ブログ記事1,542件
アレクサンダーテクニーク教師養成講座学校で学ぶこと(42)「Awareness」(気付き)と「自分であること」〜東京アレクサンダーセンター(TAC)のトレーニングコースでAT教師になろう!〜【Awareness(気付き)とは?】「aware」の語源は「wer」(知覚し、注意する)から来ているそうで、「ness」は、その「状態」を表す名詞形なので、自覚、気づいていること、認識、意識などの意味として使われています。ATでは、「Awareness」と「consciousness」
アウェアネスの習得方法は?やり方や効果も解説アウェアネスという言葉を聞いたことがあるでしょうか。日常的に使われることも多いですが、その意味や習得方法については意外と知られていない部分が多いものです。アウェアネスは「気づき」や「認識」と訳され、瞑想や自己啓発、マインドフルネスといった分...endless77.com本ドキュメントでは、アウェアネス(気づきや認識)について、その意味や習得方法、日常生活での活用法を詳しく解説します。アウェアネスは、瞑想やマインドフルネスの分野で重要な概
<アロマテラピー>3月フェイシャルブレンドローズやローマンカモミールを配合。お肌に優しい優雅なかおりの仕上がりです。4月自律神経を整える蕾が開く頃、自律神経を整えるブレンド。頭蓋骨の縁から背骨、仙骨にかけて塗布します。<フェルデンクライス>3月スターフィッシュ横向きになって動いているうちに面白い動きが出てきます。ごろごろ転がってスッキリ。4月踵から頭までを感じる全身のつながりをちいさな動きで感じてみます。無意識にご自身が何をしているか気が付
昨日に引き続き、諸富祥彦先生が創設されたEAMAの理論を学ぶ時間でした。EAMAは、体験ーアウェアネスー意味生成ーアプローチを意味し、「自分が真に歩むべき人生の道」を見出して歩んでくためのカウンセリングです。休憩中、庭でパチリリキュウバイが咲いていた~、かわいいEAMAの基本哲学は、次のようなものである。「私たちの内的な体験は、もっと十分に注意を払われたがっている。より十分に体験されたがっている。より十分に生きられたがってる。みずからの
こんにちは。3月半ばでアイイスの春学期が終了しました。私は、夏学期もアウェアネスベーシッククラスを担当することになっております。このアウェアネスのクラスは、霊性開花を目的としています。霊性開花とは、英語では〝スピリチュアルアウェアネス゛と言います。アウェアネスとは「気づくこと」です。霊性とは、人間性と言ってもいいかもしれません。クラスの本来の目的は、自らの持つ霊性に気付き、高めていくことです。霊能力だけを高めることはしませんし、また霊能力の高さと霊性の高さは一切関
今週末は諸富祥彦先生の講座で、今日は初日でした。この講座も、もう3回目の受講で、諸富祥彦先生が創設されたEAMAの理論を学ぶ時間です。本がメモだらけ、線だらけになるEAMAは、体験ーアウェアネスー意味生成ーアプローチを意味し、「自分が真に歩むべき人生の道」を見出して歩んでくためのカウンセリングの技。「私って、このまま生きていっていいのかな」「このまま、流されるように生きていいのかか・・・」「今のままで満足してるはずなんだ
セルフ・アウェアネス/ハーバード・ビジネス・レビュー編集部Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}★★★★★グロービス企業研修の「志」クラスの参考図書。よりよい仕事、よりよい人生は自己認識(=セルフ・アウェアネス)から始まるというもの。確かにToBeを掲げるだけでは不十分で、現在の自分のちょっと残念?な状況であるAsIsを明確にしてこそ、その差を埋めるべき戦
