ブログ記事2,912件
令和7年2月11日(火)つづきですよ♪⌒ヽ(*´ω`)ノフロントブレーキキャリパーを離脱しましたよヽ(○´3`)ノフロントフォークに2カ所の固定ボルトで固定されているダケだから、離脱は超簡単です(*´∀`)b左のブレーキキャリパーも離脱して、作業し易いように右側に回してきましたよ(´艸`)ムププヽ(゚д゚ヽ)移動!!(ノ゚Д゚)ノ時間!!ヽ(゚∀゚)ノ短縮!!そして、フロントブレーキレバーを握って、キャリパーピストンを出せるダケ出しますよ♪⌒ヽ(*´ω`)ノ
風雅堂おすすめのジャズギター名盤☝️🤓(※完全独断&偏見による😆💨)①FULLHOUSE/ウエス・モンゴメリー②LOVEFORSALE(Live)/ジョージ・ベンソン③BREEZIN/ジョージ・ベンソン④Virtuoso/ジョー・パス⑤GREENSTREET/グラント・グリーン⑥IncredibleJazzGuitar/ウエス・モンゴメリー⑦AMERICANGARAGE/パット・メセニー⑧TheSwingingGuitar/タル・ファーロウ⑨ONFIRE/バーニー
さて、ぶっ飛んだ事をしてみます(笑)まあ、それは冗談ですが・・・・・多くの認識から、比較的「なし」と判断されることが多い方法でやってみます。実は、個人的にも「基本好きでない方法」をベースに。個人的に、「あってると感じる方法」を合わせてみます。ただし、この方法が許されるのは・・・・・ほんぐうでのレースに限っての話です。ですが、TMサーキットでのレースでは可能な方法でもあります。ただし、TMサーキットレースだと。一部指定があるのと、グリップ剤を使えるので、あくまで下地処
こんにちは、バーンストーマーです。今期発売予定のUES別注キャップのワッペンが完成いたしました。カラーは3色となります。イメージとしてはこんな感じとなります。NAVYGREENRED今回は残念ながらサイズはLとXLの2サイズのみの展開となります。まだ納期とお値段が確定していないのでご予約は今しばらくお待ちくださいませ。基本価格はUESさんのデニムCAPと同じお値段になる予定です。それでは、また。。。。最新動
去年しまむらのハッピーバッグで、買っておきました❤️幼稚園の必需品、ループ付きタオル。名前欄があるのが、ベストです。ここに、クラスと名前を書けばバッチリ。今年は、年長さんと、年少さんの2人とも幼稚園です。取り合いにならないように、画像は1つですが、2セット購入。それぞれに3枚ずつ選ばせました。3枚あると、ちょうど乾きます。が、予備として、名前欄のないループ付きタオルもあります。上の子は名前欄あり2枚をヘビロテ、乾かなかったり、汚れて脱落していったりしたので、名前欄な
引き出し一段分の断捨離をしました。やりたいな~と思い続けてた場所。一階にある家族の日常の服をしまってあるところです。まったく開け閉めしない一段があるのでもう捨て時なものがあるよな、とは思ってたんです。そんな中、むすめの保育園用にハンカチが一枚追加で必要になり、この引き出しをゴソゴソ開けて無事にきれいなハンカチ一枚を見つけ出しました。急な支出は抑えられたものの、引き出しの中を改めて見てギョッとしたんですよね…。やばいものが入ってました。今回は布類を大量に断捨離です。ガーゼは完全に
