ブログ記事63件
こんばんは私の抗がん剤治療は皮下注射と内服薬の2種です。内服薬がコチラ。画像には自己免疫性肝炎と糖尿病も含まれています。朝7種類12錠のうち多発性骨髄腫の薬は2錠は「デノタスチュアブル」→CaやビタミンDを補う毎朝食後に服用5錠は「レナデックス」→副腎皮質ステロイド抗がん剤当日と翌日に服用昼3種類3錠(多発性骨髄腫の薬なし)夕6種類6錠のうち多発性骨髄腫の薬は1錠は「バイアスピリン」→
今日は久しぶりにとても気分がよい夜昨晩は変わらず、メラトニンを3錠(トータル5,4mg)飲んでもなかなか寝付けず(2時間以上)、そして数時間後に2度目が覚め朝4時に起きてそのまま眠れないという・・・起きだしてダイニングテーブルでさらっとドイツ語の勉強。全然頭に入らなかったけど・・今朝は仕事前に洗濯を回し、仕事開始したのだけど、共同作業予定の同僚がお休みだったので、私も2時間お休みをとり、不眠症とヘルペスを診てもらうためにホームドクターへ。でも今日の午前中じゃなく
去年の今日、母はヘルペス脳炎に伴う症状で入院をしました。しかし、数日後にしか医者が動いてくれず、治療が遅れてしまったため、要介護5というとんでもない事態へと発展していきます。治療が早くても現状と同じだったかもしれませんが、入院してすぐにこの病を疑い、即座にアシクロビルの点滴治療が開始されていたとしたら、現状ではなかったかもしれません。今となってはわかりませんが、本当に悔しいです。何故我が家は、医者に見放されて危篤にさせられたり、このやうな重篤な状況にばかり追い込まれるのか。本当に悔しい
10月25日㈮高槻の松本漢方医院受診耳閉感、目まい、両手足の痺れなどの持続する症状と、23日に起こった心房細動について話しました。今後、心房細動が起こったときは先生に電話連絡して、救急に行くかどうか決めることになりました。今のところ、再発はしていないですが、何となく心臓が不安定です。以前、心臓冠動脈弁が石灰化していると言われたので、その影響かな?そのうち心筋梗塞になって倒れるのかも。炙甘草湯という顆粒の漢方薬を出してもらいました。動悸、息切れに効くそうです。でも、これを飲ん
いつぶりだろうか?顔にカポジができました。なんか触ったらプツとしてるしヒリヒリ痛いし痒いし久しぶりすぎて、カポジと気づくのに1日かかってしまいました。これは!と思い手持ちのアシクロビルを飲みなんとか、広がることを防げました。昔は、何がわからず顔、首、腕にまで広がったことがあります。耳の中が一番キツかった少しマシになったので、調子に乗って夜更かしして韓ドラ観てました。まだヒリヒリしてますが、アシクロビルのお陰で広がることもなくこのまま枯れていくはず。秋の花粉で少し目も痒いそ
9月27日㈮自分で運転して、高槻の漢方医を受診しました。複視や目まいでしばらく運転困難者になっていましたが最近は30分前後ならなんとか運転できるようになり週一ぐらいは運転しないと、と思っています。車窓から秋の清々しい空や田園風景を眺める余裕も出てきました。うちの近所ってこんなに素晴らしい田園地帯だったっけ?と改めてワクワク。美しいと思うのは、きっと秋の空気のせいでしょう。柴胡加竜骨牡蛎湯に変えて飲んだら、拍動性耳鳴りが復活してしまったというとまた抑肝散加陳皮半夏に戻さ
9月11日㈫顔面麻痺、鍼治療4週間目。額と眉OK、まぶたの動きもOK、浮腫みも取れました。でも、左口角が少し下がっているかな?ちょっと動きが悪いかな?95%ぐらいは回復、あと5%です。左顔面が動かせなかったので、たるんだ左頬にお肉が付いた感じです。それとも、浮腫んでいるのかな?顔面体操をして引き締めなくては。鍼の先生に感謝です。葉加瀬太郎さんもラムゼイハント症候群になったという記事を読みました。通常の抗帯状疱疹ウィルス薬+ステロイド剤で治療されるのかな。お元気そうなので早く
