリアのもう一人のブロ友さん、ゆきーなさんご夫妻が車で迎えに来てくれました。ゆきーなさんと内山さんは交流があるそうですよアルベロベッロから一路ゆきーなさんのB&Bへ。草原やオリーブ畑の中、天気は今一つでしたが気持ちいいドライブ。オリーブの木ってプーリア州は本当に多いんですね~ちょっと走るともうオリーブだらけの印象です奥の方の木々は全部オリーブの木です。45分ぐらいで到着こちらの奥から3番目のドアがB&B入り口です。「B&Bレオの家」websiteはこちら
久しぶりのお天気に気分爽快〜あれもこれもとやりたくなります♪さて人気のオリーブのカッティングボードが再入荷しています。①オリーブの木カッティングボード〈大〉Size/約H2×W43×D16cm素材/オリーブの木¥8,910〈小〉Size/約H2×W31×D15cm素材/オリーブ¥5,280自然木を生かした美しい形で、そのままテーブルにも出せる素敵なボードです。オリーブの木は、硬くて丈夫、木目が美しいのが特徴です。天然の抗菌作用があり、衛生的に使えるます。また、
木が生い茂っていたので、のこぎりを出してすっきりカット。上出来な仕上がりとなったので、ついでに隣の木もカット。すっきりのつもりが勢い余ってスカスカ状態で無残な姿。これから伸びてくるであろうその日迄、しばし目をつぶっておくしかない。片づけていると捨てがたい枝ぶりがあったので、散り残った雪柳もカットして花器に投入してみた。ならばついでにと、アーモンドの残りと生地の残りを使ってお菓子を焼いてはみたけれど残り物の組み合わせなのでどんな味になる事か
ホテルのスタッフさん等のお見送り向かうはオリーブ園🫒オリーブの丘からの眺めは抜群ノグチイサム氏のデザイン遊具ミモザ満開オリーブの木🫒は一年で1mほど伸びるそうです。
こんばんは☆埼玉県上里町healingsalonオリーブの木オーナーセラピストゆかりですブログにご訪問くださり貴重なお時間をありがとうございます୨୧-----------------------------------୨୧4月は季節の変わり目であり東洋医学では「春」は肝(肝臓)と関係が深いとされています肝の気がスムーズに流れることで心身のバランスが整いやすくなります。4月の養生法1.ストレスをためない春は「気」が上昇しやす
3月最終日!3月早々に東京に行って、中旬に地元仲間がやってきて、後半にはUNYのお誕生日があり、いろんな人と会えて、すごく楽しかった3月です優しい人に恵まれて感謝感謝の大感謝!昨日我が家にやってきたオリーブの木ちなみに最近、マンションのエントランスに金のなる木が置かれてた緑が多くて良きマッサージに行った帰りに、幸福堂さんでいちご大福んまっ♪
3/28は、16年目の結婚記念日でした。夫と出逢ってからは20年経ちます。お互いに歳をとりました。笑早朝出勤する前に夫からサプライズプレゼント。お揃いで腕時計をもらいました。ベルトは皮で、ボディはオリーブの木で出来てるそうです。オリーブの木は、平和の象徴とも言われますが、2つ並んで育たないと花を着けないという習性から、夫婦の木とも呼ばれるそう。とっても可愛くて、思わず「可愛い~~~!!」って叫びました我ながらすごくいいリア
昨年の秋、娘の幼稚園の先生が「家のオリーブの木を剪定したら大きなイモムシがたくさんついてたんだけど、何のイモムシだろう?」と私に写真を見せてくださった。緑色の体に斜めのストライプ模様、三角形の頭。ネットで画像検索すると、どうやらサザナミスズメのようだ。「漣」とはなんと素敵なネーミング。私の頭の中にspitzのBGMが流れる。「先生が要らないなら、欲しいです〜!」と言うと先生は快諾してくださり、翌週丸々太った4齢〜5齢幼虫を5匹お譲りくださったのだ。大きなダンボール箱にオ
