ブログ記事1,681件
こんにちは、やまふくです。県岐商勝ちましたね。ベスト4進出おめでとうございます!明後日も楽しみですね。家の進捗は出来るだけ見に行きたいところです。土日休みの自分にとって工事をしている毎週土曜日に行きたいとこですが、自分に予定があったり、大工さんが別の家の上棟で、休工だったりで、中々行けない日が続いたりします。最近、エムズアソシエイツのサービスで毎週360度カメラ画像を何枚もメール送信してくれます。360度なので、大体の進捗は把握出来るのでとても便利です。写真は本日送られ
こんにちは、やまふくです。今日は、エムズアソシエイツを選んだ1つの理由を書きます。高気密高断熱と並んで、売りにもされている自然素材へのこだわりです。実家も床材は無垢を使用していて、裸足で温もりを感じる感覚は、我が家にも絶対取り入れたいと思っていました。加えて内装についても、エムズアソシエイツは自然素材の塗壁を採用しています。ダイヤトーマスという商品名で、調湿、消臭、抗菌、効カビ、調温の効果があるようです。どこまで効果があるのか、楽しみですね。もちろんクロスによる健康被害
地鎮祭終わりました先日、地鎮祭を無事に終えました。あらかじめ地鎮祭に必要なものの一覧をエムズさんからいただいていたのでそれに従って準備をしました🙂当日は現地に到着するや否や雨がざーざー🥲かと思えば地鎮祭が始まると同時に雨は止み、次はジリジリとした暑さに🥵夏の天気の洗礼を受け、久しぶりに外出した私にとってはかなり厳しい状況でした…!🫠儀式の流れは神主さんが教えてくださるので、夫の後に続き、少し緊張しながらではありますが正しい手順でできたと思います!式を終えると、担当者さんと一緒にご近
こんにちは。やまふくです。連日の猛暑で外に出るのが億劫になりますね。工事の様子を見に行きたいのですが、エアコン無しなので、暑すぎてそれも億劫になります。笑とは言いつつも、気になるので今度の週末は比較的涼しい朝に見せてもらおうかなと思っています。大工さんが居ればいつでも見せてもらえるスタイルです。ところで、玄関外の照明は持ち込みにしました。妻が楽天市場で見つけてきてくれたので、先日購入しました。写真がそれです。なかなかオシャレですね。人感センサー付きです。取り付けてもら
こんにちは、やまふくです。本日は我が家の気密測定に立ち会いました。全て締切、扇風機なし、30℃超の暑さの中での測定でした。短時間とはいえなかなかしんどかったですね。出来ればこの時期にやらない方がよい作業です。笑結果は写真の通り、c値が0.26ということでエムズアソシエイツさんとしては、0.3あれば良好の数字とのことです。高気密が数字で裏付けられたことで、安心しました。
こんばんは、カプチーノ妻です2度にわたり、階段からのピアノ搬入問題を書いてきましたが、3社から断られ絶望からの、一転、搬入を請け負ってくださる会社を発見、そして搬入(←今回ココ)です。亀山さんもブログに書いてくださっています👇アップライトピアノ搬入計画遂行!|スタッフブログ|株式会社エムズアソシエイツおはようございますかめやまです🐢先日、エムズOBさん:カプチーノさんのお住まいでアップライトピアノをバラシて搬送・調律もしてくれる『名古屋ピアノ調律センターさん』が2階リビングへのア
どうする?キッチンの床材家の打ち合わせも終盤に差し掛かってきましたが、未だに検討しているのがキッチンの床材…無垢の床も素敵✨でも、水回りとの相性はイマイチかも🌀背面キッチンだからタイルだと浮きそう…😩という我が家の悩みが解決せぬまま打ち合わせへ行ってきました。その悩みを担当の設計士さんに相談したところ『マーモリウム』という素材を教えていただきました。聞き馴染みのない言葉に終始「ほえ〜😦」な私たちでしたが、どうやら保育園や商業施設に使われることの多いようで耐久性に優れている床材と
こんばんはプリンです。釣りシーズンに入ってからはブログを書く時間もなく、気がつけば前回ブログを書いてから随分と月日が経っていました。前回のブログでは、これまで「良い器としての家」のことを書いてきたので、これからは次の大きなテーマとして「良い器の使い方」の話を書きます、とかなんとか書いたような気がするのですが……住み始めて1年が経過して電気代などのデータも1年分が溜まったので、「良い器の使い方」の話に入る前に、とりあえず「良い器としての家」にかかわるトピックで書いていなか
