ブログ記事1,942件
占いを学んではいけない3つの理由コロナの時代を経験して自分にとって大切なものや大切な人について真剣に向き合う人がとても増えたと思います。多くの仕事がいつまでも安定しているとは限らない自分で収入や働き方を考えていかなければいけないそんなことから副業を始める人が急激に増えました。そんな中で人気が高まっているのが「占い師」これを読んでいるあなたはもしかして占いを今から学ぼうとしていませんか!?もしくは、もう学び始めてしまっ
今日は紫微斗数シリーズの副星<洋刃星&陀羅星>の特徴をお伝えしていきます。《紫微斗数》副星『羊刃星&陀羅星』洋刃星(ようじん):陽の金星/北斗助星陀羅星(だら):陰の金星/北斗助星「トラブルの星」そして両方とも強い凶星です。命宮などの大事な宮に入るとトラブルに巻き込まれやすかったり気性が激しくなりやすかったりします。また、決断力に富み、謀略に優れます。吉星と加会すれば権力を握ることが出来ますがそうでなければ困難に遭遇し
あなたが人と比較してはいけない理由自分に自信がないあなたは何かにつけて人と比較していませんか?人と比較して自分にまた自信を無くしていませんか?自分の得意なことを生かしている人はその成果を早くに出せるでしょう。逆に自分が苦手なことに取り組んでいる人は成果が出るまで時間をかけてしまうでしょう。もしかしたらいつまで経っても望む成果を出せないかもしれません。あなたはどうですか?仕事でも恋愛でも自分の得意なことを生かしていますか
【手相占い】9つの丘で見る手相②前回に引き続き9つの丘で見る手相を見ていきます。西洋手相では手のひらを「丘(おか)」と呼ばれる部分に分けてその判断に使われます。太陽系の天体から受け取るエネルギーをそれぞれの指から受け取り丘へ蓄えられていきます。つまり丘が発達している(膨らんでいる)ということはエネルギーが蓄えられているということになるのです。だからこそ丘の発達が進んでいればいるほどその意味を強めることになります。
多くの人が人の顔を見てなんとなくこの人は優しそうだなとかキツそうだなと印象を受けることがあると思います。それは経験から判断できる人相と言えるでしょう。人相占いのブログを定期的に書いて紹介していきます。《人相占い》目で判断する人相『つり目』少しキツイ印象を持たれやすい《つり目》の人ですが実は美人や美男が多いのも特徴です。ではつり目の人は人相学的に見ると実際にはどのような判断になるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
【5/28おとめ座の上弦の月】ふたご座シーズン最初の半月。交流が活発になる反面、周囲と比べて自分の非力さを感じやすく落ち込みがちな期間。他人との比較をやめて、自分が心地よいと感じることに集中することでスキルアップを目指して。また、外からのトラブルも多い時期。自分の意見やこだわりが、周囲の誤解や中傷を招きやすい星回り。突発的な事故やケガ、お金が絡むトラブルも起きそう。6月中旬くらいまでは、自己主張を抑えて協調モードで。心がつらい時は家族や親しい友人に頼って
占い師という仕事に興味を持つ人はこの数年で急速に増えました。趣味で占いを勉強している人もいますが多くの人が副業としてもし出来るなら本業として占いを仕事にしていきたいと望んでいます。僕はそんな皆さんに対して占術のレッスンを行ったり今後の活動の相談に乗ることも多いのですがこんなことをよく聞かれます。「私って占い師に向いていますか?」占い師に向いている人はどんな人か?さて占い師ってどんな人が向いているのでしょうか?もしあなたが占い
今日は紫微斗数シリーズの副星<禄存星>の特徴をお伝えしていきます。《紫微斗数》副星『禄存星』陰の土星/北斗3星「財と食をつかさどる吉星」禄存は強い吉星そして凶星と同宮した場合は解約効果もある入っていたらとっても嬉しい星です。写真の禄存星は象の上にカエルが乗っていてなんとも穏やかな雰囲気のカードになっていますね。命宮や身宮に入るとのんびりな性格になりやすいのですがお金や食に縁があり食べることに一生困らない星な
あなたは自分がどんな話し方のクセがあるか、知っていますか?自分の話し方や声のトーン、口癖などは自分では気づかないこともあります。話しながら話していることを確認したり相手の反応を伺いながら話す人もいます。人が気にしないような小さな癖をもつ人もいれば話の内容が入ってこなくなるくらいの癖がある人もいます。接客業や司会者など「話す」ことがテーマとなる仕事をしている人は自分のクセを知っておく必要があるでしょう。聞き手にとって良
【手相占い】9つの丘で見る手相①西洋手相では手のひらを「丘(おか)」と呼ばれる部分に分けてその判断に使われます。太陽系の天体から受け取るエネルギーをそれぞれの指から受け取り丘へ蓄えられていきます。つまり丘が発達している(膨らんでいる)ということはエネルギーが蓄えられているということになるのです。だからこそ丘の発達が進んでいればいるほどその意味を強めることになります。丘にはそれぞれ重要な意味がありその丘の上にある線にもその意味は