ここ数日、雨で寒い日が続いていましたねー冬物を完全に片付けるのは、まだ早いですね。6月に出番があったりするので、、、でも、サイズアウト気味なのは、もうウエス行きでオッケー👍90サイズの、冬ズボン。ウエストは余裕がありますが、丈が短くなりました。毛玉だらけなので、部屋着でした、、、が、下の子はユルユルズボンが好きなので、部屋着は110サイズです。裾にゴムが入っているタイプだと、引きずらないので丁度よいらしい。ポケットの部分だけ切り取って、再利用待ちです。汚した服
めっきり登場しなくなっていた。自称?タイヤテスターです(笑)そんなたいそうな物じゃないです。少し先のレースの事を見越して。確認を兼ねてやっておこうと思います。タイヤは、ド中古Rush28Xです。何のことか?わかってしまいますよね。そもそも、このタイヤバランサーはmadeinCのものです。タイヤの固定は、画像名にある青い色の物で固定します。タイヤのバランスだけを確認するならこれで十分なんですが・・・・・タイヤの確認作業になると、電ドラとか使いたい場合ダ
作業中に汚れを拭き取るつもりでクリーナーのスプレー缶にウエスを付けたら突然発火🔥原因は静電気だろうな😮危ないと思って直ぐに床に投げて靴の裏で消してた😓作業で使わないと困るけど、怖くて触れなくなった😑夕方、行ったら事情を訊かれるんだろうな🤔おやすみなさい💤💤
こんにちは、バーンストーマーです。ウエスより早くもポロシャツの入荷となります。当店、本年度UESのポロシャツは全色オーダーしております!!その他カラーはこんな感じ。ウエスの夏物ははやくも90%程度は入荷しているかな?商品はこんな感じです↓↓UESオリジナルの鹿の子生地で作ったポロシャツです。古いシンカー編機を使い、生地の度目を詰めてしっかりとした生地感に仕上げています。生地に合わせて、衿や袖口のリブも厚みのあるものに
おはようございますマニュファクチャーズです。プロ野球が始まりましたね。久しぶりに開幕戦巨人対ヤクルトを見ておりました。巨人はヒットは出るものの、得点になかなかつながらず、ヤクルトは少ないチャンスをものにして4点先取。もうこの段階でテレビを消しました。今朝結果を見たら巨人が勝ってました。選手の名前とか岡本くらいしかもうわからないので、90年代の巨人のようになかなか入り込めませんが日本シリーズ巨人対ソフトバンクを見てみたいです。半袖シャツが続々入荷しておりますがウエスのポロ
まちのでんきやの『すみやでんき』です。日常の仕事風景から、思う事、感じた事を綴っていきます。高崎市K町、O様のレコーダーリモコン点検です。早送りボタンが効かないそうです。分解します。早送りボタンの所に液体汚れが付いています(^_^;)基板側も汚れてしまっています。固く絞ったウエスで汚れを拭き取りました。電池もチェックしておきます。動作確認をして、しっかり効くようになりました!!リモコンは消耗品扱いなので、治らない時は買い替えです。今回は年数も浅く、最近入った汚れの様なの
春になると鼻がムズムズ痒い!くしゃみも出る!目も痒い時がある!とうとう花粉症になったのか?と毎年思うけど外に出ると症状がなくなるわたし。これって花粉症じゃないよね・・・ハウスダストかしら?と思ってエアコンの掃除をしよう!となります。今回もやりました。フィルターを取ったらホコリがうっすらとついていました。カビはなくて良かった!掃除機で吸うだけにしました。↓↓↓本体は濡らしたウエスでふきふき。↓↓↓ササッと終わってよかった!
