ブログ記事10,198件
「エコって意識高い人がすること」昔はそんなふうに思っていたかもしれません。でも最近、「環境へのやさしさって、もっと日常的でいいんだな」って思うようになりました。たとえば——・スーパーで割引シールの付いた商品を選ぶこと・マイバッグを持ち歩くこと・賞味期限が近いだけで“もったいない”とされる食品を、ちゃんと食べることどれも特別なことじゃないけど、ちゃんと「選択」してるんですよね。OEFでは、そうした日常の選択を“エシカル”につなげられる商品をたくさん取り扱っています。最近、改め
NDNフェスティバル2025『戌猫縁日~みんなつながる~』の出店者さんをご紹介します。第7弾は、農業・福祉・我々消費者がつながる「フードサーキュレーション」を実現、その一環で生み出された食品を東区のお店や各地のイベント等で販売されている「旬果甘味店ルコト」さんです!------------------つくルコト、たべルコト、つながルコト、いきルコト。農家さんが大切に育てた旬の恵みを無駄にすることなく、地域社会の中で循環させることで「もったいない」をみんなの喜びに変える、農業×福祉×食が繋
最近、「冷蔵庫の野菜、気づいたら傷んでた…」ってことありませんか?わたしもつい先週、半分だけ使ったパプリカをダメにしてしまって、反省中です😢「せっかく買ったのに…」「まだ食べられたかも…」そんな気持ちって、ちょっと胸がチクっとしますよね。そんな時にふと、「もったいない」って言葉の奥深さを感じました。ただの節約じゃなくて、“大切にしたい”って気持ち。それって、すごくエシカルな感覚なんじゃないかなって思うんです。それで今回紹介したいのが、OEFの中でも人気の【もったいないおまかせ
NDNフェスティバル2025『戌猫縁日~みんなつながる~』の出店者さんをご紹介します。第6弾は、沼垂テラス商店街にて予約制のお店を営む「mountain△grocery」さんです!ヴィーガン料理やジビエ料理が人気で、フェスでは猪カレーを販売していただきます!------------------"たべることは、いきること。"料理人yoyo.によるプロジェクト。近場で採れた野菜を使い、どこかの国のお母さんがつくる食卓の風景を作っています。------------------HPhttp
先日のポップアップで、エシカルなサンダルブランドGurusさんとありがたいことにコラボさせて頂きましたmelmomilkdesignのペットボトルから作った可愛お花をサンダルにつけて自分だけのサンダルをカスタマイズしていただけるものです。サンダルの色はもちろんお花の色も自分好みで選んでいただけて、右と左でお花の色を別にしてカスタマイズしたお客様もいらっしゃいました!こちらはポップアップ限定で販売しましたが、可愛いと思った方はぜひコメントで教えてくださいコラボ商品
NDNフェスティバル2025『戌猫縁日~みんなつながる~』の出店者さんをご紹介します。第5弾は、新潟市東区にお店がある「cafeduLaitier(カフェドレティ)」さん!美味しいスイーツには平飼い卵や天然蜂蜜などがふんだんに使われ、エシカルで身体にも優しい逸品です!------------------丁寧に焙煎したコーヒーの提供、心と身体を元氣にする優しいスコーンやスイーツなどを一つ一つ丁寧に作っています。自然や人、環境が循環するよう考えてくださる地元の農家さん達を応援したく、自然
季節の変わり目って、肌もなんだか不安定になりますよね。わたしも、ちょっと疲れた日や、なんとなく顔色が冴えない朝には、鏡を見るのがイヤになることもあって。「今すぐどうにかしたい…!」って時に、わたしが頼ってるのがこのマスクなんです。“時短”と“集中ケア”を両立してくれるからこそOEFに採用する前、自分でも何度か試してみたんですが、この【エクピュアリルケアフェイスマスク】、1回で肌のハリ感が変わるのを実感しました。時間もたった10分。家事の合間や、お風呂上がりのひと息にちょうどよく
