ブログ記事1,884件
こんにちは!「GWもそろそろ終わり…。長い休み明けの仕事って、なんだか体も心も重たくなるよね。今回はそんな“お疲れモード”の日に、台湾人妻から教わった“疲れたときについ口にしちゃう中国語ひとりごと”を5つ紹介!思わず『あるある〜!』って言っちゃう、ゆる〜いフレーズばかりだよ。」⸻1.累死我了!(レイスーウォラ)意味:「クタクタだよ…」「超疲れた…」【会話例】A:今天加班到九點耶!(今日、残業9時までだったよ!)B:哇…累死我了…(うわ…クタクタだよ…)⸻2.好累喔
こんにちは。都内は雨です。肌寒いです。昨夜、寒くってお布団の上に毛布を一枚掛けました。皆さまお風邪を召さないようお気をつけくださいね。ゆっくり起きてYouTubeやTikTokをスマホで見てました。ニュースはきっと連休中の事件・事故かなあと思いまして。「ラヴィット」を拝見。あら~あのタオル欲しい~「#ビビる大木初めての抵抗」という合言葉も覚えましたので応募しようかな。笑からの~「じゅん散歩」江の島特集でした
今回はトラブルがなく無事に京都へ到着し、伊勢丹で夕食を食べて帰宅しました。外泊中は野菜不足になるので、帰ったら野菜たっぷりの蒸し野菜が食べられるお店を選びます。今回も伊勢丹京都店の葵茶屋さんへ。帰省中のホテルでは無料の朝ごはんがついているので、朝食は普段食べない私ですが、納豆を選んだり根菜類を選んだり…それでもたりない食物繊維。次の帰省に青汁(顆粒)を持って行こうかと思いました。そして昨日はこどもの日。デパ地下で柏餅を買って帰りました。仙太郎が長蛇の列だったので隣のお店で買いました
昨日のブログはアメンバーさんの限定にいたしました。(ちなみにアメンバーさんは誰もいません💦必然的に非公開ブログですw)(自分の気持ちの整理がついたら、公開するかも?です)先々月亡くなった母が持っていた指輪を形見にもらいましたが、もし私が逝ったら何を残せるのだろうと考えてしまいました。私が逝ったら、保険金は息子が受け取ることになってますが…(微々w)あとは…カメラ?ヴィトンのミニ財布?メルカリで売れるものばかりだわwま、それでもいいかwそれと私が逝ったら、散骨してって
時は流れ、人も変わる...☆───────☆ソロ活を一旦、卒業するらしいぐんちゃん。ぐんちゃんを溺愛し始めてから15年という月日が流れ...兵役、コロナと続いて会えない年月もずっと、ずっと大好きででもここ、1年半位から私も少しづつ色々、変化しているなぁ...(´−`)💭なんて、思う今日この頃。どんなことがあっても何が何でもどんなことをしてでも推しには勝たん状態で優先順位はまずとにかくぐんちゃん。ぐんちゃんの存在が元気と勇気...私が
こんにちは。週末です。四連休は明日からです。お休みだと思うとなんか嬉しい♪( ̄∇ ̄)・・・が退勤時間は雨。駅から徒歩20分以上かかる私はずぶ濡れになりながら(傘は差してたけど)帰りました。(。>A<。)え~んあの道路陥没事故で車ごと転落し安否不明だった男性が3か月経ってようやく見つかり死亡が確認されました。ご遺族のコメントを読みましたがとても辛いです。これで、救助活動をずっと見守っておられ
新幹線にいつも乗って思うことは、席は窓側か、通路側か?どっちが良いのか?窓側のメリットは景色を楽しめる。窓側にある棚が使える。充電できる。(窓側にしかコンセントがない場合)デメリットお手洗いや下車するときに、通路側の人に気を使う。通路側のメリットトイレや電話等、行動がしやすい紫外線に当たりにくい(大地真央さんは通路側を選ぶそうです)私が、みどりの窓口で席を取る時は、荷物置き場の横を取りますが、窓側・通路側の指定はしません。でも、駅員さんにお任せすると、ほぼ窓側を取っ
こんにちは。5月に入りました。私の通勤路のつつじも満開でそろそろしぼみ始めているほど。私の大切な読者さんのブログで五月一日が「八十八夜」であることに気づきました。(今年は一日です。はい。)そうかあ~もうそんな季節かあ。♪夏もち~かづく八十八夜♪の曲の八十八夜かあ。夏も近づいてまいりました。つーかもう初夏の感じだけど。。日本は四季があったのにもう春と秋がサッと通り過ぎてなが~い夏とキュッとした冬の
今まで帰省の時は、いつも5〜6個のお土産と自分の衣服をまとめ、宅急便でホテルに送って身軽に移動していたのですが、宅急便の値上がりと働き方改革により、荷物が配達させる日数が今までよりも1日伸びるというので、重い荷物を持って移動してます。本日もいつもと変わらず、まぁまぁの荷物を持っての移動です。そしてなぜか移動する時は、小さな体調不良になる事が多いのです。キンチョー(緊張)してるのか?手汗をかいたり、少し動悸がしたり、気分がすぐれないなぁという事が多々あり…本日は今朝から少し喉がイガイガ💦