こんにちは、やまふくです。本当に暑い日が続きますね。先日、電気打合せがありました。実際の現場で、図面にあるコンセント、スイッチ等がここでよいかの最終確認です。もちろん、現場に空調はないので、汗だくです。大工さんは毎日この中で作業していると思うと、頭が下がる思いです。寝室のベッドの形状によって、照明スイッチ位置の高さが変わることがわかり、ベッドを早めに決める必要が出てきました。引越しは12月だからとベッド決めはまだ先で良いだろうと思っていましたが、そうでもないことがありま
こんにちは、やまふくです。ついに、先日、上棟がありました。梅雨時で天気予報にやきもきしながらも、当日は降水確率0%で快晴。最高気温が35度でしたが、空気は乾燥していて、この時期としては、良いコンディションで行われました。1日でここまで出来てしまうのかという驚きが1番の感想です。大工さん応援含めて14人が図面も見ずに、記号同士を合わせる形でプラモデルのように組み立てていくようです。みなさん慣れた手つきで進めていきます。写真はリビングから風呂場や洗面所等を見ている様子です。
こんにちは。やまふくです。今日は上棟式の予定でしたが、久しぶりの梅雨空に当たってしまい、残念ながら中止となりました。とはいえ、上棟によい日柄は月一程度しかないらしく、今日は一本上棟をして、改めて建て方をすることになりました。一本上棟とは、その名の通り一本の柱のみ施主により建てて、上棟したとすることのようです。写真は担当者にお手伝いいただきながら建てた一本です。幸い建てた時は雨は降っておりませんでしたが、柱はブルーシートで養生されています。上のブルーシートは濡れないよう
エムズアソシエイツに決めたポイントそれは、木の温もり価格安心の性能です!実はエムズさんと出会う前に違う工務店で仮契約をしていた我が家。そこで思いもよらない予算を大幅に超えた見積もり、できると言われていたことができない、何も決まっていかない時間だけがすぎていく打ち合わせ…などなど家づくりは家を建てるだけではなく、建ててからの暮らしを作るものだということを改めて考え直し、再出発しました。前回の反省も踏まえて我が家にどんな工務店が合うのか見直したのが今回のポイント💡そんなポイントにぴっ
はじめましてこの度、エムズアソシエイツさんで家づくりをするにあたりブログを始めました。すみかと申します🙂料理好きな夫、野球好きな私、この春産まれたばかりの娘と暮らしています。休日は自然に癒されに公園へピクニックに行ったり、美味しいご飯をを食べにカフェ巡りをしたりしています🌳🧺家を作りたいという子どもの頃からの夢を叶えるべくハウスメーカー、工務店、設計事務所などたくさん見た中で最終的にエムズさんに決めたきっかけや、決めてからというものの土地選びから選び直しになった紆余曲折な私たちの
こんにちは。やまふくです。写真は最近、長良川夜市に行った様子です。毎週土曜の夜に、岐阜市の長良川鵜飼の会場の川岸で、屋台が出ていています。気持ちの良い夜風の中で鵜舟の篝火を見ながら、飲食できるのでオススメですさて、今日は間取り決めの経験を綴ります。私たちからの要望を受けてエムズさんが叩き台を2案作成してくれました。そこから、2回ほどの打合せを重ねて決めていくといった形でした。ポイントの1つは家事動線。北側に浴室、脱衣所(洗濯機、乾太くん)、洗面台、ファミリークローゼット
こんばんは、カプチーノ妻ですタイトルの「花台」ってご存じですか?私は家づくりをして初めて知りました。我が家は2階の窓の下に「花台」を付けたのですが、窓辺で花を育てたら虫が来るじゃないか!と今のところ花を育てる気は全くない私です…でも、花台は付けてよかった~と思っております本来の用途とは違う便利な使い道はこちら👇我が家もエムズハウスらしくベランダが無い上に、庭やウッドデッキ等も無いので、設計中に「靴ってどこに干すのがいいですかね~。やっぱり玄関に立てかけるしかないの
