ブログ記事8,782件
渋谷ヒカリエShinQs店ですもうすぐバレンタインデー。ヒカリエにもチョコの名店が出店(★)、例年のような派手さはないですが静かに盛り上がっております。見てワクワク、食べておいしい、やっぱりチョコって偉大ですよね🍫✨THBTでもバレンタインにちなんでただいまLOVE❤️にフォーカスしたコレクションを展開中です✨ヒカリエShinQs店のイチ推しはなんといってもポーランド発のTurtleStory🐢🐢🐢ハートもりもり増量中💖
使い捨てのキッチンペーパーは去年から買わずに、百均や無印の布巾を使っていたけどなんだかしっくりこない…もっとキッチンペーパーのような薄い布がいいなぁ…と探していたところ、ピン!と来たのが「晒(さらし)」でした。さらしといえば、お祭りのときに「お神輿担ぐ人が胸に巻くビスチェ的なやつ」というイメージしかなかったけど、妊婦さんのお腹帯・手作りマスク・布ナプキン・手ぬぐい・コーヒードリッパーなど色んな用途に使えるようです。てことで、さらしで使い捨てない
プラントベースの食生活をしている私が、スターバックスでよく注文するものをまとめてみました。お茶類は冷たいものを飲まないので、すべてホットですが、カスタマイズなどよかったら参考になさってください。カフェミストカフェミストはイタリア語で「カフェオレ」のこと。つまりドリップコーヒー+ミルクです(カフェラテはエスプレッソ+ミルク)。ベースとなっているドリップコーヒーは〈本日のコーヒー〉の日替わりのコーヒーなので、毎回違う味が楽しめますよ。カフェミストは、植物性ミルクへの変更が無料ということもあ
シャンプーをはじめ液体タイプのソープは、詰め替え用にしたところでプラゴミが出てしまうので、思い切って家中の液体ソープを固形石けんに替えました。固形のシャンプーについては、こちらの記事で詳しく書いてます↓『エコなだけじゃない。話題の【エティーク】固形シャンプー使ってみた』家の中にある使い捨てのプラスチックをどんどんサスティナブルなものに切り替えています。サスティナブルなものとは、地球の限りある資源を使いすぎず、環境を壊さず…ameblo.jpほとんどの固形石けんは紙製の箱
エシカルでミニマルに暮らすために、わたしが〈足すより引いたもの〉を5つ紹介します。不要なモノだけでなく思い込みも手放したら、何年か前の自分からは想像もできないほど身軽になりました。1.美容あれもこれもと足しがちだったスキンケア、思い切って肌断食をしたら、自分史上最高にお肌のコンディションが良くなったので、顔に塗るあれこれをやめてみました。日焼け止めも塗ってないので、洗顔も石けんは使わず、ぬるま湯で流すだけです。顔の開放感が半端なくて、もうメイクは一生しないかも。ちなみに髪は湯シャン、白
2020年7月からのレジ袋有料化がきっかけで、環境問題を調べたら「レジ袋を有料にするくらいでは全然解決にならないじゃん!」とあまりの手の負えなさに絶望したわたしですが、その絶望を原動力にして、少しずつサスティナブルな暮らしにシフトしてきました。サスティナブル(持続可能)な暮らしとは「地球の限りある資源を大切にして、今と変わらない地球環境を未来に残そう」という想いを暮らしのなかに取り入れていくライフスタイルのこと。そんな暮らしを始めてから、今月でちょうど1年経ったので「やってよかったと思う
おはようございます!最近、エアコンをつけっぱなしにして寝ているせいか起きると喉が痛い。だからと言って、エアコンなしだと夜中に暑くて起きそうだし…なかなか難しい。数年前までエアコンなしで生活していたのが自分でも信じられないMillyです。さて、年初に立てた私の今年の目標は洋服を一着も買わないこと!『今年の目標』おはようございます。今日は土曜日!ですが残務処理のため今朝も夫は仕事へ…そして、一通りの家事を終えてのんびりティータイム中のMillyです。来週、出張があるん…ameb
今回は『プラスチックが食べ物や飲み物に溶け出すもの』を紹介します。以前もこのテーマで記事を書いたことがあったけど、自分の確認のためにも整理してまとめ直してみました。よかったら参考になさってください!ラップ塩素系(ポリ塩化ビニリデン・ポリ塩化ビニル)のラップに含まれている安定剤や柔軟剤といった添加剤が、ラップと密着している食品に溶け出します。特に、肉・魚・揚げ物など「油性の高いもの」は添加剤が溶け出すリスクが高いので注意!レンジで加熱することで、さらに溶け出してしまいます…食品をレンチ
