ブログ記事1,401件
白たまり作ろうかな小泉先生のこのレシピでね【材料】麦麹:300g水:420ml(麦麹の1.4倍)粗塩:180gガラス瓶など(100円ショップで入手可)[作り方】1./ガラス瓶などに塩と水を入れ、よく混ぜて溶かす。2./麦麹を投入し、混ぜてフタをして3カ月ほど常温で寝かせる。塩麹のようにかき回す必要はない。3./水分が琥珀色になったところでペーパータオルなどで麦麹を濾して出来上がり。※麦麹はもろみとして漬け物などに使えます。7月には出来るようですね^^麦麹はま
ヘルシーコーヨー株式会社かしじぇーブラック酢GOLD沖縄県石垣島産で製造されているかしじぇーブラック酢GOLDは、発酵熟成のもろみからアルコールを蒸留して焼酎・泡盛を取り出した後に残る栄養豊富なもろみ(かしじぇー)から生まれたんだとか!発酵クエン酸飲料でクエン酸・アミノ酸・ミネラルたっぷり!美容と健康に良さそうな気がしてます。清涼飲料水の部類に入るので我が家では中学生息子も気に入って飲んでます。部活帰りに炭酸で割って飲むのがサッパリしてお気に入リのようです。もろみ酢からできているら
ご訪問ありがとうございますかしじぇーブラック酢GOLDかしじぇーブラック酢GOLD沖縄県の焼酎『泡盛』の副産物(もろみ)を原料とするクエン酸飲料✨✨✨疲労回復に効果のあるクエン酸やアミノ酸、ミネラルを豊富に含んでいるそうです♪沖縄独自の『アスペルギウスアワモリ』という黒麹菌が使われているそうです♪『クエン酸』を生成する能力が非常に高く他の酢に比べてクエン酸が抜群に多いん
念願叶って「サントリー白州蒸溜所ものづくりツアー」に参加してきた!!会社勤めしている時(特に海外勤務中)は自由がきかず、ツアー申込みすらできなかったが、FIRE後、申込み続けやっと当選!!4月4日(金)、折角の機会なので、森と天然水のコースにも参加。11:15~11:45白州の森ミニツアー(平日のみ開催)12:00~13:00サントリー天然水ガイドツアー(毎日開催)13:15~14:45サントリー白州蒸溜所ものづくりツアー(抽選制、3,000円)ウイスキー製造工程1.原料:
おはようございます✨昨日は手作り醤油口座とても楽しかった〜ここから10ヶ月かけて育てますちょうど立春から使い始めます✨氣學と易で輝くあなたを応援します!Luceviementor有宮里夏です。意図せずとももう来年のスタートの準備をしてるってことです🤣2026年は一白水星の年塩味の年🥰その家庭の常在菌で醤油の味も変わってきます。どんな味になるのか楽しみ💞巧言令色鮮し仁『巧言令色鮮し仁』4月に気をつけたいこと!どの人にも関係してきます😥今朝の陰徳貯金での桜🌸五分咲き
2025.3.22チラージン・アジルバ・アムロジピンOD5mg副作用・症状舌👅の違和感食べてなくても絶えずヘンな味がする😖抜け毛随分と薄くなりました😗飛蚊症高血圧腰痛鼻血鼻水今日も良い☀️昼間は暖かく麗らかでしたなのに出かけられない☹️少しは痛いのは引いたけどあまりに動けないから腰痛が出てきたチクット痛みがあるからやはり月曜日には🏥かなぁ😔母に頼まれた物が届きました美味しいので紹介しますね「醤油」と「もろみ」ですお醤油の方には昆布と鰹節が入って
「支那そばや」プロデュースのお店が横浜モアーズにあると言うので行ってみる事に『支那そばや本店in戸塚』佐野実さんのお店「支那そばや」へこのお店はいつ来ても並んでいるこの日は連れがお腹ペコペコで行列がすごくて待つようだったら違うお店に行こうかと話していたが到着時…ameblo.jp先日横浜西口の(横浜モアーズ近く)「はやし田」に来た際『はやし田横浜店in横浜』何年も前に新宿で食べた「はやし田」すごく並んだが美味しかったもう一度行ってみようか?と調べてみるとなんと休業中、、でも店舗