ご訪問ありがとうございます!ナチュラルスクールランチアクション弥富代表の伊藤です(^^)/2025年度も元気に活動していきます!どうぞよろしくお願い致します!!弥富市広報3月号に11月に実施されたエシカル給食会の記事が掲載されました!弥富市の皆様にご報告できたのがとても嬉しいです♪4月の活動報告です。安藤市長&学校教育課長さんへ学校給食の無償化アンケートのご依頼学校給食無償化に伴い、質の低下が懸念されています。市長からは、弥富市の学校
スーパーで“値引きシール”が貼られた商品。昔は「安いから助かる〜」って気軽に手に取ってたけど、最近はちょっと違う気持ちで選ぶようになったんです。「この子、ちゃんと食べてあげたいな」って思うようになってて。え、これって変ですか?わたしだけ?笑「捨てられる未来が見える」って、なんか切ない賞味期限が近いってだけで、まだまだ美味しく食べられるのに。それだけで“売れ残り候補”になるって…なんか、もったいないというか、ちょっと悲しい。それに気づいたのは、OEFを始めてから。出品してく
日経新聞に3/3に開催された日経SDGsフォーラムシンポジウム「エシカルコンシューマーが導く循環型社会」についての記事が4/22(火)朝刊に掲載されましたアーカイブ配信はこちらからご覧頂けます。https://channel.nikkei.co.jp/2503_sdgsf/2503sdgs08.htmlエシカルコンシューマーが導く循環型社会|NIKKEICHANNEL|日経SDGsフォーラムシンポジウム[2025年3月]「エシカルコンシューマーが導く循環型社会|NIKKEICHANNE
NDNフェスティバル2025『戌猫縁日~みんなつながる~』の出店者さんをご紹介します。第4弾は、新潟市東区にお店を構え、カカオ豆からのチョコレートづくりに精力的に取り組まれている「sweetsESCALIE(スイーツエスカリエ)」さんです!------------------2014年新潟市東区にスイーツエスカリエをオープン。2015年から新潟で初めてビーントゥバーチョコレートの製造を開始。カカオを通じ自然環境を学ぶうちに地球環境の悪化を痛感し環境保全の大切さを実感。2022年4
「これ、売れたらいくらになるかな?」昔の私は、そんなふうに“モノ”を「数字」で見るクセがついていました。でもOEFを始めてから、それが少しずつ変わっていったんです。「売る」ことに必死だったあの頃OEFを立ち上げたばかりの頃は、とにかく“売らなきゃ”の連続でした。在庫を抱えて焦って、SNSに商品を載せて、DMを送って…「こんなに良い商品なのに、なぜ売れないの?」って、悔しさばかりが募って。その時はまだ、わたし自身が「“売る”ことだけ」にとらわれていたんだと思います。「これ、誰かに教
週末にオンラインで開催させていただいた『エシカルネイルワークショップ』今回も多くの方にご参加いただき、楽しく「エシカルネイル」を作成していただきました!私がエシカルコスメを学び始めたのは2017年でしたが、その頃世間には全く認知されてなかった「エシカル」という言葉も最近はよく耳にするようになりました。その"エシカル”とは何か?というところから、素材のことなどなどお伝えしております。「エコ」や「オーガニック」とはちょっと違った観
💡22日(火)・23日(水)は18:00まで営業いたします☺️💡24日(木)は石岡市内のフラワーショップmucaca~無花果~さんへ出店の為店舗はクローズです。💡25日(金)・26日(土)は16:30でクローズいたします🙏💡27日(日)は18:30までゆっくり営業します🌙✨今週もよろしくお願いいたします☺️昨日の休みは先延ばししてた事に手をけました🙌欲しかった還元くんのリセットをして♪♪スギナ茶を作って、干してる間に衣替えしながらずっ~と出来なか
NDNフェスティバル2025『戌猫縁日~みんなつながる~』の出店者さんをご紹介します。第3弾は、アニマルウェルフェアや環境に配慮して生産されたこだわりの畜産品・農産物・加工品を専門に取り扱う「一六八」さんです!------------------アニマルウェルフェアが当たり前の世界になるように、畜産品の販売を通して、わたしたちに「美味しい」を与えてくれる畜産動物たちのことを身近に感じていただける機会になれば嬉しいです。畜産品は、畜産動物という存在があってはじめて得られるもの。共に生きて私