白砂糖は自然界に存在しない化学物質。しかもマイルドドラッグと呼ばれているほど、薬物やアルコール並みの中毒性があるといわれています。とはいえ…甘いものと決別するのは難しい。でも白砂糖は完全にやめたい!という方にオススメの簡単おやつを紹介します。よかったら参考になさってください。炊飯器de焼きイモオーブンを使わなくても焼き芋が作れるんです。ポイントは〈玄米モード〉を使うところ。玄米モードの低温でじっくり火を通すことで、甘〜い焼き芋に♪放ったらかしで焼き芋ができるのは楽ちん!それと、焼き芋
バナナを買う時に、皆さんはどこを見ていますか?小さい頃は特に何も気にせず購入していましたが、友達がバナナをむいて食べる時、先を切り落として食べていました。その理由を尋ねると、「農薬がたまっているからだよ!」と、言われ衝撃を受けたのを覚えています。実は、農薬をふっているかどうか見分ける方法があります。-------------------------------------------------------------バナナで病気に?知られざる3つの闇日本で最も食べられている
おはようございます!今朝、イーロンマスク氏がTwitter社の社員に週80時間以上の労働を要求しているというニュースを見ました。週80時間というのは週5日働くなら一日あたり16時間。かなりの激務ですね、とキャスターがコメントしていましたが…俺、もっと働いてるわと夫氏。確かに、週末も半日は働いているしなかなかよね。これで残業代も休日出勤手当も出ない上にお給料は十人並み。だからと言って転職は選択肢にない夫。根っからの社畜脳ですね。身体や心を壊さないようしっかりと支
石油を原料とした合成洗剤は、人工的に作られたもので自然界には存在しないため、河川や海に流れても分解されず、水質汚染の原因になっています。化学物質まみれの魚を食べて、化学物質まみれの水を飲むのは人間で、結局のところ…地球を汚せば、回り回って自分に還ってくるということ。鍋や食器についた油汚れは、ウエスや古紙で拭き取ってから洗うなどして合成洗剤を使う量を減らすことが「今すぐできるエコ活」ですね。環境とお肌にやさしくて、油汚れもすっきり落とせる洗剤が良いけど、毎日
暖かい11月でしたが、12月に入った途端、冬になりましたね無性にクリスマスリースが作りたくなって、産地直売所へ。500円くらいで、いい感じの植物が手に入りましたサツマ杉、つぼみ付きユーカリ、ロウヤ柿。リース土台は買わずに、ユーカリで土台を作って、隙間に差し込んだり麻紐で固定したりしながら、形を整えていきます。接着剤も針金も使わないから、コンポストすることも可能だし、捨てるときの環境負荷が低いところも自己満ですが気に入ってますシンプルなフレッシュリースのできあがり外に飾ってみました
最近、デンタルケアグッズをよりエシカルなものにアップデートしました。今回はその4つを紹介します!竹歯ブラシインスタのフォロワーさんの声を反映して開発されたという〈miniサイズ〉が新登場!もともとMiYOの竹歯ブラシは他社の竹歯ブラシより小さめで使いやすいと思っていたけど、さらにヘッドが小さくなって奥歯まで磨きやすくなりました。ハンドルも短いから、手のひらが小さい女性やお子さまでも握りやすいかと思います。miniサイズのブラシの硬さは2種類、〈やわらかめ〉は歯茎を傷つけにくいので歯茎が
年末に友人がわが家にご飯を食べに来たとき「こんなのあるの知らなかった!」と驚いていたコレ↓\粉からしと粉わさび/わたしは母が「エスビー粉からし&わさび」を使っていた影響で、実家を出てからもずっと粉の薬味を使ってました。だいたいどのスーパーにも売っているかと思います。アルミ缶に入っていてプラスチックフリーだし、原材料もシンプル。まぁオーガニック素材ではないと思うけど(わさびの方は中国産だし)、余計なものは入ってません。こちらはスーパーでこっそり写メしたチューブの
