ブログ記事24,344件
37週糖尿内科レポです1ヵ月に1回しかヘモグロビンA1しいは測れないので、今回検査は無し。リブレの値を見て、インスリンの調整してくださいました。ヒューマログは変わらず(8-8-8)朝の血糖値が少し下がったものの、100を少し超えているので、ベースを落とそうということで、長時間効果があるレベルが8単位から12単位に増えました。またスケールと呼ばれる、血糖値が高い時に追加で打つインスリンは140以上で1単位180以上で2単位追加になりました主治医の先生が、今月末で辞めてしまうので
私は47歳、21年前に妊娠糖尿病、10年前に糖尿病(たぶん2型)と診断されました。10年前にはすでに糖尿病合併症もあったことから、おそらく産後わりとすぐから知らない間に本格的な糖尿病に移行していたと思われます父と弟が同じく若くして糖尿病になったので、いわゆる糖尿病家系なのだと思います。2型糖尿病なのでしょうけど、発見が遅れたために1型糖尿病に近い状態になり、毎晩インスリンを注射しています。食事制限もあります。ケットウ!~糖尿病内科医・甘栗美咲~2(YKコミックス
土曜日の今日は、足の方も手の方もそれぞれ痺れやだるさが強くなってきています。それでも、院内のコンビニまでは何とか歩いて行けてますし、指先の痺れも強くなってますがこの通りスマホでブログもまだ書けてはいます。😅ただ、身体がしんどい感じがあって、結局ベッドで横になっていることが普通になってしまってます。何とかこのまま明日一日が無事に終わる事を祈るのみです。ひとつ気になることがあります。それは、血糖値を3食前に測られているのですが、何故か数値が高いのです。😿この前測った際には、朝の数値は11
スポーツドリンクの落とし穴?甘味料の影響に要注意!日々の水分補給にスポーツドリンクを飲む人は多いですが、実はその「甘味料」に注意が必要です。スポーツドリンクには、大量の砂糖や人工甘味料が含まれており、過剰に摂取すると脂肪肝を引き起こすリスクがあると言われています。スポーツドリンクに潜む糖分のワナ多くのスポーツドリンクには、500mlあたり30~50gもの糖分が含まれています。これは、スティックシュガー10本分以上に相当します。運動時にはエネルギー補給のために糖分が必要とされますが、日常
🍭その甘さ、危険かも?絶対に避けたい糖質添加物「ゼロカロリー」や「ダイエット用」に潜む落とし穴糖質オフ、カロリーゼロ、人工甘味料…いかにも「ダイエットに良さそう」な言葉に隠された、代謝を乱す危険な糖質添加物。特に、以下のような添加物は血糖値を上げずに「脂肪を増やす」という驚きのメカニズムがあるのです。✅要注意!糖質にまつわる4つの危険添加物種類主な食品危険性人工甘味料(アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムK)ゼロカロリー飲料、ダイエット食品インスリンを
●体重が増えるのが怖い、あなたへ。お疲れ様です。前川です。毎日、体重計に乗り、一喜一憂していませんか?体重は、1日の中で変化しますその日の体調や気温、食べたもの、運動量などで変化します。1日で変化するものなのです。そして、体脂肪も、そう簡単には付きません。糖質制限ダイエットをしている方は、ご存知かと思います。というより、糖質よりも嫌っているかと思います。インスリンが太る原因だと。ですが、そこまで神経質のなる必要はありません。ちゃんとした理由があるのです。それは、3月22
今回は1型糖尿病のお悩みちょこちょこ食事の事書いていますが息子はかなりよく食べる子なんです。最初に息子に糖尿病診断降りた時、消えたい…と思ったのは、もう好きな食事を好きなように摂らせてやる事ができないんだと途方に暮れた為です💦ところがいざ血糖値コントロールを自分達でしてみると食べても、食べても昼食前と眠前は70以下の低血糖に朝ごはんは、5枚切りのチーズトースト、汁物にバナナにヨーグルトだと昼まで血糖値もたず💦だからといって毎日お米を必ず食べるわけでもないのでクッキーやらラム