今月は土日が2930。ほんで我が社の給料日は月末。ほんでほんで今月の月末は期末。毎期期末(期末だけでは無いが)には元請け会社の部隊が我が社へ来社。給料日跨ぎ感も多少ありますし。なんたって私の持ち場の掃除。掃除と言っても床に敷いてるウエスやら綺麗なんにしかえて床をちょチョー♪って掃き掃除ですが。月曜日朝からでも良いがやっぱり私は毎回元請け会社が来る前の日の終業前にやります。土日挟んだらシャッター前の場所やら隙間風やら葉っぱやら入る時ある。で当日の
まいどキッチンペーパーって呼んでたけどキッチンタオルって名称だったんだな昔から買うとき必ず↑これなんだけどなバイクのオイル交換時にも役だってくれるしま、ガレージではウエス代わりに使ってる感じやなプラモの塗装でエアブラシを使ったあと掃除した時にも使うし筆洗ったあとの拭き取りにも使えるししかし・・・最近めっちゃ高くなってきてるのよねおととい、チラシの商品だったから2つ買ったのよで、きのうお茶買いにスーパーへ行ったら残
しようと、原因箇所を分解ここまで分解するのが😫💦コシイタイ今回の原因となっているであろう部品は取り敢えず交換出来ましたが本当はやらなければならない箇所がどうしても外せなくて🙂↕️この(側面から見ると)半月の箇所……元々の液体パッキン?か何かでガチガチに固まってて、ウエス噛ましてプライヤー等で引っ張ってみてもビクともせずでした😨ドライバーでコジったりするのも怖かったし、休み中に直さないとならないという制限から仕方なく見なかった事に…😎もう一度時間がある時に開けたいけど腰痛いっすね
ハブグリス充填昨日に続きハブグリス充填とベアリングレース点検昨日ベアリングを洗浄した灯油真っ黒でしたがこれを一晩放置汚れが沈殿、分離してます🥲この下の方に沈殿している汚れが比重が重い金属部分からの摩耗粉ハブグリス充填部の洗浄ビフォー洗浄後ペーパーウエスで清掃油分拭きってアフターレースの接触面も点検OK内部の状態もOK乾燥後グリス充填アクスルシャフト部分を除きグリスを充填します表側裏側このハブグリス充填部分にはなるべく空洞が無いようにグリスを充
↓布物はウエスにします。
旦那が「家事なんてて簡単にできる」と言ったので、任せてから、3年。↓洗面所の収納(下着やタオルを入れている)は、この汚さ。↓ウエスはこの通り。汚いのが気にならない旦那。適当にやるのなら「家事なんて簡単」。
まずは今視聴中の韓ドラから同級生おすすめの財閥家の末息子アマプラで観てます主演はあのソン・ジュンギいわゆる復讐物ですが、タイムスリップした上にある人物に転生してと言う設定タイムスリップしたソウルオリンピック前の1987年当時の韓国の経済状況も面白く、興味深く描かれてますまだ5話ですがかなり面白くて、私にはあのヴィンチェンツォより面白い先の展開にちょっとワクワク感ありですそして、昨日の大相撲千秋楽はハラハラドキドキ夫婦揃ってテレビに釘付けでしたまず高安が阿炎に勝ったときはや
こんにちは最近、日が長くなってきましたね。春の訪れを感じて、なんだか心がふわふわしています。…なんて言いたいところですが、実際は花粉がひどくて大変です!目が痒くてたまらず、思わずこすってしまうので目元のたるみがさらに気になるようになりました洗濯物も外に干したいけれど、花粉が怖くて部屋干しの日々です。そんな中、フローリングワイパーのCMで「花粉は床にいっぱいある!」という情報を耳にしました。確かに、空気中の花粉は床にも落ちますよね。それならばと、花粉退治を兼ねて床掃除をすることにしました
小屋の中の物を全部出して、屋根に貼った発泡スチロールをはがした。壁の板が黒ずんでいた。ネズミの跡なんだと思う。フンもあるんだろうな。掃除して、綺麗にしないといけない。家に帰ってから、ちゃっとGPTに聞いてみたら、掃除機はダメだと言う。風でばい菌が飛び散るし、掃除機のフィルターはばい菌を通すとのこと。で、どうするのか?使い捨ての手袋とキッチンペーパー、マスク、ゴミ袋、消毒液、布ウエスを用意する。消毒液は水1Lに対してハイター25m
