ブログ記事1,213件
皆様、おはようございます。首都圏にて開催される美術展の情報を積極的に発信していきますので宜しくお願い申し上げます。首都圏にて開催される美術展情報を「主観」で集めてみています。下記の情報については無断で転載・改変バンバンして下さり拡散希望でございます。**********************************残り一週間無し******************************「横浜美術館リニューアルオープン記念展「おかえり、ヨコハマ」」(2月8日(土)~6月2日
東京駅で友人と待ち合わせアーティゾン美術館に行ってきました🖼️油彩画の風景画が色鮮やかで印象的でした✨撮影🆗の作品のみ間違えてないように注意して3フロア観て歩き回り👀📷次の目的地の八重洲いしかわテラスへ向かいます🐾金沢市在住の友人から昨年元日に起きた能登半島地震の復興が進まず…避難所や保育園でのボランティア活動に参加しているとのことこちらでは直接の支援は難しいので😞石川県のアンテナショップでのお買い物で微力ですが石川県の応援をさせてもらいました♡♡♡東京駅構内は新しい改
今日は久々に美術館へ行ってきました。行ってきたのは東京日本橋にあるアーティゾン美術館。アーティゾン美術館ArtizonMuseum,Tokyo東京駅徒歩5分、学生無料(要予約)。印象派と日本近代洋画を中心に、古代から現代アートまで約3,000点を所蔵。美術の多彩な楽しみをお届けします。www.artizon.museumいつものように開館時間より少し早く到着しましたが今日も早く入ることができました。↑のマティスから硲さんへのお手紙の後半にとても惹かれました。その後は行ってみた
硲(はざま)伊之助展へ!硲伊之助展|アーティゾン美術館公益財団法人石橋財団アーティゾン美術館公式サイト。ブリヂストン美術館(1952年開館)が館名変更し、2020年1月に新しい美術館として開館。従来の日本近代洋画、印象派、20世紀美術に加え、古美術、現代美術へと視野を広げ、美術の多彩www.artizon.museum硲(はざま)伊之助・・?知らないな~と思ったら・・・ヒュウザン会や二科会で若い頃から注目された画家さん!油絵や版画💞中々素敵な💚特に版画が好き!(撮影不可)
皆様、おはようございます。首都圏にて開催される美術展の情報を積極的に発信していきますので宜しくお願い申し上げます。首都圏にて開催される美術展情報を「主観」で集めてみています。下記の情報については無断で転載・改変バンバンして下さり拡散希望でございます。今回の新規分は、「春の優品展THEBEST」(4月9日(水)~5月6日(火)五島美術館)、「幽玄への誘い-能面・能装束の美」(4月15日(火)~6月29日(日)大倉集古館)、「生誕140年記念石崎光瑤」(4月23日(水)~5月6日(火)
アーティゾン美術館で見た硲伊之助展の続きです。とにかくこの硲伊之助という人は、今でこそ全国区の知名度を勝ち得てはいないものの、マルチに日本の美術界に貢献した人だと知りました。画家、陶芸家でありながら、美術書の翻訳も手掛け、なにより一流絵画の収集や、絵画売買の仲介などで腕を発揮。さらに、展覧会の監修者として日本と海外の美術界の架け橋となった点は、特筆に値します。例えば戦後、日本(東京国立博物館、大阪市立美術館、大原美術館に巡回)で開催されたアンリ・マティス展(アンリ・マチス展)は、硲が
私は信じる。美しいものを創り出そうとする欲求は、それが真実で真摯なものである限り完璧さを目指す努力と合致するものであると。ゾフィー・トイバー=アルプ1922年"Ibelieve...thatthedeseiretocreatebeautifulthingscoinciderswiththestrivingforperfection,aslongasthedeseireistrueandhonest."⁻SophieTaeu