先日は内分泌科を受診する為息子と交通機関で2時間かけて行きました。本当は車で行きたいけど、看護師さんから「車を運転するのは医師の許可が出てから」と、言われてまして、面倒くさいながらも予約1時間前に着きました。早く着いたので受付の方に受付してもらいましたが、結局予約時間より30分待たされて、受診しました。先生に「マンジャロを2.5打っていたけど、今回は5に変えようか!」と、言われ痩せるならいいか。と、思い、3本処方してもらいました。マンジャロはインスリンに似てますが、1週間に一度だけ
低血糖時に口に痺れを感じることが有る。細かく言えば口の周囲の筋肉部分に感じる。こういう例は、他の患者からも聞いたことが有るし、例えば、糖尿病ネットワークというウェブサイトにある後藤由夫氏の記事中にも書かれている(https://dm-net.co.jp/gotoh/62/)。ただ筆者の場合は、確かに低血糖時ではあるが、特定の局面で特に頻繁であると感じる。日常生活で血糖値が基準値を下回ることはしばしばある。食事に含まれている炭水化物量が思ったより少なかった場合、あるいは散歩など軽い運動でも、
こんにちは、もあです😊先日、雑誌に面白い記事が載っていました。猫は甘みを感じない❗️肉食動物の猫にとって炭水化物は必須の栄養素でなく、甘みを感じないそうです。甘味の受容体を作る遺伝子が壊れている❗️炭水化物を取る必要がないので、はなから遺伝子もないのでしょう。生クリームなど好む猫もいるが、それは脂肪や乳成分に惹かれているせい❗️人間が食べてると寄ってくるのは、そのせいなのね。人間には、舌に甘みを感じる受容体があるから、いらない糖質を取ってしまう。そして、インスリンを出して、体内
母親は糖尿病、コントロール不良で3月中旬から10日間検査入院にて診断されました。やっぱりなと思ってました。一型糖尿病は遺伝は関係無いとの事で少し安心せました。
にほんブログネットがある前や30年前ならまだ存在意義のあった糖尿病教育入院ですが浜松市の糖尿病診療の現状と糖尿病教育入院の工夫【教えて!あなたの病院の糖尿病力】私はもうその役目を終えていると思いますDPCで画一化された個性のない全体主義的な教育と継続率が極めて低い食品交換表による食事指導しかも糖質たっぷりのその食事療法がほんとにベストかという疑問がある今や情報はネットで色々入手できる
おはようございます夜中に目が覚めてそれから眠いのに眠れなくて結局朝まで起きてました😨英国の専門医が教える減量の方程式満腹でも痩せていく究極のダイエットプログラム[サイラ・ハミード]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}今読んでいる本に睡眠不足は⚪︎翌日にインスリンが多く分泌されて、身体は脂肪蓄積モードになってしまう⚪︎胃が発する空腹感を脳に伝えるホルモンの分泌が促されるため、通常より空腹感が強くなり食べ過ぎてしまうと書いてあります。体感的に睡眠不足の時
おはようございます節約男子の1型ライフアクセスありがとうございます目覚めの血糖値170時刻は5時前(苦笑)リブレのチップ(穿刺)で管理している点だとフラットなのか?下がってきてやっと170なのか?わからねぇ~最近はグラフになれちゃっているからねぇ~予想では高血糖だったんだろうな(苦笑)昨日の受診で穿刺チップの消費をドクターには説明変化したことは持続型インスリントレシーバを21→19単位
少し寒いけど車の中は暖かい空も青空すごくきれい桜がまだ咲いてないけど。やっぱり富士山は良い☺️ぷうちゃんが病気になってから高速道路どころか遠出はしなかった。5時間おきの強制給餌、朝夕のインスリン接種に加えて嘔吐下痢‥外出はできなかったけど充実した日々だった。サービスエリアの海鮮丼の高い事にびっくり!焼津さかなセンターの雰囲気も変わっていた
