ブログ記事239件
2024年6月11日(火曜日)KIN234白い魔法使い、白い風、音13第5の城、マトリックスの期間。刈り入れたものを整理し再スタートに備える感動のクライマックス今日は白い風の13日間の13日目です。白い魔法使い・魔法の力・罪をゆるす女神・陰徳積善白い風の13日間・霊・伝える・繊細な感性・感情霊的、スピリチュアルなエネルギーが強まる期間(心の世界に戻ろうという意識が働く期間です)霊性、精神的、道徳的な品性を高めていきましょう。音13○没頭…いま、ここを生きる・今
R6年1月お料理スタート▶️鶏肉とピーマン🫑の炒め物こんな感じ😊ササミとごぼうサラダ🥗ひじき入っているホワイトシチュー(^^)シャケ入りルーから作ります♪みんなで頂きます!黒豆🫘米粉ケーキ🍰マスカルポーネをかけて美味しいさバイぞう😋〠675-0150加古郡播磨町南野添1丁目3-32☎️079-490-2089ID@minori723(1:1トーク初めました)ネット予約は
11月もお料理に行って来ましたキャベツ🥬のシュウマイ人参🥕ご飯🍚ガーリック🧄鳥マヨ塩オリーブサラダ🥗シューマイの皮をキャベツに変えて巻いて蒸ます❣️りんご🍎のキャラメルケーキ🍰キャラメルりんごケーキ美味しい😋お料理を楽しいみんなでいただきました〜〠675-0150加古郡播磨町南野添1丁目3-32☎️079-490-2089ID@minori723(1:1トーク初めました)ネ
久しぶりにクックサークル💖今日のメニューは、かぼちゃプリン、温野菜とクラムチャウダーの重ね調理に、ハムとチーズのパニーニです❗️長々書き留めるのは、自分の覚え書き用です😅クラムチャウダー〈材料〉A...ジャガイモ2個、玉ねぎ1個、白菜3枚、ベーコン、コンソメ2個、薄力粉大3、B...あさり、牛乳400cc、バター20g、水600cc、塩、コショー適量温野菜〈材料〉お好み野菜…人参、かぼちゃ、玉ねぎ、パプリカクラムチャウダーの材料をフープロで細かくカット。大シチューパンにA
宮城県から行商のトラックが🚚、青森のりんご🍎を売りに回ってきました。トラック4台で、富山には2か月ほど滞在して県内各地を売りに回ってるそうです。コロナでこう言う販売になったのかと思ったら、元々こう言う仕事の形態で、何十年もこうして生活しているとのこと。富山の売薬みたいですね、って言ったら、よくそう言われますって。いろんなお仕事があるんだなって思いました。りんご🍎は新鮮なものが大型トラックで届くそうで、それを小分けに小さなトラックで売りに回っているのです。木箱に入ったリンゴは3種類。🍎🍏
みなさまこんにちは暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか先日キムチを食べようとしたら、ちょっと酸っぱい香りになっていたんです。今回買ったキムチは「キムチ君マーク」のある、発酵させて作ったキムチだったからですね。冷蔵庫に入れていて、賞味期限内だったんですが、発酵が進んだようです。そこで!昔韓国料理好きのお友達に教わった、酸っぱくさせたキムチで作る、キムチスープを」ご紹介します発酵が進んで酸っぱくなったキムチを使うと良いと習いましたが、そうではないキ
キッチンの収納棚を整理していたら、ずっと以前に母が買ったらしいブルーベリージャム。本人は買ったことも、ここにあることももう覚えてないようだし、最近はパン食もしない、、、じゃあ、これでケーキを作ってみよう😃💡❗️マーマレードで作るオレンジケーキと同じ要領でいいかも⁉️🤔って早速作ってみた。小麦粉、バター、卵、ベーキングパウダー、重曹に、ブルーベリージャムを250gほど混ぜて、お鍋に投入。しかし、なんてこと。この色合い。😨なんか気持ち悪そう。鉛のよう⁉️少しも美味しそうに見えない。
ひと月に一度のクックサークル。5月の記録です。今日はどんなお料理⁉️と出かけたら、モロッコ料理ですって‼️😃食べた事ないー😆。どんな料理なんでしょう。楽しみ、楽しみ、、、💕作るのは、モロッコ風パン、チキンタジン、デザートのブリワット、そしてこれはモロッコじゃないかもの、スパイシーなデビルスープ。ワクワクしてきます💓モロッコ風パン〈材料〉強力粉300g、ドライイースト小匙2、砂糖大匙2、塩小匙1/2、オリーブオイル大匙1ぬるま湯180cc〈作り方〉・フードプロセッサーに材料を