こんばんは今日も瞬時に1日が過ぎました。お疲れ様ですせっかく、子育てが終わったと思ったら配属先が決まり、アパート決めをしなければ当の本人(娘)は、卒業式に向けて関東に戻り🚄💨準備をしているので、アパート探しは母任せチ───(´-ω-`)───ン仕事とアパート探しなどなどよく頑張っている私と、自分自身を労うようになりました❀.*・゚笑最近、もろみにハマっていまして🫛作り方は簡単に出来ます✰('✧'∫お醤油に、ひしおの素を1晩ねかせて出来上がりです❁⃘*.゚お肌ツルツ
とうとう復活したのだ。昨日、店に届いた。やっとである。うちでも長くレギュラーとして活躍していた石川の閃。昨年の能登半島地震によりもろみが全壊し・・・我々もお店の有志の方から義援金を募りこの閃を造る数馬酒造へ全額寄付したところ社長の奥様から直接お電話を頂き(社長が直接ではないのかな?と、ふと疑問に思ったがそれはまあ良しとして。きっと恥ずかしがり屋なのかな?笑色々なところにお礼を奥様と分担されていたのかもだし。)感謝の意を伝えて頂いた際に「いつ頃
以前、徳島県に行ったときに、もろみの種菌を買いました。それを使って、もろみ味噌を作っています。毎日1回かきまぜないといけません。まだ、もう少し続けていくと完成するようです。夏野菜ができる前には完成するでしょう。生の野菜につけて食べるのが楽しみです。パンも焼きました。フォカッチャです。オレガノをたっぷり振りかけて焼きました。ニュージーランドから買ってきたピーナッツバターと手づくりいちじくジャムをつけていただきました。シルク糸撚り合わせはパープル。これで最後です。あともう一息‼
今回は12回目の自主練習です。地元の人が1人、八丈太鼓仲間とご家族の方が4人、女房の友人が2人来てくれました。ホントに感謝です!自主練習の様子練習当日の朝に珈琲の生豆を焙煎しました。深煎りにするため、中煎り焙煎した豆をさらに深煎りまで焙煎しました。名付けて「ダブル焙煎」。後味に苦味が残りますが、飲みやすい風味の珈琲でした。珈琲の生豆ダブル焙煎した珈琲豆今回は本物の三味線の演奏がありました。「えっ」「ニセモノの三味線があるの?」と伺ったところ、本物の
築地場外市場明治43年創業〈吉岡屋本店A〉糠漬け、奈良漬、いぶりがっこなど何十種類もの漬物が並んでる漬物専門店。もろみらっきょう、ザーサイ浅漬け、糠漬け。おいしぃ。★吉岡屋本店A★東京都中央区築地6丁目27番5号夜中3時くらい〜昼12時頃まで。吉岡屋本店A|漬物|加工食品|お店を探すwww.tsukiji.or.jp・築地魚河岸〈洸峰(こうほう)〉はマカジキの刺身があります。マカジキは大変貴重な魚で、出会える寿司屋も売っているお店も、ほとんどない魚です。南
今日3/4の15:35〜KNBラジオ(でるラジ)に出演しました!久しぶりで緊張しました😅今回も、滑川沖の海洋深層水PRのコーナーでの出演でした。マスイチ醸造の醤油や味噌は仕込み水に海洋深層水を使用しています🌊深層水は以下の特徴があります。①低温で品質が安定している②清浄性が高い(きれい)③ミネラルが豊富この特徴が醤油もろみを発酵熟成させるのに良い働きをしてくれます😋良かったら工場の直売所にいらしてください♪色々な醤油やタレやだしつゆなど味見ができます😊
夏に仕込んだ、手作り醤油ですが、その時は一年後に絞るという話でしたが、約半年後、絞ります!ということで、また参加してきました☆仕込んだ時の様子はこちらから手作り「しょうゆ」を作ってみた|仕事時々美味しいもの♪歌♪旅行♪最近はだいぶほっぽらかしでしたが、こんな感じになっています。最初のころより、ドロドロして色も濃くなっています。コーヒーフィルターで少しずつ、濾していきます。濾し残ったものも、しょうゆ豆として使えるそうで、冷ややっことかにもよさそうです