多くの人が人の顔を見てなんとなくこの人は優しそうだなとかキツそうだなと印象を受けることがあると思います。それは経験から判断できる人相と言えるでしょう。人相占いのブログを定期的に書いて紹介していきます。《人相占い》目で判断する人相『たれ目』優しい印象を持たれやすい《たれ目》の人は男女共に人気があります。ではたれ目の人は人相学的に見ると実際にはどのような判断になるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。《たれ目の人の特
【5/20おうし座の新月】月はおうし座。安心・安全を求める気持ちが強まる時期。また木星がおうし座に入るので、自分の五感で「心地良い」と感じるモノを大切にすると吉。色やデザイン、音や香り、味や肌触りなど、バーチャルよりも実物に触れる体験を増やすと心の満足度が上がる。衣食住に関するアイテムを一品でもお気に入りのモノにしてみては。守りに入る時期で、自分のエリアに無遠慮に踏み込んでくる相手には攻撃的になりそう。言葉やSNSのやりとりには注意。***【お
強いコンプレックスはあなたの対人関係をこじらせる!?「なぜ私はこんな不幸なんでしょうか?」「あんな環境じゃなければ私はもっと幸せだったのでしょうか?」こんな相談を受けることがあります。子供の頃の環境って成長していく過程でとても重要です。占いでは持って生まれた「先天運」がありますが「後天運」は、環境や本人の生き方が強く現れてそれによって大きく変わる可能性を秘めています。つまり自分次第で運命を変えられるということです。
突然ですが僕は愚痴や弱音をあまり吐きません。もともと自分のネガティブな思いを人に話すのが苦手でした。どちらかというと我慢してしまう方でした。もともとそういう傾向があったのもあります。また人が人の陰口を言っていたりずっと愚痴を吐き続けているのを20代の頃にたくさん見て良い思いをしなかったからというのもあります。以前にある人から「愚痴や弱音を誰にも言えてないんじゃないか」と言われて、そうかもしれないと気付かされました。人にはアドバイスとして
今日は紫微斗数シリーズの副星<天魁星&天鉞星>の特徴をお伝えしていきます。《紫微斗数》副星『天魁星&天鉞星』天魁星(てんかい):陽の火星/南斗助星天鉞星(てんえつ):陰の火星/南斗助星「目上の人からの引き立てを受けやすい星」この2つは双子の星で、特に天魁星は同性の目上の人からの引き立てを受けやすい星です。天鉞星は異性の目上の人からの引き立てを受けやすい星です。そして両方とも強い「吉星」で入る宮に良い
今月27日に中島多加仁先生のチャット占いのzoomセミナーがあります。プロでも知らない!相談者の心をわしづかみにする秘密のテクニックをTaka先生が直接おしえてくださいます。https://harajuku-uranai.com/chat_uranai_2305/占いというと占い館で対面占いを受けることをイメージする方が多いかもしれません。でも今や一番伸びている市場がチャット占いなんです。飲食業界でUberEATSが急
【5/12みずがめ座の下弦の月】月はみずがめ座。自分が馴染んだモノや環境に対して、「今の時代にそぐわないんじゃ?」という横やりが入る時期。また積極的に進めて来た物事について、身についた実感が持てず焦りを感じるかも。対策は「仲間を増やす」。自分の馴染んだモノが非難されても、「こんな良いところもあるよ」とアピールしていくと、共感してくれる仲間が現れそう。春からの変化で忙しくして来た人は、すぐに成果は出ないと腹を括った方が気楽。1人で頑張るより同じ環境の仲間を見つけて励ま
先日、四柱推命のブログをあげた時に「足りない五行を補う食べ物」について書きました。今回は近年注目されている『パワーストーン』これをそれぞれ足りない五行別で紹介していきます。それぞれの石には五行それぞれの力が宿っていてその力により足りない要素を補って全体の巡りを良くすることが目的となります。今回は、それぞれの五行を補うパワーストーンを紹介しています。四柱推命で見る「あなたに足りない五行を補うパワーストーン」【木】アベンチュリン
多くの人が人の顔を見てなんとなくこの人は優しそうだなとかキツそうだなと印象を受けることがあると思います。それは経験から判断できる人相と言えるでしょう。これから人相占いのブログを定期的に書いて紹介していきます。《人相占い》目で判断する人相『ねこ目』美人が多い《ねこ目》の人は男女共に人気があります。ではねこ目の人は人相学的に見ると実際にはどのような判断になるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。『ねこ目』ねこ