以前はブリヂストン美術館といっていた京橋はアーティゾン美術館で開催の「硲伊之助展」へお邪魔してきました併催のゾフィー・トイバー・アルプとジャン・アルプ展、更には美術館所蔵の作品も鑑賞出来るという美味しすぎる展覧会でした日時指定チケットで14時〜15時よりも早く着いてしまって、受付の女性スタッフに早く着いてしまったけど、入れませんか?と尋ねたら「あと2分待ってください」と言われて、暫し待ちました尋ねたのが13時28分だったので、早く来た人や遅くなった人対応で30分以内ならオッケーにしてなん
ポスター見つけて、行かねば!!!となった展覧会。3月1日から始まり、6月1日まで。硲伊之助展|アーティゾン美術館アーティゾン美術館「硲伊之助展」の特設サイトです。www.artizon.museum硲伊之助。はざまいのすけ。知る人は少ないと思う。ほぼ四半世紀前くらい、小松空港から帰省したとき、まだ結婚前の妹が車で迎えにきてくれて。ドライブついでに連れて行ってくれたのが、硲伊之助のアトリエだった場所の美術館でした。マティスに師事した画家の美術館がこんなところに!豊かな色彩が記憶に残って
都内に外勤だったので仕事帰りにアーティゾン美術館に寄りました久しぶり。。。金曜日は20時まで開いているのでいいですよね荷物はロッカーに預けて身軽に鑑賞企画展はひとを描く階段の下に空缶モビールみたい見応えありました行けて良かった
皆様、おはようございます。首都圏にて開催される美術展の情報を積極的に発信していきますので宜しくお願い申し上げます。首都圏にて開催される美術展情報を「主観」で集めてみています。下記の情報については無断で転載・改変バンバンして下さり拡散希望でございます。今回の新規分は、「妃たちのオーダーメイドセーヴルフランス宮廷の磁器マダム・ポンパドゥール、マリー=アントワネット、マリー=ルイーズの愛した名窯」(4月5日(土)〜6月8日(日)渋谷区立松濤美術館)、「タピオ・ヴィルカラ世界の果て」
泊まったのは、千葉県船橋にあるレオ・癒しカプセルホテル。【公式】レオ・癒カプセルホテルレオ癒カプセルホテルの総合案内サイトです。格安でコンパクトでラグジュアリーな進化系駅近カプセルホテル。leo-yu.jp東京のホテルが高すぎる。で、ここは、駅から徒歩3分?なので夜遅くでも安心で、「今まで行ったカプセルホテルの中で一番」というコメントに惹かれて、決定。いや~~、正解でした。寝るところがカプセルなだけで、あとは安価なビジネスホテルに泊まるよりずっと快適でした。女性階と男性階が別で、新し
こんばんは。rosebranch110です。さて、所用で東京方面へ出かけたついでに京橋にあるアーティゾン美術館へ行ってきました。まずは6階展示室のゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ展から。こちらの美術館の展示品は写真撮影OKです。5階の展示室はこちらの企画展↓フランスに留学していたとかで…このような風景画を描きつつ…異国で日本の美に目覚め、イギリス在住の日本人の作家さんから版画の手ほどきを受けたり、晩年は磁器の創作も取り組まれたそうです。わんこさんがかわいくて、パチリ↓
今日から4月。早すぎる。そしてめっちゃ寒すぎる。朝からずっーと雨。連日の花粉症話で申し訳ないが、鼻やら喉やら腫れまくったら、そりゃあ頭痛もくるわな。天気、花粉症症状での寝不足もあるでしょう。早めに頭痛薬を飲んで、午後はウトウト。ホントはバレエに行きたかったが、☔️だし体調悪いしで、今日はゴミ出し以外一歩も外に出ず。昼寝後は頭痛も治り読書タイム。なんやかんや言って、家に一日中いたのは久々。さて、書き忘れる前に書いとこ。先週火曜日に行ってた↓『ゾフィー・トイバー=アルプとジャ
皆様、おはようございます。首都圏にて開催される美術展の情報を積極的に発信していきますので宜しくお願い申し上げます。首都圏にて開催される美術展情報を「主観」で集めてみています。下記の情報については無断で転載・改変バンバンして下さり拡散希望でございます。**********************************残り一週間「ブルックリン博物館所蔵特別展古代エジプト」(1月25日(土)〜4月6日(日)森アーツセンターギャラリー)https://egypt-brooklyn.e
