ブログ記事90,326件
昨日朝ごはんしゃか豚肉をほんだしで湯がいてポン酢卵焼きは、鹿児島薄口醤油で味付け万代クリームコロッケりんごと、ナガノパープル晩ごはん調理師さんが作ってくれた梅しそ梅肉ささみ天ぷらめちゃくちゃ美味しかった🩷ちくわの天ぷらあといろいろあったのに写真忘れた(・・;)豚汁、サラダ、ナガノパープルなどなどお仕事の関係の方が海苔を持ってきてくれました😊ありがとうございます😊天王寺ミオ焼き鳥とワイン🍷カッシーワ久しぶりに行きました😊めちゃくちゃ美味しかった😊あべのハルカ
私は金八先生よりも刑事物語の方が好きでしたね『刑事物語2りんごの詩』が1番最高に泣けたテレビ放送は出来ない刑事物語1はAmazonプライムで見る事が出来ますよ吉田拓郎様の歌唇をかみしめてが映画のラストに泣けて映画終わっても直ぐには立てなかったありがとうございます。茶まん
昨日は午前中の晴れから午後には雨になりました。午前中植え替え作業の途中、道具など広げたままで買い物などに出かけました。午後も引き続き作業と思いましたが1時頃には雨雲が広がってきましたので、断念して道具などを撤収し雑用を。今年も知人、友人の皆さんからいろいろな果物を頂戴しました(以下の写真はいずれ一部です)。葡萄はナガノパープルとスチューベン(手前)。最近はほとんどの品種が糖度が高く種なしですが、ナガノパープルは大粒で種なし皮ごと食べられます。テレビも新聞でも葡萄といえばシャインマスカ
秋のパンケーキ10月2日(月)〜10月31日(火)まで夏の疲れが出てくる季節…りんごは果物の中でも健康に関して優れているのでこれからの季節にオススメです!りんごとマロンモンブランの組み合わせ、定番のキャラメルアイス付きです♪定休日が月曜日から金曜日に変更になってます。皆様のご来店をお待ちしております。
秋映黒いりんごだそうですがそんなに黒くもないですね。夫が昨日、白血病の定期通院したら今度はコレステロール値が高いことを指摘されました。この前はたしか血圧が高かった…血圧とかコレステロールが高いのはごめん、あたしが出す食事も原因のひとつなんですよね。タンパク質多めを意識してたので豚肉+鶏肉or肉+魚必ず2種類のタンパク質を出すようにしてたら量が多くなりすぎた…けど目の前にあればぜんぶ食べてくれちゃうんですよ。で、血圧とかコレステ
JR東日本の駅をご利用の方ならご存じかと思われる「NewDays」そこでこんなのを買って来ました「EKIdeCAFEりんごとカスタードのひとくちパン」¥180ナリ栄養成分表示はこちら原材料名表示はこちら平和堂(新潟県妙高市)が製造していますこんなのが・・・確か6個入り50gです(笑)もっとお菓子っぽい作りかと思ったら結構マジでパンになってる生地はりんごの果汁がいい風味そこに包まれてるカスタードもなか
今日のおやつはもっちゃんの大好物のりんごです!りんごを食べた次の日は排便の状態が超良好なんですりんごって整腸作用があるんかな?明日の散歩が楽しみです見ていて気持ちがいいです(*^^*)私のおやつは今話題のりんご飴(^^)貰い物です^^めっちゃうれしいよね〜✨✨懐かしい味って言うのかな子供の頃花市で買って食べたことがあったという思い出が蘇りました美味しかったです\(^o^)/
うさぎ大好きアラフィフ男「まふぃまろ」です!○○健康法みたいなのって効果あるの?気になるでしょをだから人体実験してみたよ‼人それぞれ効果は違うから、結果は参考程度にねどうも!まふぃまろです平日の朝はを食べて快腸続きなんです以前はりんご5Kgだけだったけど、今回はラ・フランスとのコラボでした青森県産りんご弘前ふじ・洋梨ラ・フランス5kgご家庭用お得セット!早速注文したら、次の日に届きました運送業者
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち10月1日(日)の「仏花ぶっか・75・中編・6」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっておりますので、前回のブ
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち10月1日(日)の「仏花ぶっか・75・中編・5」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっておりますので、前回のブ
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち10月1日(日)の「仏花ぶっか・75・中編・4」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっておりますので、前回のブ
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち10月1日(日)の「仏花ぶっか・75・中編・3」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっておりますので、前回のブ
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち10月1日(日)の「仏花ぶっか・75・中編・2」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっておりますので、前回のブ
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち10月1日(日)の「仏花ぶっか・75・中編・1」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっておりますので、前回のブ