こんにちは、カプチーノ妻です今日もまた子ども(小1)が階段で転んであごをケガしていました。。いい加減階段に慣れてほしい…この間、ピアノ搬入を3社に断られたと書きましたが、『【悲報】ピアノ搬入できないんですって…』こんばんは、カプチーノ妻ですバナーを貼ったら投稿、という段階で記事が消えました…ナゼ…先日、このブログでも触れましたがピアノ搬入の下見に来てもらいました。…ameblo.jp諦めきれず検索しまくり、ピアノを一旦分解してから搬入してくださるという業者さんを見つけ
こんにちは。やまふくです。今日は蒸し暑かったです。いよいよ、明日から梅雨入りかという週間予報。上棟式が、約2週間後に決まりましたが、降水確率が30%以下でないと行えないということで心配な時期ではあります。ちなみに雨の時でも、日柄的に一本上棟という儀式的なものをその日に済ませて、別日に一般的な上棟をするんだそうです。施行段階はコンクリート打設が終わったところで、あとは型枠を外して、基礎工事は終了です。昨日は初めて、エムズさんの方の案内のもとで、間近で現場を見せてもらいまし
こんばんは、ズーララです。暑くなって来ましたね。今日は昼間、家で過ごしたのでエアコンを付けました。エアコンの効き良好です。今年も暑い日が続くと思いますが、エムズハウスの性能はどうなのか体感するのが楽しみです。さて、今日は駐車場の仕上げついて書きます。マイホームを検討している方は、たくさんのルームツアーとかを観ていると思いますが外構って重要ですよね。しかもズーララの好みの家は駐車場が土間コンではなく砕石の家が多い事に気がつき、設計段階から相談をしていました。とは言いつつも、結局最後は
こんばんは、カプチーノ妻ですバナーを貼ったら投稿、という段階で記事が消えました…ナゼ…先日、このブログでも触れましたがピアノ搬入の下見に来てもらいました。『幅広階段の使い勝手と、回り階段のデメリットについて』こんにちは、カプチーノ妻ですこの間、万博に行ってきました2万歩近く歩いてヘロヘロになりました。会場も広いけど、門に行くまでも遠い!!夏休みに行こうか悩んだけど…ameblo.jp3社来てもらって、3社とも「無理です」だそうです。え?!こんなに階段幅広いのに…?無理?
こんばんは。やまふくです。今日は本当に暑かったですね!今日、エムズさんから上棟の日が6月23日に決まったと連絡がありました。いよいよといったところですが、梅雨時のため天気に恵まれるか心配です。大工さんの弁当手配など不慣れなこともしなくてはなりませんね。ところで、マイホームを建てるきっかけを綴ろうと思います。以前もマイホームを建てようとして、エムズさんでは建築会社に決めて、土地の契約直前まで行ったのですか、なんとその土地が都市計画道路に一部かかるということが判明しました
こんにちは、カプチーノ妻ですこの間、万博に行ってきました2万歩近く歩いてヘロヘロになりました。会場も広いけど、門に行くまでも遠い!!夏休みに行こうか悩んだけど、今の時期で良かったです以前、亀山さんが「おそらく亀山さん至上最も幅が広い階段ではないか?」とブログに書いてくださっていましたが、4.5尺幅の階段!あらわる。|スタッフブログ|株式会社エムズアソシエイツ皆さんこんばんはかめやまです🐢先日、とある現場でまたまたやってしまいました・・・・大工Yさんの愛車に間違えて乗
こんにちは、カプチーノ妻です家のPCを触る頻度が落ちているので、ついうっかり会社PCのパスワードを入力してしまいます。。今回はタイトル通り、とにかくステンレスを選んじゃう話です。夫と私は割と好みが合わないのですが💦ステンレスへの信頼感だけは一致しており、色々な所でステンレスを採用しています。エムズさんも、この人たちステンレス好きだなーって思ってるかも(笑)室内物干し室内物干しは人気の黒のアイアンバーではなく、ステンレスにしました。(黒のアイアンもカッコイイから悩んだんですが)