開運するセラピストの麗子です。久々ですが、YouTube番組「れいこの占い数珠つなぎ・今週の映画占い」、今夜9時からアップします。『映画作ろう!』055-3【れいこの今週の映画占い】オラクルメッセージ[法皇]占い数珠繋ぎ-宮下貴広監督-オーストラリアに映画を輸出!?今週のゲストは、監督であり意外な素顔!?の宮下貴広監督さん!映画作りに役立つ情報をお届け。チャンネル登録はこちら→https://00m.in/Wwi4g今回は【みんなの控室】第42回これからの3回分はどんな話が?帰って
こんにちは。占い師のルーカス伽豆海です。鑑定を日々行いながら実は同時に占い師を目指す人のための個別レッスンも行っています。今日はその具体的な内容をお伝えしようと思います。【占い師のための個別レッスン】受け付けています。僕が占い師を専業で仕事をしようとした時に何から始めるべきか全くわからないところから始めました。占術はどこで学んだらいいのか?どのようにスキルアップしていくべきか?実践はどこで積んだらいいのか?経験が少ない状態でどこが出演させてくれ
台湾で一番人気の占いの『紫微斗数(しび・とすう)占い』生まれた時間がわからないと見られない占いのため誕生日だけで占える星座占いや動物占いに比べると随分と知名度は低いと言えます。ただその分的中率が抜群に高いと言えます。紫微斗数でどんなことを占ったらいいと思いますか?その一つとして「相性」があります。相談者と相性を見たい相手と二人の生年月日や生まれた時間があれば紫微斗数で相性を見ることができます。今回は紫微斗数における相性の
西洋手相では「丘」と呼ばれる領域がありますが「地丘」と呼ばれる部分についてはあまり馴染みがない人の方が多いのではないでしょうか。今日はこの地丘上にある線でスピリチュアルな能力に長けていること不思議な力を持つ人を見つけることができます。《手相占い》スピリチュアルな能力のある人の線丘は金星丘、木星丘、土星丘、太陽丘水星丘、第一火星丘、第二火星丘月丘と地丘とあります。その中の地丘は冥王星丘とも呼ばれています。「死と再生」「終わりと始まり」な
【5/6さそり座の満月(半影月食)】月はさそり座。自分の心の奥を深くのぞき込む時期。満月は新月からスタートした出来事の結果が出る時。自分の安心や心地よさを大切にしてきた言動の、良くも悪くも答えが出る週。連休で楽しんだ分、仕事が立て込む人もいれば、のんびりした中で、次の行動のヒントを見つける人もいそう。この期間にやると良いことは、起こった出来事を振り返って、良く考えてみること。そうした出来事の背景には、自分のこだわりや気持ちのひっかかりが影響していることも。
あなたは自分のことを褒めていますか?あなたは引き受けた仕事を適当にやらずちゃんと責任感を持ってキッチリとする方ですか?どちらかというと「完璧主義」な性格じゃないですか?もしそうだとしたら人にどう思われるか気にしやすい方ではありませんか?僕は過去に完璧主義な性格だったと思っています。完璧主義の人によくあるのが合格点を取れたことでも「もっとここはこうできた」「ああすれば良かった」「なんでできなかったんだ」
今日は紫微斗数シリーズの副星part3&4<左輔星&右弼星>の特徴をお伝えしていきます。<左輔星&右弼星>左輔星(さほ):陽の土星/北斗助星右弼星(うひつ):陰の水星/北斗助星「サポートの星」「コミュニケーションの星」この2つの星は双子の星で両方とも人脈に恵まれる星ですそして両方とも強い「吉星」で入る宮に良い作用を与えます。入っていると両星とも「出会い運」も良い星です。特に左輔星は、同性の友達の
先日、四柱推命のブログをあげた時に木・火・土・金・水からなる五行の思想とそこからわかる病気を防ぐ五味について書きました。さまざまな変化要素を置いておいてざっくりと言うとすれば、足りない五行の食べ物は意識して取った方がよく、多過ぎる五行の食べ物は摂取しすぎに注意です。多すぎても少なすぎても病気になりやすくなります。ではそれぞれの五行の表すとその効果を紹介します。これには相生(そうじょう)や相剋(そうこく)の関係が影響します。相生と相剋については
鑑定をしているとさまざまな爪の人がいます。その中でも爪に縦の線が入っている人がいます。こちらに関しては手相だけではなく医学的な観点も含めて記載しています。《手相占い》「爪に現れるサイン」でみる手相<爪に表れる縦の白い線>手相学としては「ストレスなどで神経が弱っている」「呼吸器系の疾患の恐れ」などを意味します。医学的には爪甲縦条(そうこうじゅうじょう)と言うそうです。これは1本などではなく全体に複数本出ています。
【4/28しし座の上弦の月】月はしし座。自分の楽しさを周りに伝えたいけれど、横合いから「それって時流に合ってる?」とツッコミが入りそうな時期。chatGPTや絵画AI等、技術の進歩で、「人間よりAIの方が賢いんじゃ?」なんて風潮やDX等デジタル化に疲れている人も多いのでは。でもつまるところ、人間の身体を使って得るモノが一番、ココロとカラダに心地よい。外からの意識高い系の刺激に疲れた時は、好きな絵を見たり音楽を聞いたり、美味しいものを食べたり、自分の五感を存分に満たし