ブログ記事10,645件
先日参加した周年パーティーにて。『周年パーティ。』月イチで通ってるエステサロンの周年パーティが開催されるとのことでお呼ばれした。ドレスコードはラベンダーカラーのドレス🪻持ってないドレスに合わせる靴。持ってない…ameblo.jp1次会は顔見知りの方もいて、楽しく、美味しくいい気分であっという間に終了。楽しかったぁそのまま2次会にも参加して席替えして、ふと顔を出してきたコンプレックス。席替えして『楽しい』より『会話に入れない』が緊張に拍車をかける。でも笑顔で居なきゃ、
最近、ビジネス書・自己啓発書的な本をまた読み出しているのですが、結局のところ自分の強みを理解することが人生においてとても大事です。それがアイデンティティとなり、モチベーションになり、生きやすい環境を作り出してくれます。自分の強みはなにか、自己分析が大事ですが、意外と自分では気づきづらいのです。なぜなら、自分にとって当然なことで、意識せずにできてしまっていることが強みだからです。自分にとって当たり前過ぎて「こんなことを強みって言ってもみんなもできるよね」って思って
今回は、安河内哲也(やすこうち・てつや)氏(以下、Y)と、国籍をアメリカから日本へと変更したアン・クレシーニ先生(以下、A)による、心の奥底に触れる対談をお届けします。世界の憧れとも言われるアメリカ国籍を手放し、日本人としての新たな人生を歩む決意。その背景にはどんな想いがあるのでしょうか。国籍とは何か、アイデンティティとは何か、日本社会の魅力と課題に至るまで、深く掘り下げて語り合いました。Y:今日はとても楽しみにしていました。アンクレシーニ先生、いつも「アンちゃん」って呼んでいますが、今日は
こんにちはエネルギー解除師ちはやです4/13(日)9:22天秤座で満月です🌝今回の満月、星の配置のエネルギーを読み解いてみますね。今回は、太陽の位置に、カイロンと呼ばれる小惑星が重なっています。カイロンは、心や魂の傷、それを癒すというテーマを持っている惑星です。まずは、自分の人生における成長をまっすぐにみつめてみます。その過程で、傷ついたこと。何回もあったでしょう。しかし、今、振り返ってみると、それらは、自分を人として、強くするための経験であったと気づくはず
たとえば、ですよ?たとえば…もしも…if…!!!好きなことを仕事にしてるわたしこの道で間違っていないはずだけど…だけどもだけど!同業で、しかもそこそこ交流ある人が家族仲もよくて、旦那さんも協力的でめちゃくちゃビジネス成功しとるやーーーんだって、しょっちゅう旅行とか行ってるし高っっっいモノ買ってるしフォロワーも多くて、いつも満席御礼だしみたいな人を見ると、、うーむ。妬んだり、僻んだりしているわけじゃないけどモヤモヤするわあでも、言えない。交流あるし、本人には言え
初心者でも理解できるMidjourneyの活用法を紹介します。視覚的なアイデンティティを確立するための裏技やテクニックを詳しく解説し、あなたのクリエイティブな可能性を広げます。1.Midjourneyとは何かMidjourneyは、AIを活用した画像生成ツールです。テキストを入力することで、その内容に基づいた画像を生成することができます。初心者でも簡単に使えるため、クリエイティブなプロジェクトに最適です。2.Midjourneyの基本的な使い方Midjourneyを使うには、まずアカ
私たちには様々な感情がありますその中でも「憎しみ」は最も扱い辛い分野とされます憎しみは心の奥底で燃え続け時には人の人選をも蝕んでしまいます憎しみとよく似た感じに「怒り」があります怒りは直接関わった人にのみ向けられますが憎しみは幅広い方人々に対して向けられます怒りは時間が経過すれば和らぎますが憎しみは抹消するまで消えませんまた憎しみと似た感情に「復讐心」「屈辱感」「軽蔑感」等が挙げられます怒りは標的を変化させて軽蔑は社会的に除外すること屈辱感は自己防衛的に身