GPT4のCOPILOT=マイクロソフトのGPT4に情報提供を受けたいのにエクセルを立ち上げないとGPT4が使用できない。しかも立ち上げても起動せず。DLを何度も要求してくる。今まで気楽に利用できたのに。すでに課金されているし。一度GoogleのGPT4のGeminiと同じくGPT4のDeepSeekを使ってみよう。Windows11のシステムはPC。でも旧版のWindows11だと使用できなくなってサポートが早くも終了している。で、次に再起動するとAI用PCになってい
庭じまい庭じまいでは伐採を依頼することが多いと思いますが…お金にしたい少しでも…ケチと言われようがオリーブの木や垣根のコニファーまだ掘って取れるくらいの大きさ売れないかなぁお金にならないかなぁ金ブランドバックを鑑定査定してもらってお金にする人はいますよね庭木にはそれはないんだろうなぁ来るだけで車出したり経費かかりますし生物ですから…庭も花壇もスッキリしたいですもう、要らんわ【サイズ交換送料無料】外反母趾痛くないfitfitクロスインステップスニ
こんにちは、チャンネルつばさです。今回は、大阪万博と竹中平蔵氏をめぐる重大な疑惑について取り上げます。万博の裏で何が起きているのか?なぜ竹中氏に批判が集まるのか?その構造的背景とともに徹底解説していきます。万博の巨大木造リングに潜む「フィンランド木材」疑惑大阪万博の目玉の一つとされる巨大木造リング(建設費344億円)に、国内木材ではなく、フィンランド産の木材が使用されることが明らかになりました。これにより、「日本の森林再生に貢献」と説明していた万博の建設コンセプトに疑念が生まれています。特
先日福岡植物園フラワーショーに行ってきましたたくさんのお花が綺麗でした有料特別エリアにも入ってみました🌷お花のパフェも食べましたオリーブの木がいい感じでした蘭展も見てきました写真ないですが、たくさんの種類の蘭が綺麗でした気温は高くて初夏くらいで暑い日でしたがお花を見て春を感じてきました
今回は、株式会社鶴亀園様のご紹介です。株式会社鶴亀園様は、香川県高松市に拠点を置くオリーブ専門🌱の生産農園です1988年からオリーブの栽培を開始し、現在では65種類以上の品種を育てており、日本最大級の品種数を誇ります観賞用苗木の生産からオリーブオイルの製造まで一貫して行い、自社生産にこだわった高品質な製品を提供しています。また、オンラインショップでは、各苗木の現物写真を掲載し、消費者が好みの樹形やサイズを選べるサービスを展開していますさらに、希少品種の取り扱いや自社栽培10
room#375room375room375.amebaownd.comWebサイト↑最近の欲しかったもの。高枝切りバサミ伸びた木の枝を、切りたくて切りたくて湘南モールフィルのホームセンターまで自転車走らせました🚲お店の裏のオリーブの木が、ものっすごい大きくなってもう、二階まであたるし、隣の敷地にまで枝が伸びるしでこれは切らないと❗️と思って開店当初施術中に窓から緑が見えたらいいなと思い置いたものなんですが、こんな、小さな鉢だったんですよそれが…鉢の下から根が伸び
東京は桜が開花しましたね近所の桜はまだ蕾ですが、今日は夏のような暑さでした。今年はいろいろ整理しようと、まず使わない銀行口座を整理し始めています。子供たちの月謝用だったり、若かれしころ作った口座とか…微々たる金額しか残していない冬眠口座は解約せずとも無くなるに等しいのでしょうけど、気分的に解約がスッキリするので。窓口は、待たされるのを覚悟で行きます。いざ解約~と、手続きすると、「銀行印が違いまーす」と💦解約するのに、身分証をだしても、印鑑が違って解約出来ない😵持っていった印鑑で