かめびし茶屋香川県東かがわ市引田2174全部美味しくいただいています。2022.11相方と一緒にうどん県香川の最東端にある東かがわ市に用事で行ってきました。用事が済んだ後、かめびし茶屋に立ち寄りました。食べるしょうゆもろみ、かめびししょうゆ娘、だししょうゆを購入しました。選んだのは相方です。店員さんがとても丁寧で、もろみは味見をしながら選ぶことができました。全部美味しくいただいています。食べるしょうゆもろみは、もろみ独特の甘みと塩味が程好く
野菜摂取に・・・もろみ2種と粉山椒+マヨ+白醤油+ぬるま湯で美味しいディップ!野菜に合う和風ディップで野菜摂取・・・
✨鑑定をご希望の際は、備考欄に以下の情報をご記入の上、ご注文をお願いいたします。🔹調べたい方の【お名前】🔹【生年月日】🔹【性別】🔹【生まれた時間】(わかる範囲で大丈夫です)これらの情報がないと、正確にお調べすることができませんので、お忘れなくご記入くださいね💡ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください😊どうぞよろしくお願いいたします✨
チャーリー浜さんは全て知っていた私達はなにで護られていたのかFacebookにログインFacebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。www.facebook.com【(閲覧注意)カミングアウトします】世に言う「常識」で考えるなら、この私は「バイキンマン」です。アルコール消毒が好きで、薬用石鹼や、殺菌剤入りの合成洗剤が手離せない人たちは私に近づかないほうが絶対にいい。そして、本当のことをばらします。私は、「バイキンマン」家系の生まれ
若いうちは冷飯を食わされる割の食わされ方を損と見做すし、できれば避けたがるものです。さもありなん。障害に見えますし、足取りも鈍くさせられ、無用に邪魔立てにぬかるんでいたくないほどには、せっかちで、結果を欲す世代です。でもね、若くて堪えられるうちに、困難に対峙しとくとか、上手くいかなさってね、歳を重ねてからいい景色になることがあるのよ。あんまりご年配がこの頃これ口にしないけどね、「上手く行けてなさ」のうちに、あなた自身が早々に迎えとく「そのままもろみで出てったら、くるべき葛藤」が現出しただ
正月に飲んだ日本酒・その気が強くあったわけではない、ほんとにたまたま正月前に日本酒を扱っているお店が開いていたので二本購入してしまった。・そこは、スーパー等と違い日本酒用の冷蔵ケースが置いてある酒屋で以前、購入したお酒が美味しかった~で柳の下の泥鰌狙いもあった。・一本目は、御湖鶴にするか迷ったが限定無濾過生原種の
お醤油作りに行ってきました!✨お醤油って工場で作るものだと思っていませんか?私もそう思っていました!小学校の修学旅行で醤油工場を見学した記憶が強くて、「醤油=工場で大量生産」だとばかり…でも自分で作れるなんてビックリ‼️しかも安全な材料で、自分好みの味に仕上げられるんです👏🌱🌱🌱🌱🌱お醤油作りの工程🏺🍶材料はシンプル✔️麹✔️水✔️天然塩✔️ミネラルまず水と塩を混ぜるところからスタート!この作業がちょっと大変💦透明になるまでしっかり混ぜ
mitosayaウスターソース製造日です!今回はル・レクチェのもろみを使ったソースです!厨房だけでなく工房中がスパイスの匂いで包まれてます♪#ピア宮敷第1工房#mitosaya#ウスターソース#スパイス#ハーブ