もう10日も前のことですが、、、記録として😄久しぶりのクックサークル❣️ホストのTakaさんがお庭でガーデンランチをやってみようと計画してくださいました。願い通じてこの日お天気は上々。メニューは、ローストポーク、フォカッチャ、薔薇のオムレツ、キウイとカマンベールのサラダ。ローストポークとフォカッチャは、以前のブログで覚書を書いたのでここでは割愛です!薔薇のオムレツ材料:ハム、豆など、卵3個、白だし大匙1.5〈手順〉万能カップをセットし、サランラップを一つ一つに敷きます。ハ
だいぶ日が経ってしまいましたが、先日のクックサークルの記録です。ローストポークと人参ドレッシングを作りました❣️レシピ覚書ローストポーク材料豚肉塊、りんご、人参、じゃがいも、さつまいも、玉ねぎなど豚肉に塩胡椒をしっかりしておく。作り方大フライパンにクッキングシートを敷き、すべての材料を乗せます。まずは豚肉を乗せ、その上に野菜を乗せます。りんごも乗せました。そこにエサンテオイルを回しかけ(大匙2)、香付けにローズマリーを乗せました。インダクションレンジのプレートモード1
最近はオレンジケーキ、バナナケーキと、ケーキ作りが続いてましたが、今日はランチにと、ピザ🍕作りに挑戦です❗️ピザ釜もないのにできるん?とワクワク。😄ひろこぱんさんのYouTube動画を見ながらこれでいいの?と試行錯誤のクッキング。😆【材料】強力粉100g、薄力粉90g、ドライイースト小匙2、油大匙2、水(ぬるま湯)100〜150cc(様子見ながら)モッツァレラチーズ適宜、パスタソース大匙2〜3、バジル適宜【作り方】・フードプロセッサーに強力粉、薄力粉、ドライイースト、油、水(ぬるま湯
前回のクッキングカテゴリで書いたオレンジケーキは、2週間で7回も作りました。2日に一回のペースですね。😆手軽なので手土産にしたり、人にプレゼントしたり。私にはベストレシピになりました❗️😄そろそろ違うケーキも作ってみたい〜と、習ったのがバナナケーキ。いくつかあるバナナケーキのレシピの中でも、こんがり焦がしてキャラメル風味のキャラメルバナナケーキを教えてもらいました。【作り方覚書】材料Aバナナ2本、砂糖大匙3、バター20gBバナナ1〜2本、卵3個、砂糖50g、小麦粉80g
鮭と梅のご飯でおにぎり😋Amway鍋で炊く簡単ご飯2合の水に浸したお米に塩鮭と種を取った梅を入れて炊き炊きあがったら鮭の骨を取り、梅鮭を混ぜるだけ。その写真を撮り忘れた😁塩鮭と梅がうまくマッチしてて最高に美味ーい😋😋おかずは小松菜と厚揚げの煮浸しか炒めものを作ります😋食材に携わった全ての皆様に感謝して頂きます😋😋料理が美味しくなるコツは好きな人に食べてもらうことを想像して愛を持って丁寧に作ること。私の場合は武田双雲さんに食べて
もうお正月は過ぎてしまいましたが、年末におせちクッキングの会をしたので、おせち料理の覚書として作り方を残しておきたいと思います。一昨年も同じものを作っているので復習です❣️作ったのは8種のおせち料理。鶏の八幡巻き筑前煮きんとん昆布巻き田作り伊達巻きゆず釜柿なます黒豆ご飯重ね調理で一気作り(鶏の八幡巻き、筑前煮、きんとん、昆布巻き)前日にやっておくこと。干し椎茸4〜5枚、昆布3〜4本、かんぴょう4〜5本を水に入れ出汁をとる。1.鶏の八幡巻き鶏もも肉1〜2枚、人参、い
皆様明けましておめでとうございます。今年も「まきんこライフワーク」をよろしくお願いしま~す今年のお正月は、母がお節を注文してくれまして豪華で美味しいお節を頂きましたよ高島屋の冷凍お節です。どれもこれも美味しかったです今回は、久々に揚げ物が食べたくなり、春巻きを作ってみました<材料>10本分春巻きの皮10枚セロリ2本(塩もみしておきます)プロセスチーズお好きな量ハム8枚位セロリは塩もみしておき、セロリ、チーズ、ハムを春巻き
