ブログ記事390件
原チャリの後輪のL字エアーバルブからエアー漏れしていて後ろパンク状態いつもなら自分でできる交換作業やけどこの暑さ…昨日の昼過ぎに近所のバイク屋さんに電話して今日8月2日15時に交換作業予約14時30分過ぎ位からバイク屋さんまで原チャリ押して行って後輪のバルブ交換してもらった交換時間15分程でL字エアーバルブ1個代金含め工賃4950円やった帰りは、もちろん乗って帰ってきた↓↓
皆さん、こんにちは!オンザクラウズです。昨日、新刊『工場ヘルスチェック2.0』出版のお知らせに、早速「いいね」をいただき、本当にありがとうございます!最高の励みになります!今日は、昨日お伝えした「見えない病気」こと「エアー漏れ」が、あなたの工場でどんなサインとして現れているのか、具体的な症状をいくつかご紹介したいと思います。こんな「あれ?」、感じたことありませんか?もし、あなたの工場でこんな「あれ?」や「もしかして?」を感じたことがあるなら、それは「エアー漏れ」が原
タイヤチェンジャーのエアー漏れの修理ですエアーチューブの劣化で漏れていたので交換します交換作業は楽ですがガレージ内の温度が私にとっては異常に暑くスポットクーラーを付けながら作業しましたこんな作業はスポットクーラーを使えますがタイヤ組み換え作業はスポットクーラーも余り使えないのでこの先夏を乗り越えるのが難しくなって来ました
圧縮漏れとバッテリー上がりバッテリーは一晩充電しておいたのどけど数値的には復活してますが車体に積んでセルを回すと電圧降下がすごいとかも多いのでプラグ穴からエンジンコンディショナーをぶち込みます暫く放置キックで排出また打ち込む放置キックを何度か繰り返してカーボンを柔らかくして溶かしますあくまでも応急措置なので完璧にカーボンを除去するにはシリンダーヘッド分解しないとなりませんからねVINOはタイヤを一度外してリムのゴムカスを削ってタイヤ
ご覧の通りぃ~妻の車ですがぁ~メーターパネル内にぃ~タイヤ空気圧点検してくださいとぉ~警告指示が出ましたのでぇ~これまたぁ~妻もぉ~E氏のもとへぇ~するとぉ~ご覧の通りぃ~ネジネジ君がぁ~突き刺さっておりぃ~エアー漏れしてましたぁ~!!ご覧の通りぃ~結構大きめの穴ですがぁ~ご覧の通りぃ~パンク修理して頂きぃ~ことなく終えましたがぁ~そろそろタイヤ交換もしないとですねぇ~!!
クルマのタイヤ、クギを踏んでましたゆっくり少しだけ抜いたら微妙にエアー漏れしちゃってたクギを元に戻し(刺し直した)てスタンドに行って修理(自分で修理しないのだ)バイク含めて何度もパンクに悩まされてますパンク経験しない人が羨ましい(そんな方、いるのかな?)修理代¥3,500なんか前回より¥1,000くらい値上がったような気がする
こんにちは、オンザクラウズです。今回は、工場の設備担当者の方や、製造現場で働く皆さまからよく聞かれる疑問にお答えするために、新しいYouTube動画を公開しました!そのテーマはズバリ、「なぜエアー漏れから超音波が出るのか?」です。■「空気が漏れてるだけで、音が出るの?」という素朴な疑問工場の現場では、「なんとなく“シューッ”って音がしてるけど、まあ大丈夫だろう」そんな風に思って見過ごしているエアー漏れが多くあります。でも、その音、お金の音かもしれません。実は空気が漏れ
「シューッ…」工場のどこかで聞こえる、あのかすかな音。日常に紛れて気にもとめないかもしれません。でも、その音、お金が漏れている音かもしれません。私は、東北地方のさまざまな工場で、エアー漏れの診断と修理を行ってきました。その中で、ほぼ毎回といっていいほど、現場のどこかから「シューッ」という漏れ音を見つけています。■「たかが空気」と思っていませんか?工場の圧縮エアーは、実は電気で作られています。つまり、エアーが漏れている=電気代が無駄になっているということです。ある現場では、
こんにちは、オンザクラウズ代表のカズヒロです。今日は、実際に私が対応した“エアー漏れ改善”の現場で起きたお話を紹介します。■「昔から音はしてたんですけど…」先日ご依頼いただいたのは、従業員30名ほどの町工場様。設備の老朽化が気になっていたそうで、商社さんを通じて「エアー漏れ診断できますか?」とご相談がありました。最初の打ち合わせで社長様がこうおっしゃったのを覚えています。「なんかシューシュー音がしてるけど、もう何年もそのまんまで…まあ、そういうもんだと思ってましたよ(笑)」