東京へお出かけ心友と待ち合わせて美術館へ😽三菱1号館美術館オープンと同時に入ってじっくりゆっくり見て歩いた。ランチはKITTEビルへなぜかこの店は空いてた牛タンのスープ定食食後は美術館梯子😆美術館の進化にびっくり❣️チケットを買わずに行ったら今日はすでに売り切れ昔とはだいぶ事情が変わっていることに焦った😅で別の美術館へ学生時代が蘇る作品に出会えた昔昔ブリヂストン美術館様変わりしてた千疋屋でお茶して締めのおしゃべり楽しい1日でした
今日の1枚のアート(←勝手に名付けた)東京駅の八重洲側の出口から歩いてすぐ、石橋財団のアーティゾン美術館の人気の作品●坂本繁二郎《帽子をもてる女》1923年(画像は2022年の9月に撮影したものです)作家のフランス留学中の代表作の一つ。彼の人物像は珍しいそうですよ中間色でまとめられた色彩。人物像が面で区画されていて、その色面のバランスと、割ときちんと描かれている顔貌表現が見どころだと思います。大きく丸いボタン(またはアクセサリー?)が画面中央にあっ
東京駅から徒歩5分のアーティゾン美術館でアート鑑賞した後…。『アーティゾン美術館②「石橋財団コレクション選コレクション・ハイライト」』アーティゾン美術館…ノーマークだった「硲伊之助」展に感動した後…。『アーティゾン美術館①「硲伊之助」展』岐阜に帰る前に…時間もある。東京駅から歩いて5分「アー…ameblo.jpアートで心を満たすと…次はお腹を満たしたくなる…と言う訳で、やって来たのが「立食い寿司根室花まる東京ミッドタウン八重洲店」立喰い寿司ひなと丸グランスタ八重北食堂店
アーティゾン美術館…ノーマークだった「硲伊之助」展に感動した後…。『アーティゾン美術館①「硲伊之助」展』岐阜に帰る前に…時間もある。東京駅から歩いて5分「アーティゾン美術館」へ。アーティゾン美術館ArtizonMuseum,Tokyo東京駅徒歩5分、学…ameblo.jp今回のお目当て「石橋財団コレクション選コレクション・ハイライト」どれも素晴らしい作品ばかりなんだけど…特に良かったのが…。アルフレッド・シスレー「サン=マメス六月の朝」クロード・モネ「睡蓮」
岐阜に帰る前に…時間もある。東京駅から歩いて5分「アーティゾン美術館」へ。アーティゾン美術館ArtizonMuseum,Tokyo東京駅徒歩5分、学生無料(要予約)。印象派と日本近代洋画を中心に、古代から現代アートまで約3,000点を所蔵。美術の多彩な楽しみをお届けします。www.artizon.museum開催中の展覧会は…この👇3つ「ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ」「硲伊之助展」「石橋財団コレクション選コレクション・ハイライト」どれも気にな
“ヒルマ・アフ・クリント展”をたっぷりと堪能した後は、東京国立近代美術館の常設展、“所蔵作品展MOMATコレクション”へ。常設展とはいうものの、13000点以上のコレクションがあるだけに、東京国立近代美術館の常設展は、会期ごとに大きくガラッと変化します。導入部にあたる「ハイライト」の部屋では、おそらくヒルマ・アフ・クリント展との関連なのでしょう。三岸節子やジョージア・オキーフなど、普段よりも女性芸術家が多めにセレクトされていました。なお、今期のMOMATコレクションの
皆様、おはようございます。首都圏にて開催される美術展の情報を積極的に発信していきますので宜しくお願い申し上げます。首都圏にて開催される美術展情報を「主観」で集めてみています。下記の情報については無断で転載・改変バンバンして下さり拡散希望でございます。今回の新規分は、「ロバート・キャパ戦争」(3月15日(土)~5月11日(日)東京都写真美術館)、「黒の奇跡・曜変天目の秘密」(4月5日(土)~6月22日(日)静嘉堂文庫美術館)、「オディロン・ルドン―光の夢、影の輝き(4月12日(土)~6
こんばんは。ヨークシャーテリア12才の内弁慶男子洋(よう)の日記です。今日は大学同期の親友に誘われて舞台「やなぎにツバメは」を観てきました。日常の家族の在り方のようでいて、家族やそれに近いくらい一緒にいても、思うことは意外にも伝わらないし、言ったつもりでも受け取り方もちがう、だからわかってる前提ではダメで、言葉や行動にして伝えないと!と強く思った。松岡茉優さんのスパイスの効いた交渉に笑い、ベテランの俳優さんたちの軽妙なやり取りにクスッとし、大竹しのぶさんの歌に泣