こんにちは。お天気のいい火曜日。祝日なので窓の外から子どもたちの声やワンちゃんの吠える声が聴こえてくる。(近所によく吠える小型犬がいる。でもカワイイの~私を見かけると遠くからくるくる回って尻尾振って吠えてハイになる。私がワンちゃんに会えて喜んでるのが伝わるんだと思う。好きは伝わるよねえ。)昨日は、さんざんおしゃべりしてお話ししたいココロタンク(?)が満杯になりましたので今日はアパートの部屋でゆっくりひとりでいます。
こんにちは。GWの連休前半の最終日です。明日は出勤。お昼は「ひるおび」で箱根特集でした。行きたいなあ。「ひるおび」はねいつも安定した感じで楽しめます。「ワイドスクランブル」の冒頭ではスペイン全土が停電し緊急事態宣言が出ていることを大きく取り上げてました。他人事じゃないですね。日本も。日本全土が停電したら・・?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル何が怖いって原因が特定できていないんですって
京都に住んで16年。京都でいちばんの好きな場所が鞍馬山です。なので、いちばん足を運んだのも、鞍馬山。まだ抗うつ剤を飲んでいたころ、誘われて鞍馬に登ったのですが、体調が芳しくなく、安定剤を飲もうか悩んでいたのに、山頂に着いたらケロッと治りまして。。。このような経験をしたのは、ここ鞍馬と伊勢神宮だけ。鈍感な私でさえ感じる力をもらえる場所です。前回伺ったのは、昨年の十二月。今年からは、
こんにちは。世間様はGWです。しかし、休みなく働いているエッセンシャルワーカーの皆さまお疲れ様です。サービス業の皆さま混雑で売上が上がるといいですね。応援してます。(元百貨店社員より)月曜は平日でしたが私や数名の同僚たちは有休を使い休みました。・・で休んだメンバーで午後に会うことになりました。私以外は夫や子どもがいるので土日祝は自由な時間が取れない。平日に盛り上がろうと。お母さんたちは大変です。(パパもだけど)
こんにちは。飛び石連休の最初です。朝起きて「めざましテレビ」でSUPERBEAVERの番組メインテーマ作りの裏側が観られました。題名が「主人公」ってなんかいいよね。普段は社会や家庭の中で脇役に徹していてもでも生まれてきたこの「いのち」は唯一無二の「主人公」何もかも上手くいかないことってあるよね~あるよね~いつかは夜明けが来るって慰められても信じられないときってあるよね~~あるある~そんなひとにも寄り
本当は反対だったけど…当時20歳の私は、ほぼひとまわり(11歳)歳の離れた男性(元旦那)と結婚したいと親に合わせました。このくらいの歳の差結婚は珍しくありませんが、親としては抵抗を感じるのは当たり前かと今は思います。優しい父とキツめの母は『この子は何も出来ません。それでもいいんですか?』と結婚を承諾してくれました。歳の離れた若い娘をもらった元旦那。(自分で言
こんにちは。皆さまゴールデンウイークに気づいたら入ってました。(;^_^A私は、派遣なので連休がはいる5月は給料が減るのでそんなに有難くないですがおかげさまで今年はコツコツ働いてきて有休がもらえましたので28日(月)はお休みします。(^O^)/この連休で疲れが取れそうです。日曜はやっとテレビを観る元気が出ました。午前中に「シューイチ」で関西万博の話題でマツコさんと有働さんがアンドロイドが生きる未来を
『化粧はしなくていい、おしゃれしなくていい。アクセサリーも必要ない。時計は実用性があるから買っていい』元旦那から言われた言葉です。当時、この言葉に違和感を覚えました。だけど「そう言うものなんだな」と、歯向かうこともせずいました。いつも車での移動は、ラジオを聞くのですが、同じ時間に同じ声で過ごしていた私たちは、4月からラジオの番組編成で、時間や曜日感覚がズレてしまい、その違和感がとてつもなく嫌で、You
こんにちは。皆さまお元気ですか?私は・・生きてます。笑笑今週も頑張りました。頑張らなくていいよ。・・・という風潮は頑張り過ぎている人々への癒しの言葉かと思うんですが日々の生活のために働いているとどーしてもどーしても頑張ってしまう。(;^_^A勤務中に嫌になって疲れすぎてもう帰りたいと思ったとしてもいや・・これをあと何時間頑張れば時給換算でこれくらいになる。そうしたら今日の午後の分は今
今日からGW(大型連休)の始まりですね。いつもは、連休に入る前に帰省し、連休途中で帰京するというパターンなのですが、今年は仕事を優先しようと、後半に帰省することにしました。そういえば、昨年の大型連休は、東京駅で途中下車しマップカメラでライカを見たなぁ。今回は、途中下車の予定もなくまっすぐ行ってまっすぐ帰ってきます。今お店に行ってライカを見たら、気がついたら手に持ってそうなのでw