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち10月1日(日)の「仏花ぶっか・75・前編」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっておりますので、前回のブログ
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)さて、去る9月1日(金)の「仏花ぶっか・74・前編」のブログ、去る8月1日(火)の「仏花ぶっか・73・前編」のブログ、去る7月1日(土)の「仏花ぶっか・72・前編」のブログ、去る6月1日(木)の「仏花ぶっか・71・前編」のブログ、去る5
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち10月1日(日)の「榊さかき・66・中編・6」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっておりますので、前回のブロ
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち10月1日(日)の「榊さかき・66・中編・5」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっておりますので、前回のブロ
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち10月1日(日)の「榊さかき・66・中編・4」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっておりますので、前回のブロ
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち10月1日(日)の「榊さかき・66・中編・3」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっておりますので、前回のブロ
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち10月1日(日)の「榊さかき・66・中編・2」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっておりますので、前回のブロ
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち10月1日(日)の「榊さかき・66・中編・1」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっておりますので、前回のブロ
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)(半角で6万文字以内という字数制限に達しましたので、こちらのブログ記事に前回すなわち10月1日(日)の「榊さかき・66・前編」のブログの続きを記させて頂きます。前回のブログから話が繋つながっておりますので、前回のブログも
このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。リンクを貼はらせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)さて、去る9月1日(金)の「榊さかき・65・前編」のブログ、去る8月1日(火)の「榊さかき・64・前編」のブログ、去る7月1日(土)の「榊さかき・63・前編」のブログ、去る6月1日(木)の「榊さかき・62・前編」のブログ、去る5月1日(
ぶどう狩り、日曜日以降もとても楽しめまーす❗直売店では美味しいりんごが安く買えまーす😆プルーンもあるしね!マリーラも出たしね!きてねきてねー❗
教室に入ると10時40分❣️既に1人の生徒さんがレッスン中そんな中9人もゾロゾロ入ってくるものだからびっくりしただろうなぁ先生から番号札を貰い胸につける。いつもバラバラに置いてある椅子を勝手に移動して残り7人がぎゅうぎゅうに詰めて座れるように準備OK❣️勝手知ったる教室だ❣️さあ!って時に先生がりんごちゃん。一言、、、またか!りんご人前でお喋りするの苦手なのにこの口が勝手に喋り出す大ちゃんに言わせると産まれる時りんごちゃんは絶対口が1番に出て来てる口から産まれた筈やと言う💦そし
娘、りんご狩りと栗拾いに行ってきた。りんご激うまだった。栗頑張って拾ってきたんだって。美味しくいただきます!
先ほど自宅に到着🛬空港は土曜日というのもありけっこう混んでました。空港のラウンジで改正(悪❓)前最後のふるさと納税ポチりました。こちらのりんご🍎10月1日から金額変更予定とのことで私、りんご🍎が大好きなのです♡配送時期が指定できるものしか頼めないので(自宅に月に10日ほどしかいないので💦)もう12月以降配送分しかなかったのですが(前半と後半選べます)スケジュール的にそれが都合がよかったので【ふるさと納税】【10月1日金額変更予定】りんご10kg訳あり蜜入りしやす
こんばんは今日で9月も終わり早いなぁ今日は仕事でしたが、午前中で帰って来ましたなんだか、疲れとれない元旦那も来ていないのでその分、のんびりしてますが…ふるさと納税を何にしようかなぁとスマホを見ているといつの間にか寝ている私りんごにしました今日までにふるさと納税やらないとだから、間に合ってよかった
昨日、セントラムへ行く道すがら。大きな栗の木↑の下に落ちていた栗の実を、(殻みたいなの↑は簡単に取れます)大量収穫(爆)!ひとまず置ける面積がある玄関(の靴箱タンス上)に置こう。栗の実が、これだけたくさんあるならば・・・。思ったとおり、このミニかごに、全部入った(嬉)!栗の実入りのミニかごは、最終的にここ↓を置き場にしよう(決・確定)!白い壁と、栗の実の濃い茶色のコントラストが、「秋」の雰囲気を醸し出す。ここのところ、愛しのボーイズ(らぶさんと子どもたち)が風邪気味