「夫が【ナチュラルボーンミニマリスト】だった話」で、夫が天然ミニマリストだったことを書いたのですがその後もパイセンこと夫を監視していたら、まだまだあった!ということで続編をお届けします。ナチュラルボーン:「生まれながらの」という意味です前回のおさらい、夫がゼロウェイスト系(ゴミを出さない)ミニマリストだった理由とは↓①ファストファッションの服を持っていない②逆にパタゴニアの服は持っていた③同じ革靴を修理しながら履いている④ビニール傘を買ったことがない⑤
訪問ありがとうございます。散財系アラフォーワーママみーこです。自己紹介はこちら↓『散財系アラフォーワーママ今更な自己紹介』ペドロさんのリブログで書いた記事に、当ブログ史上初めてコメントがつき狂喜乱舞のアラフォーワーママみーこです。完全に虎の威を借る狐…←キツネの絵文字見つけられず…ameblo.jpそろそろ確定申告の準備しないとなぁ…めんどくさいんですよね…。いつもは繁忙期と重なるので、それどころじゃないところ、ギリッギリで駆け込み申請。今年は少し余裕がありそうです、たぶん。寄附金
ゴミを減らすべくここ1〜2年で、使い捨てからシフトした『エコなグッズ』をまとめてみました!サスティナブルな暮らしの参考にしていただけたらうれしいです。ハクキンカイロ25ccの燃料で最大24時間も暖かさをキープできて発熱温度も一定!コンパクトなサイズ(わたしのはstandardサイズ)で、ポケットにもすっぽり入ります。あったかい♡これよりも小さいminiサイズもあり。madein大阪やで!ハクキンカイロ(左standardと右mini)↓オイル式カイロ用、燃料のベンジンです↓カ
今日も寒すぎて自宅警備員でした。雪に慣れていないので、今日くらいちょこっとの雪でさえ、怖くて家から出られません。しかも寒さ半端なくないですか??つい先日までは、夜に暖房入れたら、朝は入れなくてもその熱で一日ぽかぽかで暮らせました。朝起きてきたら、リビングは18度くらいあったんです。昼間はさらに日が差して、20度くらいになっていました。のに。最近は起きたときに15度。ここ数日の寒さ、ヤバイです。15度で何言う!って
1年服を買わないチャレンジをしているわけではなかったけど、今月でちょうど服を買わずに1年経ちました。そんなわたしが服を買わなくなった理由は…・アパレルは石油産業に続いて2番目に温室効果ガスを排出している産業・化繊の服は製造過程でCO2を排出するし、洗濯時にもマイクロプラスチックを放出している・綿を生産するのに大量の水と大量の農薬を使う・ファストファッションは短いサイクルで大量生産されて大量廃棄されている・安価な服の裏には、低賃金かつ過酷な
エシカルでミニマルな暮らしを目指してから、やめたもの・やめても大丈夫だったものを紹介します!どれも生活を快適にするために「絶対必要だしなきゃ困る!」と思っていたけど、一度常識を疑って無しでやってみると、案外大丈夫だったりむしろ手放したことでより健康で快適になったりしました。エシカルでミニマルな暮らしの参考にしていただけたらうれしいです!掃除機長年使っていたサイクロン式掃除機が壊れたタイミングで〈ほうきとちりとり〉に変えました。和歌山県紀州の伝統工芸品・棕櫚箒(シュロほうき):ヤシ科
本格的に菜食になってから3年目になったので、わたしが食生活で気を付けていること・心がけていることをまとめてみました。旬のものを食べる奈良に引っ越してきて良かったと思うことの1つに、お米・野菜・果物・お茶・調味料など地元産の農作物や加工品が近くの直売所で手に入ること。(今年7月に大阪から奈良に引っ越しました!)直売所に並ぶ野菜の移り変わりでも〈旬〉を感じています。ついこの間までトマトやキュウリの夏野菜だらけだったけど今はカボチャ祭り〜♪カボチャってスーパーにはたいてい1種類しか置いてない
最近、試して良かったエコな裏技(家事ワザ)を紹介します。ちょっとしたことだけど、食品ロスが減らせたり、節水になったり、無駄な消費を防げたりと、エシカルでミニマルな暮らしのお役に立てるかも。参考にしていただけたら幸いです♩コーヒーは急須でも淹れられるフレンチプレスで淹れたコーヒーが1番好きなのですが、ガラスポットを買うのは長いこと迷ってました。洗いにくいし、今まで何度も割っているし、モノを増やしたくないし。そんなとき急須(ティーポット)でコーヒーを淹れるとフレンチプレス風な味になるよと聞
