ブログ記事20件
たまたま流れてきて聞き入ってしまった動画を紹介します^^雅楽って聴覚というよりかは、體とか魂的な部分に響いてくる感じかなこの石田さんの、雅楽に魅せられた感がなんともエミー賞を受賞した『SHOGUN将軍』気になるところです。
こんにちはイス軸法®︎インストラクター&レイキヒーラー&あマ指師&心理カウンセラー里内です(*≧∀≦*)2022年5月1日にイス軸法®︎に出会い、効果を感じながら続けること約2年半。全人類に広げたいと思い、イス軸法®︎インストラクターになり普及中!※イス軸法®︎とはたった5秒で体軸を作る!イス軸法®-ISUJIKU-全てのアスリートに送る!最高の立つ技術isujikuho.comイス軸法®︎体験会〈滋賀大津市〉
こんにちはイス軸法®︎インストラクター&レイキヒーラー&あマ指師&心理カウンセラー里内です(*≧∀≦*)2022年5月1日にイス軸法®︎に出会い、効果を感じながら続けること約2年。全人類に広げたいと思い、イス軸法®︎インストラクターになり普及中!※イス軸法®︎とはたった5秒で体軸を作る!イス軸法®-ISUJIKU-全てのアスリートに送る!最高の立つ技術isujikuho.comイス軸法®︎体験会〈滋賀大津市〉
こんにちはイス軸法®︎インストラクター&レイキヒーラー&あマ指師&心理カウンセラー里内です(*≧∀≦*)2022年5月1日にイス軸法®︎に出会い、効果を感じながら続けること約2年。全人類に広げたいと思い、イス軸法®︎インストラクターになり普及中!※イス軸法®︎とはたった5秒で体軸を作る!イス軸法®-ISUJIKU-全てのアスリートに送る!最高の立つ技術isujikuho.com京都•滋賀でのイス軸法®︎体験会詳細
しあわせごはんは、カラダが、喜ぶごはんしあわせごはんは、ココロが、ホッとするごはんしあわせごはんは、ありそうでない、野菜たっぷりのごはんココロとカラダへの信頼を育むためのごはんカフェ『しあわせごはん』のオーナー谷口千里のブログです「ほぼ日の学校」で見た5秒で体が変わる!「イス軸法」見ながらやってみると、うそぉ~と思うくらい、体が整いました。今まで「背筋を伸ばして」とか「まっすぐに立って」とか習ってきたのは何だったんだ?信じられないほど、簡単です。誰でもできます。し
木村さ~~んYouTube過去回UP【過去回】木村拓哉と糸井重里「ほぼ日の学校」対談!「キムタク」をやるための我慢【過去回】木村拓哉と糸井重里「ほぼ日の学校」対談!「キムタク」をやるための我慢約5年に渡って配信してきた「木村さ〜〜ん!」過去のアーカイブを掘り起こして順次配信していきます!こちらもぜひお楽しみください!【配信スケジュール】■月曜日と水曜日22時〜過去回(約5年間続いた番組のアーカイブです)■土曜日22時〜新作です!お楽しみに🔥#木村さーーん#木村拓哉#キ
「ほぼ日刊イトイ新聞」の、「ほぼ日の學校」というイベントに参加してきました。芸人をやりながら、ごみ収集員として働く滝沢さんの講義だった。1番興味深かったお話が、ごみは伝染するという話。雑なごみの出し方をする集積所の地域の人は、みんなが雑な出し方をする。逆に、ちゃんと分別してルールに従って出してくれる地域の人たちは、みんなちゃんとしている。ひとつの集積所で、雑に出されたごみと、ちゃんと分別されたごみが混ざっているということは、あんまりないんだそう。その地域のごみ
しあわせごはんは、ココロが、ホッとするごはんしあわせごはんは、ありそうでない、野菜たっぷりのごはんココロとカラダへの信頼を育むためのごはんカフェ『しあわせごはん』のオーナー谷口千里のブログです先週の土曜日から新しい講座を受講しています。いつもなら、新しい何かを始めたら、わーきゃーと面白がってブログに書きまくるのだけど、今回は、めっちゃ時間がかかっています。というか、記録として、今の感覚は書いておきたいけど、言語化するのが辛いし難しい。でも、書くことで、自分が整理出来
息子たちがくるとそれぞれが面白いと思っているYouTubeを教えてくれて寝るまでのひと時に彼らの解説も入ったりして一緒に楽しみます。▲歩く時には道端や野原に咲く花を見るのもわたしの楽しみのひとつお笑いからオカルト、地理歴史哲学。幅広く。仕事のことやその周辺のことも話してくれたりして私の知らなかった世界を垣間見せてくれます。▲ピントが合わないほど小さな花や目立たない花を見つけるのは楽しいことです小さい頃には姉弟みんなが絵を描いたり工作をしたり折り紙を
しあわせごはんは、カラダが、喜ぶごはんしあわせごはんは、ココロが、ホッとするごはんしあわせごはんは、ありそうでない、野菜たっぷりのごはんココロとカラダへの信頼を育むためのごはんカフェ『しあわせごはん』のオーナー谷口千里のブログですほぼ日で、大泉洋さんのインタビューの連載が始まりましたよ。「全部、大泉のせい」についてのトーク、盛り上がっています。面白いので、ぜひ読んでくださいね~第1回|まったく、大泉洋ってひとは。|ほぼ日刊イトイ新聞ほぼ日に大泉洋さんが初登場
おはようございますほぼ日の学校で絵本の回があって「心を緩める絵本」緩んだよ(^-^)