『もっともっと意識的な時間を増やしていきます。今自分が何をしているのか何を感じているのか何が見えているのか何を聞いているのかその見えているものが隅々まで本当に見えているのか。聞こえているものが隅々まで聞こえているのか。そういったことを徹底して常に意識があるようにします。実際にやろうとすると常に自分が今どういう状態にあって何を感じているのかというのは難しいことですね。でもそこに本当に意識的になったときに全然違う世界が始まっていきます。今
殺したい人います?人生誰か一人殺せるなら誰がいいですかねえ私はまだとっときますわいつでも殺せるなら心に余裕が生まれませんか?逆に殺される可能性もあるわけで恨みを買わないようまっとうに生きて行ける気がしません?か?ま、死んで欲しい人はたくさんいますまずバカ親全員パチンコ屋の関係者全員小谷田中ま、願うのは勝手ですからね死んでくれと思う人と働くのはやだね人生すげー損してるなんで私は辞めました人が嫌で辞めるのは実は初めてかも収入下がった分は楽天でポイ活最近知的
こんにちはっ!!!!インフルとかコロナとかいろいろ賑わってますが、みなさま、お元気ですか??私は元気にやってます今日は、最近とっても感化された本を、紹介しますねーーー🤣リスペクトしている室伏広治さんが最近出版された本。スゴイいい〜本では、いかに自分自身でカラダについて気づきを得ていくことが大切か、が説かれています。室伏広治さんといえば、20代はもちろん世界の第一線で戦っていたハンマー界のスター選手ですが、41歳まで世界大会に出場してきたスーパーアスリート。年齢による体力の衰え
癌の中でも乳がんは自分で見つけれる。しかも早期発見、治療できる癌です。実際乳がんが見つかった方のきっかけを調べると…↑株式会社エムティーアイ様より画像お借りしました。「経験者の声から知る乳がん」~早期発見のために伝えたいこと~「経験者の声から知る乳がん」~早期発見のために伝えたいこと~株式会社エムティーアイのプレスリリース(2017年9月28日13時00分)「経験者の声から知る乳がん」~早期発見のために伝えたいこと~prtimes.jp↑ピンクリボンフェスティバル様より画像お借り
動きに意識を向ける具体なやり方はいくつかあります。1つの事例として、①床の上に仰向けになります。②両腕はからだの横に伸ばした状態で、楽に床においておきます。両脚は伸ばした状態にします。(脚を伸ばしてまっすぐ仰向けに寝ている状態ですね)*この状態でまず体の状態を観察・確認します。アバウトな感じで、床と接している背中側に注意を向けてみます。からだのどの部分が床と接触しているか?頭の後ろ側、両肩の後ろ辺り、お尻の辺り、太腿やふくらはぎ、かかと
日常の中で、モノを取ろうとして腕をのばしたり、歩いたり階段を昇ったりするときに、それらの動きに対していちいち注意を向けることはまずありません。それは、その動作がすでに慣れてしまっている動きであり、それに意識を向けなくてもできるようになっているからです。この無意識的に何も考えなくてもできる動きを、単に繰り返しても、神経系への刺激にはあまりなりません。そこでワークでは、単に動作を繰り返すのではなく、動いているときの感覚の違いに注意を向け、その違いを感じることによって、神
今日はアレクサンダーテクニークについて解説以下Wikipediaからの引用です。アレクサンダー・テクニーク(AlexanderTechnique)とは、心身が行なっている緊張をやめていく事で、自分がやりすぎている事について感じる気づき(アウェアネス)を高めることによって、自己についての学びを深めることを目指す心身技法である[1]。頭-首-背中の関係、やめること、Let(許す、ゆだねる、妨げないでさせる)、ダイレクションに注目することに特徴がある。一般には、背中や腰の痛みの原因を改善、事
