ブログ記事5,791件
これも名札を立てなかったのでなんだか分かりません。でもやっと芽が出ました。丸いのは中から葉が出てきています。細いのは、こんな感じ。これはたぶんラディッシュ。元気で茎もしっかりしています。これはイタリアンパセリ。これも元気。でも使うにはまだ早そう。今日はこんな感じでした。なんだか毎日見てるので毎日報告したくなります。(笑)なんだか分からない物が早く分かるといいです。
だーやま食堂自家製ピザサンド(*´∀`)プルルル♪東京都台東区いよいよ師走突入ですね!気付いたら11日(月)まである意味休みなしなので頑張ります!(^q^)ヤルシカナイ!今回もチャッチャっと朝食用サンドを作ります\(^^)/先ずはバターをフライパンを入れて火をつけます。スライスしたマッシュルームを投入!軽くソテーします。そしてとろけるチーズをドサッと入れ、マッシュルームを上に乗せます。火は弱火にして、チーズが溶けてきたら火を止めます。木ベラでパンの大きさになるように寄せま
相葉マナブのニジマスのカルトッチョが美味しそうでケッパー買って来ましたニジマスってこんな開き方出来るのね~でもね冷蔵庫にサーモンがあるのよあれでもいいんじゃない?ってことで作ってみたよサーモンのカルトッチョ【材料】生サーモン1切れ塩エリンギ1本しめじ半株氷1個【ソース】オリーブオイル大2ニンニク1かけアンチョビ1枚ケーパー大1ミニトマト2個イタリアンパセリ2枚アルミホイル(ニジマスの大きさの3倍くらいが目安)の上に、
久しぶりに作ったトマトソース。夏の間は自家製のトマトでかなり頻繁に作った。トマトでトマトソース。バジルでジェノベーゼ。今はトマトが無いのでトマト缶で。やはりトマト缶ではいい味が出ない。こんなときは、邪道だがケチャップをこっそり入れる。美味ければいいのだ!アンチョビ、乾燥バジル、タイムをパラパラ。ローリエも入れる。味はコンソメと塩、砂糖で甘めに。最後に今年はじめて育ったイタリアンパセリを散らす。パセリ結構種を撒いただけでは育たない。フライパンに空けて、好きなだけ食べるのが我が家のスタイル。
今日の収穫です。茎ブロッコリーは、茎が伸びてくれないので、花が咲く前にぽちぽちと収穫。イタリアンパセリも、モッサモサなので、間引きを兼ねて収穫していたら、ハッと気づきました。(この鉢と、こっちのプランターのパセリ、匂いが違う)片方が、あきらかにセロリっぽい香り。慌てて、旦那に聞いたら、「そうだよ、こっちがスープセロリ。俺、前に言ったじゃん」と。どちらも、イタリアンパセリだと、思い込んでいました。見た目で区別がつかないのは、仕方ないにしても、どうして今まで気付かなかった
今朝窓を開けるとフェンスに雨粒が残っていました朝方まで降っていたんですねあまり変化のない庭から一部赤くなったモミジ満開のツワブキ使うことが殆どないイタリアンパセリ庭にあるというだけで満足しています写真はないのですが上の画像右に写っている細ねぎは必要な量だけ収穫するとまた伸びてくれるのでい
昨日の夕方から降り始めた雨もすっかり上がって、今朝はピーカンただ、北西の風が強くて体感的には寒いけどね・・・・♪久々の雨だったので畑のお野菜達にはちょうどいい水分補給になったでしょう~♪これでまた、次回の農作業が楽しみ収穫できる冬野菜も増えてきたしね~~こないだの日曜日(11/26)には小松菜を収穫しました♪一週間前にそろそろかな・・・・って思っていたけど、急に生長したようですごく大きくなっていました大きくなったものを選んで収穫しましたが、もう全
おはようございます今のところ陽が刺していかにも良い天気そうでも午後は(夕方から)雨かしらそんな予報が出ていますさあもう寒さが気になりつつも我が家の菜園事情はというより野菜や草花の苗たちの様子ですが🌱結球レタス🥬シスコサニーレタスはやっと先週菜園に植え付けてなりましたね紫水菜イタリアンパセリもやっとそれらしく金魚草千鳥草勿忘草ジギタリスとプリムラ溢れたねが発芽するとすぐ育てたくなる👵です育ちつつあるものはまだあれこれあって‥‥‥さあでもどこまで成長
定植後、しっかり根が付いたイタリアンパセリです。ここまでいっかりしっかりしてくるとこの後、伸びるのが早いです。イタリアンパセリはなんだかんだでしっかり出て行くハーブなので冬場も切らす訳には行きません。
昨日は月1回ボランティア参加しているみんなの食堂@勝どきデイルームイートイン&テイクアウト41食提供しました。企業さまや個人様からの食材提供をいただき、今月も豪華に。勝どきファームで収穫したばかりのイタリアンパセリや小松菜も活用。今回とってもうれしかったのは小学4年生のボランティアさんが活躍してくれたこと(^^)そして日本橋在住の個人の方からサツマイモや柿をご提供いただいたこと。ご実家からおくられてきたそうで、柿は1個1個ていねいにヘタの部
