ブログ記事382件
今度は、また別のスマトラオオヒラタのペアリングですこれは、なんと、2024年6月24日から、延べ5回目になります。今回も思ったより、アッサリ成功しました。そして、このメスも、ぜんぜん逃げまわることは、しませんでした。そのうち、オスにスイッチが入る(片方の触角を震わせる)と開始です。そして、いつものように、すぐに綱引きをするような体勢に成りました。その後、1時間近く繋
まだなんの知識もなかった頃に初めて買ったクロスバイクメリダのクロスウェイブリーズちゃんとしたクロスバイクでした手元に来た時からなにか弄るという必要性がなく逆に弄ってしまうとどうにかなるのではと思いなんだか弄るタイミングを逃してましたなのでワイヤリングがほとんど買った時の状態でしたハンドルバーを短くしたのとステムの位置を下げたので必要な長さが変わったワイヤーやろうやろうと思いつつそのままだったワイヤリングだるんだるんです余分なワイヤが擦れて塗装が剥げています
プレスカブのフロントウインカー取付ネジ穴がない・・・ないなら工夫して付けるしかない!今回買ったウインカーです。Amazon|BigOneスーパーカブウインカーC50C65C70C90CT50砲弾型デメキン純正レプリカリプロパーツ(フロント・オレンジ)|ウインカー|車&バイク2024/10/033,850円このウインカーはボディアースなのでマイナス線がないのでマイナス線を作る。裏から配線を通して丸端子を付けてアース線を作
定番のK&N固定バンドの締付け方法こんにちは今回はメンテで役に立つ小技です以前からK&Nを使っていますが、締め付けバンドがズレてくる事ありませんか?締め付けのバンドの固定がルーズで、締め付けすぎるとズレてきますそこで、誰もが使うであろうこちらの出番インシュロックの長めのやつをバンドより内側に巻き付けますこの時、軽く縛る程度で、あまりきつく締めないで^_^このようにすると割とバンドのズレを防止できますので、ぜひ試してみてくださいねではまた
本日は風も弱く晴天風が弱く暖かい日でした。剪定を230本、ようやく折り返し地点。まあ1回転目だけど。。3回転します。そして挿し木を30本。そしてそして以前の強い風で防風ネットをとめているインシュロックが何個か切れましたので補修しました。今回はインシュロックより安いもので。プライベートブランドってやつですね。資材も何もかも価格があがってますので考えながら。明日はまた風が強いそうです🥹#プライベートブランド#インシュロック#ブルーベリー#ブルーベリー狩り#愛知県#愛知#防風ネッ
普通のニッパーってこんな感じで刃が厚いこれはもったいないからこっち、こっちの100均ニッパーをグラインダーで薄く加工するこんなもんですわなんでこんなことをするか?プラモとか作る人なら当たり前なのだけども、対象物をギリギリでカットしたいのよ例えばってかほぼこんな時に使うのだけどインシュロックの余りの部分をギリで切りたいそれが刃が厚いとこんな風にちょっと残ってしまうところが、刃を薄くしたニッパーならばこんな感じ切り端が残らないので軍手とか引っかからないし、手も切らない
皆さまおはようございます。カームプランツ見習いことハチです。今日も引き続き、ビカクシダを板付けする際に使う糸(紐)についてです。写真下は、前回の使用例↓前回の記事は↓『ビカクシダを板付けする際に、使う糸は何がいいですか?【前編】』皆さまこんにちは。カームプランツ見習いことハチです。さて、今日は「ビカクシダを板付けする際に使う糸(紐)は、何を使うのが1番良いのですか?」とご質問をいただき…ameblo.jpカームプランツでは株のサイズや状況に応じて、3タイプを使い分けています