2024.10.20(sun)@chiariss.beautyさん主催第3回目となるピンクリボンイベントが開催されました。今回は、スペシャルゲスト@annaumemiyaさんをお迎えし、検診やブレスト・アウェアネス(乳房を意識する生活習慣)の大切さや、抗がん剤治療や闘病中の生活などについて、大変貴重なお話を聞かせていただきました。梅宮アンナさんのオーラはとても凄く、登場されると同時にものすごい歓声が沸きがりました。またとても気さくで飾らないお人柄に、私たちは一瞬で魅了され
江東区森下のカラダを育てるフューチャーエナジー整体院のウッディです。フューチャーエナジー整体院では、『やり方よりあり方』の考えを大切に、体と心を本質から変えていくサポートを提供しています。あなたの未来のエネルギーを引き出し、自然な回復力を高めていきましょう!フューチャーエナジー整体院のホームページはこちら➡➡http://genki3776-energy.jp/歩行とアウェアネス私たちが日常的に行っている「歩行」は、単なる移動手段として捉えられがちですが、実は身体全体の使い方や感覚を高め
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、お彼岸過ぎて、一気に涼しくなりましたね〜さて、私の趣味は瞑想です。昨日は「横浜ヨガフェスティバル」の中のニーマルさんの瞑想会に参加してきましたきっかけは、今フォローしている南山さんのインスタで「瞑想家ニーマルさんとのコラボ配信」というストーリーを見て、瞑想家!!という言葉にひかれ速攻調べました。そしたら、ニーマルさんの瞑想法を体験できる会があると!!速攻申し込んだのでした。結果、新しい視点をもらえたの
こんにちは。東京・目白のリトリートサロンCosmicSoleTokyoです。五感を満たし、豊かに生きる東京・目白のクラニオセイクラル&リフレクソロジー&ブレインジムサロン。五感を満たし、豊かに生きる。マインドフルネス、センタリングと自分軸で人生を変えたい女性の方へ。cosmicsoletokyo.com先日、MetamorphicTechniqueのオンライン勉強会に参加しました。この勉強会に出席すると、いつも最善のタイミングで良い話を聞くことができる
9月スタート。子育て中のご近所さんとも、お疲れさまー!と言い合いつつ、自分にもお疲れさま🍺✨🍺毎年わたしは9月10月に、夏休みの疲れが出やすい。学校も新学期が始まり、またペースを整えていく時期。自分を焦らせないようにする🤗自分を焦らせないようにするには、自分をそのまま受け止めるという、自己受容が大切になってくる。自己受容を高めるワーク、実戦してやりやすかったものをオススメ&ご紹介🤗/寝ながらできる自己受容のトレーニング\自己肯定感の前に自己受容。自分を良い
アラフィフヨーガ講師ダイスケ。我が同胞、おじさんたちよ。身体は元「気」ですか?幸せな「気」分でいますか?今この瞬間、自分に「気」づいていますか?ホテルの宿泊客のための朝ヨガクラスを受け持っている。ヨガは初めてという参加者も多く、そんな人たちへ向けて、最初に伝える言葉がある。「ヨーガは、心と体を幸せにするツールです。」実際、「とても贅沢な時間でした」「すごく身体も心も緩まりました」などの感想をたくさんいただくし、明らかにレッスン前よりも、表情が柔らかくなり、安らぎや喜
インラケッチは私はあなた、あなたは私という概念なんですがカルマは宗教の違いで採用していない人もそういう考え方もあるんだ程度で流してもらっても大丈夫です。ここでのカルマの話は生まれ変わって、あなたかもしれないし彼、彼女、同性愛者、障害者かもしれないという話。もしかしたら、私はあなたで蔑んでいる人が私だったかもしれないし尊敬している人が私だったかもしれない。過去、現在、未来で魂の学びをしているので何処かで経験しているのかもしれない。なら蔑むのをやめて尊重してい