にほんブログ本日もダイエット外来新患多数って言うても薬か注射だすだけなんです本当は食事療法指導が良いけどどの食事療法が良いか私でさえ答えがないので食事療法は自らの選択としています糖尿病新患者さんは2名1人目はブログ読者で市内遠方薬なし希望(結構HbA1c高いけど)だけど肥満と合併症もなくてGAD抗体陰性なら血糖高くても私は良いと考えているので今後合併症評価予定ですが基本投薬はなしの予定です
沢ぼんの闘病を通じて経験したことを、今年は少し残しておこかなと思います。どなたかの参考になれば幸いデス。◆猫の注射・インスリンと点滴沢渡さんの腸を解剖した病理センターの獣医師は血液の病気、そして主治医は糖尿病を併発と診断しましたが、糖尿病については全く飼い主、実感のないまま、治療がスタートしました。太ったこともない、遺伝もまず考えられない、ストレスといっても神経質な猫さんではなく、結局は大元の血液の病気が様々悪さをして、その攻撃先が腸(回盲部)と膵臓だったということなんだ
おはようございます。こんにちは。こんばんは。理学療法士のよきくんです。今回は、整形外科から少し離れて糖尿病について記載していきたいと思います!糖尿病と共に歩む~リハビリテーションで目指す健康な毎日~はじめに現代社会において、生活習慣病の代表格とも言える「糖尿病」は、もはや特別な病気ではありません。日本国内の糖尿病患者は年々増加しており、厚生労働省の調査では予備軍を含めると約2,000万人にも達すると言われています。糖尿病は一
人間と同じ病気を持つペット我が家のがコトラ♂12歳そろそろ高齢期最近やたら水分量とオシッコ量が増えもしかして腎不全?腎不全を疑った私はフ-ドも腎不全サポ-ト用に切り替え実は前猫の時、猫の病気に無知だった私前猫は18歳までいましたが、腎不全に気づいてやれず、尿毒が体に回り。.。可哀想な終末期だったため。。。気づけなかった自分を責め続けたトラウマがあり、その為に今回は神経質になっていますそれでもと動物病院へ行ったところ、なんと糖尿病!!え?コトラ糖尿病ニャのショック(-ω-;)
不安はないと言えば嘘になります。最近の体の不調がどうも引っかかる幾つかの事がありました。17年目に血糖値が上がりヘモグロビンA1Cが9.6に上昇!高血糖に体重が落ちたようです。心当りは大有り、大の甘いものが好物に、和菓子、洋菓子を調子こいて食べ過ぎ、自らに落ち度が!そんな状況の後だけに!2030年、後5年は何としてでも生きなければ!南海トラフ巨大地震をこの目で、確認し、前兆現象を地震雲にとらえ予知学を示すまでは、まだ、死ねないのです。また現在、両親も元気で健在でおります。親父
株の利益は37700円2000万老後の資金運用で18日の株の利益は37700円800万運用主人は26775円二人で54475円19日は29900円やっと損切り分がなくなりプラスになる。資金があれば株なんてたやすく稼げると思う悲しいかな限られた資金なので下がると損切りして穴埋めするほうが私にはあっている。2度の損切りしてその資金を運用に充てる。今の利益はレオ君の治療に充てなければならないインスリンは2から3万かかるらしい1万ちょっとはス
ブドウ糖エンジンから、ケトン体エンジンへ転換するには、糖質量を減らして、脂質とタンパク質を増やすしかない。ケトン体とは、アセトン、アセト酢酸、B-ヒドロキシ酪酸の事をまとめてケトン体という。今の栄養学の常識では、この数値が高いと、ケトアシドーシスといい糖尿病の栄養指導では、ケトン体が悪さの根源という冤罪にされている。本当の原因は、糖質の摂りすぎで、膵臓からインスリンが出せなくなり、ブドウ糖をピルビン酸に変換して、解糖系のエネルギー代謝ができないから、代わりにケトン体をエネ