こんにちは、カズヒロです。今日は、「音でわかるムダ=エアー漏れ診断」について、少し詳しくお話ししたいと思います。■工場で当たり前に聞こえる“音”、実は…製造業の現場にいると、当たり前のように聞こえてくる音があります。シューッ…プシュー…この音、何気なく流していませんか?実はこれ、圧縮エアーが漏れている音=お金が漏れている音なんです。コンプレッサーで圧縮されたエアーは、電気代をかけて作られています。つまり、漏れているということは、電気を“使わずに”捨てているのと同じことにな
こんにちは、カズヒロです。今日は少し、私のこれまでの仕事のこと、そして「オンザクラウズ」を始めた理由についてお話しさせてください。■最初は品質の現場から私は宮城県仙台市出身で、学校卒業後、最初は埼玉県の自動車部品メーカーで鋳造部門の品質管理に携わっていました。その後、関連会社の福島工場の立上げを完了し、現地の従業員に引継ぎし転勤、そして次に宮城県の別会社で生産技術・金型・機械設計・新機種立上げと幅広く経験してきました。中でも印象的だったのが、アメリカでの新機種立上げプロジェクト
こんにちは、カズヒロです。ご覧いただきありがとうございます。このブログ、実は少し前に作ってはいたのですが…気づけば長い間、手をつけられずにいました。ですがこのたび、屋号「オンザクラウズ」としての活動が本格化してきたことをきっかけに、改めてこのブログを“現場からの発信の場”として再始動することにしました。■どんなことをやっているの?私たち「オンザクラウズ」は、工場や製造業の現場を対象に、エアー漏れ診断(FlukeII900使用)エアー漏れ修理機械図面の作成や設計業
エアサス公認車の車検入庫です。少々エア漏れあります。点検後右前よりエアー漏れがありましたので電磁弁を分解清掃しました。無事に漏れも止まり車検整備も完了ですこちらACCさんのエアサスは他社で取付して7年が経過していますがエアーバックの状態も良好エア漏れも電磁弁清掃でOK大きな損傷もなく長年乗り続けられています。当社でエアサス取付けた方も10年選手沢山いらっしゃいます。定期的なメンテナンスが大切ですね
お疲れ様です😁今日も朝から超バタバタです大型トラック🚚のタイヤ交換も多くてなかには😭こんな錆錆のホイールでエアー漏れホイール交換して頂きたいのですが今回は、錆落として使用させて頂きます
てな訳で、前回はアタシの単車のリヤブレーキの整備やってるお話しだったんですが~、今回はタイヤチェンジャーのお話しです。(。・ω・。)ゞ設備メンテのお仕事の人がカマボコハウスに遊びに来てくれたので、ウチのタイヤチェンジャーココからエアー漏れするんですよね~。(。・ω・。)ゞって言ってたら、エアーのワンタッチ継手持って来てくれました。(。・ω・。)ゞさっそく新品に交換して付けよ~と思ったら、六角部分の角が事故ってネジ回せません・・・(´・ω・`)?古い物と見比べてみたら、古い方のは六角の角が面取り
おはようございます。㈱中恒の秋久美子です。㈱佐藤商事さんから圧縮空気漏れ箇所が赤く映って、「推定漏れ率」と「漏れコスト」が一緒にリアルタイム映る超音波カメラが出てます。・産業用超音波カメラAI56(音響カメラ・圧縮空気漏れ検知カメラ・部分放電検知カメラ)HIKMICRO・3種類あって、松竹梅みたいに機能が増えればそれに応じてお値段も上がるそうです。色々出来る方がいいけどその分お高いのは仕方ないですね。稼働している工場のラインをそのカメラ越しに見ると、どれぐらいエアー
またまたパンクでのSOSです。BMW3シリーズ・パンク警告表示でフロント左がスローパンクチャーでぺっちゃんこ現状、ショルダーに傷がありそこからエアー漏れがありそう。。。でも・・・・ご存じの通りスペアータイヤは存在せず・・・困りました・・・・とりあえず応急処置して後ほど対処していきたいと思います。皆様、是非、スペアータイヤをご用意してください。※本文と写真は関係ありません
特急舎の洗濯オヤジです訪問ありがとうございます本業は閑散時期で暇を持て余していますそこで膨張式の救命胴衣をチェック長年使ってますので・・。ボンベの交換をしようと思いつき中を見てみます念のため膨らましてみます音を立ててエアー(CO2)が漏れますエアーバッグの一部分がこすれた跡がありますボンベを購入する前でよかったです使い物になりません暇がありボンベ交換をよくぞ思いつきました万一のもんですもんね寒い
出勤時気温1℃って…冷えすぎだろ~(^^;風🌀が昨日までよりマシなんで体感温度はそ~でもない感じなんですが…手が痛いぐらい冷たいわ(^^;今週いっぱいはこんな感じなのか?(^^;小作業!寒いから作業したくないけど…何もしないのも点かれるし~…エアーバルブ交換でもするかな?(^^;ジャイロX用純正タイヤホイルのストック…1本エアー漏れしてた…確認したらエアーバルブが折れかけてる(^^;エアーバルブ交換して…エアー漏れチェック…エアー漏れなしでOKです(^^)ついでなん