どうにかこうにか、会社の休憩室に新しいレンジとレンジ台が付きました。前に使ってあった部品(木の板とか)で使えるものは代用して、先輩も同じ時間に昼してたんで、自分の考え+先輩のアドバイスで、ぷらすあるふぁな、中々良くね?て感じに仕上がりました。後はインシュロックして固定すればもっと良くなるとかもありますが、使用には特に問題も無いとは思います。良く言われるDIYを会社の昼の時間するのは、面白くもあり、はてはてふふんな連発でもありました。使って下さい新しいレンジ。付けた自分が試運転してないの
ごきげんさまです。高知県紙の町いの町在住断捨離®️トレーナー講習生みやざきあやです。今日もいいお天気。ポカポカ。青学が往路優勝したのを見届け、氏神様に初詣のんびり良きお正月です本日の断捨離⭐️レシート🧾本日はこれにて。みやざきあやでした。お読みいただき、ありがとうございました。ポチポチっとしていただけると励みになります。にほんブログにほんブログ村断捨離®は断捨離提唱者やましたひでこの登録商標です。
新年明けましておめでとうございます。高知県紙の町いの町在住断捨離®️トレーナー講習生みやざきあやです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。日々断捨離に励んでいると今まで見えていなかったものが見える驚き🫢や断捨離のレベルが上がったなと分かる瞬間があるひでこさんの言葉が現実になる瞬間がある住空間も自分もスパイラルアップする実感がある問題がでてきても解決策が見出せる毎日が楽しく、生活が向上していくいいことしかない断捨離を掴み、断捨離に掴んでもらえてよかった今年は良き断捨離
リアサスをなんとかします。とりあえず取外しました。最初から見て分かってましたが...錆びてるスプリング見える処だけ黒ペンキで塗って有ります。真っ赤な赤錆状態だったけど見える処だけ黒く塗ってヤフオク出品写真の見栄えを良くし落札者を騙〇すツモリだったのでしょう?まさに「ヤフオクの闇」チナミニこの黒ペンキを剥がすのにソコソコ苦労しました。だったら最初から全身赤錆だった方がマシ分解に専用工具が
先週末、いよいよ重い腰をあげて、我が家の空中線設備のリビルドに着手しようと意気込んだのですが、折悪しく北西の強い季節風が吹き、即座に断念した次第。大きなHF用のアンテナならともかく、小さなV・UHF用のログぺりぐらい、多少の強風でも何とかなりそうなものですが・・・私は、諦めだけは素早い人間なのです。かと言って。何もせずに漫然と過ごすというのも気が引けますから、次回の好天時の作業を円滑にスタートさせる為、ケーブルしばり紐の長さを切り揃えて前準備を行いました。くだんの「ケーブルしばり紐
庭に出てドン引きマジで引いたわ苺が重くてインシュロック(結束バンド)が切れてた極太使ってたんだけどダメでした前はワイヤーで引っ掛けてたんだけど前回貼り直した時にインシュロックに変えたんよ~~そのままワイヤーにしてたら良かったこんな落ち方した事無いもん・・・苺50個くらいあるんだけど全部避難させて野太いワイヤーで固定しましたこれで大丈夫大丈夫やと思う~~多分やけど早速苺元に戻しましたそだそだ
当工房では一点物の注文製作が多いです。あちこち断られましたと言って来られる方がたくさんいます。今回は電気工事の職人さんから結束コード(インシュロック)ホルダーのご注文をいただきました。ジャンルとしては腰袋です。私はタイラップって言ってました。4種類の長さをギッシリ詰めて、1本ずつ取れるように、とのことで、形を打ち合わせたのですが、立体の上に立体を重ねて容量を同じくらいにというのはなかなかに難しく、試作に苦労しました。機能性とお好みのデザインを合体させて、お持ち込みの金具に合
今回は80ハリアーのほう先日、マフラーカッターを交換しましたが、今回は春先に取り付けたドライブレコーダーの配線処理『ドラレコ修正しました』横着取り付けしたドラレコリアカメラをリアガラスに貼り付けないとダメということが判り、取り付けし直しです(↓これね)『ドラレコ取付け失敗しましたん』ドラレコ付…ameblo.jp取り付けた時は、リアハッチ部分のリアカメラの配線が面倒で、インシュロックで仮留めしたのですが雨水の侵入とかを考えるとこのままで置いておくのもアレなのて綺麗に仕舞いま