一昨日の記事がアメトピに掲載されました。何気ない日常を書いたつもりだったのですがたまたま立ち話をした人も同じ悪性リンパ腫だった、というのは滅多にないことで、驚くことかも知れませんね。悪性リンパ腫の発症はは10万人に5人と言われていますから。悪性リンパ腫といっても、二人とも呑気に立ち話をして図書館に勤めている彼女に「また図書館にお話に来てね」と言われました。6月10日頃、「抗がん剤やめとこ」と思ってから3か月経ちました。その間、諸症状はどうなってきたのか、主観的な数値で表してみ
8月11日頃発症した顔面神経麻痺ですが2週間ちょっとで60%以上良くなっています。その間、鍼灸、アシクロビル、温シップ、顔面マッサージ・体操、ウメテルペン、漢方薬、色々試したので、何が効いたのかよくわかりません。今は三本の神経のうち上唇を動かす真ん中の頬枝・頬骨枝だけマヒが残っているようです。左目の奥の痛みも残っています。下顎縁枝は、今日の明け方にピクピクと痙攣みたいなのが起こった後正常に動き出したみたいです。眉も額も動かせます。左目ウインクもできます。
8月27日㈫耳鼻科と鍼灸院を予約していましたが、耳鼻科はパスして橿原の三つ柱治療院へ行き、顔面麻痺の鍼治療をしてもらいました。耳鼻科で鼻から耳への通気をしてもらうと耳の調子が良くなる感じがしていましたがその後、左目が腫れて目やにが出て目の開閉ができなくなり目がしょぼしょぼになりました。それから顔面麻痺に進んだので、耳鼻に風通したためにウィルスが目や顔面に飛び散ったのだろうか?と心配になったので治療に行くのを止めました。あくまで、個人的な考えで何の根拠もありませんが気になる
8月20日㈫左顔面麻痺が起こり、左目左口の開閉に支障が出ています。まばたきが完全にできないためか、目が乾くので目薬を買いました。唇を突き出すと右にゆがむので、ひょっとこのような口元になり「ひょっとこって、顔面麻痺の人だったのね」などと冗談を言って笑うしかないです。顔面麻痺になったら、即耳鼻咽喉科を受診しましょうということですが前兆症状として頭痛が起こったのが8月8日~10日で8月11日頃から口をゆすぐときうまく口を閉じられず口から水がこぼれ落ちる症状が出ました。ちょうどお
眼科に通っています。気持ち悪いので、嫌な人は、このブログ見ないでください。汚い顔ですが、普段のわたし。。。日曜日の朝から、右目が腫れて目の周りにぶつぶつが。。。できました。今朝は。。。。めっちゃ、痛い。とにかく痛いので、ヘルペスなどのウィルスだと思うのですが、感染したことがないので痛みに耐えています。通ってる眼科は、小学校のときにお世話になったことがあり、50年ぶりに受診しています。先生も元気そうで何よりです。ユーチューブにも似たような症状があがってました。
今日は白血病以来お世話になってる病院に外来通院に行ったよ。今回も地下鉄で通院したよ。杖をついて地下鉄に乗ったら、親切な人が席譲ってくれたよ。病院は遠くて、朝行っても帰りは夕方になって1日がかりだから、結構疲れるよ。病院に着いたらまず採血したよ。今回の結果も落ち着いていて白血病は今回も再発してなかったよ。アシクロビルは処方終了したよ。また1種類服用する薬が減って良かったよ。次回の外来通院は来年2/8で骨密度検査するよ。トイレの個室に処方箋の忘れ物があったのを見つけたから病院
こんにちはお立ち寄り頂きありがとうございますこのブログを書いている私はこんな人です『プロフィールをざっくりと。』このブログを書いてるのはこんな人です患者編HBOC(遺伝性乳がん卵巣がん症候群)で、BRCA1遺伝子に変異があります①2003年(25歳)…ameblo.jp今日は2022年10月から原因不明の高熱が発端で通算4ヶ月間入院したときの一部始終を数回に渡りはじめて旦那の目線で記したいと思います前回の