長年愛用すると、背もたれ付のエアーシートは快適ですが・・エアー漏れが起きます。そのエアー漏れのほとんどが両サイドの繋ぎ目でした。そこで長持ちするシートを考案!座面と背もたれが、それぞれ独立したエアーシートです。これで繋ぎ目が無いので耐久性が大幅に改善されました2ピース&2気室仕様2つのバルブにエアーを入れます。<BEE2ピース・ハイバックエアーシート>座面50/38cm長持ちするシートを考案!2ピース&2気室<2ピース・ハイバックエアーシート>座面50/38cm
貰ってきたスタッドレスタイヤを加熱手で入れましたビードも簡単に上がりました寄れるから2.5キロこれから雪になりそうだからスタッドレスタイヤで助かる適正サイズだからリムは出ないエアー漏れテスト今回はキュキュット様子見ビード面から漏れてきた(T0T)ピンホールここは直りましたね(*´∀`)ノ裏も大丈夫ビード落としてワコーズ入れてやっと終わりましたアルゴン入れて研磨したら2万と言われたので約800円で直せて満足です
エポキシ樹脂ホントはDAISOのJBウエルドが欲しかったけど乾くのが遅いから1分のこれにしました寒いと固まらないし時間がない混ぜて指で塗ります足りないから2セット目べったり塗りましたどうせ1分なんかで固まらないだろうと思ってたら3分くらいで固くなってびっくり綺麗に伸ばそうとしたら無理でした念のためワコーズ薄く伸ばしてビード面にも塗りました加熱しなくても乾いたけどワコーズが乾かない塗装可能だ更に念のためサフェーサーを入れます凸凹だなホイールリペアのプロに聞いたらサ
イエローハットに来ましたスプレー2個買いましたミッションオイルマニュアルの時代じゃないからやはりこれのみデフオイルLSD用#140ありましたしかし高いなエアー漏れしたホイールからタイヤ抜きましたダメだ太過ぎですね5Jでオフセット30くらい探します
・ジムニー、キャリイ、ミニクーパー弄りは、ちょいお休みです。・この度は、エアーホースリールの修理にチャレンジです。・エアーホースリールからエアー漏れでした。・最初は、エアー漏れ箇所が分りませんでした。・何となく怪しい場所にOリングを2箇所に設けました。・まぐれで復活できました。・岩山登・・・ここで力尽きました(*'ω'*)・一緒に楽しんでいただければ嬉しいです。
エアー漏れチューブレス加工がされているGSを中古で購入したらしいのですがエアーが漏れると来店されました早速ホイールを外し状況確認フロントはなんと、シリコン系の物でべったりと塗りたぐってエアー漏れをしないようにしてましたがこれはダメでしょシリコンを奇麗にすべて剥がし・・・・これがメチャクチャ大変でしたリム内側を加工しアウテックスさんのチューブレスキットで施工しましたリアはちゃんと施工してましたがお客さんの希望でリアホイールもやり直しましたもうこれで安心して走れます
エアフォース✨スーパーパフォーマンスキット✨配線通して🔧✨エアー漏れ確認🔧🆗✨今日はこれにてです('ω')
朝晩冷え込んできましたね~車には霜も降りていました先日メンテンスしたエアーコンプレッサーあれから調子が良かったのですが、昨日急にコンプレッサーが鳴りっぱなしに?ゲージを見たら指針が上がらず、下部の方でエアー漏れが??銅管が折れてい~るじゃありませんか。。。メーカーに問い合わせると部品注文はできないと、送ってくれれば修理可能と、いやいや、デカいし、重いし、梱包面倒だし、、、10年経ってるし、他のところも壊れてるし、で、アマポチ
2週間程でペコペコになるヤマハには何故かホイールとタイヤの隙間からのエアー漏れがとても多い50ccも125ccも多いかなホイール外してタイヤとホイールの隙間に水をはりますよ〜く観察しますと所々から小さな気泡がポコポコと出る場所があるかも?物凄く小さな気泡が1箇所ぐらいなら2週間でペコペコになるなんて事は無いのだけど数箇所見つかったのでタイヤを外して耐水ペーパーでツルツルに磨きます1000番ぐらいですN-MAXのリアホイールは
タイヤチェンジャーが故障しました故障って言ってもエアーチューブからのエアー漏れでしたエアーチューブの交換ですが又漏れた時の事を考えチューブの取り回し方法を簡単にします穴の中にチューブが通っていましたが外に這わしますついでにエアーオイルを足して完了です今の所自分で修理出来るけどエアーシリンダーのパッキンなどが悪くなれば修理が出来ないかもメーカーに電話すると代理店に言ってくれと冷たい対応ですけどヤフーオークションで10年ぐらい前に中古で買ってから何とか修理は出来