はじめまして。こんにちは。今回、建築会社エムズアソシエイツさんで戸建住宅を建てることになりました、やまふくです。これから、家づくりの過程なんかを綴っていければと思います!実は、本日家の契約を終えて、いよいよという期待とローン返済が始まる憂鬱さで複雑な気持ちでいます。笑もちろん、期待の方が上です。写真はエムズさんで家づくりを始める時に、叩き台で作っていただいた模型です。結構、精巧な作りです。模型だと、和室の部分の壁面が突き出ていて、遊び心があって魅力的ですが、金額が上がるので、敢えなく断
こんにちは、ずーららです。先週無事アパートの退去が済みました。5年弱住んだ部屋です。もうこの部屋には帰って来ないのかと思うと不思議な気持ちになりました。あれだけ新居での生活を楽しみにしていたのに💧住めば都とはよく言ったものですね。5年弱住むと思い出とか環境変化とか色々ありますね。お世話になりました。次も大事に住んでくれる人が入居してくれると良いなと思います。さて、新居での生活が始まり10日ほどです。以前からブログに載せている我が家の光回線問題ですが、今だに工事日が決まらず諦めムード満
こんにちは、シロクマですさて、早いものでもう5月。この春、我が家は子供の小学校卒業、中学校入学という大きな節目を迎えましたそして、エムズハウスに引っ越して1年が経ちましたジューンベリーに実がつき始めました先日1年点検があり、並行して施主インタビューをお受けしました。設計担当者さんとは補助金申請の関係などでちょこちょこお会いしていたのですが、久しぶりにゆっくりとお話ができました。インタビューは広報の方や担当者さんからの質問にお答えしたのですが、あとから「この話するの忘れてた!」「あれ
こんばんは、カプチーノ妻です気づいたらGWも後半に…引っ越してから1か月以上経過していました子どもの春休みにあわせて引っ越したので、転校の手続きやら入学の準備やら転園の手続きやら…それに加え、体調不良とか仕事の繫忙期とか…で、気づいたら今日にワープしていました引っ越し前の準備が不十分だったので、楽天のお買い物マラソンを完走したり、足りない家具家電や収納用品を買いに行ったり…と、一応家を整えようとしているのですが、全然整わないままこのブログを書いております住み心地としまして
お久しぶりです暖かくなってきたので、気になっていたエコキュート周りの苔掃除をしました北側で日も当たらないからですかね。写真撮り損ねましたが、エコキュート前のブロックにびっしりの苔うっすら緑のエコキュート土台のコンクリ。高圧洗浄機を延長コードで延ばして、一気にザーッとしましたでも、苔ってしぶといんですね。。何ヵ所か取れずに終わりましたあとで調べるとブラシでこすれば良かったらしいです準備不足でした…5年分の苔だったので、びっしりとなる前にこれから掃除したいと思います
こんばんはプリンです。施主ブログを書き始めてから、本来書こうと思っていた話もそうではない話も書いてきましたが、前回の「気密」の話で、とりあえず一つの区切りまできました。今回はこれまで書いたことを簡単に振り返りつつ、これからのブログについて少し書きたいと思います。良い器としての家〜これまでのブログの話〜本筋の話としては、ここまで主に以下のような項目について、私たちが家づくりの中で考えたことや悩んだことなどを書いてきました。【耐久性】・耐震性・腐朽対策(
エアコンのセンサーをちょん切った話今回は改善方法と効果の確認についてです。前回の続き(2/3)『エアコンを騙して強制運転する方法』エアコンを騙して強制運転する方法前回の続き『肌寒い?原因調査と解決策』肌寒い室温と解決策今回は住んで感じたことについてです。住み始めて2か月が…ameblo.jp始めから見る(1/3)『肌寒い?原因調査と解決策』肌寒い室温と解決策今回は住んで感じたことについてです。住み始めて2か月が経過しました。家中が20度以上あるので、
エアコンを騙して強制運転する方法前回の続き『肌寒い?原因調査と解決策』肌寒い室温と解決策今回は住んで感じたことについてです。住み始めて2か月が経過しました。家中が20度以上あるので、余すことなくフル活用出来ているため、坪数より…ameblo.jp自分の周りだけ暖かくなったらサボるエアコン。働かないエアコンが許せない!!働かない要因解析を行い、自己流でエアコンを改造をやってみたところ効果抜群!!とっても快適になったので情報共有の