焼きもろみおにぎり(#^.^#)このもろみにみりんとお水を少し加えて(やわらかく伸ばす感じ)おにぎりに載っけてトースターで4分ほど焼いてみましたん〜(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡♡おにぎりTime幸せ〜❤︎シンプルな和食サツマイモのお味噌汁大根をスライサーで千切り塩もみして水気を切ってからおかかごまを入れて酢味噌であえるだけ今の季節干し柿も食べたくなります今回買ったものは皮が柔らかくてめちゃくちゃおいしかった(#^.^#)
見切り品で200円で売っているのを見つけたのでお試しで買ったタレ大人のレモン汁なし担々麺のタレパッケージにあるように甘ったるくない花椒が香るゴマだれです広島らしいレモン風味に惹かれました🍋しっかり辛みあり、シビレ具合はほんのりこんな感じで作り方も書いてくれて親切です本場の広島汁なし担々麺は食べたことがないのですが、シビカラダレに対して甘めの肉味噌で食べたかったので自分流で肉味噌作り!豚ひき&玉ねぎ&しいたけ&わけぎに砂糖、酒、味醪、オイスターソース、醤油、塩で味付け味醪
こんにちは。ゆうです。先日、約1年かけておうちで醸造したお醤油をしぼりました。久しぶりの作業は結構、忘れていることもあったけれど、何回もやると、なんとなく手際もよくなっているからかいつもより早く終わって、一安心。醤油を絞った後に、絞り袋を洗ったお湯で足湯。さすが醤油麹、足がつるつるになるし保温効果もばっちりです。お醤油も通常涼しいところで醸造されますが手作りは日当たりの良い場所で作る事。ある程度暑さがないと、おいしい醤油に仕上がらないのか今年は醤油のもろみ
こういうのが好きなんですよ、私もろみとうがらし思っていたよりは辛くはなくて食べやすくていいですしおでんとかお鍋に最適です豊後牛たれご飯の上に乗せるとご飯が進みます、あとおにぎりの中に入れてもまた良しです山菜きのこもう山菜ときのこの組み合わせの安心感デパ地下やアンテナショップでこういう瓶モノ見つけるの好きなんですよねえ
お正月、胃もたれの米子です。早くも、七草粥を食したい…胃の声が聞こえてきそうでございます。冷蔵庫の残り物もろみ茄子。甘めのイッピンですが白ごはんだけでなく、日本酒にも合いお正月との相性抜群です。塩分高そうなため健康を考えるわたくしは、いい加減で。明日あたりごはんを炊くつもりでいます。嗜む程度の日本酒にはこちらを選びましたが、すっきり美味しゅうございました。≪酒のミヤムラ≫五凛純米大吟醸720ml【石川県白山市日本酒車多酒造山田錦】楽天市場【ランキング1
おはようございます☁︎今日の朝ごはん。全国的にはどうなのか知りませんがこちらでは元旦にはごはんを炊いてはいけないと言われています。なので2日の朝の白いごはんはとっても楽しみ♪おせちや外食で何となく舌も目も疲れているので普通の白いごはんとお味噌汁が何よりのおご馳走に感じます✨炊き立てつやつやの新米。この日のために残しておいたいくら。と、鮭ほぐし。絶対ごはんが進むもろみ。ここに鮭ほぐしを合わせたら最高でした✨✨もろみもコクがあって美味しかった〜〜✨我慢したけれ
お疲れ様です不動明ですいつもブログを御覧頂きましてありがとうございますあっというまの1年…後残す所1週間ですね😅ついこの前迄、暑くてほんまに冬が来るのか心配したのも束の間…ハイペースで冬が訪れ寒い日々が続きますこの時期(12月〜3月)になると関西地方では酒飯店やスーパーで「酒粕(さけかす)」が販売される居酒屋などの飲食店では「かす汁」がメニューで提供される「かす汁」は腸を温め働きを活発にし食物繊維も豊富で身も心もあったまる関西の伝統的汁物酒粕を火鉢や七輪で焼いておやつにするなど