Angelmoonのkeikoですプロフィールメニューアクセスお問い合わせ・お申込み天秤座満月♎️🌕今日の一枚BIRTHINGANEWAGE新たな時代の誕生とにかくそれを生み出しましょう。私たちがするべきことは私たちが一番恐れていることだったりしますが勇気を出して行動しましょう。私たちは新しい時代を創っています。現在、私たちは時代の転換期にいます。
ジョーダン・サザー:ディスクロージャー将軍が人類へのメッセージを伝える2025年4月12日(土)午後9時01分Lt.GeneralSteveKwast(USAFRet)on4WaysDisruptiveTechnologyisSuppressedWatch/listentothefullConspiracyAnalyticapodcastwithLt.GeneralSteveKwast(USAFRet)👇►Rumble➡️http
『アイデンティティの喪失〜新たな人生を探す旅〜前編』自分は「何者」でもなかった?「りんちゃんは、何にでもなれるはずなのに、何にもなろうとしていない」大学4年生の時、アルバイト先で言われた一言です。若い頃、会社経…ameblo.jp新卒1ヶ月で解雇、当然正社員として雇うのはリスクがありすぎるよな、と当時の自分でも分かってはいました。それでも、諦めたくはなかったのです。私は22歳で、第一の人生を終えました。自分の求める人生や、これが自分!というアイデンティティを喪失しました。元の
自分は「何者」でもなかった?「りんちゃんは、何にでもなれるはずなのに、何にもなろうとしていない」大学4年生の時、アルバイト先で言われた一言です。若い頃、会社経営など、色々な人生経験をされている方からのお言葉でした。叱責された、という訳ではなく、心底不思議ーといった様子でした。その時、その方の言葉の意味が全く分からず、詳しく聞こうともしませんでした。その時は就職も決まっていて、社会人としてバリバリ働くつもりなのにな謎かけか何かなのかなーそんな気持ちでした。その後、
みなさん、おはようございます週6勤を終えた昨日。疲れてはいたけれど、家で楽しく過ごせたからかなり気分はリフレッシュ♡今日は推しの先生に施術してもらうし、午後は美容系の用事で仙台駅まで出るよー!風邪ひいたみたいです…なんて先日言ってたのに。喉の痛みもあっと言うまに去っちゃって。ありがたい。帰って冷蔵庫見ると生のひじきの賞味期限が迫っていたので、ニンジンとツナと油揚げとネギを一緒に炊くことに。ついでに、体がタマネギを欲している気がして足してみたよ😂ちゃんと味濃いめな感じに仕上が
本論文は、ドナー妊娠において出自を知らせるべきかについてのオピニオンです。HumReprod2025;40:405(チリ)doi:10.1093/humrep/deaf004要約:ドナー精子や卵子を用いた妊娠により、家族は大きな問題に直面します。子どもに出自を打ち明けることを迫られますが、両親は出自の秘密が子どもに心理的影響を与えるのではないかと心配しています。最新の研究によれば、差別や子供たちの精神的苦痛を避けるために、出自を秘密にしておくことを選択することが多いようです。
【やばい...】大阪万博=大阪X大阪万博2025、その華やかな表面下に隠された驚愕の真実。世界中から集まる人々の中に、謎の感染症が潜んでいるという。専門家は「大阪X」と呼ばれるこの未知のウイルスに警鐘を鳴らす。高い感染力と予測不可能な症状、その正体は未だ謎に包まれている。さらに、万博会場に導入される最新AI技術にも不気味な影が。顔認証システムと行動追跡プログラムが、私たちのプライバシーを脅かす可能性も。そして、カジノ誘致を巡る政治と
優里のメドレーを聴いていて「レオ」っていう曲が耳から離れない「♪名前は、レオ、名前呼んでよ、君がつけてくれた名前だから」っていうフレーズ聴いてたら切なくなったいい曲なんだよ('-')本当に😭優里のドライフラワーは、長男が口出さんでいた優里のハスキーながら耳馴染みが良く、アイデンティティをたしかに刻み込む歌声は加速度的に支持を広げ、瞬く間にバズを起こした。との事あの歌声、最高(*`ω´)b✨40%OFFこのにおいも好きだなぁ(*^ω^*)ニュービーズロ