血液内科から処方されてる抗ウイルス剤「アシクロビル」が次回の外来通院までの残薬が足りないのに気づいたから、血液内科の先生に電話したよ。「抗体が出来てるから、もうやめてもいい薬」だと言われて、次回の外来まで足りない分は追加しないで、残ってる分飲み切ったらそのままにして、次回の外来の日程はそのままで様子見る事になったよ。
こんにちはお立ち寄り頂きありがとうございますこのブログを書いている私はこんな人です『プロフィールをざっくりと。』このブログを書いてるのはこんな人です患者編HBOC(遺伝性乳がん卵巣がん症候群)で、BRCA1遺伝子に変異があります①2003年(25歳)…ameblo.jp今日は2022年10月から原因不明の高熱が発端で通算4ヶ月間入院したときの一部始終を数回に渡りはじめて旦那の目線で記したいと思います以下
今回ご紹介するのは、最近エックス(旧ツィッター)などでも急増しているとトレンド入りし、話題になっている【帯状疱疹(たいじょうほうしん)】、および【ヘルペス・性器ヘルペスウイルス】の治療薬、【成分名:アシクロビル】、【成分名:バラシクロビル】のお薬のご紹介です。▼ヤフーニュース様より引用画像《2023.9.1》▼以下、引用文帯状疱疹(ほうしん)の患者が増えている。赤くて痛い発疹や水ぶくれが帯状に出る皮膚疾患で、80歳までに数人に1人がかかるともいわれるありふれた病気だが、ここ
先日帯状疱疹ワクチンを打ちました。春から区の助成が出たので、次のコロナワクチンの前にと予約。生ワクチンより、効果も金額も高いシングリックスです。噂通り、辛い💦コロナワクチンとはまたちょっと違い、打った腕がものすごく痛む。熱感もあり、喉の渇きと腕の痛みで何度も起きてしまいました。しかし意外と症状の時間は短く、2日ほどで消失、家人は腕の痛みも少しだけだったので、人によるのかもしれません。また2ヶ月後帯状疱疹は顔(鼻の近く)に発症したことがあり、顔の神経節にウイルスがいるので、早め
私がネット上で注目している若い女医さんが二人いる。お一人は、「佐々木みのり先生」女性では珍しい、肛門科の医者である。”便秘”で検索していた時に出会った。もう一人は、「白土綾佳先生」認知症が専門。連れが軽度認知障害と診断されたことで、ネットを調べていて出会った先生である。お二人とも、積極的に情報発信していて、ブログを書いたり、動画を配信したり、メルマガを発行したりしている。そして、全くの偶然だが、お二人とも、・コロナワクチン懐疑派であり、・イベルメク
先週金曜日に予め造影CT&採血を済ませており、本日診察でした。結果は非常に良く、画像上何も問題無く、寛解継続!血液も前回基準を越えてたsil2が今回は収まり、LDHのみ相変わらず基準を少し超えていました。主治医はLDHについては、「リツキサンを使うと上がる事がある。」と気にしないでよいとのお言葉でしたので、気にしないことにします。そして、CD4の値がめでたく2回連続で200を超えたので、アシクロビル&ダイフェンを卒業できました。当面、健常者の生活を満喫しようと思います。次回
11月21日◆8日目※昨日の夜からアシクロビル(点滴)からファムビル錠(内服薬)に移行しました。今朝も変わらず、肩の強ばりから痛みまで…痛みとの戦いがスタートです9時00分ファムビル錠250mg2錠カロナール、リリカ(朝食後)10時50分清拭(自分でする)12時00分主治医回診13時10分ファムビル、カロナール(昼食後)19時ファムビル、カロナール、マグミット(夕食後)
11月20日◆7日目※昨日の点滴ルートが、過去イチはまっていて楽。右肩、首はまだ凝ったような感じの痛みで目覚めました。6時30分アシクロビル滴下8時20分主治医回診10時00分カロナール、リリカ(朝食後)10時30分清拭/検温(微熱)12時30分カロナール(昼食後)14時25分アシクロビル滴下19時カロナール、マグミット(夕食後)19時20分主治医回診20時45分ファムビル錠250mg2錠(今夜から点滴から