お立ち寄りくださりありがとうございます40代ワーママ*yamaです*感じたことや考えたことを気ままに毎日綴っています^^いいねやフォローありがとうございますとても嬉しいです☺︎ご訪問ありがとうございます♡今回の出張主人が往復送迎してくれてとてもとても助かりました空港までの道のりを調べることや空港での駐車場の手続きなど色々割愛できたのでどれだけ気持ちが楽だったか🙌♡↑左がワタシの。疲れた身体に沁み渡るキャラメルラテ笑模試終わりの
しあわせごはんは、カラダが、喜ぶごはんしあわせごはんは、ココロが、ホッとするごはんしあわせごはんは、ありそうでない、野菜たっぷりのごはんココロとカラダへの信頼を育むためのごはんカフェ『しあわせごはん』のオーナー谷口千里のブログです時々、観劇の話も書いていますが、舞台を観に行くのがとても好きです。舞台の話や俳優さんの話も好きですが、パンフレットに載らないような舞台回りの話も大好きです。「ほぼ日の学校」というアプリで、歌舞伎の大向こうさんと附け打ちさんの話を聴くことができ
しあわせごはんは、カラダが、喜ぶごはんしあわせごはんは、ココロが、ホッとするごはんしあわせごはんは、ありそうでない、野菜たっぷりのごはんココロとカラダへの信頼を育むためのごはんカフェ『しあわせごはん』のオーナー谷口千里のブログですオリエンタルラジオの中田敦彦さんとほぼ日の糸井重里との対話が、ほぼ日に連載されています。今日の内容に、うわぁここまで言い切っていいんだと、嬉しくなってしまいました。『うん、すごいですよね。すごいって言われたくて書いているんだから』これだけ読
しあわせごはんは、カラダが、喜ぶごはんしあわせごはんは、ココロが、ホッとするごはんしあわせごはんは、ありそうでない、野菜たっぷりのごはんココロとカラダへの信頼を育むためのごはんカフェ『しあわせごはん』のオーナー谷口千里のブログです「ほぼ日の学校」の「はじめての中医学」で紹介されていた秋の薬膳が、梨を使ったものだったので、作ってみました。【はじめての中医学全3回】第3回:秋・冬のすごしかた#ほぼ日の學校https://app.school.1101.com/3o7bH
こんにちは、進学塾twobeの大西です。ほぼ日刊イトイ新聞の今日のダーリンで、自由研究に「ほぼ日の学校」を使ったら?という提案がありましたがいいと思いますね、というかすでに授業で使ってます、ちょっとだけですけどね。ほぼ日の学校授業中みんなで見たのは、スーパーボランティアの尾畠春夫さんの動画。後で感想文を書くとかいうのもやってみたいですよ。中学生は「職業体験」というイベントがありますよ、うちの地域では。それにもいいんじゃないかと思うんですよね。まあとにかくいろんな人
しあわせごはんは、カラダが、喜ぶごはんしあわせごはんは、ココロが、ホッとするごはんしあわせごはんは、ありそうでない、野菜たっぷりのごはんココロとカラダへの信頼を育むためのごはんカフェ『しあわせごはん』のオーナー谷口千里のブログですほぼ日が、最近、学校を作ったのを、ご存知ですか?ほぼ日の學校人に会おう、話を聞こう。「ほぼ日の學校」には、先生でない先生が集まっています。ふだん出会えないような人たちのいろんな話を聞ける、「2歳から200歳までの。」みんなの学校です。scho
おはようございます。いいお天気。今日は緑色のハートを編もう♡夕べは中止になったイベントのYouTube配信を見ていました。そのイベントはいつも後日動画配信があるのですが、いつもとは違う緊張感と内容で、画面のこちらを意識した様子が伝わる即席感も面白かった。出来る事で自然に楽しめる逞しさ。今回の事でこの逞しさは養えそう。では、今日もごきげんさんで!ごちそうさまでした。
しあわせごはんは、カラダが、喜ぶごはんしあわせごはんは、ココロが、ホッとするごはんしあわせごはんは、ありそうでない、野菜たっぷりのごはんココロとカラダへの信頼を育むためのごはんカフェ『しあわせごはん』のオーナー谷口千里のブログですぜひ、これを読んでほしいほぼ日の学校長だよりほぼ日の学校長河野通和さんの文章です。特に、後半の、エッセイスト・三宮麻由子さんの本に着いて、書かれた文章。きっと、本の内容そのものが感性にあふれているのだと思うけれど、それを掬い取り、こんな
様々な企業が新型コロナで一斉休校となったお子さんに向けて有料サービスを無料提供している。非常時に助け合えるって素晴らしい!大人向けは無いかな?と久しぶりに“ほぼ日”にアクセスしたところやっぱりあった!ほぼ日の学校オンラインクラス※無料公開は2020/03/31まで古典を学ぶWeb講座。シェイクスピアに万葉集、ダーウィン、そして歌舞伎!当ブログは歌舞伎で繋がった歌舞友さんも多いのでぜひ。第3回『僕はこうやって歌舞伎役者になりました』では梅丸くんも登場!初心者におすすめしない歌舞伎で真
https://gakkou.1101.com/online/class/shakespeare/08?l=m120「ほぼ日の学校」シェイクスピア講座のオンライン最新回をようやく見た。今回の講師はカクシンハンの木村さん。ワークショップ的な雰囲気の講座だったみたい。河内大和さん、真以美さん、岩崎MARK雄大さんも参加されてて楽しそうでした私もバーナムの森になりたい脚本のヒントももらえましたよー
ということで、ほぼ日のオフィスに打ち合わせに行ってきました。もう少ししたらwebで聴けるようになると思います。詳細もまた改めて。お楽しみに!またもや現場で写真を撮り忘れたので、いただいた名刺を。栗原