\RIDENOTEのブログサイト出来たってよ!/RIDENOTEライディングギアやガジェットに焦点を当てたバイカーの為のサイト!ride-note.comこのテーマについて、RIDENOTEでは何度も書いてきた。けれど、何度語っても尽きない。なぜなら、“カッコよさ”とは、単なる見た目や流行ではなく、その人の“在り方”に深く結びついているからだ。今回は改めて、「カッコイイとは、自信があるということ」について、もう一度書き留めておきたい。比べない人は、強い速く走れること。高価
地球のゆかりんです。ふと開いたFacebookの投稿で、この映画を知った。大和の赤子(せきし)気になったので、即ググり、予告編を観てすぐ、自主上映会の申し出のメールを送らせて頂いたところ、なんと監督から秒で返信が来て(笑)、出逢ってからものの30分の間に決まった上映会!!すっ、すごいww今までで、最速!!微塵の迷いも無くワクワク感しかない携われる事が喜び🌿映画のあらすじ🌿日本育ちの米国人ジャーナリストによる、第二次世界大戦後に失われた日本のアイデンティティの再発掘し、途絶え
京都、日本-ExactitudeConsultancyが発表した「私たちのIoTアイデンティティアクセス管理市場予測2025~2034」に関する最新の調査研究では、正確な世界、国レベル、経済の予測と評価が提供されています。このレポートでは、競争の激しい市場環境の包括的な見解と、サプライチェーンの広範な分析が提示されており、企業が業界慣行の大きな変化を認識するのに役立ちます。市場レポートでは、私たちのIoTアイデンティティアクセス管理セクターの現状も評価し、将来の成長、技術の進
突然ですが、あなたの人生、1%でも毎日よくなってますか?「いや、むしろ悪化してるかも…」というあなた。安心してください、この本を読めば行動したくなります。ちなみにこの本を一言でいうと、小さな習慣こそが、人生をぶち上げる最強の武器だ!という本。投資の世界でよく聞く「複利」――元本が利子を生んで、その利子がまた利子を生む、アレです。この考え方を習慣に応用しちゃおうぜ!というのがこの本の肝です。✅本記事の内容1.え、1%の努力で人生変わるの?2.習慣
Layer3-暗号通貨の未来を切り開くユーザー体験の革新者本記事では、暗号通貨プラットフォーム「Layer3(@layer3xyz)」について深く探求し、その魅力と影響力を詳しくお伝えします。私は暗号通貨エコシステムに詳しい一人の観察者として、このテーマを多角的に分析し、皆様に価値ある視点を提供します。ただし、ここでの記述は公式発表に基づくものではなく、私の調査と視点から構成されています。そのため、一部に誤りが含まれる可能性があります。重要な情報については、Layer3の公式サイトや信頼で
池上彰考えるな!pic.twitter.com/mAJ0Tn5BTW—フラットアース🌎❌(@FlatEarth_TW)April10,2025pic.twitter.com/NWo1qbxc4h—イワシュウ(@YUBnec5idCZbVM7)April10,2025陰謀論は信じるかどうかはあなた次第。ただこれまでの常識で考えるととても受け入れられないものであるとは思う。アイデンティティが
「太鼓の未来と音楽理論」〜西洋と日本の狭間で〜ふと思ったことをここに綴っておきたい。太鼓の曲や技術の追求について、近年感じていることがある。今、太鼓の世界では「うまさ」を測る基準として、西洋音楽理論に基づいた技術や知識が多く使われるようになってきた。この理由の一つとして、音楽理論に則ることで技術や知識の継承がスムーズに行えるという点がある。言い換えれば、太鼓が本来持っていた“言語化しにくい感覚”を、言葉で整理し伝えられるようにするための手段として重宝されているのだ。リズムの捉え方の違い
ひとりの夕食はエサ同然半額のタコ刺身(好物)を買い込んでちょっといいお醤油ぶっかけてビールで流し込むこれも至福天体観測おざともですさてさて、前回の続きを書いてから寝ようと思います。『Majiで語り出す5秒前〜第1チャクラとアイデンティティ再考』野次馬根性に終わりなしワイドショーを好み「オバサン」と言われる小学生だった私もすっかりアラフォー。時は令和となりゴシッパーなんて、いい名を手に入れた!もちろん…ameblo.jp第1チャクラは氏名が使命アイデンティティを確立せよ!というお
