ブログ記事369件
今夜のひとりごはん。・スタミナ混ぜそうめんそうめんに、キムチ、納豆、オクラ、温泉卵をのせました。いつもよりシンプルな夜ごはん。だって。だってさ・・・。暑いんだもの~~~~。夜になっても、室温33℃。それでも、湿度が低いから扇風機1台で過ごせてます。(風はぬる~いケド)今日は夜勤明け。帰ってきてから、ソファーで寝落ち(ほぼ気絶)していたのだけど。2時間ちょっとで目が覚めて、汗でじっとりだった。(若干、危険)今の部屋、賃貸でエアコン
せいろを使って、ワンプレート朝ごパン。野菜はキャベツ、ブロッコリー、新じゃが。ゆで玉子ならぬ、蒸し玉子。パンは、冷凍保存していた当別町の『パン屋きみかげ』の山食パン。野菜、ソーセージ、生たまごを5分蒸して。凍ったままのパンを加えて、さらに3分蒸したら出来上がり。蒸した野菜は、味が濃い。蒸しパンは、もっちもち。せいろ料理、楽しいっ
今夜のひとりごはん。・鶏むねとズッキーニのチーズ焼き定食・海老とブロッコリーのタルタルサラダ・こんにゃくとちくわの炒り煮・みそ汁(大根、油あげ)・白米チーズは裏面がカリッカリで美味しくできて満足。(カリカリ具合が見えるように、一部を裏返してみました)今日は仕事が休みでした。なので、朝イチから映画館へ。『鬼滅の刃無限城編第一章』普段、映画を観に行くのは平日の昼間ばかり。今日は3連休の初日(何なら、子供たちの夏休みの初日)人出が多いと予想れされる
今夜のひとりごはん。・鶏むね肉と野菜のせいろ蒸し・香味だれ・小松菜のなめ茸和え・みそ汁(豆腐、わかめ)・白米昨日の夜ごはんとデジャブ!?せいろ、活用しています♪材料入れて、あとは蒸すだけ。細かな火加減調節とかもいらないし。冷蔵庫の残り野菜が使えるし。なにより、脂質が抑えられる。かなり、いい感じ。鶏むね肉は、塩こうじを揉みこんで柔らかく。なめ茸は自家製。自分のために作る料理は、自分に優しい。今日は、職場でちょっとだけいや~~~なことが
今夜のひとりごはん。・豚肉とキャベツのせいろ蒸し・梅オクラの冷奴・みそ汁(なめこ、わかめ)・雑穀米ついに、ついに。せいろを買っちゃいました。悩むこと数か月。(欲しいけどなぁ~)(すぐ使わなくなっちゃうかなぁ~)(手入れが大変かなぁ~)(できるだけ物は増やしたくないんだよなぁ~)(でも、やっぱり欲しいなぁ~)ぐずぐずと迷いに迷って。満を持して、お出迎え。蒸し終えて、蓋を開けたときの竹の香りがいい感じ蒸すだけなら、電子レンジでもフライパンで
今夜のひとりごはん・厚揚げと彩り野菜のゴマ味噌炒め・さつまいものキンピラ・ホタテの塩昆布和え・みそ汁(しめじ、長ねぎ)・雑穀米今日はお休みでした。午前中に掃除機かけて、スーパーで買い物して。午後からは・・・?午後からの私、何していたっけ??休みの日って、どうしてあっという間に夜になっているんだろう?もったいない時間の使い方をしちゃったなぁ。でも、まぁ。考え方によっては、全力で休息をとった・・・ってことになるのかな。休息
今夜のひとりごはん。・ちゃんちゃん焼き風鮭のホイル焼き・ふきとさつま揚げの煮物・舞茸の炊き込みご飯・みそ汁(玉ねぎ、わかめ)最近、ちゃんとした自炊をサボりがち。体力&気力が揃ってないと、ごはんが作れなくなっちゃいますね。もちろん、超簡単なごはんなら作っていましたけど。(卵がけご飯とか、肉と野菜を炒めただけどんぶりとか)数日間、まともな自炊から離れている間。冷蔵庫の中で舞茸が瀕死の状態になっているのを本日発見。(まぁギリギリ食べられるかなぁ~)っ
