ブログ記事1,725件
今日は紫微斗数副星<紅鸞星&天喜星>の特徴をお伝えしていきます。<龍池星&鳳閣星>紅鸞星(こうらん):陰の水星/中天星天喜星(てんき):陽の水星/中天星この2つの星は双子の星です。とくに吉凶の作用はなく、副星の作用としてもさほど強い星でもありません。両星が「外面重視の美意識」があり、細かい部分よりも全体的にキレイかどうかが大事。異性の援助を受けやすい。ただ悪く働くと、依存、嫉妬深い、恋愛トラブルも。《紅鸞星》美貌、慶賀、自由
四柱推命の十干や十二支の中には吉の相性と凶の相性の組み合わせがあります。一つの部分だけを見て吉や凶とは言い切れないのも四柱推命の奥が深いところ。ですが判断をする上でとても重要な部分になります。その中でも今回は十二支の組み合わせとなる『刑/冲/害/破』を紹介していきます。《四柱推命》刑(けい)/冲(ちゅう)/害(がい)/破(は)十二支同士の相性が悪い状態を表すものとして刑(けい)・冲(ちゅう)害(がい)・破(は)があります。こ
今日は紫微斗数シリーズの副星part3&4<左輔星&右弼星>の特徴をお伝えしていきます。<左輔星&右弼星>左輔星(さほ):陽の土星/北斗助星右弼星(うひつ):陰の水星/北斗助星「サポートの星」「コミュニケーションの星」この2つの星は双子の星で両方とも人脈に恵まれる星ですそして両方とも強い「吉星」で入る宮に良い作用を与えます。入っていると両星とも「出会い運」も良い星です。特に左輔星は、同性の友達の
皆さまこんばんは。名古屋ほしよみ堂の碧斗彩良(あおと・さら)です。昨日も、そして今日の月もとても細くて可憐な月でした。珍しい月だなと思って調べてみたら、月曜日が新月だったのですね。細くて可憐で、頼りなさげに見えてもこれから満ちていくばかりのお月さま。私は好きです今日のあなたが夢に向かってしたことは、すぐには叶えられなくても、続けることで叶っていきます。諦めないことが大切。続けることが大切。細いお月さまが満ちていくように
皆さまおはようございます。名古屋ほしよみ堂の碧斗彩良(あおと・さら)です。今日は紫微斗数の副星の一つ、「天刑星」のお話です。紫微斗数には、14の主星が有ります。その主星をサポートする形で、とても重要な働きをする副星が24個有ります。「天刑星」はその中の一つです。陽の火星に属する星です。星のテーマは「孤独」です。意味は「医療関係」「規律」「法律」「拘り」「拘束」などが有ります。天刑星は入る宮の状態を「拘束」します。配置されている星の状態で「拘束」
皆さまこんばんは。名古屋ほしよみ堂の碧斗彩良(あおと・さら)です。前回の続きの「太陽星」のお話です。実は、私の命宮の主星は「太陽星」。ただ、宮の位置が「夜の太陽星」になります。その為か、第一印象ではどなたも私が太陽星とは気が付かない自信が有ります(笑)。輝きが足りないせいか、人の上に立つ事や目立つ事が苦手です。そして、大勢でいるよりは気が合う友人家族や、一人でいる静かな時間が好きな私です。太陽星らしくない私ですが、人の喜ぶ顔を見る事に幸
今日は、紫微斗数占いの《天同星・巨門星》同宮の人について書いていきます。《天同星・巨門星》同宮…なんのことかというと『紫微斗数占い』において命宮と呼ばれる自分自身を表す宮に天同星と巨門星が同宮している人のことです。紫微斗数《天同星・巨門星》【天同星】の影響から争いが嫌いで平和主義、やや頼りない感じもしますが、柔らかい物腰で爽やかな印象になります。ただ、優柔不断であまりテキパキとしたことは得意ではありません。ユーモアで社交的、文章や文学、音楽な
今日は紫微斗数シリーズの副星<天刑星&天姚星&天馬星>の特徴をお伝えしていきます。<天刑星&天桃星&天馬星>天刑星(てんけい):陽の火星/中天星天姚星(てんよう):陰の水星/中天星天馬星(てんま):陽の火星/中天星これらの星はどれかが双星というわけでもなく、特に深いつながりを持つわけではありませんので一つ一つ説明していきます。天刑星と天姚星は軽い凶作用のある星です。また、悪い因縁を引きつける傾向にあります。人間関係においては
四柱推命の十干や十二支の中には吉の相性と凶の相性の組み合わせがあります。一つの部分だけを見て吉や凶とは言い切れないのも四柱推命の奥が深いところ。ですが判断をする上でとても重要な部分になります。前回のブログでは『干合(かんごう)の3つの種類』を紹介しました。今回はど干合はどんな組み合わせがあるのか5つのうちの3つを紹介していきます。《四柱推命》干合(かんごう)の組み合わせ①干合は5つのパターンがありますが今回そのうちの3つを紹介します。
今日は、紫微斗数占いの《廉貞星・貪狼星》同宮の人について書いていきます。《廉貞星・貪狼星》同宮…なんのことかというと『紫微斗数占い』において命宮と呼ばれる自分自身を表す宮に廉貞星と貪狼星が同宮している人のことです。紫微斗数《廉貞星・貪狼星》【廉貞星】の影響から負けず嫌いで好き嫌いがハッキリしていて白黒をつけたがります。また、せっかちで、ちょっと気が難しそうなところがあります。ただ我慢強く人一倍働き者です。そして理想が高く自分に厳しい人で「職人気質」で