観たいモネの絵があったので、アーティゾン美術館へやっていた企画展はゾフィー・トイバーとジャン・アルプ硲伊之助展どちらも初めましてだったけど、硲伊之助さんはまさかのマティスと関わりがあって最近マティス関連を見ることが多かったので楽しかった!マティスが送った手紙がなんだか私に向けられた手紙かと思った。硲伊之助さんは美人好きだったのかな〜フランス行くと色が明るくなるのかな〜なんて想像したりして。ゾフィーの方は正直わからん!笑やっぱり近代美術難しいそしてお目当てのモネですが、私
昨日は午後から懸案だったパナソニック汐留美術館に行ってきました。上野東京ラインに乗ると上野~品川方面に向かう場合の乗り換えが不要となったので本当に便利になりました。降車するのは新橋ですが柏から35分程で着きます。降車して汐留方面に向かうと丸いビルの一階にはポルシェスタジオ銀座がありました。この辺りはギリギリ銀座と言えなくもないですがやはりここは汐留でしょう(笑)ただ外観にはすでに高級感が漂っていて流石のブランドイメージです。スタジオ内の撮影がOKでしたので展示車を撮らせてもらいました。名前は
昨日は祝日㊗️でお休みでした🤓ジャッケエトアールリスボングランデ手巻き黒文字盤(白文字盤も欲しい)径42mm😋手巻きムーブメントの分割ブリッジがたまりませんリストショット!!朝食を摂ってから出発🚃🚇日本橋駅下車交通銀行🏦🏧日本橋三越街は空いているw三井記念美術館へ一削入魂。特別展魂を込めた円空仏ー飛騨・千光寺を中心にしてー展😋鯉のぼりプチイベント一削入魂。特別展魂を込めた円空仏ー飛騨・
現在アーティゾン美術館では“硲伊之助展”と併せて、“ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ”が同時開催されています。スイス生まれのゾフィー・トイバー=アルプ(1889~1943)と、その夫でダダイズムの創始者の一人とされるジャン・アルプ(1886~1966)。そんな20世紀前半を代表するアーティスト・カップルにスポットを当てた展覧会です。ドイツとフランスのアルプ財団を中心に約90点が集結しています。有機的なフォルムの彫刻やレリーフで知られるジャン・アルプ。彼を紹
現在アーティゾン美術館で開催されているのは、“硲伊之助展”。洋画家・硲伊之助(1895~1977)の東京では初となる回顧展です。「硲伊之助」と書いて、「はざまいのすけ」。名前の響きだけ聞くと、『鬼滅の刃』の登場人物のようです。正直なところ、この展覧会を通じて初めてその存在を知りました。東京の裕福な家庭に生まれたという硲は、16歳で慶応義塾普通部を中退し、日本水彩画会研究所の研究生となります。そして、フュウザン会に最年少の16歳で参加。その後、第1回、第5回二科展で
先週土曜は、アーティゾン美術館へ。雪予報だから空いているだろうなーと思いきや、いつも以上に盛況で驚きました。事前予約推奨で払い戻し不可。予約したら行くしかないわけか、、と気づきました。私は年間パスを購入したので予約不要でした。3種類のテーマ展示のうち、硲伊之助展が想像以上によくて、プチ興奮気味でした。硲は単なる画家ではなく、コレクターという顔を持ち、陶芸も手掛け、さらにフランス滞在で培った人脈をもとに海外の一流画家の展覧会招致に向け尽力をしたという、マルチな人でした。しかも
皆様、おはようございます。首都圏にて開催される美術展の情報を積極的に発信していきますので宜しくお願い申し上げます。首都圏にて開催される美術展情報を「主観」で集めてみています。下記の情報については無断で転載・改変バンバンして下さり拡散希望でございます。**********************************残り一週間「今津景タナ・アイル」(1月11日(土)~3月23日(日)東京オペラシティアートギャラリー)https://www.operacity.jp/ag/exh/