今夜のひとりごはん。・豚の生姜焼き・さつまいものレモン煮・ピーマンのおかか和え・みそ汁(豆腐、ふのり)・押し麦ごはん夏が本気を出してきた…って感じ。北海道も年々暑さが(湿度も)増してきています。そんな中。私はクーラーなしの部屋に住んでいます。とりあえず、扇風機さえあれば何とかなっている。寒さにはめちゃくちゃ弱いのだけれど。どうやら暑さには強いらしい。暑さで食欲が落ちる…なんてことには無縁な私。本日もモリモリ食べて、夏バテ知らず
今夜のひとりごはん。・鶏肉とこんにゃくの炒め煮・舞茸ピーマンベーコンのにんにく醤油炒め・ツナと枝豆の白和え・みそ汁(大根、わかめ)・白米今日から7月だって。2025年の半分が過ぎちゃったんだって。びっくりだわ
今夜のひとりごはん。・ハニーレモンチキン・レタスのごま塩昆布和え・にんじんとツナのしりしり・みそ汁(舞茸、玉ねぎ)・白米これはいつものことなのだけど。キャンプの翌日は、股関節あたりが筋肉痛。キャンプ中は、いつもより立ったり座ったりの動作が多いからなんだろうなぁ。普段からスクワットとかやったらいいんだろうなぁ。そうなんだろうなぁ。頭ではわかっているんだけどなぁ
今夜のひとりごはん。・サーモンとアボカドのポキ丼・豆腐入りチーズチキンナゲット・チョレギサラダ・中華スープ(わかめ、長ねぎ、卵白)食べたいものを食べたいように料理したら。多国籍な献立になりました。居酒屋みたいで、ちょっと楽しい
今夜のひとりごはん。・豚ニラ白菜のコチュジャン炒め・豆腐の香味ソースがけ・ピーマンのおかか和え・みそ汁(ほうれん草、にんじん)・雑穀米北海道も暑くなってきました。そろそろ30℃を超えてくるかも?まだ6月なのに。年々暑くなる時期が早くなっている気がする。その分、冬の寒さが緩めばいいのに。雪が少なくなればいいのに。・・・って、思うけど。そう都合よくはいかないのよね~(雪が積もらなくって、道が凍らない土地が羨ましい)兎にも角にも。これからの暑さに
今夜のひとりごはん。・ほっけの開き・トマトとレタスの青じそ和風サラダ・ニラ玉・みそ汁(椎茸、わかめ)・白米ほっけの開きがお安く手に入りました。脂のノリはイマイチだけど、198円だから良しとしましょう。久しぶりに食べたほっけの開き。ひとりで一尾を食べられる贅沢。ほっけ大好きひとりごはん最高
今夜のひとりごはん。・鶏ムネ肉のピカタ・じゃがいもとピーマンのきんぴら・玉ねぎと大葉のおかかポン酢和え・みそ汁(豆腐、わかめ)・雑穀米若かりし(20代)頃。初めてピカタを作った。鶏肉に卵液が絡まらなくって、別々に。鶏のソテーと卵焼きになった。今では、鶏肉に小麦粉をまぶすひと手間を覚えた。料理でも何でも。好きで続けていたら、ちょっとずつ出来ることが増えていく。ピカタを作るたびに、そんなことを考える。ピカタの思い出。
今夜のひとりごはん・サンマの煮つけ・鶏ムネとアスパラの塩レモン炒め・旨だれレタス・みそ汁(にんじん、玉ねぎ)・雑穀米冷凍サンマが1尾102円。お安く手に入りました。昆布と生姜と梅干しで、甘辛く煮つけました。圧力鍋で煮込んだので、骨ごと食べられます。最近、タンパク質を多めに摂ることを心がけています。できるだけ、高タンパク低脂質。とはいえ。外食好きだし。スィーツは心の癒しだし。何なら、毎日チョコレートかクッキーを食べてし。カップ麺もポテチも大好