THERAMPAGE・長谷川慎「ファッションこそがアイデンティティの証明であり、最適解だ」グループ16人の個性を引きだして、一年にわたり書籍化する大型プロジェクト「GL-16~THERAMPAGEBOOKS~」。連載9回目は、グループ随一のファッショニスタ、長谷川慎。パフォーマーとしての圧倒的なダンススキルとともに注目されている、そのファッションセンスと流儀を掘り下げる。ファッションは自分自身。だから、“カッコいい”に越したことはないグループ随一のファッションマニアとして知ら
INFOSTAの創立75周年記念イベントです。75年にわたるINFOSTAの歴史とその発展を振り返る試みとして、INFOSTAの前身であるUDC協会、日本ドクメンテーション協会から現在にいたる変遷過程、事業展開、国際活動への参加などを俯瞰するものです。さらに、AIの進展とともに、コンピュータとデータベースの利用の変化、初期AIから生成AI、オープン化の流れへと至る情報技術の発展などにも言及するとのことです。INFOSTA創立75周年記念イベント:INFOSTAの過去と未来(
何をしたかではなく何を感じたかがアイデンティティだよ。一人旅中の次男にある宿のオーナーがそんな言葉をくれたそうです。一人旅は誰でもできるけど感じることは十人十色。それこそがアイデンティティ。今までのまなびを一つ一つ形にしている今、商品を作っていても氣巡りをしていても畑や手しごとをしていても「手間暇かけるから美味しいんだよ」「ゆっくりじっくり丁寧に」「ご先祖と繋がること」「手を合わせるということ」…いただいてきた言葉、知恵、その大切さを、経験を通して感じていま
野次馬根性に終わりなしワイドショーを好み「オバサン」と言われる小学生だった私もすっかりアラフォー。時は令和となりゴシッパーなんて、いい名を手に入れた!もちろん図々しさも太々しさも増すばかり。天体観測おざともでございます本日もどうぞよろしくお願いします(ぺこり)東西、東西、燃えるXを眺めつつまずはこちらを引用しますhttps://x.com/marinpoco/status/1909169267196719423?s=46&t=dgZMCwctAF5p9ii9G8gewA
上野由華です。自己紹介はこちらから❗️今なら登録特典プレゼント自分では気づきにくい「自分らしさ」がわかる!「自分らしさ診断」診断の解説・答え合わせ!30分ミニセッションこんにちは、あなたのど真ん中を見つける感覚派コンサルタント上野由華です。先週、4番目くんが手足口病になっていました。今は元気に登園しているのですが、看病で一緒にいる時間が長かったので、私の中の「お母さん」モードがなかなか抜けません。昨日の夜、メルマガ書かなきゃ~と思いながら色々
自由が好きだ。自由には責任が伴う。その責任は嫌いじゃない。何故か、それは自由を得る為に必要な物だから。若い頃から、上から押さえ付けられるのが嫌いだし、年上の人がそんなに好きじゃない。日本は儒教の国だから、年上の圧が強い。それが嫌い。歳を取ったから偉いなんて事は無いのに、そう思わせる文化が日本にはある。それが好きにはなれない。けど、仕事してたら嫌な奴には合わせないといけないし、年上の面倒くさい人にも従わなくてはいけない。それがキツかった。話は少し飛ぶけど、僕は若い頃、尾崎豊が好きだった。
消費税やーめたって言えばいいそもそも消費税は、社会保障のためではなく、法人税減税の財源でした。消費税を廃止しても国家財政の損失にはならない。政権与党も野党も官僚も偽日本人であるから、日本人は搾取の対象でしかない。半島人コンプレックス。半島人ファーストは、日本人への劣等意識と侮蔑の裏返しの支配欲であるから、自らの出自を徹底的に隠すために選択的夫婦別姓の導入をしたくて仕方がない。経済連は、ついに、選択的夫婦別姓が必須なのは「アイデンティティの問題」であると