おはようございます。ユメクイバクです。ブログの新ジャンルを追加しました!【エシカルのはなし】【庭仕事のはなし】【メンタルのはなし】です!【エシカルのはなし】はここ最近気になっていろいろと調べているテーマです。自然に帰る、とか水や環境にやさしい、とかそんなことにとても興味があります。生活の100%を、天然素材とかオーガニックとか統一することは難しくても、50%とか10%でもいいから環境や将来の地球のための生活
最近、近所の公園で、子どもたちが猫にごはんをあげているのを見かけました。その姿がなんだかほっこりして…「この町も、少しずつやさしくなってるのかも」って思ったんです。わたしが“地域のこと”を考えるようになったきっかけOEFを立ち上げた当初は、とにかく“商品を届ける”ことに必死でした。でもある時、保護猫の活動をしている方と出会って、「命のために、できることから始めてみよう」と思ったんです。それは、段ボールに毛布を敷いて置くだけだったりお店の前にお水を置いたり時にはスタッフみんな
「この商品、あと〇個売れたら目標達成だね!」…起業してから、そんなふうに“数字”を追うことが日常になっていました。もちろん、数字は大事。売上がなければ、OEFは続けていけないし、出品してくれている生産者さんたちを支えることもできません。でもね——最近、なんだか心にじんわり残る“うれしい瞬間”って、数字じゃないところにあるんだなって、気づいたんです。たとえば、「また注文してくれた」これは、OEFに何度も来てくださってる方が、「この前のドレッシング、家族に好評だったからまた頼んじゃい
ずっと前から気になっていたエシカルネイルやっと習うことができました~うれしいっ!みなさんエシカルネイルって知っていますか?爪にも地球にもやさしい素材で作られているネイルです爪が弱い方やよりナチュラルなものでお子様にメイクをしてほしいお母さんの間で広まっている話題のネイルです従来のネイルはホルムアルデヒド樹脂やトルエンなど体や環境にあまりよろしくないものでつくられていますそのにおいも独特・・・・・
晚上好acollabo管理栄養士のあこです!今天过得怎么样?今日はイースター🐰🥚近場でもイースターイベントが開催されていたようです✨我が家はまだ新生活に慣れず毎日ドタバタ!週末はリカバリーに専念していますEarthDayも近いので色々なエコの取り組みをまとめておこうと思います!昨日はこんなお話をしていました。『【EarthDay1】趣味もサステナブルに楽しみたい!』晚上好acollabo管理栄養士のあこです!今天过得怎么样?4/22はEarthDay🌎今週末は
NDNフェスティバル2025『戌猫縁日~みんなつながる~』の出店者さんをご紹介します。第2弾は、見附市で農薬や化学肥料を使わない「循環型農業」に取り組んだり、放置柿の有効利用により熊の問題にもアプローチされている「へその緒ファーム」さんです!------------------良い土で育つ野菜は農薬も化学肥料もいらない。農業の先駆者から教わったことを実践しています。放置された柿を収穫して利用することで熊の被害を減らせたらと、人と熊の共生の道も探っています。地域の困りごとを活かした自然に寄り
ORDINARYFITS「10年後も着ていたい服」をコンセプトとしたブランドボールパンツを本当に10年くらい素材は色々なもので愛用して来ましたもう作ってないのかな…ORDINARYFITSオーディナリーフィッツBALLPANTSDENIM(全2色)OF-P111送料無料あす楽楽天市場【30%OFF】OrdinaryFitsオーディナリーフィッツT/WBALLPANTST/Wボールパンツ楽天市
この度サステナブルなブランドが集まったポップアップに参加いたします。カラフルなアフリカンブランドからエシカルなサンダルブランド、美味しいものをご用意しています。4月22日(火)11時ー16時2DuxtonHill#01-01もしシンガポールにいらっしゃる方はぜひお気軽にお立ち寄りください