アラフィフヨーガ講師ダイスケ。身体が思うようにならない、おじさん達へ捧げる。もし、あなたが今、何かしらの理由で身体が不自由だったとしても、ヨーガはできる。多くの人が勘違いしているが、ポーズをおこなうことがヨーガではない。ポーズはヨーガを深めるひとつの手段だ。ポーズをおこなうことで、無意識に緊張していた筋肉を緩め、血行やリンパの巡りを良くして、気の巡りを良くすることが、ひとつ。からだの感覚や呼吸に意識を向けることで、無意識的自動思考を止め、心を寂静させることが、ひとつ
今まで身体の動きや感覚に対する取り組みを色々としてきたなかで、自分にとって面白くて役に立ってきたやり方や考え方・捉え方をいくつか記していきたいと思います。そのひとつが「フェルデンクライス・メソッド」と呼ばれているボディワークです。「ボディワーク」とは何かということについては色々な説明の仕方がありますが、ここではザックリと「身体に働きかけることで、心身に(好ましい)変化を起こすアプローチの総称」としておきます。からだの力みをとり、楽にからだを動かせるようになるために取り組んできた
怒涛の『気づき』の日…急遽、自分の中で新しい『流れ』が出てきて、バタバタと準備をしている、気持ち的にあわただしいこの2~3日。今日は、ちょっと面白い(?)日で、いくつかのTopicがだだだ~っと流れてきていました。(※全部、わたしにとって必要でタイムリー)◎どんな世界の住人と一緒にいるか?(by,かせゆきさん)だったり。◎『変化』する時って、いろんな(無意識の)それまでの生活のリズムだったりバランスも崩れるから、こわいよねという話だったり。(by,菅原麻里奈さん)
今日の観察-day175この数日の自分の観察についての気づき。観察を始めて、約半年になろうとしている。やっていることに、はたと気づいた。気づいた!↓ラクになるこの繰り返ししか、見ていない。堂々巡り。気づき、アウェアネス。覚醒やエンライトへ至るファーストステップなのは理解しているが、私の観察もどきはただの一喜一憂で、「気づきを獲得する」観点になっている。自然と気づくのではなく、気づきを得るための観察になっているので、分かりやすい、捉えやすいものしか見えていないこと
ブレストアウェアネスが足りない10月、日本もピンクリボン月間で街がピンクになるようになった。ピンクリボン運動は検診の啓発だけではなく、患者さんの社会的な地位の向上も欧米では含まれている。日本にはこれが足りないニュアンスだ。ブレストアウェアネス、自分の胸に関心を持ってほしいと医師たちが動き出している。乳腺外科医などのチーム、BCTubeの先生方だ。YouTubeやサイトで正しい情報を発信したいと本業の傍ら積み重ねてくださっている。この症状って乳がん?が一番人気の動画だ。乳
「全て」が自分の「現れ」…先日のsessionから,凄まじく別角度で大量に,「そっか,こういうふうに見たらいいのか💡」「こういうことね!✨」…っていう援護射撃…サポートのようなメッセージが,大量に届いてて,『援護射撃』感,半端ないなぁ😂って感じています.…なんていうかそれは,どんな風に届くかというと,たまたま目の前に現れた『別の人』のメッセージたまたま目に溜まった(1番上に現れた)ブログ別角度から,たまたま連続で目にした言葉…それが全部,「言われたこと」に繋がっているなぁ✨…っ
🎀学びのシェア🎀学んだことを5秒以内に行動に起こしてアウトプットする✨☺️🌷運動の大切さ…①#学びのシェア#360度許し#当たり前ゼロ感謝#セルフLOVE#6ヒューマンニーズ#小熊弥生#アウェアネス#高橋敏浩#アンソニーロビンズ#ジムロジャーズ
本日もご訪問頂きありがとうございます尾道寺KOYAりじゅんです小さなお寺で寺嫁をしながら皆様のふわっと軽やかな生き方へ導くお手伝いをしておりますプロフィールはこちらから🌟寺KOYAりじゅんさんのプロフィールページ🌟はづき数秘術マスターアドバイザー🌟ハッピーマインドチェンジセラピスト(ブロック解除)🌟マヤ暦開運ナビゲーターはじめまして寺KOYAりじゅんですちょっと聞こえる系のお坊さんの主人と小さなお寺を切り盛りしてます😆😆9年前息子が突然難病になりそこからさらにいろんな問題