今日も仕事はお休み。お休みの日でも、朝はいつもの時間に目が覚める。(何なら、夜勤の入りの日でもいつも通り目が覚める)それが良いことなのか。ただ、加齢で長時間眠っていることが出来なくなってきたせいなのか。(後者の説が濃厚)朝の時間がたっぷりとれたので、今朝は、ワンプレート朝ごはん。先月、長野に旅行した時に買ってきた“りんごバター”を南区の『森のパン』で購入した“森の食パン”にたっぷりつけて。うん。パンも、りんごバターも美味しい~今日の予定は“
今夜のひとりごはん・エビチリ・小松菜ともやしのナムル・卵炒飯・椎茸とわかめのスープ今夜は中華な気分。炒飯がいい感じに出来た!うれし~おいし~
鶏入りのサラダも持参するのでPFCは足りるんだけどさすがにご飯のお供だけの弁当は初めてwやる気が出ないのはほんとだけど、酵素玄米にすると漬物だけで満足なのもほんと酵素玄米仕込んだのいつぶりかなぁwやっぱりたまに食べるとおいしい
おはよう土曜日🥱ランチに作った合え麺がとても美味しかった作り置きの豚ひきそぼろ🐷覚えてないけど山椒系のスパイシー味wwオイスターソースと豆乳と胡麻と生らっきょう刻んで麺はカラヒグ麺🍜カラヒグ麺は中華合うと思う!米騒動とか遺族年金改悪とか明らかに違和感しかない出来事に気が重くなりホルモン周期も重なって天気も悪くて☂️鬱々しちゃってるけど食べたいものを食べて好きなものを読んで取り入れて!できたら日曜日は運動して!たぶん無理だけどダービーやりたくなりたい!軽やかに月曜日を
前夜のひとりごはん。・鶏の照り焼き・じゃがいもとピーマンのごま和え・ミニトマトと玉ねぎのマリネ・みそ汁(玉ねぎ、にんじん)・米飯ひとり旅から戻ってきて、約1週間ぶりの仕事。大きなトラブルもなく、定時ダッシュで帰宅。順調、順調♪・・・って、思っていたのだけど。夜ごはんを食べ終わって。ちょっとだけ、ソファーに横になった。その瞬間。おそらく、秒で寝落ち。AM2時頃に覚醒。慌てて食器洗って、シャワー浴びて。今、AM2:55。明日(すでに今日)も日勤なのに~やっぱり、楽
今夜のひとりごはん。・スンドゥブチゲ・小松菜と人参のナムル・わかめスープ・米飯久しぶりの自炊。実は少しの間、ひとり旅に出いていました。昨日の夜に帰宅。出発前に冷蔵庫をほぼ空の状態にしていたので、まずは買い物。いつものスーパーで、だいたいいつもと変わらない生鮮食品を購入。買い物して、自炊して。あ~。日常に戻ってきた中なぁ~って感じました。それにしても。今日の札幌は寒いっ!最高気温が12℃って・・・旅先では34℃の日もあったのに・・・
今夜のひとりごはん。・豚肉とほうれん草のオイスターソース炒め・豆腐とトマトの青ジソサラダ・もやしのナムル・みそ汁(大根、しめじ)・白米なんか、ちょっとバテ気味。ここ数日、急に暑くなって。そんな中、はりきってお出掛けしすぎたせいかしら?体力回復に時間がかかるお年頃・・・とりあえず。バランス良く食べて。いっぱい眠ろう。
恥ずかしながら、久しぶりに肉じゃがを作りました!肉じゃがって、彼氏に初めて作る料理No.1な気がします。私が作った理由は簡単!家にたまたま材料があったから。先日、地元JAで、新玉ねぎと新じゃがをゲットしていました。ひとり暮らしだと、自分が食べたいものしか作らないので、肉じゃがを作ることなんてほぼなく、ここ何年かでは1度も作ってない。。。思い返せば、ひとり暮らしで、まめに料理はしている方だけど、ただ買い食いがないだけで、手の込んだ料理って作ってないのかも。肉じゃがでさえ、手の込んだ料