どもどもタカタ研究所でーすスーファミ用のコネクタで、カバー付を購入剥き出しだと切れそうだったのでねケーブルの根本に滑り止めで、インシュロック付けて今回も登場!配線図2本完成!!カバー付きなので安心ですよし!いちばん近くにあった、ロードランナーで動作確認こないだ掃除したスーファミのコントローラの右が効かない分解して確認するか接点部分を掃除してみたがよく見ると…十字キーのゴム、斜めってね?向き違っとるやん!こっちが正解ですーリクエストがあったチェスターフィールドに
TRUSCO(トラスコ)ケーブルタイ幅1.6mm×71mm最大結束φ11標準型TRCV0704S幅1.6mm幅と一般的に入手できるサイズとしては一番小さく、使いやすい。子供のころは「ナイロンストラップ」って呼んでた。会社入ったら「インシュロック」。あぁ、ナイロンストラップのことですね?「???なにそれ?」ちなみにタイラップとインシュロックは商標らしい。バンドエイドみたいな。個人的になじみのあるナイロンストラップってまったく一般的でないみたい。つい、呼んじゃうと「??
☆THEDIYOFBAR☆Don’tThink.Feel!!(・∀・)♡TOBECOMUGIKO◎ヘラマンタイトンAB250-WインシュロックABタイ黒色耐候グレード屋内外用100本入『AB250Wタイトン』楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ヘラマンタイトン1袋(100本入)ABタイ黒色インシュロックAB200-W楽天市場${EVENT_LA
どうやっても猫が侵入して土をみると糞害。プランターに種蒔きしてほうれん草にもんこ雑草抜くとんこ家の外回りのネット白が苔が生えてきたので貼り直すためにホームセンターへ20mで1680円50mで1980円ほんとは茶色がよかったのにコメリにはなくお得な50mをレジで2480円になったり夫のコメリカードが切れてたりてんやわんやしてレジ金額訂正して1980円で無事購入猫よけのギザギザを次のホームセンターに探しにいくとなく茶色のネットがー😓仕
タイヤがこんな感じになったんで交換しますよ〜ミシュランPOWERCUP2約11ヶ月7700キロの寿命でした〜今度はミシュランPOWERGP2少しランクを落としました〜比較図↓ホイール外して〜ビード落として〜インシュロックでハメまーす!普段、磨けないところを綺麗にして〜まあまあ綺麗に♪無事に完成♪皮剥きにしに行きたいけど雨予報だったから大人しくしてたけどなかなか降ってこないこれは降る降る詐欺だ〜(泣)雨は朝方まで降るみたいだから早朝ランは行けそうにないけど路面が
昼前にカブちんで出ようとしたら。『ん?なんか落ちとる?』『こ、この形は…確か・・・・・』『ハッ、もしやっ!?』『ズレとるがな…。』『あー、やっぱり。ここのカバーが割れたのね。』『留めといたインシュロックも切れちゃったのねぇ…。あうあう』ほーら、反対側と形ピッタリ~!ガレージkaz.ではテッパンの「インシュロック」修理で。終了~!明日にでもパーツ発注したもんかどーか、悩んどります。(どーせお値段、そこそこなんでしょーねー
家の照明スイッチが押したら戻らないネットで検索してたら丁寧に書いてる記事にたどり着いたおかげさまで300円までの出費ですぐに治りました本当にありがとうございました。僕も人の役に立たなければと思ったので、インシュロックの外し方書いておきますラジオペンチで摘むだけですが何回か掴みなおせばすぐにコツは分かると思います摘む角度や浅深は試してください僕はこんな感じで摘むと外れてます