11月19日◆6日目※慣れないベッドで、身体はバキバキ。首がチリチリとしみるようになってきました。そして、便秘2日目です。6時50分アシクロビル滴下┗点滴通り悪い(針調整)/採血9時10分カロナール、リリカ(朝食後)9時40分主治医回診┗採血の結果10時10分清拭/検温(微熱)12時35分カロナール(昼食後)15時20分皮膚科回診15時30分アシクロビル滴下┗
11月18日◆5日目※夕べの液漏れで、手首をやっと確保(3回失敗)6時1分アシクロビル滴下┗点滴ルート限界、終了後に抜く9時15分カロナール、リリカ(朝食後)10時40分検温(37.2℃)13時カロナール(昼食後)13時15分主治医回診14時清拭(自分でやる)15時38分アシクロビル滴下┗点滴ルート変更6回目16時50分主治医の回診18時40分カロナール、マグミット
今日の診察血液内科の採血は異常なく、暫くはこのまま週一ロミプレートの💉で経過をみること。アシクロビルは飲んでいた方が帯状疱疹の予防にもなるし良い。コロナワクチンは移植後の患者さんは打っておいた方が良い。感染したら重症化するリスクが高い。インフルエンザのワクチン接種後、急がなくていいので考えてみてと…。と言われても、既に希望者は2回接種も終わってるのにそして循環器内科、アドシルカのジェネリックのことと、入院中の心カテの結果など色々聞きたいことがあったのに、まさかの救急対応で多忙で診てもらえず
9月29日までの10日間くらいの期間、活動しすぎていたことが判明したので、あれから動き過ぎに注意しながら過ごしてますが、10月1日から口唇ヘルペス祭りが始まりました小さいのがプツプツと出来始めた段階で主治医に連絡して10月2日に塗り薬をもらいに行ったところ、先生のご機転で飲み薬(アシクロビル)も処方して頂けた、これがチョーラッキーでというのも、このアシクロビルがなかったら今頃は唇ぢゅうがヘルペスだらけだったろうなというほどに、その後のヘルペスフェスティバル状態が甚だしく、今日の服薬4日目に
※ちょっと汚い話もあります1日謎の胃痛と倦怠感で寝っぱなしでした金曜頃からお腹の調子が悪く土曜には水下痢で食欲もなく嘔吐もほんとオェッてなるよりジャバーって出る感じで一度吐いたらスッキリでしたが胃痛と倦怠感でてしまいひたすら寝ました夜は姉がご飯を持ってきてくれそれを少し食べてから調子も良くなりました(•̀ᴗ•́)و̑̑翌日は動けるようになったのでちょこちょこしてると動悸がでも軽かったので大丈夫です病み上がりって感じの体です後はアシクロビルの塗り薬を唇に塗って
閲覧注意なため、最初は関係ない画像。笑次男が書いた、独特な顔。笑ようやく、何となく顔っぽいの描けるようになってきた。長男は割かし早い時期に色々描けていて、ゲームのマリオのステージとかもよく描いてました。迷路とかもめちゃくちゃ細かいの描いてみたり。絵が好き!!次男はどちらかというと、折り紙とか絵を描くとかは、興味なくて苦手本当に、性格全然違います。さて、本題。口唇ヘルペスが出来てしまいました。朝起きて鏡見たら、上唇の中央よりの左側に…もう、すでに小さなプツプツ(水疱)が。初
移植2カ月後退院週1回通院プログラフ1.8mgウルソアシクロビルフルコナゾールダイフェン(週3回)移植3カ月後プログラフ1.6mgに減ウルソ終了移植4カ月後2週に1回通院プログラフ1.5mgに減移植4カ月半後プログラフ1.4mgに減移植5カ月後プログラフ1.3mgに減移植6カ月後3週に1回通院プログラフ1.2mgに減移植7カ月半後プログラフ1mgに減移植8カ月後プログラフ0.8mgに減