今夜のひとりごはん・ハニーマスタードチキン・小松菜と椎茸のおひたし・みそ汁(大根、ふのり)・米飯残りわずかで固まりつつあったハチミツ。これを片付けるべく、本日の献立は決まりました。思っていたより残っていたハチミツの量が多くって、いつもより甘々なハニーマスタードチキンになっちゃいました。まったく話は変わるのだけど。今朝から、急にくしゃみが止まらない。現在の症状は、くしゃみ、鼻水、目のかゆみ。もう、完全にアレです。花粉です。シラカバ花粉(だと思
今夜のひとりごはん。・鶏肉じゃが・小松菜とちくわのゴマ味噌炒め・漬けホタテ今年の春は、なかなか暖かくならない。今日の最高気温は14℃だったらしいさすがにストーブはつけなくなったけど。部屋の中にいるときは、着る毛布にくるまってる。なのに指先が常に冷たい。困ったもんだ。寒いと、煮物とかあったかいものが食べたくなる。今夜は鶏肉じゃが。いつもの肉じゃがは、豚こま肉で作っているけど。鶏もも肉で作ると、肉の存在が増してメインっぽくなる(気がする)今夜も湯槽にお湯ためて。あったか
今夜のひとりごはん。・サバの塩焼き・厚揚げと人参キャベツのコチュジャン炒め・かいわれ大根の塩昆布和え青魚が好き。サバ、ニシン、サンマ、ブリ・・・魚を焼くと、換気扇をかけても部屋に匂いが残っちゃうんだけど。それでも食べたくなっちゃう。魚も以前に比べると値上がりしているので、ちょっと悲しい。(まぁ、今の時代に値上げしていないものを探す方が難しいんだけど)お財布と胃袋と相談しながら、今日も私はごはんを作ってます
今夜のひとりごはん。・鶏ムネとピーマンのスィートソース炒め・アスパラとトマトのチーズ焼き・にんじんラペ・アスパラとツナの炊き込みごはん昨日、新篠津で買ってきたアスパラ。1食で4本を一気に食べきる贅沢。地物の野菜は美味しい。アスパラは、まだハウス栽培だけど。それでもやっぱり、旬のものはサイコー
温泉から帰ってきて、ちょうどお昼時。休日のお昼は外食することが多いのだけど。今日はGW最終日。どこに行ってもご家族連れが多くて、おひとりさまとしては肩身が狭い。なので。おうちでカフェ気分を味わうことにします。・彩りベジたまのグリルデリサンド・コンソメスープ実は昨日から、このサンドイッチを作ろうと思っていて。昨夜のにんじんラペを多めに作っておいたんですコールスローとスクランブルエッグとにんじんラペとスライスチーズをトーストして粒マスタードを塗っ
今夜のひとりごはん。・ホタテと白菜の和風クリーム煮・厚揚げと小松菜のゴマ炒め・にんじんラペクリーム煮には少しだけ味噌を入れて、白飯に合うような和風味にしてみました。ゴマ炒めには生姜を加えて、温活を意識してます。更年期って、ホットフラッシュが有名だけど。私の場合は、とにかく“冷え”が酷い。昔から冷え性なんだけど。ここ数年は、とにかくお腹の中が冷えてツライ。今、部屋の室温は21℃あるのだけれど。私は、モコモコの部屋着に、モコモコ靴下をはいて、腹巻
今夜のひとりごはん・白菜と豆腐と豚こまのうま煮・きんぴらごぼう・ほうれん草のなめ茸和え今日は4月の最終日。4月は正直、大変だった~夜勤6回。日勤はリーダーもしくは新しい職員の指導係。有給希望は「遠慮して」と却下され・・・(まぁ頼りにされることに悪い気はしないし、やりがいのあった1か月とも言える!)しっか~し!怒涛の4月は終わりました!5月は有給申請して、連休希望も通りました!来月は楽しいことが待っている~楽しいことを楽しむた