化粧水がピリッとしみる時期、ありませんか?わたしは季節の変わり目や体調によって、急に肌が敏感になったり、「何をつけてもヒリヒリする…」って感じる日があって。そのたびにスキンケア迷子になってたんです。「化粧水は変えずに、使い方を変えてみた」いろんなアイテムを試すなかで、OEFに採用を決めたのがこの《ナノミスト状スパトリートメントエアー》。実はこれ、美容液でもミストでもなく、“機械”なんです。でもね、この子、めちゃくちゃ優秀!いつも使ってる化粧水を、ナノサイズのミストに変えて
最近、スーパーで「値引きシール」を見つけると、ちょっと得した気分になりますよね。わたしも昔は「やったー!安くなってる♪」って、節約目線で飛びついてました。でも、ある時ふと気づいたんです。「これって、食べられるのに捨てられちゃう運命だったのかも」って。それからかな、わたしの中で“買い物”の意味が少しずつ変わり始めたのは。無理せず、ちゃんと意味のあるお買い物がしたいエシカル消費っていうと、「意識高い」とか「高そう…」って思われがちなんだけど、わたしが実践しているのは、ほんの小さな
こんにちは、化粧品OEMメーカー「株式会社olog(オログ)」です本日は、近年ますます注目を集めているビーガンコスメについて、OEMメーカーとしての視点から「なぜ選ばれるのか?」を深掘りしながら、ologがご提案できることをご紹介します。なぜビーガンコスメが選ばれるのか?ビーガンという言葉を聞くと「食事制限」や「動物愛護」のイメージが先行しがちですが、今のビーガンコスメは“エシカルでお洒落”なライフスタイルの象徴です。動物由来の原料を使用しないだけでなく、サステナブルな容器や、クルエルテ
「フェイスマスクって、結局ゴミ増やしてる気がして…」ずっとそんな風に思って、避けていた時期がありました。でもある日、夜のスキンケア中。何気なく貼ったフェイスマスクの肌ざわりに「…あれ?これ、なんかちがう」って思ったんです。ピタッと密着するのに息苦しくなくて、べたつかないのに、翌朝までちゃんと潤ってる。何より驚いたのは、そのシート素材が“旭化成の高級不織布”だったってこと。しかも、【7つのフリー】で肌にも環境にもやさしい処方。(合成香料、鉱物油、シリコン、紫外線吸収材…全部フリ
冷蔵庫を開けた瞬間、「あれ、これ…いつのだっけ?」って手が止まる。ストックしてたはずなのに、いざ見つけると“なんか怖い”とか“もういいかな”って、ついゴミ箱に向かいそうになる自分がいて。あぁ、またやっちゃった…って思うのに、次の週末にはまた“念のため”って似たようなものを買ってしまう。これって私だけかな?食材をムダにしないようにと意識してても、「使い切る」って意外と難しい。そんなとき思うんです。「買いすぎないこと」ももちろん大事だけど、“ちゃんと使い切る”サポートがあった
「そこまでこだわる必要ある?」って、最初のころはよく言われていました。OEFを立ち上げたとき、まわりに「まずは売れればいいじゃん」と言われるたびに、ちょっとだけ不安になる自分もいたんです。でも、どうしても譲れなかった。どれだけ在庫があっても、“自分が良いと思えないもの”は扱わない。それだけは、最初から今まで、ずっとブレずにやってきました。「フードロス削減」や「エシカル消費」って、聞こえはよくても、正直、言い訳にされちゃうこともあるんですよね。たとえば、✔️賞味期限は大丈
多くのみなさまのご支援、ご協力で、NDNは25年目を迎えます。今年のNDNフェスティバルのキーワードは「みんなつながる」。5月25日(日)NST新潟総合テレビゆめディアとゆめホールを会場に開催が決定しました。動物愛護や動物福祉、そして地球に優しいことをテーマに、子どもから大人まで楽しめる、誰もが何かとつながれるような縁日を企画しました。私たちの買い物は、地球温暖化などの環境問題、アニマルウェルフェア(動物福祉)とも深く関わっています。マルシェでは、動物愛護活動を応援している商品や、人や動物、地