color-in-the-heart……心に彩りを……おはようございますcolorですキルトおぶはーとの「キルトフェスタ2025」も前半が昨日で終わり、今日から後半です作品も入れ替えとなり、また違った景色になります私も自分の作品が飾られた前半を終えて、後半は純粋に楽しめそうですさて、昨日は長女と一緒に展示会に行きました……その前に、ランチは最寄り駅を降りて近くのイタリアン「オリーブの木」へ私、初めてですイタリアンのお店なのに、回転寿司みたいにお料理がレーンの上を流れてきて……
朝から暑い日になり気温が25℃まで上がる。3月3回目の夏日となる。やはり黄砂が飛んでいて車の屋根が黄色くベッタリついていて気分が悪いこれは、身体に良くないよねぇ~。家のエントランスの1箇所のオリーブの木が枯れてしまった。パリパリに。やはり、このままではと川口緑地センターに苗木を探しに行く。種類が豊富で迷ってしまいます。(笑)桜が綺麗。栄養剤を与えていたがこんなに枯れてしまうものだろか❓何が悪かったか、分からない。今日は日が悪いので明日の午前中に植え替える木はフ
52悪よりも強い神の慈しみ1指揮者に一任。ダビデのマスキール。エドム人ドエグがサウルの下に来て、「ダビデはアビメレクの家に入った」と告げた時のこと。力ある者よ、なぜ、悪を誇るのか?神の優しさは絶えることはない。2あなたの舌は悪を企み、人を欺く者よ、お前の舌は鋭いカミソリ。3あなたは善よりも悪を好み、好んで誠よりも偽りを語る。4あなたが好むのは皆、むさ苦しい言葉、欺きの舌。5神自らお前を打ち滅ぼし、お前を永遠に引きさらい、天幕から引き離し、生ける者
十数年間鉢に植えっぱなしでここ数年は実🫒もならなくなったので鉢上げをする事にテラコッタの大鉢ですので根が回って中々抜けません😭なんとか根の周りをほぐして植え替える事が出来ましたこの鉢上げしたオリーブの木は今年年末頃には新たな場所のシンボルツリーとして建物や庭を引き立ててくれる事を願っております2025.03.25
この週末は、とても暖かく、絶好の行楽日和でしたね。植物園に色々な桜を見に行きました。大寒桜暖かいから、小鳥たちも活動が活発です。修善寺桜河津桜はまだ満開ですが、葉が出始めました。あっという間に、葉桜になってしまいますね。近くのお花畑内に、こんな大きなオリーブの木が。樹齢を重ねると、こんなに幹や枝が肥大するんですね!!お散歩が気持ちの良い季節になって来ました。嬉しいなぁー。
丸~く、丸く、ピザ生地を伸ばして・・・いびつなんですよね。仕方ないです。が、ちょっとだけ成長しました。フライパンで焼きまして、下地完了。ピザソースを作って、大大大好きなオリーブでピザランチです。では、頂きますぅ~ブラックオリーブは大好物で、ワインとも合います昼から開けちゃいました。コルクワインじゃないのが、ちょっと寂しいのですが。お値段がお値段なのに、フルボディーうたってるだけあります、ひいき目に見て、このワインはお勧めです。お得感あり。最近、ラン
日本発の環境型農業=注目の「ヤマカワプログラム」(10)=イビウーナのヨシズミさん農園ブラジル日報WEB版より2025年3月22日農園シチオ・ノヴォ・ムンドで農業指導を行う船戸さん(右)と指導を受けるヨシズミさんヤマカワプログラム一行は24年11月30日、視察行の締めくくりとして、イビウーナ市で農業を営むヨシズミ・マサミさん(61歳、2世)の農園「シチオ・ノヴォ・ムンド(CitioNovoMundo)」を訪問した。同農園はマサミさんの父マサルさんと母シノブさんが1964