生前母がまだ認知症になる前、昼休み中に電話が掛かってきました。「数珠をなくしたから、買ってきて欲しい。もちろんお金は渡すから。」母は話が長いので、とっとと切りたかったのですが、ダラダラと話し始めました。父が眠っているお墓の掃除に行き、数珠を持って行ったら無くしらしい。京都は仏具が充実しているだろうから買ってきて欲しいと言う内容でした。予算や、玉の種類(石とか木とか)好みの色とか聞き電話を切
今日は、ちょこちょこと撮った写真をアップします。動物や野鳥も撮りたいけど、バズーカレンズは持ってない。(200mmは欲しいところ)夜景や星空を撮ってみたいけど、一人の夜は怖いわ寒いわで嫌w壮大な景色を撮ってみたいけど、山登りは体力的に無理。ということで風景やスナップオンリーですwポートレートを撮りたいと思わないけど、女性ヌードは撮ってみたいかもw(色気も素っ気もない感じで)
どーも、海ちゃんです気まぐれに更新しとります笑ちょっと書き換えました♪最近気になるワードがありまして、、、「らしさ」ってよく言いますやん?「私らしさ」「あなたらしさ」「自分らしさ」「女らしさ」「男らしさ」とかね、こういうワード「自分らしさ」のキラキラワードほんまによく聞きます鑑定のお客様にも「自分らしく生きるにはどうしたらいいの?」みたいなん、よく聞かれますでもね、そもそも「自
私だけかもしれないけど、最近の世の中ギスギスしているように感じます。たまたま目にしたSNS。内容は生活保護を受けている人がディズニーランドに行ったことに対して、批判している内容でした。難しいですね。生活保護を受けていると、楽しみさえも奪われるのか…言葉が乱暴ですが、「税金で生活しているのに贅沢だ」っていう心理が働いていて攻撃しているのかと思いますが…
母の四十九日法要で一泊二日の帰省をし、その翌日三泊の出張から無事帰って参りました。大きな体調不良もなくたくさん食べたし、いつもはホテルで寝ると熟睡できないのですが、寝られて助かりました。そして何より、大丸東京店のライカ店でいただいた本を読むのが、癒しでした。1週間、気張ったわ〜私の体、お疲れさん。今日はゆっくり休もうと思ってますが、先日買ったコンポストを始めるとか…
法がある(真理が説かれている)時代に生きれる喜び。法があっても、こんな(レベル)なのに、法がない時代に生きるだなんて、なんて恐ろしい…😱😱😱(※地獄まっしぐらであろう😇チーン)
こんにちは。官公庁の機関に派遣で仕事でしていて知らなかったことが多々あります。障害者手帳を持ってるとか非課税世帯の場合NHK受信料が無料になったりする。・・・そうなんだ。生活に困っていても家でNHKは思う存分観られるのね。知らなかった制度でした。テレビとクーラーって生活保護受給者でも生活には必要不可欠なんですね。私は、働いていて課税世帯ですがテレビは欠かせない娯楽のひとつです。NHKの受信料を
桜も終わり、春爛漫といいたいところですが、昨日は27℃越え暑さでした。仕事上、肌を出せない(半袖はダメ)ので年中長袖で仕事しますが、昨日は久しぶりの暑さでバテ気味でした🫠現場を終えて、ホテルに戻りバタンキューw私の体、よ〜頑張ってるわ。昨日も意識して水分補給をしてましたが、トイレの回数がいつもの半分。体の70%は水分と言います。(50代なので、70%の水分はありませんが)
こんにちは。土曜はほぼ寝込んでました。ゴロゴロするんじゃなくて家事の合間合間にマジで寝ちゃう。月曜までには元気にはると思います。そうですね。平日の疲労を取るのに全治二日って感じです。笑しかし暑いです。冷房を入れようと思ったけどカラッとしているので窓を開けて換気扇を回してこれで大丈夫でした。ん?春はもう終わりなのね。既に初夏でございます。こまめに水を飲んでいます。皆さまも脱水にはご注意を。私も
私はお酒を飲みません。若い時は飲んでましたが、結婚妊娠経て娘の障害が分かり、その為いつでも救急に走れるように、酒を飲むと車が運転できないという理由から酒を飲む機会が遠ざかりました。出張二日目の夜、3人で居酒屋に行きました。料理が美味しく、こだわりの日本酒を飲ませてくれるお店で、他の二人は機嫌よく日本酒をガブガブ飲んでました。シラフなのは私だけ。そして酔っ払いの相手は大の苦手w同じ話を何度もしたり、それでいて話が飛んで着陸しない内容w次の日も仕事なので、ダラダラとお店にいることなくお
母の四十九日法要から帰った翌日、3連泊の出張中です。4日間のうちに1番働かなければいけないのが、一日目でして。。。一日中歩き回り、この日は1万歩越え。街ブラの1万歩よりも仕事の1万歩はきついものがあります。法要のための帰省疲れと、出張一日目のハードな疲れで、クタクタでしたが…出張のたびに訪れる美味しいビールが飲めるお店へ出掛けました。(長浜浪漫ビール)運転手ということもあって、ノンアルコールビール。減った食った美味かった。急な気分の悪さが出て不安もありましたが、持ち堪えてくれま