明けましておめでとうございます。新たな年が訪れました。今年は六十干支では『乙巳』の年です。乙は柔軟さや創造性を象徴し、そして巳は変化を意味します。内なる力が解放され、変革をする時と言っても良いでしょう。昨年まで、大変な状況の中で頑張ってきた方は、これまでの苦労が実になって、新たな道が開け、思いもよらぬ発展につながる年になるかもしれません。うまくいかないことが続くと自分に対して疑問を感じたり、自信を失ったりすることもありますよね。そ
Rioの航海日誌まとめ令和3年版四柱推命基礎編このまとめ2回目になります。最初にまとめたのが2020年9月9日でした。Rioの航海日誌四柱推命編(まとめ)読み返してみると恥ずかしいこと自由に書いていたなぁと思います(笑)疑問=探求感動=アウトプットアウトプットしようとすると新たな疑問が!?そのくりかえりでした。ベテランの方におかれましては成長記録だと思ってご覧くださいーーー引用ーーー「学んだことをアウトプットする」それの
皆さまこんばんは。名古屋ほしよみ堂の碧斗彩良(あおと・さら)です。電話鑑定の合間の深夜のブログ更新です。昨日は本当に冷えましたね。いきなり、真冬に戻ったかのような寒さでした寒がりの私は、必要以上に暖房を入れ過ぎて家族に「光熱費高騰の犯人だ!!」と責められてしまいました(笑)最近は、紫微斗数で視てほしいというお客さまが増えて嬉しい限りです。紫微斗数は、生まれた時間と場所がないと占えないスペシャルな占い。自分の性質や傾向、人生の運気な
皆さんこんにちは去年ホロスコープを知ってから、少しずつ考えていた占い師になりたいという気持ちがむくむく大きくなっていきました。4月には3人目のチビ(2歳)が保育園に入るめどがついたので、ついに今年から本格的に学んで占い師としてやっていこう!と決意でき、本日ほしよみ堂原宿店で初対面レッスンを受けてきました。結論からいうと、ほしよみ堂のレッスンを受けて本当によかったです意味を覚えてカードの置き方を覚えて・・・と若干完璧主義で仕事だけはくそ真面目な私が独学でタロットを習ったら、そう
ほしよみ堂所属風音アリスです。電話占いヴェルニで活動中です。もうすぐ結婚するかもしれない、、、そんな淡い期待を持っていたのにまさか本当に別れてしまうとは。。。そんな辛い経験をすることがあります。もう立ち直れないと思うほどのダメージを受けて、悲しい気持ちでいっぱい。この気持ちをどこにぶつければいいのか、、、と。その悔しい気持ちのエネルギーを自分磨きに使ってみませんか?何をしていいかわからないなら、取りあえず美容室に行ってちょっと髪型を変えてイ
ほしよみ堂所属風音アリスです。電話占いヴェルニで活動中です。いよいよゴールデンウイークが始まりますね。今年は旅行に行く人が多くなりそうですが、人気のテーマパークと言えばやっぱりディズニーランド。日常から離れて、大人も子どもも楽しめる夢の世界。だから、混雑すると分かっていても、何回も行きたくなるようですね。このディズニーのキャラクターの名前がついた「症候群」がいくつかあります。その中でもよく知られているのが、「シンデレラ症候群」です。女の子
ほしよみ堂所属風音アリスです。電話占いヴェルニで活動中です。結婚したい気持ちはあるのに好きになる人はいつも既婚者。なんでだろう。。。会いたいときに会ってくれないLINEしてもなかなか返信がない声が聞きたくなっても電話もできない私はいつも彼の都合を優先して待ってる状態。そんな恋。思い通りにならない恋だからちょっと会うだけで、嬉しくてプレゼントをもらうだけで、すっごく嬉しくてとっても喜んでしまう。会えない時間、連絡を待ってる時間が長ければ長いほど会
数秘術は、名前を使用して、その人の、使命、本音、印象がわかります。今日はその計算方法をお伝えします。まず、名前をヘボン式ローマ字に変換します。そして、変換したローマ字をピュタゴリアン・システムを使用して、数字に変換します。例)「サトウタロウ」さんをローマ字に変換すると「SATOTARO」になります。それを下記のピュタゴリアン・システムで数字に変換するとSATOTARO→11262196となります。この数字を使用して、ディスティニーナンバ
ほしよみ堂所属風音アリスです。電話占いヴェルニで活動中です。どんな人にも辛い過去はあるものです。育った環境、親からの圧力、友人関係のトラブル、先生からのハラスメント職場の人間関係トラブル生きていれば何らかのあつれきは生まれます。不満がある現状を過去のせいにしないで、物事のとらえ方を変えて、心の風景を書き換えてみましょう。子どもの頃親に言われ続けられた言葉は、大人になったら無意識のうちに、自分で自分に言い続けて心に刻みこまれてなかなか消えにくいものです。
「占い」って”はまる人”と”はまらない人”がいるそう。そう私はいわゆる後者。ポエムを吐きながら、実は超現実主義者です。今までもすんごい落ち込んだ時に試しに占いっぽいものに行ったくらいだし、風水とかも興味がわかない。いいと言われたり当たったことは信じるんだけど、すべて”結果”がついていないとだめ。だってパワースポットばかりめぐったからといって、だからみんなお金持ちになって幸運になってる?と思うと、説得力に欠けるなあなんて思っていました。そんな私ですが2017年が公私ともに散々