こんにちは^^今日は一気に気温が下がり寒い週末となりました。皆様も急激な気温の変化で体調を崩されないようどうぞお気をつけくださいね今日はまた庭の植物話題です。料理に使えるようにと今までも少しハーブを植えてきたのですが、去年は、母が亡くなってなんだか気力もわかず何もせず…今年はちょっと植えてみようかなと元気も出てきたので、ハーブの秋蒔きをしましただいたい秋蒔きというのは9月一杯が目安のようですが、今年はいつまでも暑かったし、結局10月に入って数日後に
今年の雪で全滅したと思っていたレモンが1個緑の葉影にまるでライムこのレモンを使ってランチはタラコパスタ庭のイタリアンパセリも使用しっかりしたレモンの酸味美味しかった
人気のイタリアン目黒チャオロに集合。店先にはすでに立ち飲みで食事を楽しむ人たち。小さな店は常連でいっぱいだ。飲めるメンバー5人の会なので最初からスパークリングでじゃんじゃん飲む。気前のいい店員さんも気持ちよくサーブ。こちらたこのカルパッチョはにんにくとイタリアンパセリがきいていて前菜にぴったり!たっぷりのオリーブオイルはパンにひたして。つづいて生ハムとモッザレラ、トマトとバジルはイタリアンの定番。チーズがとろける。洋ナシの甘みとハムの塩味のコントラストが
晴れ☀️☀️午前中、昨日釣ったイカをお裾分けに次女嫁ぎ先のお母さんへ手渡しました。近くのホームセンターで待ち合わせでした。帰って、菜園へ水やりです。ミックスレタスの葉っぱをいろいろ収穫。紅芯大根とカブも収穫です。そしてこぼれ種で生えたイタリアンパセリも葉っぱを収穫しました。今夜もイカ釣りでした。今日は9-2で大勝。エギの違いでこんなに違うのか?船長さんが私に釣れるようにしてくれたのか謎です。
ビニールハウスの中のイタリアンパセリです。これはもう根が付きましたね。成長が始まっています。ビニールハウスの中のイタリアンパセリなので、寒さが厳しくなるとここのイタリアンパセリが重要な出荷場所になります。
人参とイタリアンパセリを収穫しました。パーマカルチャー菜園のキーホール菜園で春に自家採種した人参🥕の種をまいて栽培しています。イタリアンパセリはパーマカルチャー菜園のスパイラル菜園に買った種を春にまきました。イタリアンパセリは第一家庭菜園でも栽培していましたが自家採種はしていません。手前にはトウガラシ。パーマカルチャー菜園では固定種の野菜の種をまいて無肥料無農薬で栽培して自家採種をしています。自家採種の人参🥕さん頑張っています。ウサギの野菜を作るためにパーマカルチャー菜園を
秋も、深まると、、ワインが美味しい〜!ワインが飲みたい〜!軽やかな、赤ワインに合う、ナスの、簡単おつまみ。ドライトマトが、ちょっとだけ、あったので、、。ワインに合う〜!ナスとドライトマトのホットマリネ。炒めたドライトマトの酸味と甘みがナスとよく合います。ドライトマトはもっと多くてもいいかな〜。イタリアンパセリは、もう少し小さくちぎれば良かった、汗)2〜3人分ナス小4本塩小さじ1/4ドライトマト10gイタリアンパセリ1本オリー
今日の埼玉県は少し風があるものの、雲一つない本日は大掃除としてカーテンを洗っています窓も拭かなくちゃ昨夜の夕食です1.ビンチョウマグロのカルパッチョ2.豚バラ肉のグリルネギ塩レモンだれ昨日は友人とランチへ話が弾んじゃって、帰宅が遅くなったまぁ相方さんもいないし気楽だからなんだけど夕食は切るだけ、焼くだけで簡単にビンチョウマグロはカルパッチョシソとイタリアンパセリがアクセント豚バラ肉はカリカリに焼いてネギ塩レモンはたっぷりと、レタス
11月下旬になると朝夕10度以下の日が続きますが、日中のデッキ内には穏やかな日差しが暖かく差し込んでいます。花壇に咲いたバラを室内に飾った後は花びらを外して乾燥させて、ラベンダー等と共に自家製ポプリの材料にしています。グリーンファームのレタスが発芽し始め、キッチンのパセリとイタリアンパセリはお料理に使うために摘んでも、どんどん新芽が出てきています。レタスの種まきをしたのは今月中旬だったので、順調な発芽状況だと思います。『11月中旬の風景2
昨夜の夕飯は嫁の何となく。ムロアジを3枚に下ろして中骨を取って小麦粉つけて揚げ焼きに。そこに甘酢をかけて南蛮漬け風。適当に散らしたイタリアンパセリはイマイチなので紫蘇に後で変えました笑味付けも適当。でも美味しい…そういう域には私はいかないなぁ…適当ってハードルが高い笑