いただきま〜す。息子用にちぎりパン作りました!ズボラ主婦だけど、マーガリン、ショートニング使用のパンは食べさせたくなくて、息子用パンは基本手作り!☆材料☆⚪︎強力粉…250g⚪︎ドライイースト…小さじ1⚪︎砂糖…小さじ⚪︎塩…小さじ⚪︎オリーブオイル…小さじ2⚪︎ほうれん草…適量(みじん切り)⚪︎きなこ…大さじ2ぬるま湯…約140ml・浄水を小ソースパンで保温50度にしてにあたためておく。●作り方①FP(ドゥブレード)に、材料を全て入れて、ゆるま湯を少しずつ入
久しぶりのクックサークルです❗️今日はもうすぐクリスマス🎄にふさわしい、クリスマスクッキング✨作るメニューは、🎄ローストビーフサラダ🎄サンドイッチのブッシュドノエル🎄クラムチャウダー🎄ポテトツリーサラダ🎄クリスマスサンタ🎅ケーキこんなにたくさん、ホントに作れるの⁉️😃とワクワクしながらスタート👍✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ローストビーフサラダ・最初に4Lシチューパンに3Lほど水を入れ、IR保温モード70℃で加熱しておきます。・フライパンをIR8で加熱し、バター50gを
今日はメンバー、Aちゃんのお宅で初めてのお集まり。何処彼処を見てもオシャレに粋なインテリア。本人は謙遜しますがセンスが違うんですねー(実は同じ血が流れてるはずなのにね😅)さて、今日のメニューは、復習がてらのスパニッシュオムレツパンと、ジャガイモのスープヴィシソワーズ、大根、人参、キュウリを三層に重ねたケーキサラダ🥗です❣️作り方は、後で再現するときの覚書。自分のためのメモデータです❗️1、ヴィシソワーズ〈材料〉じゃがいも300g、長ネギ1本、玉ねぎ1/2個、固形スープ1個、水2カッ
ひと月一度のクックサークル。今回はカオリンさんのお宅でクッキングお花💐や植物🪴の仕事をされてるカオリンさんだけあって、お部屋にはドライフラワーやポプリがいっぱい❣️オシャレな空間に癒されます💕さて、今日のメニューはスパニッシュオムレツパン✨まずはオムレツの材料準備です❗️卵、牛乳、ベーコン、ピーマン、玉ねぎ、マヨネーズ、パルメザンチーズ、塩胡椒、オリーブオイルをボウルで混ぜ合わせます。(下の左)中フライパンにクッキングシートを敷き、材料を流し込みます。(上の右)鍋に蓋をして上か
ひと月ぶりのクックサークルです❣️ハーブ🌿を使ったお料理を作りたい❗️と言うリクエストに、イタリアンメニューを計画してもらいました。作るのはフォカッチャ、ミネストローネとコールスロー。食後にはフレッシュハーブ🌿を使ってハーブティーもいただきます❣️フォカッチャって何⁉️🤔初めて聞く名前に興味津々。なんでも平たいパンみたいなものだとか。楽しみです〜♪✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨1、まずはコールスローからコールスローって、細かく切ったキャベツで作ったサラダの一種らしい。今日は玉ねぎ
今日は新たなお友達をお迎えして、寄せ植え&お料理体験ガーデンカフェを開催しました。第1部は、greengrassの広世かおりさんがレクチャーの寄せ植え教室です❗️持ってきてくださったたくさんの苗と植木鉢🪴お花の説明を聞きます。どれを選んで組み合わせればいいか、成長する大きさや色合いがポイント、と話を聞きます。選んだ苗を鉢に仮置きなんかいい感じ〜、と見合ったら、あら⁉️同じ花を選んでる‼️😅って、さすが仲良しさん😄👍それぞれの寄せ植えができました。育っていくのが楽しみですね‼
今日は若い友人が遊びにきてくれました。2005〜6年に2年間韓国語講座に通っていた時のお仲間です。同じグループに座ることが多かったことで親しくなり、毎年七夕の誕生日にお祝いのメッセージをくださって、それ以来16年も交流が続いているのです。庭ができてから、一度是非いらしてねとお誘いして今日ようやく叶いました。そして厚かましくも、手土産いらないからマヤ暦の入門講座受けてみませんか❓ランチ、スイーツ付き‼️と半ば強引にお願いし、初講座となりました😂昨夜からスイーツの仕込み。簡単にできるの