6/25火曜日雲何時も閲覧ありがとうございます梅雨です空を撮ってみたグレーの雲に一面覆われた空昨晩からのジメジメが続いてる今日は朝からセメント54袋川砂50袋を手下ろし朝から汗だくですしかもこの湿気のある天気ででもそんなもんはササッと根性で完了今日は待機場所の自販機でお茶だけ買って持ってきたおにぎりとでお昼はこれだけ決してダイエットではないですよ今日も待機時間4時間(想定内)今にも雨が降りそうなので降らないうちに帰ろだって先日やったワイパーの止めを白いイ
この時期になるとよ~く伸びる雑草。草刈りが嫌になりますね~。月に1回の面倒くさい草刈りはこんなやり方で楽にやる。いつも鉄鋼加工に使ってるハンドグラインダーにインシュロックを付けて刈るだけキレイに刈れました。キレイになるとBBQでもしたくなった。
めだか水槽用に「産卵床」を作りました浮かべてみましたやや不安定ですがしっかり浮きましたペットボトル蓋に「産卵床用のナイロンバットを巻きつけインシュロックで固定しハサミとカッターで切り込みをいれてみましたペットボトルの蓋二個の間にビニール袋を丸め込み浮きがわりにしてみました
勤務先の待合室にある3本のロールスクリーンのうち2本は紐が切れたままになっているので、直せないかな?との相談を受け、見てみると年代物で紐も劣化して切れたと直ぐに分かりました😰とりあえず直ぐには買い替える予定は無いようなので、応急処置をすることに。紐も切れた箇所をインシュロックでとめるなどいい加減なやり方がしてあり、先ずはそんな物を取り外すことから始めました😅そして壊れていないブラインドを見ながら補修開始😆最初のロールスクリーンは簡単に出来たと思いきや、巻き上げた後に止めておくことが出来ません😭そ
3月最後の土日、ここ2-3日で急激に暖かくなってきているので桜が一気に咲くか、と思ったら全然だめ。飛鳥山や石神井川遊歩道など、都内の桜の名所の一つである王子も、まだ1部咲きにもなっていない。さすがに、王子駅からすぐの親水公園にも、宴会をやっている人たちはほとんどいない。私が子どもの頃は、入学式の頃に桜が満開だった記憶があるが、今年の桜の開花はそうなるかもしれない。今月は、始めに折りたたみ傘の改造を3本立て続けに書いて、その後もタブレットのベルトを改良、ハンディクリーナーを新調、こたつフレー
これなんて呼びますか?私ずっと結束バンドって呼んでたのある日「インシュロック注文しといて〜」って言われて「どんなのですか?」って聞いた時に「結束バンドの事だよ」って教えてくれてそんな呼び方も有るんだ〜勉強になった〜って思った別のある日「タイラップ注文しといて」って言われて「どんなやつですか?」って聞いた時に「自分で調べろ馬鹿が」って言い返されて無知でごめんなさいと思いながら調べたら…結束バンドの事だったのね怒られたから調べたら他にも色々呼び名があるみたいだけど物は1つそ
夜なべ仕事めだかオフシーズン(今年はちょっと違うかもですが)の夜なべ仕事で作ったのがこちらセキレイ対策のネット。トロファストの上に置く為に新たに4セット作りました。以前にNV13で使用してたのはワイヤーネットの上に洗濯ネットを被せてました。もう少し日当たりを良くしようとしたのがこちら木枠を1✕4材で作り菜園ガードネットを何と押しピン固定。今回は木枠の代わりにワイヤーネットを使用し2枚をインシュロックで一体化したものに菜園ガードネットもインシュロックで
タイラップをツラ切り✄したいとは兼ねてより思っていたけど、これまでは普段使いの両刃ニッパーで済ませてました。何故ツラ切りに拘るかと言うと、切断面でケガをする可能性があるからなんですね!(職業柄、以前現場に出ていた頃は処理の悪いタイラップの先端で痛い思いをした事が…)まぁ両刃でもピッタリ添わせて切ればそんなに飛び出る事はありませんが若干は残ります。でも最近はタイラップ需要が増えたせいか、専用のニッパーなる物まで登場し始めました😳これらはロック部に添わせて切断すればツラ切り可能な片刃のニッ