お財布ピンチ!お肉の代わりに、厚揚げで。安くてリーズナブルになったあさりを少し加え旨みたっぷり♪とろ~りチーズがたまらないお鍋です。お肉なし、厚揚げとあさりと野菜のお鍋。カットトマト缶で簡単!節約!イタリアンパセリたっぷり~♪〆はパスタを入れて♡丸ごととろ~り♡カマンベールのベジ鍋byとまとママ☆材料(4人分)キャベツ(ざく切り)...6枚(300g)しめじ(子房に分ける)...1パック(100g)マシュルーム(ひと口大)...1パック(1
彩食茶ムリエ師カンナ本日もようこそお越しくださいました。今回はお茶の話ではありません。薬草というか、、わたしにとっては、ある種ハーブかしら・・嫌いな人も多いのですが、、疲れや、貧血気味になってくると身体の中で、食べたい欲求がすごい食べ物といえば、ラムラム(子羊)-Wikipediaja.wikipedia.orgラム肉もジンギスカンも、甘めのタレが好きでなかったので、小さい頃は、ラム肉を焼いて、醤油・酢・コショウで食べ
レモンでさっぱりパスタレモンでさっぱり海老とアボカドのパスタです◇材料◇(2人分)パスタ200ℊ海老10尾アボカド1個レモン1個唐辛子2本にんにく2片イタリアンパセリ適量オリーブオイル大さじ2グッドボタン、チャンネル登録お願いします拡散してくれると喜びます
今回の動画はレモンでさっぱりパスタレモンでさっぱり海老とアボカドのパスタです◇材料◇(2人分)パスタ200ℊ海老10尾アボカド1個レモン1個唐辛子2本にんにく2片イタリアンパセリ適量オリーブオイル大さじ2時間のある方は見てくださいいいねチャンネル登録もお願いします毎週月曜日と水曜日の12時15分に公開し
11/18(土)13:18PM。左のラディッシュが葉っぱが黄色くなってきたので全部収穫する事にしました。引っこ抜いてみましたが半分位の株が実がなっていません。土もうっすらカビが見られ①種の撒きかた(地表に置いただけ)②水あげ過ぎ、液肥あげ過ぎ③土にハイドロボール使い過ぎ④間引き遅過ぎ反省点しかありません。実がなってても直径1〜1.5cmと小さ過ぎ。大失敗の巻〜。でも、相方さんがオリーブオイルと塩をかけたらあーら不思議。美味しく頂けました😃買ってきたモスバ
夜中に雨が降ったので今日は水やりせんでええから9時前迄布団の中に居たけど、晴れてるので仕方なく起き、、、😥残り物を食べて外に出たら風が強いが畑のチェックをしてたら、向かいのお婆さんが出てきたので話をし、それから散歩に出掛けた✌️散歩と言っても家の周りの道をグルっと一周しただけで、何mか距離測のアプリで調べたら530mじゃった😅ま、せんよりええじゃろ😁戻ってから野菜の苗の間隔が広い所に間引き菜を移植しながら間引き菜を収穫した、、、と言っても向こうの畝の間引きもまだ抜いてないので、この先、ま
朝から雨でワンコたちのお散歩困った👵でしたでも家人がちょうど遅番の出勤だったので小やみになるのを待って出かけられました🐕神田神社方面へ池の面は静かです濡れた草むらを歩きながらすきな草を食んでいるお二人さんでしたさあ今朝の野菜苗はサニーレタスともう大きくなって。植え付けてやりたいがイタリアンパセリ去年は上手く発芽したくさん穫れたイタリアンパセリでしてが今年はなかなか発芽せず諦めていたら20日以上経ってやっと少しだけ生えましたがさて大きくなるか心配です自家種なので
あったかい、スープが欲しい。そんな日に、作り置きがあると、嬉しい〜!野菜室を捜索して、残っていたキャベツを、使い切ることに、、。タマネギと、ニンジンも加えて、たっぷりキャベツの、ミネストローネ風。シンプルな野菜だけの組み合わせで、薄味にしておけば、いろいろアレンジ出来て、寒い日には、あってよかった〜と。残り野菜で簡単作り置き〜!アレンジ自在で便利なキャベツスープ。出来立ての初日は、シンプルに、キャベツを味わうスープ。ドライトマトをちぎって加えたら
ここはビニールハウスの中。イタリアンパセリの定植が終われました。露地のものと施設のもの。冬のイタリアンパセリはうちでは育つ場所を施設と露地に分けて育てています。冬の寒さや天候のことを考えると、路地だけ、施設だけって言う訳にはいかないからです。
腰の調子が良くなって来ました。まだ右側が痛いけど動ける動けるたぶん、右足の半月板を以前に損傷してるのでそちらをかばって歩いているんだと思います無意識だからどうにも出来ないけど買って来ては、根っこ部分を植えるネギどんどん増えてきました。義姉にもらったイタリアンパセリも元気に夏越し腰だけでなく線状蕁麻疹も出てきました自分で思うより疲れていたみたいです情けないなので簡単に