プラスチックゴミだけでなく、日常に出るゴミも減らしていけたらと思って、勝手に「ゴミ削減チャレンジ」をしてます。わたしが住んでいるマンションは24時間いつでもゴミ出しできて便利なんだけど、それに甘んじてポイポイ捨てていたら全然ゴミを減らせないってことに気付いて、ゴミを出せるのは週1回だけというマイルールにしました。何故そんなチャレンジを始めたのかと言うと、ゴミが減れば、ゴミの収集・輸送・焼却・埋立てにかかるコストが削減できるから。それに燃やすゴミが減れば、CO2も削減
インスタで元チェスティのひとみさんが投稿されてその存在を初めて知ったOffen(オッフェン)というシューズブランド👀気になっていたところに、ちょうど今月の16〜18日の3日間限定で訳ありマーケットが開催されるということで、せっかく遠くないし行ってみることに。結果、2足お迎えしました✨オッフェンはお靴を買うとこんな包装↓をしてくださるのですが、紐は2本揃えば、靴紐にもなるし、袋自体もお野菜の保存袋や観葉植物の鉢のカバー?にも使えるそうですよ。お靴の素材もペットボトルをリサイクルしたお素材が
先日、インスタのストーリーズで【紙コップでコーヒーを飲むと約25000個のマイクロプラスチックを摂取することになる】という記事をシェアしたところ多くの反響をいただきました。こちらの記事です↓紙コップでコーヒーを1杯飲むと2万5000個のマイクロプラスチックを摂取することになるコンビニやコーヒーショップで飲み物を購入した時や、公共施設の休憩スペースに設置されているドリンクコーナーなど、使い捨て紙コップは日常生活の至る所で使われています。そんな紙コップに注いだ熱湯を分析した研究により、紙コップで
今回はわたしがリピ買いしているオーガニック食品を紹介します。輸入品や輸入の原料を使っているものは、フードマイレージ(輸送に関する環境負荷)が掛かってしまうのでエシカルではないかもですが、国産の加工食品しか買わないというのも、それはそれで暮らしの愉しみが減ってしまうので、輸入品もコレ!と思うものだけ取り入れています。創健社のオーガニックトマト缶中国で生産されたトマトをイタリアで加工することで「イタリア産」と表記できてしまうこと、缶詰には内側にプラスチックの原料であるBPA(ビスフェノール
今回はこのブログのテーマでもある、毎日ご機嫌にエシカルに暮らすための「最近、始めて良かったこと」を紹介します。情報ダイエット自分が処理できる以上の情報を追うことと、あれもこれもチェックしなきゃと焦る気持ちを手放しました。音声メディアとYouTubeも1.25倍か1.5倍速で視聴していたのだけど「そんなに急いで詰め込む必要ある?」とふと思って、倍速の設定をやめることに。それと、こんなマイルールも決めてみました。①SNSチェックは朝・昼・夜はの1日3回②夜9時以降は翌朝までスマホに触
今回は、わたしのエシカルでミニマルな暮らしの〈しくじり〉とそこから〈学んだこと〉をまとめてみました。エシカルライフやミニマルライフの参考にしていただけたらうれしいです!エシカル消費の勘違いエシカルなグッズを持っていれば、エシカルな人になれると若干思い込んでいた初期の頃。「サステナブル」や「地球にやさしい」という謳い文句の商品に飛びつきがちでした。。◼︎学んだこと大切なのは足るを知ること。たとえエシカルなものでも地球の資源を使っていて、環境負荷はゼロではない。消費に走るより「今あるも
卒業生340名以上!一番人気講座\手作りコスメマスター講座ご案内/第31期募集開始しました‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・…自宅に居ながらお勉強できるオンラインコースもあります!>>オンラインコースの詳細はこちらをクリック<<‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・‥‥………‥‥・*・…手作りコスメマスター講座は、お肌にも地球にも優しい化粧品(エシカルコスメ)を、すべてご自宅