UESオリジナルの鹿の子生地ポロシャツウエスues67LW鹿の子ポロ¥17,600(税込)古いシンカー編機を使い、生地の度目を詰めてしっかりとした生地感に仕上げています生地に合わせて、衿や袖口のリブも厚みのあるものに製品染めを施しているため、味のある色合いに仕上がっていますUESのポロシャツの特長は、表のスラブ糸と裏のムラ糸が奏でる生地の風合いと、しっかりとした厚みのある素材感ですまた、縫製においては、袖の底から身頃の脇を通って裾口
今年のSKTが、3月23日から開催されますね。年間6戦で行われるレース!今年こそは、参戦1回以上(笑)レースしたいなっ。初参戦は、6月のTMサーキットからになりそうです。4月の、N・N・Rushサーキットから頑張って出たいと思っていたんですが。レース翌日が、日勤でして・・・・・休みも取れないので残念ですが。年間予定はこんな感じですね。SKTHPから拝借しました。そして、今年もTC2クラスに参戦しますが。昨年から、変更点があるので注意ですね。TC0TC
https://news.yahoo.co.jp/articles/46c4b6e472d6cbba6e26e155df8991b68978ea24阪神・湯浅「すごい拍手をしてもらえた」難病克服目指す右腕が最速153キロで1回無安打中1日もOK(スポニチアネックス)-Yahoo!ニュース◇ウエスタンリーグ阪神4ー3ソフトバンク(2025年3月18日SGL)昨年8月に国指定の難病「胸椎黄色靱帯(じんたい)骨化症」の手術を受け、復活を目指す阪神・湯浅京己投手(25)がウエスnew
シートカットから帰って来たヘッド。塗装前に再度汚れを落としたいと思いますお馴染みのサンエスKお湯10リットルに約250グラム入れました。あまり漬け込みせずに、軽くブラシをかけました。油汚れは結構綺麗になりましたケースは、昨日合わせ面を脱脂して乾燥中です。しっかり乾燥させた方がいいらしいです。ピン周辺にもクラックも無く安心しました😮💨クランクシャフトは、灯油で洗ってオイルが通る通路はパーツクリーナーで洗浄。これもきれいなウエスで拭いて乾燥中です嫁さん居ないうちに、風呂場のシャワー
地上波TVで観ました。題名:『サハラに舞う羽根』(原題:TheFourFeathers)2002年英米合作原作:A.E.W.イーソン『四枚の羽根』監督:シェカール・カプール(インド人)出演:ヒース・レジャー、ウェス・ベントレー、ケイト・ハドソン製作費:80,000,000ドル興行収入:18,300,000ドル(米国内)品ある芸術的な映画とも言えるけど、地味で刺激の少ない映画でもある。製作費と興行収入を見ればわかるように、明らかな赤字映画だ。だけど、私には面白かった。
ご覧いただきありがとうございます我が家はアラフォーパート主婦の三姉妹まま歳上夫、中学生長女、小学生次女、小学生三女の5人家族です今年ついに世帯年収1000万円に到達したけどまだまだカツカツ…そして姉の借金が発覚…元浪費家時代の名残が残りつつも日々節約や家計管理に励んでいます節約主婦界隈では当たり前だと思いますが我が家も使い古したタオルでウエスを作っていますへたりまくってる使い古したバスタオル達…ハサミで切り込みを入れてビリッと思い切り手で裂く皆さんの常識だと思います
自宅前に停車時にポタポタとオイルが垂れていました。うおっ?走っている最中も漏れていたようでアンダフレームがオイル塗れでした。パーツクリーナーを噴射してウエスで拭いて、しばらく様子を見ました。うーん・・・・オイルフイルターから漏れているのかな。昨年の暮れにオイルフィルターを交換したのですが締めが甘かったのかのぉ。手で回してみましたがビクともせず。取りあえずフィルターレンチとラチェットを使って増し締めしてみました。ここ
柑橘類の種を残して、半分は土に普通にまき、半分はウエスを巻いて芽出ししてます。2月末にしたが八朔皮を剥いたのが少しいい色になってます。種からカビも?乾燥させたから良くないのか?カボスも一つは気配があります。皮を剥いた方が良いみたい。甘夏は良い感じ。芽がでるかな?しかし苗木を買ってしまいますよ。時間がかかり待てないわ。