こんにちはご訪問頂きありがとうございます今日は春分の日で、とても良い天気でしたただちょっと春の陽気とは言えず、少し体感温度は低かったやっと本格的に春が来たって感じで、春が大好きな私は外に出たくてたまりませんそれに加え血糖値が気になる私はできるだけ運動をした方が良い「食後30分したら歩くと良い」と指導で貰った資料に書いてあります血糖値が高いと指導を受けるんですよ主に血糖値を急激に上げない食べ方の指導ですけどインスリンは、主に筋肉細胞に糖を入れて血糖
グルカゴンが元凶米は沢山食べて良い!低血糖→グルカゴン上昇→糖尿病!人工甘味料は糖尿病を起こす米は良いが小麦がやばい😅
●ダイエットで一日の糖質の目安は、どのくらいが良いのか?お疲れ様です。前川です。ダイエットをしていて、どのくらいの糖質を摂れば良いのでしょうか?糖質制限ダイエットをしていて、なかなか痩せなくなる。すると、どんどん糖質を減らして頑張る。ですが、それを繰り返していて痩せますか?というか、続かないはずです。そして、待っているのはリバウンドです。糖質は、太るというイメージがあると思います。そこまで、神経質になる必要はありません。糖質は、100グラムほど1日で摂っても大丈夫です。3
ノボノルディスクから、画期的なインスリン製剤が出たらしいわよ!...と言っても、あたしが情報を得た訳でもなく、主治医から話を聞いた訳でもない(笑)同じ1型糖尿病を患うアラスカの友人から「NovoNordiskからAwiqliという画期的なインスリン製剤が発表されてるんだけど、そっち(日本)ではどんな感じなの?もし使用する機会があったら感想を聞きたい」と、WhatsAppでメッセージがありました。Awiqli?どう発音するの?(笑)どうも、アウィク
癌細胞にやったこと13ゴーヤを食べるゴーヤ茶を飲むゴーヤ茶には、健康に役立つさまざまな効能があります。血糖値のコントロールゴーヤ特有の苦味成分であるモモルデシンやチャランチンには、血糖値を下げる効果が期待されています。これらの成分は、インスリンの分泌を促進し、糖の吸収を穏やかにする働きがあります。ゴーヤに含まれるモモルデシンには、胃腸の働きを活発にさせる効果があります。ビタミンCも豊富に含まれており、疲労回復を助けます。血圧の安定カリウムが豊富に含まれており、体内
昨日でTS1の2クール目の服用を修了したハラ終盤になって熱が出たりお腹痛くなったり、色素沈着も日々進んで来てたりそれよりも、ここ1週間くらいかな、血糖値が制御不能なのいつものように食べていつものようにインスリン入れてるつもりだけど、食後血糖値が300超えで、3、4時間下がらない最初はポンプが詰まってるのかなと思ってたけど、ずっとこの調子昨日からいつもの1.5倍くらいの量を入れてるけどまだ良くならない前までは目標範囲内に80%は入ってたのに今は50%くらいポンプ導入前より酷いような
レオ君糖尿病になる体重が落ちていた1月に2度も風邪ひいて食欲が落ちていたステロイドの薬がなくなったのでついでに血の検査してきたなんと血糖値が400あったそのご尿検査してやはり糖尿ケトンは陰性ステロイドを3年も飲んでいてそのせいでいつもおなかがすいてにゃーにゃーなく静かなだったのに体重が落ちていろいろと食べさせ200は増えたその時医者へ行った反省頭の中には糖尿なのか心配だったインスリン打つことに
こんにちは。あなたはプリンセス今日のあなたもとても素敵です今日も見に来てくださってありがとうございますchikoですいつの間にか「脂肪蓄積マシン」?私の経験上体重の問題を抱えている人は「脂質を控え、炭水化物を中心にする」という食生活指針を無批判に受け入れる傾向がありますその結果体重を増やし続けてきていませんか?糖質過多の食事をしていると摂取した糖のほとんどが実は「脂肪製造機」であるインスリンによって脂肪に変えられてしまいます