久しぶりのクックサークルです。久しぶりだったら、写真撮るのも忘れて夢中で作り始め、お仲間さんに写真撮らないの⁉️って言われて、慌ててカメラ取り出した😅ブログに手順を残しておくと後からの参考になるのです。私は取材班、記録担当😄👍という訳で途中からの記録です。中華おこわ豚肉、メンマ、生姜をごま油で炒めた中に、醤油、砂糖、酒、ごま油、塩こしょう、水を入れ、沸騰したところに水に浸したもち米を入れて水分がなくなるまでヘラで混ぜます。それを中段のスティーマーに入れてセット。花しゅうまい豚肉、
久しぶりのクックサークルです。今日は一人一品ずつ持ち寄って集いましょうと言う企画何持って行こう🤔⁉️と、大してないレパートリーの中から選んだのは最近ハマっている春巻き。ネットで見かけた栗原はるみさんの「大根と小エビでもちもち春巻き」が、見よう見まねで作ってみたら美味しくて、自分の中ではヒット作👍と言いつつ欲張ってアレコレ詰め込んで餅まで入れたら焼いてるうち弾けて見た目が歪に。ガッカリしながら持っていきました。😅さて、ここからはみんなと一緒に作った舞茸リゾットの忘備録。写真に残して
今日もクッキング講習会です❣️前回の肉まんの実践もまだなのに、新たなレシピに挑戦です😅今日はソーセージ作り。使う食材は、鶏ひき肉、ベーコン、玉ねぎ、香り付けにパセリ。まずは鶏ひき肉以外の材料をフープロで軽く撹拌します。そこに鶏ひき肉と刻んだニンニク、調味料を入れて更に攪拌、ペースト状に。それをサランラップに置いて、筒状にくるくる巻いていきます。形や整え、両脇をねじって出来上がり❣️お手本を見たところで、みんなで作ってみますよ❗️いやん😅さつまいもだって言われちゃった🤣なんたる
久しぶりにリアルお楽しみクッキング💕今日は肉まんです😄👌まずは生地づくりから。材料は、強力粉、薄力粉、ドライイーストにベーキングパウダー、砂糖、塩、オイル。それを全部フードプロセッサーに入れて、ぬるま湯を少しずつ入れながら回し捏ねていきます。しっとりぷっくらまとまったら、タネを取り出して形を丸く整え、真ん中を軽く凹ませて裏返し。それをお鍋に入れます。これをインダクションレンジで発酵させます。保温モード55℃で20分。20分後にはこんなふうにふっくら膨らみました。生地の出来上が
オミクロンと大雪を警戒して、今日もオンラインでクッキング💕今日はチョコレート🍫ケーキ❗️もうすぐバレンタインに向けてチョコスイーツができるなんて、60代にしての進化、いいねー😄👍と言っても、板チョコ準備も、何を買っていいやら⁉️🤔若い先輩に教えてもらって明治ブラックを購入。こんな板チョコ買うなんて初めてかもーこれをボウルに割り入れて溶かし、卵の黄身を4個投入。白身はフードプロセッサーに入れて、泡立て器で攪拌です。泡立て器は初めて使うのでドキドキ💓攪拌が始まったらすぐに白っぽくな
スイートポテトケーキ、2度目のチャレンジです❣️使うのはたくさんいただいた小さなクズ芋。大2本の分量って、これくらい⁉️と適当に。さつまいもは皮を剥いて下茹でし、茹でたさつまいもに、バター60g、砂糖2/3カップくらい、卵2個、バニラエッセンス数滴をフードプロセッサーに投入攪拌するとこんなにとろ〜りそれをペーパーを敷いたお鍋に入れて、インダクションレンジのケーキモードでスイッチオン。時間て何分だっけ⁉️とドキドキしたけど、しばらくしたら残り時間が表示されてホッと安心😅ボタン押す
今日はハッピークッキングデー✨本当はお友達の家でクッキング講座の予定だったのです。でもオミクロン株の猛威に、リアルで集まるのはリスクあるかしら⁉️と言うので、ZOOMを利用してみんなで一緒に同時進行でお料理を作っていくことになりました。初の試み❣️面白そう〜😃作るのは鶏ハムとグラタン。お鍋クッキングの定番基本のメニューです。ミーティング開始の10時までに、材料の準備や下ごしらえをして開始を待ちました。ワクワク😄右上の2枚のムネ肉は鶏ハム用。あとはみんなグラタン用です。鶏モモ、ムキ